たまご色に刺繍丸紋、鳳凰獅子の振袖

ゆめやの振袖: お友達とかぶらない振袖を探そう!プリントじゃない一点ものはどこにある?

 

正絹の糸は、ポリエステルの糸よりも軽いですので、着物の重さで比べることはできませんが、身にまとった雰囲気でいうと、量産品の生地がペラペラしているのに対し、一点ものの生地はしっとりとしています。

 

 

②手描きかプリントか

 

 

プリントは、その名のとおり、生地にインクジェットのインクを吹き付けて絵柄をプリントします。濃い色も薄い色も、すべてひっくるめて顔料を調整し、1回で印刷します。ですから、絵柄に奥行きがありませんし、色と色の境目がやけにくっきりしているのが特徴です。

 

 

手描きは、職人さんがたくさんの工程を手作業で進めていきます。

 

 

鉄紺色に鳳凰と菊紋様の振袖

藍色のぼかしの入った地色に、鳳凰、つづみ、平安王朝の桧扇、

菊などが友禅染めされた、華やかで上品な、アンティーク色振袖です。

 

 

すべてが手作業で、下絵・糸目糊置き・色挿し・引き染めなどが主な工程です。型を使って糸目を描く手法もありますが、糸目以外はすべて手作業です。もちろん量産はできません。

 

 

松竹梅に舞鶴遊亀紋様刺繍の打掛一式【utk01】_婚礼ロケーション撮影プラン

白地の色打掛って? 打掛の基礎知識と他の色にない「白打掛」の魅力

はじめに 背景: 色打掛とは? 「色打掛」。この美しい和装は、結婚式の場において、多くの女性たちが憧れる衣装の一つとして知られています。和装と聞けば、すぐに振袖や袴、紋付などが思い浮かぶ方も多いでしょう。しかし、色打掛は […]

ゆめやの成人式:大正ロマン、昭和レトロとは?どんな振袖がレンタルできる?

デザインがかわいらしいとか、色合いがシック、などと昔の振袖が見直されているようで、近年は、「大正ロマン風」や「昭和レトロ系」の振袖を探すお嬢さんが多いようです。きものに限らず、昔の電化製品や雑貨も人気なのだとか。     […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!