婚礼イメージ

【和装婚】花嫁衣装における綿帽子の意味と種類、白無垢との合わせ方

はじめに

日本の結婚式はその格式や伝統を保ちつつ、時代とともにさまざまな変化を遂げてきました。そんな日本の結婚式に花嫁の美しさを引き立てるアイテムとして、欠かせないものが「綿帽子」です。今回は、綿帽子の基本的な知識から結婚式での役割までを紹介します。

「綿帽子」とは?

綿帽子は、結婚式の花嫁が頭にかぶる帽子のことを指します。白無垢という伝統的な和装を着用するときにしか身に着けることができない特別なかぶり物で前髪まで隠れるような形状をしています。似たようなものに「角隠し」と呼ばれるかぶり物もありますが、別のものです。角隠しは花嫁衣装の白無垢、色打掛、引き振袖のいずれにでも身に着けられます。このことからも、綿帽子が特別なかぶり物であることがおわかりいただけると思います。

花嫁における綿帽子の役割

結婚式という特別な日、花嫁の一つ一つのアイテムには意味が込められています。その中で、綿帽子には大まかに以下のような役割や意味があります。

  • 女性のマナー
  • 縁起担ぎ

これらには古き良き日本の美学が根底にあります。

花嫁の綿帽子の歴史と意味

ここでは、綿帽子が持つ歴史や伝統的な意味、そして和装の花嫁における位置づけについて詳しく探っていきましょう。

綿帽子が持つ伝統的な意味

綿帽子の起源は、室町時代までさかのぼります。当時の女性たちは、外出の際に小袖と呼ばれる着物をかぶる習慣がありました。小袖とは、平安時代の貴族女性の衣服である十二単の下着に当たる衣です。婚礼の衣装に白の衣が着られるようになったのも平安の頃でしたが、武家にも取り入れられていったのがこの室町時代だったということです。

特権階級の女性が正装の上から打ち掛けて羽織った衣装である「打掛」のうち、純白の白打掛が婚礼の正式な衣装として定められました。これが後の「白無垢」です。ここに先程の小袖をかぶる習慣が組み込まれました。このかぶり物が次第に形を変えていくのです。

一般的に綿帽子としての形ができあがったのは江戸時代の頃と言われます。綿で作られていたため綿帽子と呼ばれ、他にも絹で作られたものは練帽子と呼ばれました。綿帽子を含めた婚礼が持つ伝統的な意味をいくつか見てみましょう。

  • 純潔の象徴: 白無垢に代表される白い色は、古くは太陽の象徴として神聖な色でした。また純潔や無垢を表しており、白がどんな色にも染まることからも婿家に染まるといった意味合いもあります。
  • 新たな家族への入門: 綿帽子は白以外に帽子の縁が赤いもの(赤ふき)や裏地が赤いもの(紅裏)、表が赤いものもあります。そこには生まれ直しの象徴があります。還暦の赤いちゃんちゃんこにも言えますが、赤は赤ん坊を意味しており通過儀礼としての役割があります。これは白無垢の白にも当てはまり、白は神聖なものの意味である一方で死装束にも通づる意味があるのです。つまり、婚礼の儀を通して「娘」は死んで、「嫁」として生まれ直すと考えられていたのです。
  • 邪気を払う: 昔は邪気や災厄は頭から入るものと考えられていたようで、特に花嫁はそれを避ける必要があったと言われています。

また、綿帽子には多くの装飾や刺繍が施されることが多いです。これらの装飾も、花嫁の幸せや縁起を担ぐためのものです。例えば、花といった縁起の良いモチーフが織り込まれていることがよくあります。

一生の思い出となる婚礼写真を、アンティークの婚礼衣装で。アンティークきものレンタルゆめやでは、婚礼衣装レンタルとロケーション撮影がセットになった「婚礼前撮りプラン」をご用意しています。着付け・ヘアメイクから撮影・データお渡しまで、すべて含まれたお得なプランです。白無垢をはじめ打掛や振袖、引振袖など、多彩な婚礼衣装からお気に入りの一枚をお選びいただけます。いつ撮っても、何を着ても、すべて込みの明瞭な価格設定です。大切な日を艶やかに彩るアンティーク着物で、最良の門出をお手伝いいたします。

花嫁における綿帽子の位置づけ

白無垢を纏った花嫁にとって綿帽子は、どのような位置づけを持っているのでしょうか。

  • 白無垢のアクセントとして: 白無垢は和装の中でも、全体的にシンプルですが最も格式のある装いです。白無垢は綿帽子か角隠し、もしくは何もかぶらなくても良い着物です。しかし、白無垢にしか身に付けられないという点でも綿帽子の与える特別感は他にはありません。
  • 髪型の補完: 日本髪や洋髪など、さまざまなヘアスタイルに合わせて綿帽子を選ぶことができます。特に日本髪と組み合わせることで、伝統的な美しさを引き立てることができます。

結婚式は、花嫁自身が中心となる特別な日。その日のために、綿帽子をはじめとする多くのアイテムが用意されます。これらのアイテムが持つ意味や役割を理解することで、結婚式をより深く感じることができるでしょう。続いて、綿帽子の種類や選び方などについて詳しく見ていきましょう。

綿帽子の種類と選び方

白無垢を着る際、綿帽子の選び方一つでその雰囲気はガラリと変わります。そこで、ここでは綿帽子の種類とその中から最適なものを選ぶためのポイントについて詳しく見ていきましょう。

白無垢との相性を考えた綿帽子の選び方

  • 純白の白無垢との相性: シンプルな綿帽子がおすすめ。豪華さが欲しい場合は、刺繍入りの綿帽子も豪華で良いです。変わり種だと、シースルーな綿帽子もあります。好みで選んで良いでしょう。
  • 紅裏、赤ふきの白無垢との相性: 紅裏、赤ふきの白無垢には同様の綿帽子を選ぶと統一感が合ってすてきです。

また、以下の点も考慮して選ぶと良いでしょう。

  • ヘアスタイルとの合わせ方: 結婚式の流れとして、挙式後の披露宴にてお色直しでドレスを着る場合などでは、角隠しに日本髪だと洋髪に直すのに時間がかかります。そこで、洋髪で和装をしたい場合に白無垢と綿帽子の組み合わせは便利です。

購入とレンタル、どちらがおすすめ?

結婚式に向けての準備は、多くの費用がかかるもの。綿帽子も購入する方法とレンタルする方法がありますが、どちらがおすすめなのでしょうか。

購入のメリット

  • オリジナリティ: 自分の好みに合わせてカスタマイズできる。
  • 記念に: 結婚式後も手元に残すことができる。

レンタルのメリット

  • 費用削減: 購入するよりも費用を抑えることができる。
  • 手間がかからない: アフターケアや保存の心配が不要。

どちらがおすすめかは、予算や考え方次第。結婚式は一生の思い出となるイベントなので、しっかりと自分の希望や予算を確認して最適な方法を選んでください。

ゆめやでは綿帽子をはじめ筥迫や末広、抱え帯や草履といった婚礼小物もこだわりの品を取り揃え、フルセットでレンタルしていただけます。ゆめやのレンタルなら、着用後のお手入れや保管の心配もありません。婚礼衣装を脱いだら、当日中に専用伝票で返送していただくだけでお片づけ完了です。レンタルならではの手軽さで、一生に一度の花嫁姿を心ゆくまでお楽しみいただけます。

高級から格安まで、価格帯の違いとは

綿帽子にはさまざまな価格帯のものが存在します。高級なものから格安なものまで、その違いは何なのでしょうか。

高級綿帽子の特徴

  • 素材: 正絹などの上質な素材が使用されている。
  • 刺繍: 手作業で細かく、豪華な刺繍が施されている。
  • デザイン: オリジナリティが高く、独特のデザインが多い。

格安綿帽子の特徴

  • 素材: 合成素材を使用していることが多い。
  • 刺繍: シンプルなデザインが多い。
  • デザイン: 一般的で無難なデザインが多い。

現在、花嫁衣装のかぶり物としては形状としての綿帽子と角隠しに分かれており、素材による違いでは区別されていません。ただ、品質による価格の違いはあるため、自分の予算や希望に合わせて綿帽子を選ぶことが大切です。とはいえ、どの価格帯のものも花嫁の美しさを引き立てるアイテムとしての役割は変わりません。

綿帽子の着け方と注意点

花嫁にとって綿帽子は、頭の上に優雅に輝くアクセントとなります。ただこの綿帽子、適切にかぶる方法や注意点があるのをご存知でしょうか。正しく着けることで、花嫁の姿がさらに美しく引き立ちます。

正しく綿帽子をかぶる方法

綿帽子をかぶる際、正しいサイズ感で着けることが大切です。以下に、綿帽子を適切にかぶるポイントをいくつか紹介します。

  • 大きさ: 大き過ぎは顔が暗く、小さ過ぎは顔が大きく見えるので、顔が隠れ過ぎずとも前髪が適切に隠れるサイズを選びます。
  • 位置の確認: 綿帽子は、眉のやや上に位置させるのが基本。頭の形に合わせて微調整することで、最も美しく見える位置にセットします。
  • 固定の仕方: 近年は洋髪専用に形を出すための固定具などもあります。美容師さんと相談しながら調整していくときれいに決まります。

和髪と洋髪、どちらに合わせるべきか

綿帽子をかぶる際、髪型も重要なポイントとなります。一般的には和髪洋髪、どちらの髪型にも合わせることができます。

  • 和髪との相性: 文金高島田などの日本髪は、綿帽子が非常に合います。和髪の場合、綿帽子が頭の形を整える役割も果たし全体のバランスが良くなります。
  • 洋髪との相性: もちろん、洋髪のヘアスタイルにも綿帽子は合います。ただ洋髪の場合、髪のボリュームや形によっては綿帽子が安定しづらいことがあります。その際は、固定するための工夫や綿帽子の選び方に注意が必要です。

和装レンタル前撮りプラン」では洋髪はもちろん、日本髪風のヘアセットにも対応いたします。花嫁だけに許される文金高島田を結い、綿帽子や角隠しを被った伝統的な白無垢姿を写真に残していただけます。撮影時には着付けやヘアメイクに精通した介添えが付き添い、お二人の好みやイメージに合わせて理想の和装スタイルをカタチにします。

どちらの髪型にも合わせやすい綿帽子ですが、事前のトライアルやリハーサルがおすすめです。

「角隠し」とは

たびたび紹介してきましたが、角隠しについても少々解説します。角隠しとは江戸時代後期から幕末にかけて広まったもので、女性は嫁に入るときに角を隠して嫁ぐという言い伝えからきているようです。角隠しは白無垢、色打掛、引き振袖のいずれでも身に着けられる一方、日本髪にしか合わないという特徴があります。綿帽子よりも頭髪の隠れる面積が少ない分、簪などが見えるため華やかな印象になります。

綿帽子を活かした結婚式のスタイル

結婚式のスタイルや流れは、花嫁と新郎が選ぶものです。白無垢と綿帽子のスタイルは花嫁衣装の中でも、最も格が高い伝統的な雰囲気を持つものになります。ここでは、綿帽子を取り入れた結婚式のスタイルや綿帽子の活かし方について詳しく紹介します。

綿帽子を取り入れたスタイルの魅力

和婚の衣装の中でも、白無垢と綿帽子のスタイルは重要な役割を果たします。白無垢を着られるのは一般的には挙式だけですので、つまりは綿帽子も挙式のときしか主には身に着けられないということです。

白無垢と綿帽子の魅力

  • 最も伝統的な日本の美しさを感じることができます。
  • 神聖さや格式を持つため、特別感が増します。

挙式の種類:神前式、仏前式と綿帽子の関連

結婚式には、さまざまなスタイルや流れがあります。その中で、日本らしい挙式には神前式仏前式が挙げられます。

  • 神前式: 神社で行われる結婚式で、神々の前で結婚の誓いを立てるものです。白無垢や打掛で伝統的な儀式を執り行います。
  • 仏前式: 仏閣あるいは自宅で行われる結婚式で、仏様とご先祖を前に結婚の誓いを立てるものです。神前式と同様に、和装を中心とした衣裳が選ばれます。

白無垢と綿帽子のスタイルは、これらの和風の挙式には欠かせないアイテムとなっています。特に、神前式では神聖な雰囲気を持つ綿帽子が花嫁の美しさを引き立てます。

前撮り撮影や披露宴での綿帽子の利用

結婚式の当日だけでなく、前撮り撮影披露宴の際にも白無垢と綿帽子のスタイルを活用することができます。

前撮り撮影

  • 結婚式の前に、和装を身につけての撮影を行うことが増えています。この際、白無垢と綿帽子のスタイルを取り入れることで、より格式高い写真を残すことができます。

披露宴

  • 披露宴での衣装に白無垢と綿帽子のスタイルはあまり一般的ではありません。ですが、近年はチャペルにてウエディングドレスでの挙式も多いため、代わりに披露宴で白無垢を着るという方も一定数いらっしゃいます

時代とともに結婚式の形は変わっていくものです。自分たちらしい結婚式を挙げることが近年のスタイルでもありますので、あまり型にはまり過ぎなくても良いのかもしれませんね。

まとめ

綿帽子についての詳細な情報を学ぶことで、花嫁としての一大イベント、結婚式をより素晴らしいものにするヒントを手に入れることができました。日本の伝統的な結婚式において、綿帽子はとても重要な役割を果たしています。その美しさや意味、そして取り入れることでの効果について再確認していきましょう。

綿帽子を取り入れることで得られる結婚式の印象

綿帽子は、和装の中でも特に格式が高く花嫁の頭を飾る大切なアイテムです。それには理由があります。

  • 伝統の象徴: 綿帽子は日本の伝統的な結婚式に欠かせないアイテムであり、その歴史や意味が込められています。一般的に挙式にしか着用しない白無垢以外には身に付けられないことからも、最も正式な結婚式の形式を今に伝えます。
  • 完成された姿: 髪型やヘアスタイル、小物と合わせて、綿帽子は花嫁の和装を完成させる存在です。特に、日本髪である文金高島田と合わせると、より格式の高い結婚式の印象を与えることができます。
  • 華やかさの追加: 刺繍が施された綿帽子やカラフルな赤ふきの綿帽子は、華やかな結婚式の雰囲気を一層高めてくれます。

これからの花嫁が綿帽子を選ぶ際の最終的なポイント

綿帽子を選ぶ際には、いくつかのポイントを意識するとよいでしょう。

  • 自分のスタイルを確認: 花嫁それぞれに似合う綿帽子の形やデザインがあります。髪型やヘアスタイルを考慮しながら、自分らしい綿帽子を選ぶことが大切です。
  • 結婚式のテーマやスタイル: 式の内容やテーマに合わせて、白無垢と綿帽子のスタイルを選ぶかどうかを決めましょう。

今回の情報をぜひ活用いただき、すてきな結婚式をお迎えください。

〈参考記事〉
https://gijodai.jp/library/file/kiyo2016/2016-17Kodama.pdf
https://museum.bunmori.tokushima.jp/isomoto/link/pdf/Kaisi.data2/koningireiniokerugisisaisei.PDF
https://www.niwaka.com/ksm/radio/wedding/hairstyle-makeup/japanese-hairstyle/08/

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

松井青々作、花車の手描き友禅訪問着【hou146】

【着物のプロが監修】訪問着を宅配レンタルで!選び方の完全ガイド

はじめに 訪問着のレンタルを利用すれば、特別な日に適した美しい装いを簡単に整えることができます。 この記事では、訪問着の選び方からレンタルの利点、さらには宅配までの一連の流れをわかりやすくご説明します。 初めての方も、ど […]

ひとつ前の記事

白無垢イメージ

【結婚準備】白無垢を着るのに年齢制限はある? 何歳までならOK?

はじめに 着物に興味が湧いてきたとき、どれを選べばよいのか迷うこと、ありますよね。特に結婚式での衣装選びは、自分にとって一生の思い出となるもの。今回は、そんな特別な日にふさわしい「白無垢」に焦点を当てて、その魅力や選び方 […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!