落ち着いたピンク地に花唐草が描かれた色振袖【fui57】

結婚式のお呼ばれに!着物レンタルと着付けサービスの活用術・注意点

はじめに

結婚式という一生に一度の大切なイベントでは、招待された方の衣装選びも重要なポイントの一つです。特に日本の伝統的な式場や、格式高い結婚式では、着物を選ぶ方も多いです。その際に、着物レンタル着付けのサービスを利用することで、憧れの装いを手軽に実現できます。

結婚式での着物レンタルと着付けの魅力

着物レンタルと着付けサービスを利用する最大の魅力は、プロフェッショナルが最適な着物と小物を選び、美しく着付けてくれる点です。留袖や訪問着、振袖といった、結婚式にふさわしい格式高い着物から、おしゃれで華やかなデザインのものまで、豊富な種類の中から選ぶことができます。また、帯や草履、バッグといった小物もセットでレンタルすることができ、トータルコーディネートをしてくれるため、初めての方でも安心です。

料金も、新品を購入するよりもずっとリーズナブルでありながら、高品質な着物を楽しむことができます。加えて、着付け師によるプロの技で着崩れしにくく、一日中快適に過ごすことができます。クリーニングの手間もなく、使用後はそのまま返却するだけなので、後片付けの手間も省けます。

読む前に知っておくべき基本情報

結婚式で着物をレンタルし着付けを利用する際には、いくつか知っておくべき基本情報があります。まず、立場によって選ぶべき着物の種類が異なります。例えば、新郎新婦の母親や親族であれば留袖を、友人や一般のゲストであれば訪問着色無地が適しています。

サイズ選びも重要なポイントです。レンタル着物は日本人女性の平均サイズに合わせて作られていることが多いため、特に身長が高い方やサイズが大きい方は、事前に確認しておく必要があります。また、着物に合わせたヘアメイクや着付けの予約も忘れずに行いましょう。

着物を着ることで、結婚式に華やかさと格式を加えることができます。また、日本の伝統文化を身近に感じることができるのも大きな魅力の一つです。着物レンタルと着付けサービスを上手に利用して、一生の思い出に残る結婚式を演出しましょう。

着物の種類と選び方

結婚式において着物を選ぶ際には、さまざまな種類があり、その中から自分の立場やシーンに合ったものを選ぶ必要があります。着物には留袖、振袖、訪問着といった種類があり、それぞれが異なるシーンや立場で着用されます。また、色やデザイン、そして男性と女性、既婚者と未婚者での違いも理解しておくと、より適切な選択が可能です。

アンティークきものレンタル ゆめや は、大正時代から昭和初期にかけての着物をメインに取り扱うレンタルショップです。上質な絹糸100%の正絹に、職人が手掛けた絵付けや手刺繍が光る逸品ばかりを取り揃えて、皆さまの着物ライフのお手伝いをさせていただきます。結婚式にお呼ばれした際の和装について、じっくりと解説いたしましょう。

留袖、振袖、訪問着とは? 立場別の選び方

結婚式に参列する際に、最もフォーマルな着物とされるのが「留袖」です。黒留袖は既婚女性が着ることが一般的で、黒地に家紋が入っており、裾部分に華やかな柄が描かれています。特に新郎新婦の親族が着用することが多く、格式高い場所での装いとして最適です。また、同じ留袖でも、黒地ではないものを色留袖と呼びます。色留袖は既婚・未婚問わず着用することができるため、親族として参列する際に適しています。

岩と流水に松と鷲の五つ紋付黒留袖」は、苔むした岩と流れる清水に、松の木と鷲の家族が、手描き・手刺繍で描かれた五つ紋付きアンティーク黒留袖です。雄と雌のつがいに、5羽の雛が描かれ、たいへん縁起の良い絵柄です。袖口には比翼がほどこされ、正絹の上質さと、絵柄の貫録にあふれた着物です。新郎新婦のお母さまにおすすめの黒留袖です。

牡丹の大彦に鶴松扇の龍村の帯、三つ紋付色留袖」をご覧いただきましょう。こちらも大彦と龍村の、芸術品のようなコーディネートです。ぼかし染めと手刺繍で、やわらかく牡丹が描き出されています。三つ紋ですので、五つ紋付黒留袖よりも格下になり、新郎新婦のお祖母さまやご姉妹さまにおすすめの色留袖です。お揃いの黒留袖「大彦と龍村の組み合わせ、五つ紋付黒留袖」もございますので、いっしょにご紹介しておきますね。

一方で、未婚女性が着用するフォーマルな着物としては「振袖」があります。振袖は、袖が長く、色とりどりの華やかな柄が特徴です。結婚式や成人式など、華やかな場にふさわしい装いです。

落ち着いたピンク地に花唐草が描かれた色振袖」は、紗綾型が織り出されたピンクの地に、金泥と手描きで花唐草がデザインされたレトロな色振袖です。着物に使われた寒色を活かして、深みのあるブルーグリーンに金糸の手刺繍がほどこされた帯を合わせました。帯揚げと帯締めは爽やかな水色、バッグは「春らんまん、手刺繍の桜が満開のビーズバッグ」、草履は「白黒赤に桜の手刺繍がほどこされた草履」です。華やかな中に奥ゆかしさのあるコーディネートになりました。ここがアンティークの良いところですね。お友達の結婚式に、ぜひお召しになってください。

また、「訪問着」は既婚・未婚問わず着用できる着物で、留袖や振袖に比べるとややカジュアルな印象です。結婚式のゲストやお呼ばれの際に適しており、多くの女性に選ばれています。

白地にオシドリと青い鳥の訪問着」は、NHK連続テレビ小説「花子とアン」でも着用された、正絹の白地に鳥・牡丹・藤・菊・撫子などが手描きされたアンティーク訪問着です。オシドリのつがいが1組と、若いコバルトブルーの鳥が3羽遊んでいます。筆運びの繊細さと構図の良さから、作家物であることがうかがえる作品です。白い正絹に小箱や筒状の入れ物が織りで施された袋帯を合わせ、婚礼の参列にふさわしいコーディネートです。

立場やシーンに合わせて選ぶことで、マナーを守りつつも華やかな装いを楽しむことができます。

色やデザインの選び方

着物を選ぶ際には、色やデザインにも注目しましょう。結婚式では「華やかさ」が好まれます。そのため、明るい色や大胆な柄が描かれた着物を選ぶとよいでしょう。ただし、あまりにも派手すぎると場にそぐわないことがあるため、バランスを取ることが重要です。

色に関しては、ピンクや赤、青などの明るい色がおすすめです。これらの色は祝福の意味を持ち、結婚式にふさわしいとされています。また、デザインに関しては、花や鳥、風景など、自然をモチーフにしたものが多く、中には縁起の良い意味を持つものもあります。

最終的には、自分が気に入った色やデザインを選ぶことが最も重要ですが、結婚式という特別な場にふさわしい華やかさや格式を考えながら選ぶとよりよいでしょう。

男性と女性、既婚者と未婚者の違い

結婚式においては、男性と女性、既婚者と未婚者で着るべき着物が異なります。男性の場合、フォーマルな場では黒羽二重五つ紋付の着物が一般的で、これに金や銀の絹糸を使用した角帯を合わせるのが基本です。女性の場合は先述のとおり留袖や振袖、訪問着といった種類があり、それぞれの立場や年齢、シーンに合わせて選ぶ必要があります。

既婚者の親族の場合は留袖が一般的で、未婚者は振袖を選ぶことが多いですが、年齢や立場によっては色留袖を選ぶこともあります。重要なのは、その場の格式や自分の立場を正しく理解し、それに合った着物を選ぶことです。

また、結婚式ではゲストとして参列する場合でも、新郎新婦との関係や式の格式に合わせた服装を心掛けることが大切です。

このように、着物の種類や選び方にはさまざまなポイントがあり、それぞれの立場やシーンに合った選択が求められます。適切な知識を持ち、事前にしっかりと準備をしておくことで、結婚式という大切な日にふさわしい装いを楽しむことができるでしょう。

着付けの基礎知識

着物を着る際には、美しい着姿を作るために着付けの技術が欠かせません。着物の着付け方にはさまざまな工夫とコツがあります。ここでは、着付けの基礎知識として、自分でできる着付けのポイントと、着付け師に任せるメリットについて詳しく解説していきます。

自分でできる着付けのポイント

着物を自分で着ることは、初めての方にとっては少し難しく感じるかもしれません。ですが、基本的なポイントを押さえれば、スムーズに着ることができます。まず、着物を着る前に必要な準備をしっかりと行いましょう。着物と帯、必要な小物類を全て揃え、サイズが合っているかどうかを確認しておくことが重要です。

着物を着る際には、まず裾を整えることから始めます。裾をきれいに整えてから、衿を合わせるようにして調節します。衿がしっかりと合っているか、衿合わせが中央に来ているかを確認してください。次に、帯を締める前に、帯板や帯枕を用意しておきましょう。帯板は帯の前側に入れて、シワを防ぎます。帯枕はお太鼓結びをする際に必要になります。

帯を締める際には、帯をしっかりと締めながらも、締めすぎずに適度な緩さを保つことがポイントです。帯を締める位置も大切で、ウエストよりも少し高い位置で締めると、バランスの良い着姿を作ることができます。なお、帯の位置は年齢が若いと高くなる傾向に、一方で年齢が高いと低くなる傾向にあります。

自分で着物を着る際には、鏡を使って全体のバランスを確認しながら進めていくと、より美しい着姿を作ることができます。また、着物の柄や色合いに合わせて、帯や小物を選ぶと、全体の着物姿がより引き締まって見えます。

着付け師に任せるメリット

着物を着る際には、着付け師に任せると、美しく着付けてくれます。着付け師はプロの技術を持っており、美しい着姿を作ってくれるだけではなく、着崩れしにくいしっかりとした着付けをしてくれます

また、着付け師に着物や帯、小物などのコーディネートについてのアドバイスを受けることも可能。着物初心者の方や、特別なイベントで着物を着る際には、着付け師のアドバイスがたいへん役立ちます。

さらに、時間の節約にもなります。自分で着物を着る際には、着付けに時間がかかることがありますが、着付け師に任せれば短時間で着付けを完了できます。特に、結婚式やお祝い事など、時間を守らなければならないイベントに参加する際には、着付け師に任せることをおすすめします。

そして、着物に関する豊富な知識を持つプロから、正しい着付け方法や着物のマナーについて学ぶことができるのもポイント。これにより、自分自身で着物を着る際にも役立つ知識を身につけることができます。

着付けの基礎知識を身につけることで、着物をより美しく、そして快適に着ることができるようになります。自分で着ることの楽しさを感じながら、着付け師のプロの技術を活用して、着物生活をより豊かなものにしていきましょう。

レンタルの流れと注意点

レンタルの利用は、特別なイベントや式典に着物を着用したいと考えている方にとって、たいへん便利です。レンタルを利用することで、高価な着物を購入することなく、華やかで上品な装いを楽しむことができます。ですが、レンタルをスムーズに利用するためには、流れや注意点を理解しておく必要があります。

レンタルの予約方法と流れ

レンタルの予約は、主にオンラインや店舗で行います。オンライン予約の場合、レンタルショップのウェブサイトを訪れ、希望の着物を選び、利用日時やサイズを指定して予約を行います。店舗での予約の場合、直接訪れてスタッフと相談しながら予約を行います。どちらの方法でも、利用日の数週間前までに予約を完了させておくことが重要です。

予約が完了したら、利用日にレンタルショップを訪れ、予約した着物を受け取ります。この際に、着付けをお願いすることもできます。着付け師が丁寧に着付けをしてくれるため、安心して着物を楽しむことができます。レンタルした着物は、利用後にクリーニングなどの手間をかけずに返却することができるため、たいへん便利です。

サイズの選び方と試着

着物をレンタルする際のサイズ選びはたいへん重要です。着物のサイズは、身長や体型によって異なりますので、事前に自分のサイズを正確に知っておくことが必要です。多くのレンタルショップでは、サイズ表を基に適切なサイズを選ぶことができます。

試着は、レンタルした着物が自分の体型に合っているかどうかを確認するために行います。レンタルショップでは、スタッフが丁寧に試着をしてくれるため、着物が体にぴったり合っているかどうかを確認することができます。もしサイズが合わない場合は、スタッフと相談しながら調整しましょう。

レンタル料金と相場

レンタル料金は、選ぶ着物やレンタル期間によって異なります。一般的に、フォーマルな着物やブランドものの着物は、カジュアルなものに比べてレンタル料金が高くなります。また、レンタル期間が長いほど料金が高くなる傾向にあります。

レンタル料金の相場は、一式セットで3万円から10万円程度が一般的です。一式セットには、着物、帯、小物などが含まれており、追加料金でヘアメイクや着付けを依頼することも可能です。料金には大きな差があるため、事前に複数のレンタルショップを比較し、自分の予算に合ったショップを選びましょう。

ゆめやのレンタルは、ネットや電話で試着のお申し込みをいただき、店舗またはご自宅にて試着。お気に召したら正式にご予約を入れていただきます。もちろん、試着なしでのご予約も可能です。小物は全てゆめやのベテランスタッフがコーディネートしてお届けいたします。ご自分で小物を選んでいただくこともできますので、詳しくはスタッフにお尋ねください。かんざし/髪飾りだけは、ヘアスタイルやお好みにより、要不要の分かれるところですので、別オーダーとさせていただいております。ご着用後は専用の伝票で返送いただくだけでOKです。

レンタルを利用することで、手軽に着物を楽しむことができますが、流れや注意点を理解しておくことで、よりスムーズで満足度の高いレンタルをすることができます。

着物のマナーとコーディネート

着物を着る際には、そのシチュエーションに合ったマナーやコーディネートを心がけることが大切です。特に結婚式などのフォーマルな場では、自分自身を美しく見せるだけでなく、周りの人々への配慮も欠かせません。着物のマナーやコーディネートのポイントをしっかり押さえ、華やかな場をさらに彩る装いを目指しましょう。

結婚式での着物のマナー

結婚式にゲストとして招待されることは大変光栄なことです。そのため、服装や振る舞いには特に注意しましょう。着物を選ぶ際は、自分の立場や年齢などを考慮することが重要です。

既婚女性であれば留袖が一般的ですが、留袖には色留袖と黒留袖があり、その違いを理解しておきましょう。黒留袖は最もフォーマルで、既婚の親族が着用することが一般的です。一方、色留袖は未婚の親族や、遠い親族が着用することが多いです。

未婚女性の場合は、振袖が最適です。振袖は華やかで若々しい印象を与えるため、結婚式にピッタリです。ですが、振袖を選ぶ際には、結婚式の主役である花嫁を引き立てるような配慮が必要です。

もしも、招待された結婚式が2月~12月でしたら、未婚の女性は「振袖オフシーズンだからお得なセット。選んだ振袖にプロがコーディネートするレンタルプラン」で振袖をレンタルなさるとお得です。80年以上の歴史があるアンティーク振袖を中心に集めた200点超の振袖から着物をお選びいただき、帯・帯締め・帯揚げ・重ね衿・草履・バッグなど、振袖に必要な衣装小物はすべてゆめやスタッフがコーディネートしてお届けいたします。髪飾り(かんざし)は、ヘアスタイルによる要・不要やお好みに差がありますので、別途料金とさせていただいております。

結婚式には着付け師に頼むことが一般的ですが、事前に着物や帯、小物のセットを選んでおくことが重要。また、ヘアメイクとのバランスも考慮しながら、全体のコーディネートを考えましょう。

アクセサリーや小物でのコーディネート

着物をさらに引き立てるためには、アクセサリーや小物の選び方が重要です。特に結婚式などのフォーマルな場では、細部にまでこだわることで全体の印象が大きく変わります。

草履やバッグは、着物や帯と同系色や柄を選ぶことで、統一感のあるコーディネートが可能。また、帯留めや帯締めを変えると、一味違った印象を与えることができます。

菊の花プリントの合皮に金銀ラメの礼装用草履」と「菊絵のゴールド地に金銀散らしの合皮バッグ」の組み合わせなら、留袖にも、訪問着や振袖にも似合います。菊の花がプリントされた合皮に、金銀の箔が散りばめられています。たいへん上品で華やかな礼装用草履とバッグですよ。

アクセサリーに関しては、あまり派手なものを選ばず、シンプルで上品なものを選ぶのがマナーです。ネックレスやイヤリングなどはあまり用いず、その代わりに帯留や髪飾りをアクセサリーとして用いるとよいでしょう。生花は花嫁のアクセサリーですので、生花と見間違うような造花も避ける方が無難でしょう。

最後に、香りも重要です。きつすぎる香水は避け、控えめながらも心地よい香りを選ぶことで、周りの人々にも好印象を与えることができます。

以上のポイントを踏まえ、着物でのマナーとコーディネートを楽しみながら、すてきな一日を過ごしましょう。

美容室との連携

美容室との連携は、着物を着る際にたいへん重要な要素の一つです。着物は、ヘアスタイルとのバランスも大切にしなければなりません。美容室では、着物に合わせたヘアスタイルに整えてくれるだけではなく、プロによる着付けサービスも利用できる場合があります。ここでは、美容室での着付けサービスと、ヘアスタイルと着物のバランスについて詳しく解説します。

美容室での着付けサービス

結婚式やお祝い事など、特別な日に着物を着る際の、美容室での着付けサービスはたいへん便利であり、安心して任せられます。美容室によっては、着物のレンタルから着付け、ヘアメイクまで全体をコーディネートしてくれるところもあります。料金やサービス内容は美容室によってさまざまです。

美容室での着付けサービスを利用する際の流れは、まず事前に予約を行い、当日は持参した着物や小物を持って美容室へ行きます。美容師と一緒に、希望するヘアスタイルを決め、その後着付けとヘアメイクが始まります。プロの手による着付けはたいへん早く、かつ美しく仕上がるため、安心感があります。

また、美容室では、着物に合わせたヘアスタイルの提案もしてくれます。着物の種類や色、柄によって最適なヘアスタイルは異なるため、その日の装いに合わせたスタイリングを選びましょう。さらに、小物やアクセサリーのコーディネートもアドバイスしてくれるため、全体でバランスの取れた装いを完成させることができます。

ヘアスタイルと着物のバランス

着物を着る際の、着物とヘアスタイルとのバランスはたいへん重要です。着物はフォーマルな装いであり、ヘアスタイルもそれに合わせたものを選ぶ必要があります。例えば、留袖や訪問着などのフォーマルな着物を着る際は、アップスタイルなど、上品で落ち着いたヘアスタイルがおすすめです。逆に、カジュアルな着物を着る際は、ダウンスタイルやハーフアップなど、少しラフなスタイリングもよいでしょう。

着物の色や柄とのバランスも考慮する必要があります。華やかな着物を着る際は、ヘアスタイルもそれに合わせて華やかにするとバランスが取れます。逆に、シンプルな着物の場合は、ヘアスタイルもシンプルに抑えるとよいでしょう。また、帯とのバランスも大切で、帯が華やかな場合はヘアスタイルを控えめにし、帯がシンプルな場合はヘアスタイルで華やかさをプラスするとバランスが取れます。

年齢や立場によっても、選ぶべきヘアスタイルは異なります。若い女性や未婚の女性は、かわいらしいヘアスタイルが似合いますし、年配の女性や既婚の女性は、落ち着いたヘアスタイルがよいでしょう。また、結婚式での立場によってもヘアスタイルを選ぶ必要があり、新郎新婦の親族であればフォーマルなヘアスタイル、友人やゲストであれば少しカジュアルなヘアスタイルがおすすめです。

美容室での着付けサービスとヘアスタイルのバランスを考えながら、着物を着ることで、より一層美しく、華やかな装いを楽しむことができます。プロの手によるサービスを利用し、特別な日をより特別なものにしましょう。

まとめ

結婚式での着物レンタルと着付けのポイント

結婚式に着物で参列する際に、レンタルやプロによる着付けを利用することはたいへん便利であり、特別な日の装いを一層美しく演出してくれます。着物は種類やマナーがたいへん細かく、初めての方には少々難しく感じられるかもしれませんが、知識を身につけ、適切な準備を行うことで、安心して結婚式を楽しむことができます。

まず、レンタルを選ぶ際には、結婚式の場にふさわしい留袖や訪問着を選びましょう。留袖は親族、訪問着はゲストが着用するのが一般的です。また、色や柄も大切なポイントです。暗めの色や上品な柄を選ぶと、格式高い場にもふさわしい装いとなります。

着付けやヘアメイクについても、プロの手を借りることで、美しく、そして正確な着付けができます。着付け師には事前に、自分の着る着物や希望する髪型、アクセサリーなどの情報を提供しておくとスムーズです。また、事前に予約しておくことが必要。予約の際には料金も確認しておきましょう。

結婚式での着物レンタルと着付けを利用する際には、さまざまなポイントを押さえておくことで、安心して利用できます。事前の準備と知識があれば、結婚式を心から楽しむことができるでしょう。

知識と準備で楽しむ結婚式

結婚式での着物選びとその準備は、一見難しく思えるかもしれませんが、適切な知識と事前の準備があれば、その場にふさわしい装いを選ぶことができます。

また、着物や帯の選び方だけでなく、小物選びも重要です。草履やバッグ、帯留めなどの小物を適切に選び、コーディネートすることで、装いは一層引き立ちます。これらのアイテムはレンタルすることも可能なので、事前に確認しておきましょう。

レンタルや着付けの際には、料金や予約、クリーニングの手間など、事前に確認しておくべきポイントがいくつかあります。これらをしっかりと確認し、準備しておくことで、当日はスムーズに、そして快適に過ごすことができます。

結婚式での着物を楽しむためには、知識と準備が不可欠です。着物についての基本的な知識を身につけ、適切な準備を行うことで、特別な日をより一層特別なものとすることができるでしょう。

〈参考記事〉
https://kimono-nagami.com/kimono_tpo_kekkonshiki/
https://www.otokokimonokato.com/otokokimono_seen.html
https://ichiru.net/column/kimono-obi-of-the-man/
https://www.president.co.jp/nanaoh/article/chiramise/2481/
https://waplus-kimono.com/kyoto/info/rental-kimono-market/
https://kimono.rental-mine.org/column/kimono-accessories.html

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

ブルーのぼかしに花々が総絞りで描かれた色振袖【fui58】

【2024年最新版】着物のプロが推す!青い振袖で差をつける成人式スタイル

はじめに 20歳という人生の大きな節目となる成人式に、美しい振袖姿で新たな門出を祝うことは、とても意義深いものです。数ある振袖の中でも、青は古くから人気の色であり、成人式でも多くの方に選ばれています。 青には、凛とした美 […]

ひとつ前の記事

グラデーションの松に群れ飛ぶ鶴の五つ紋付黒引き振袖【fuh73】

【着物のプロが監修】引き振袖とは?名称の由来や歴史的な意味を解説

はじめに 和装の中でも、特に格式の高い装いとして知られる「引き振袖」。結婚式や披露宴など、日本の伝統的な婚礼において花嫁が着用するこの衣装は、その豪華さと独特の美しさで、多くの人々を魅了してきました。この記事では、引き振 […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!