ゆめやTOP画像_七五三イメージ

【和装】7歳の七五三の着物選び|素材は正絹がいい?レンタルは便利?

はじめに

七五三は、お子さまの健やかな成長を祝う日本の伝統的な行事です。3歳、5歳、7歳を迎える子どもがその対象で、七五三の節目には華やかな衣装を身に纏い、家族で神社へ参拝を行います。この行事はお子さまの成長を祝い、長寿と幸福を願う大切な日であり、家族にとっても記念すべき一日となります。

お子さまの7歳の節目

お子さまの成長を祝う大切な行事である七五三。

そのうちの7歳という年齢は女の子にとっての節目とされ、これは成長した女の子が初めて帯を締める「帯解(おびとき)」と呼ばれる儀式に由来するものです。

現代においても七五三では着物を着用することが多く、お子さまにとっても親にとっても忘れられない思い出となっています。

七五三の着物に人気の正絹

7歳の七五三で着用する着物にもいろいろな素材のものがありますが、中でも絹100%の着物である「正絹(しょうけん)」の着物はその美しさ、上質な光沢、そして肌触りの良さで知られ、七五三という大切な一日にもふさわしい素材といえます。

正絹の着物は、伝統と格式を大いに象徴できるものでもあり、お子さまの成長と健康を願う親の愛情を表現するのにもふさわしい選択といえるでしょう。

レンタル着物のメリット

七五三の衣装の調達方法には、着物レンタルという選択肢もあります。

レンタル着物の最大のメリットは、やはりそのコストパフォーマンスの高さにあります。特に正絹の着物は価格が高く、一式を購入して揃えるとなるとかなりの費用がかかるもの。

その点レンタルであれば、七五三のように一定の期間だけ必要な着物を手頃な価格で借りることが可能です。

サイズやデザインの選択肢も豊富で、専門のスタッフによる着付けサービスを利用できる点も、レンタル着物の大きな魅力となっています。これにより、着物に詳しくない方でも安心して、お子さまを美しく着飾ることがかなうわけです。

七五三におけるレンタル着物の選び方

七五三での着物選びは、親御さんだけでなくそれを着るお子さまにとっても貴重な体験となります。

7歳の七五三の由来は、先ほどもお伝えした帯解(おびとき)の儀。着物の帯に由緒のある7歳の七五三だけに、その節目には特に華やかな着物を選びたいものです。

レンタル着物を選ぶ際には素材やデザイン、サイズ感など、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。ここでは七五三にふさわしいレンタル着物の選び方について、具体的なアドバイスをご紹介します。

正絹とは?―上質な素材の魅力

正絹とは、絹100%で作られた生地のことを指します。七五三の着物に正絹を選ぶ理由は、その美しい光沢なめらかな肌触り、そして豊かな色彩に七五三という人生の節目にもふさわしい上質さを持つからです。

正絹の着物は自然な光沢があり、また光の当たり方によってさまざまな表情を見せ、お子さまをより一層美しく魅せてくれます。さらに正絹は通気性が良く、長時間着用しても快適であることもメリットの一つ。七五三で一日中着物を着ることになるお子さまにとっては、着心地の良さというのは非常に重要です。その点でも正絹の着物は、特別な日の装いをさらに華やかに彩るのにぴったりの着物といえます。

7歳の女の子にぴったりの着物スタイル

7歳の女の子に選ぶ七五三の着物としては、3歳の衣装である「被布」は用いず、帯解の儀の習わしどおり振袖に帯を締めるのが正式な衣装となります。大人と同じく、身長の4倍の長さの布を裁断して作る「四つ身の着物」を着用します。

デザインとしては、華やかさと子どもらしさを兼ね備えた着物がおすすめです。とはいえ、3歳の衣装に比べると7歳の女の子向けの着物では大人っぽいイメージのものが増え、菊や鞠、蝶や束ね熨斗といった縁起の良い文様が配された着物が多く見られます。色は赤やピンク、水色や黄色など、お子さまの明るい笑顔に合う鮮やかな色を選ぶとよいでしょう。

サイズ選びも重要です。お母さまが着た大人用の振袖が手元にある場合や、3歳の七五三の際に四つ身の着物を購入していた場合などは7歳の七五三用に仕立て直すことができますが、その際にはお子さまが動きやすいサイズ感を心がけるようにしましょう。レンタルを利用するのであれば専門店のスタッフがお子さまのサイズに合わせて調整してくれるため、ぴったりの一着を見つけることができます。

ゆめやの商品から黄色が特徴的な着物をご紹介しましょう。「カナリヤ色とインディゴブルーの水紋に鞠と折鶴の七歳祝着【kod12】」は、アンティークの長襦袢の生地から仕立てた7歳用の祝着です。インディゴブルーの地に、元気なカナリア色が映えています。鞠や折り鶴は手描きで施され、まるで踊っているかのようなデザインです。裏には総絞りの正絹地を当て、表の長襦袢の生地と、裾回しと振りに使用した総絞り生地を合わせて帯も仕立てました。

フルセットレンタルの内容

七五三のレンタル着物を選ぶ際には、フルセットでのレンタルが便利です。

フルセットには着物本体のほか、帯や帯揚げ・帯締め、草履やバッグなど、七五三に必要なアイテムが全て含まれています。そのため別々に小物を探す手間が省け、統一感のあるコーディネートを簡単に完成させることができます。

店舗によっては当日の着付けまで専門のスタッフが行ってくれるところもあり、着物に不慣れなお子さまも親御さんも安心して当日を迎えられます。フルセットレンタルを利用することで、七五三の準備をよりスムーズに、なおかつ快適に進めることが可能になります。

七五三の着物レンタルの流れ

七五三を迎える家族にとって大変便利な、子ども用の着物レンタル。その着物レンタルにはいくつかの押さえておきたいポイントがあり、それらをきちんと理解しておくことが当日の成功への鍵となります。

ここでは、レンタル着物を選ぶ際のポイントから予約の流れ、そして注意点まで、レンタルに関する内容を解説します。

レンタル着物を選ぶ際のポイント

七五三で7歳の女の子向けの着物を選ぶ際には、いくつかポイントがあります。

まずは着物の素材。上でもご紹介した正絹は、やはりその美しさと品質でおすすめできる選択肢となります。正絹は自然な光沢感があり色も鮮やかで、特別な日にふさわしい華やかさを演出します。一方で化学繊維(ポリエステル)にも長所はいくつかあり、軽くて汚れにくい、水を通しにくいなど、特にお子さまが着用する着物という意味ではこちらも侮れない選択肢といえるでしょう。

着物の色や柄も、お祝いの雰囲気やお子さまの好みもぜひ考慮してあげましょう。伝統的な赤やピンクはもちろん、水色や黄色など、さまざまな色の着物を選ぶことができます。

「ピンク色に藤と牡丹と折り鶴の七歳祝着【kod117】」は、華やかなピンク色の正絹地に、藤・牡丹・折り鶴が大きく手描きされた、7歳の祝い着です。梅や菊の花が藤と牡丹を盛り立て、折り鶴の色や描き方がさまざまで、にぎやかな祝い着です。大人用の着物を仕立て直した、ゆめやオリジナルの着物です。袖口や裾回しは薄いブルー色の絞りで仕立て、帯や巾着バッグも共布で揃えました。

予約から返却までの流れ

着物レンタルは、まずは予約から始まります。当然ながら七五三シーズンは同じ年代の需要が高まるため、日取りが決まったらできるだけ早めの時期に予約をするのがおすすめです。

予約時には着物のサイズや色、柄などを選び、レンタル期間を決定します。多くのレンタルショップでは着物のフルセットが用意されており、帯や和装小物も一緒にレンタルできるため、当日に必要なものが全て揃います。

使用後は指定された方法で着物を返却します。クリーニングはレンタルショップ側で行ってくれることがほとんどなので、そのまま返却できる点も便利ですね。

注意点とおすすめの予約時期

レンタル着物を利用する際には、いくつかの注意点があります。

まずはレンタル使用中に着物を汚したり、破損したりしないように注意が必要です。とはいえお子さまが着用する着物ですので、万一汚損などをしてしまった場合は速やかにレンタルショップに連絡を取りましょう。

また、七五三のシーズンは特に予約が集中するため、お祝いの日の2〜3カ月前には予約を済ませるのがおすすめです。早めに予約をすることで希望の着物を確実にレンタルできるだけでなく、準備期間も十分に取れるため、当日をより余裕を持って楽しむことができます。

七五三における写真撮影とその準備

お子さまの成長を祝う七五三。7歳の女の子が四つ身の着物を身に纏い、その姿を記念撮影に残すことは、一生の思い出にもなります。

撮影における準備は、ただ着物を選ぶだけではありません。撮影場所の選定から、着物に合わせる和装小物選び、そしてポージングまで、細部にわたる準備が必要です。ここでは、七五三の写真撮影に向けた準備やそのポイントをご紹介します。

着物での前撮り―準備とポイント

当日のバタバタを避け、ゆっくりとした時間の中で最高の一枚を撮るために「前撮り」という方法もあります。撮影用に着物を選ぶ際は、お子さまの好みはもちろん、撮影場所の光の条件や背景にも合う色や柄を選ぶようにするとよいでしょう。赤や紫、水色など鮮やかな色は特に写真映えします。

前撮りの日程は撮影場所やカメラマンの予約状況を確認し、余裕を持って計画しましょう。

撮影におすすめの小物

着物の美しさを引き立てる小物選びも、撮影の成功には欠かせません。髪飾りは着物の色や柄に合わせて選び、大きすぎず、小さすぎないものがおすすめ。帯締めや帯揚げは、着物との色のコントラストを楽しむことができます。

小物選びの際は、全体のバランスを見ながら、着物の色を生かす色を選ぶとよいでしょう。足袋や草履の準備も忘れずに。

和装におけるポージングのアイデア

和装でのポージングは、洋装とは異なり、着物の美しさを最大限に引き出すことがポイントです。

まずは、自然体の姿勢で立ってもらうことから始めましょう。また例えば着物の裾や袖を軽く持ち上げるようなポーズは、動きが出て自然で美しい写真になります。手に何かアイテムを持てば、手元にも華やかさを加えることができます。子どもらしい無邪気な笑顔や、家族とのふれあいのシーンも、すてきな写真となりますよ。

撮影の際はカメラマンとも相談しながら、お子さまがリラックスできるような雰囲気作りを心がけましょう。

七五三当日を迎えるための準備と注意点

七五三に7歳の女の子が着物を美しく着るためには、適切な準備と注意が必要です。ここでは、七五三当日を迎えるにあたって知っておきたい着物での振る舞い方、神社での参拝の流れ、そして快適に過ごすための小物選びなどについて解説します。

親の服装について

七五三の主役であるお子さまが着物を着る場合、両親は何を着るべきなのでしょうか。

この場合、お子さまが和装だからといって親が必ずしも和装で統一する必要はありません。ただし和装・洋装いずれにしても、正礼装のお子さまを介添えする立場としての略礼装が求められます。

お父さまは色羽織袴やダークスーツ、お母さまは訪問着や色無地、暗めのワンピースやセットアップなどがよいでしょう。

七五三詣りの基本的な流れ

「お子さまの成長を神様に感謝し、これからの健康と幸福を祈願する」という七五三の本義から見ても、神社でのお詣りは特に重視したい儀式です。

七五三詣りの流れとしては、まず神社に到着したら、手水舎で手と口を清めます。その後本殿に向かい、二礼二拍手一礼(神社によって異なる場合があります)の作法でお参りをします。お子さまが正しい作法で行えるよう、親としてお手本となれるようにしましょう

せっかくですから、予約を入れて神主さんからのご祈祷を受けてもよいでしょう。ただしこちらは必須ではありません。

快適に過ごすための小物選び

七五三当日を快適に過ごすためには、適切な小物選びも重要です。

砂利道のある神社境内で足元の快適さを保つためにも、サイズの合った草履を選ぶことが大切です。普段履き慣れている替えの靴を行き帰り用に携行しておいてもよいでしょう。

寒い時期の七五三では、着物の上から羽織ることができるショールや羽織もあると便利です。長時間の着用となるため、着崩れを防ぐための小さなクリップやピンも準備しておくと安心。履き物と同様、洋服を持って行き食事会などでは着替えさせてあげるのもお子さまにとってはストレスが少ないかもしれません。

まとめ

今回の記事を通じて、7歳の女の子が迎える七五三での着物選びや着物レンタルの魅力などについて掘り下げてきました。七五三はお子さまにとっての一大イベントであり、こうした記念すべき日には特別な衣装を選びたいものです。

七五三における着物レンタル、特に正絹の着物の魅力を再確認

正絹の着物は、その美しさと品質の高さで知られています。購入するとなると高価な正絹の着物も、レンタルを利用することで経済的に、また手軽に利用することが可能となります。

レンタル店では豊富なサイズやデザイン、七五三用のフルセットなど、利用者のニーズに応える多様な商品が展開されています。

大切な日を彩る着物選びのポイント

着物を選ぶ際には、お子さまの好みはもちろん、色や柄、素材にも注目しましょう。七五三の着物選びでは赤やピンクなどの華やかな柄が定番ですが、近年ではモダンなデザインや落ち着いた色合いの着物も人気を得ています。

着物レンタルの際には、早めの予約が大切です。特に11月中旬には七五三の需要がピークを迎えますので、計画的に行動するようにしましょう。

七五三は子どもの成長を祝う美しい伝統

七五三はお子さまの健やかな成長を祝い、家族の絆を深める大切な日です。

着物は単なる衣装ではなく、文化や伝統、家族の思いが込められた大切なもの。七五三で着物を選ぶことは、これらの価値を大切にする心の表れであるともいえるかもしれません。

〈参考記事〉
https://www.studio-alice.co.jp/shortcut/753_s/column/detail01.html
https://www.studio-alice.co.jp/shortcut/753_s/column/detail13.html
https://www.hareginomarusho.co.jp/contents/753/1428/
https://veryweb.jp/fashion/227726/
https://www.studio-alice.co.jp/753/manner.html

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

ベージュと茶色のまだら模様のショール【swl018】

【プロ監修】成人式で輝く!ファーのショールレンタル完全ガイド

はじめに 成人式は、若者が大人の仲間入りを祝う日本の伝統的な節目です。この日には、多くの若い女性が華やかな振袖を着用し、その美しさを引き立てるためにさまざまなアクセサリーが使われます。中でもファーショールは、その豊かな見 […]

ひとつ前の記事

七五三イメージ

【着物のプロが監修】 七五三で差をつける!アンティーク着物レンタルの選び方

はじめに 日本の伝統的な行事である七五三は、子どもたちの成長を祝う大切な節目です。この特別な日には、華やかな着物を身にまとい、家族で神社へ参拝します。しかし、着物を一から揃えるには高額な費用がかかるため、近年ではアンティ […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!