着付けイメージ

【初心者向け】東京散策を和装で楽しむ!着物レンタル&着付けガイド

はじめに

東京都内には数多くの着物レンタル店が存在し、着付けサービスと共に多くの人に向けて非日常の着物体験を提供しています。和装についての知識や着用経験がない人でも安心して着物を着ることができ、旅行でも気軽に街歩きを楽しめるのが着物レンタルの魅力です。

今回の記事では、東京都内におけるそうした着物レンタルサービスの概要や利用の手順、着付けサービスの詳細など、東京都内で着物を楽しむための情報をご紹介していきます。

都内には絹100%の正絹アンティーク着物から最新デザインの着物まで、さまざまな種類の着物レンタル店と着物のラインナップがあります。そうした幅広い選択肢から自分好みの一着を選べる楽しさがあるのもレンタル着物の良さですので、ぜひ最後までご覧ください。

東京都内での着物レンタルガイド

着物レンタルを利用することは、日本の文化を身近に、かつ気軽に感じられる手軽な方法です。特に東京には多種多様な着物レンタル店があり、それぞれの店がさまざまな着物とサービスを展開しています。ご自身のニーズに合うお店もきっと見つかるはず。

まずはその東京都内で着物レンタルを楽しむことの魅力と、その流れなどについてご紹介します。

非日常を楽しむ、着物レンタルの魅力

着物レンタルは結婚式や成人式、七五三といったイベントだけに用いられるものではありません。旅先やデート、友人との集まりといったカジュアルな場面でも、着物レンタルは手軽に、その日を特別なものへと変えてくれます。

着物をレンタルして身に纏うという体験は、ご自身を非日常の世界へと誘ってくれるものです。東京都内には皇居周辺や海外からの観光客も多い浅草、銀座など、歴史を感じさせる場所が数多く残っており、これらの場所を着物で歩くことは、日常を忘れさせるような特別な時間となります。

レンタル着物には種類も豊富にあり、訪問着や色無地、小紋や紬、夏季の浴衣など、さまざまなシーンに合わせて選ぶことができます。特に着物レンタルでは帯や草履、バッグといった小物一式も自由に選べることが多く、小物も含めた全体のコーディネートを楽しむことができます。

着物を着たら、ぜひ写真撮影も行ってください。家族や友人と共に過ごす時間が着物によって一層彩られ、記憶に残る瞬間となることでしょう。

着物レンタルの一般的な流れ

東京へ旅行に行った際に、あるいは今度の休みに、着物を着たいと思った時に手軽に利用予約ができることも、特に初めての方にとっては着物レンタルの大きな魅力といえます。

事前予約の手順は非常にシンプルで、多くのレンタル店がネット上で予約を承っています。このため思い立った時に確実に着物の手配ができ、予約の時点でプランさえ選んでおけばあとは当日に来店して好きなデザインの着物や和装小物を選ぶことができます。前日や当日といった直前の予約も電話で対応してもらえる場合があります。

多くの店舗では着付けからヘアセットに至るまで、プロのスタッフが一貫してサポートしてくれます。特に着付けは着物に慣れていない方や完璧な着こなしにしてもらいたい方には心強いサービスです。プロの手によって長時間歩いても着崩れのない、美しい着姿を完成させてもらえるはず。ヘアセットを同時に行うことで着物に合うヘアスタイルも実現でき、トータルコーディネートを完成させることが可能です。

着付けが終われば、あとはレンタル着物で東京の街を自由に散策し、一日を満喫できます。先ほどもご紹介した浅草や銀座、皇居周辺など、東京都内には着物で訪れると一層趣のあるスポットが数多く存在します。レンタル時間は店舗によって異なりますが、一般的には朝から夕方もしくは夜までの一日単位が基本です。このため時間を気にせず心ゆくまで、着物での東京散策や着物にまつわる文化体験を楽しむことができます。

なお、レンタルできる着物にはそうした街歩き用のカジュアルな着物だけでなく、結婚式や成人式、卒業式などのフォーマルな用途のものも存在します。それらは季節による繁忙期や需要の高まりがあるため、半年前からなど早めに予約を行う必要があるので注意してください。店舗によって街歩き用着物専門のレンタル店であったり、婚礼衣装専門店であったりとラインナップが異なりますので、ご自身の需要に合うお店かどうかの確認も必要です。

アンティークきものレンタルゆめやは、東京都と山梨県に店舗を構えています。東京店は「品川」駅・高輪口から徒歩3分の場所にあります。振袖や訪問着など約500着の着物を取り揃え、好みや着用シーンに合わせてお選びいただけます。ご試着のお申込みは電話・お問い合わせフォーム・LINEのいずれかの方法で、簡単にご予約いただけます。

着付けのプロによる変身術

着物は、その繊細な美しさと伝統的な価値で知られている日本の伝統衣装です。それゆえ、正しく美しく着こなすには専門的な技術が必要となります。

東京都内には一流の着付け師が在籍するレンタル店も数多く存在します。ここではそうしたプロの着付け師による着付け術についてお話しします。

着姿を美しく整える着付けの秘密

着付けのプロが持つ手腕の秘密は、細部に及ぶ繊細な気配りと調整能力にあります。

正しい着付けでは着物の生地が身体にぴったりと沿うよう上手に調整され、美しいシルエットが作り出されます。帯の結び方一つとっても、その人の体型や着物の種類、着るシーンによって最適な方法が選ばれます。

着物に合わせる和装小物選びも、和装全体のコーディネートにおいては重要なことです。もちろん着物レンタルを利用する人のチョイスは尊重してくれると思いますが、店舗ではプロの着付け師がアクセサリーやバッグ、足元の草履まで、調和の取れたコーディネートも提案してくれるでしょう。

どんな場でも映える、プロの着付け術

プロの着付け師は結婚式や成人式、七五三といったフォーマルな場面の和装だけでなく、友人とのお出かけやデートといったカジュアルな用途においても同じように、シーンにふさわしい着物スタイルを提案してくれます。

例えばカジュアルな街歩きにはシンプルな小紋や紬、格式高い席では訪問着や留袖など、シーンに合わせた着物を探すためにはその種類選びから始まります。そうした知識がなくても安心して利用できる点も、和装のプロが常駐する着物レンタルサービスの魅力といえるでしょう。

着付けのプロは、その日の気候や活動内容までも考慮し、快適に過ごせるような工夫をさまざまに凝らしてくれます。着崩れを防ぐテクニックや、長時間着用しても疲れにくい着方の指導も行ってくれますので、そうした点でも初心者の方は安心して着物を楽しむことができます。

着物レンタルにおける料金の仕組み

東京都内で着物をレンタルする際、気になるのはその料金ではないでしょうか。

とはいえあまりネガティブに考える必要はなく、レンタルであれば予算内で理想の着物を見つけることは十分可能です。ここでは着物レンタルにおける一般的な料金体系、さらに予算を抑えつつすてきな着物を楽しむためのコツをご紹介します。

理想の着物を予算内で見つける方法

東京都内に数多く存在する着物レンタル店では、その店ごとにさまざまな価格帯のプランを用意しています。基本的には、レンタル料金は着物の種類やレンタル期間によって異なります。

予算内で理想の着物を選ぶポイントは以下の通りです。

  • 事前のリサーチ:ネット上でレンタル店ごとの価格を比較し、予算に合うプランを選択します。
  • オフシーズンを狙う:街歩きの利用であれば春や秋の行楽シーズンを避けると、料金が割安になることがあります。
  • セットプランを利用する:婚礼衣装や成人式用の振袖などを利用する場合、着物や帯、小物などが一式セットになったプランは、個別にレンタルするよりもコストパフォーマンスが良い場合があります。

追加費用をかけず、賢く着物をレンタルするコツ

追加費用をかけずに着物を楽しむためには、以下の点に注意しましょう。

  • 必要なものが全て含まれたプランを選ぶ:レンタル料金に着付けやヘアセット、和装小物レンタルなどが全て含まれているか確認します。
  • 返却期限を守る:遅延した場合は追加料金がかかってしまうため、返却期限内に返却すること、かつ返却できる時間枠でレンタルすることが大切です。
  • 事前にプラン内容を確認:支払いを行う前に、追加料金が発生する可能性のある項目についてはしっかり確認し、不明点があれば照会しておきます。

東京都内での着物レンタルも、事前の準備とリサーチによって予算内で理想の着物を選び、追加費用なく楽しむことができます。適切なプラン選びと、レンタル条件の確認をしっかり行い、非日常の一日をリーズナブルに美しく彩ってくださいね。

ゆめやではシーンに合わせてお得に着物をレンタルしていただける、多彩なプランをご用意しています。七五三や結婚式といった特別な行事はもちろん気軽なお茶会や街歩きにも、レンタル費用を抑えながら気軽に着物をお召しいただけます。

結婚式にも着物レンタルが便利:用途に合わせたコーディネート

特別な日のための着物選びは、その日の記憶を美しく彩る鍵となります。東京都内に数多くある着物レンタル店では、結婚式やお茶会、パーティーといったお呼ばれのイベントに合う着物も豊富に揃っています。ここではそういった場にふさわしい着物の選び方と、着こなしのヒントについてご紹介します。

結婚式のお呼ばれに:選び方と着こなしのポイント

友人の結婚式にお呼ばれで参列する際、ドレスでなく和装という選択肢があります。その日の記憶が美しいものになるよう、ゲストとしての着物選びにはいくつかポイントがあります。ここでは友人の結婚式のお呼ばれにふさわしい着物の選び方と、着こなしのコツを紹介します。

未婚か既婚かによる違い

  • 未婚女性であれば、未婚者の第一礼装として華やかな振袖を選ぶことができます。豊かな色彩と細やかな刺繍が施された振袖は、結婚式の祝福の気持ちを表現してくれます。
  • 既婚女性には、格式高い場にふさわしい落ち着いた色合いとシックなデザインの訪問着などがおすすめです。訪問着は上品さと洗練された美しさを兼ね備えた準礼装であるため、結婚式の参列者にとってもふさわしい選択肢となります。

色と柄の選び方
結婚式では、全体の雰囲気に溶け込むような色と柄選びにこだわりましょう。明るく華やかな色は祝福の気持ちを象徴しますが、主役である新郎新婦を引き立てるためにも、あまりに派手な色や華美な柄は避けるのがマナーです。花嫁衣装の定番である白や親族の留袖とかぶる黒なども、訪問着としては避けた方が無難かもしれません。

水色の地に赤い雲取りと扇や几帳の色振袖」鮮やかな水色と橙色の雲取り模様を背景に、古典紋様に彩られた檜扇や熨斗を描いたアンティーク色振袖です。細やかな絵柄の随所に手刺繍や金駒刺繍を施した、華やかな一枚。結婚式の参列時にお召しいただくと、晴れやかな雰囲気を引き立てます。

白地にオシドリと青い鳥の訪問着」白地に牡丹とオシドリを描いた、品格のあるアンティーク訪問着です。仲良し夫婦の象徴とされるオシドリの装いに、二人の幸せな将来を祝福する気持ちを込めて。

小物との調和
着物をさらに引き立てるためには、小物選びも重要な要素となります。帯や帯揚げ、帯締めを着物の色や柄と調和させることで、統一感のある装いを完成させることができます。ヘアスタイルや髪飾りにもこだわり、全体のバランスを考えたスタイリングを心がけましょう。

友人として結婚式に参列する際にはこれらのポイントを踏まえ、美しく、そして場にふさわしい着物を選ぶようにしましょう。友人にとっての大切な一日を心から祝福する、記憶に残る装いが実現できるはずです。

お茶会やパーティーなどに着たい着物

お茶会や友人とのパーティーなど、カジュアルながらも特別感のあるシーンには、以下のように着物を選びます。

  • 小紋や紬で親しみやすい雰囲気に:カジュアルながらも品のある小紋や紬は、友人との集まりやお茶会に最適です。
  • アクセサリーで個性をプラス:モダンなデザインの帯留めや和風アクセサリーで、個性的なアクセントを加えることができます。
  • ヘアスタイルとの組み合わせ:着物に合わせたヘアスタイルやヘアアクセサリーで、全体の印象を整えます。

ドラブ色の紬に牡丹の一つ紋付き付け下げ」上品な色合いの紬地に、格子と牡丹を上品にあしらったアンティーク付け下げです。気軽なお茶会やパーティーにおすすめの、セミフォーマルな装いです。

着物をレンタルする際はこれらのポイントも参考に、TPOやご自身に合った着物を選びましょう。特別な日にふさわしい装いで、すてきな思い出を作ってください。

子どもの節目に:七五三や入学式での着物レンタル

お子さまの七五三や入学式に向けた着物レンタルは、大切な家族の行事をさらに特別なものにしてくれるものです。着物を選ぶ際のポイントやイベント当日をスムーズに迎えるための準備のコツを心得ておくことで、大人も子どもも忘れがたい思い出を作れるようになります。

七五三での選び方と準備のコツ

七五三は、3歳・5歳・7歳の子どもの健やかな成長を祝う行事です。この日の主役であるお子さまが華やかな着物を着て、家族で神社に参拝するのが一般的な流れとなります。

  • 選び方:お子さまの年齢と性別に合わせて適切な着物を選びます。3歳と7歳の女の子はそれぞれ被布振袖を、5歳の男の子はを選ぶのが定番となっています。
  • 準備のコツ:11月中旬前後の七五三のピークに合わせて、着物レンタルや着付けの予約はなるべく早いうちに行いましょう。当日に写真撮影を行う予定の場合は、ヘアセットや小物などのコーディネートを考えておくことも大切です。

青磁色グラデーション辻が花の訪問着」金糸を織り込んだグラデーションの地に、辻が花染めを施した久保田一竹作の訪問着です。光を受けると生地が上品に輝き、七五三という祝いの場に華やぎを添えます。

入学式・卒業式:母と子の着物スタイル

小学校の入学式や卒業式は、お子さまの新たなスタートを祝う家族の大切なイベントです。ここでは母親・お子さま共に着物を着用するケースがあります。

  • 選び方:お子さまの入学式や卒業式では、母親はシックな色合いの訪問着や色無地を。女の子はいわゆる卒業袴を着用することもできますが、学校によってルールが存在する場合もあるため確認するようにしましょう。
  • 準備のコツ:式典の性質上、動きやすく長い時間着ていても快適な着物を選ぶことが大切です。履き物やバッグも式典にふさわしいものを選ぶなど、節度を考えましょう。

手描き友禅桜や桐、花の本の蜂蜜色の訪問着」濃いベージュ色の地に、花々や千代紙を描いた訪問着です。折り重なった千代紙が和本のようにも見え、学業の場である入学・卒業式の出席にピッタリの色柄です。

東京都内に多数存在する着物のレンタルサービスは、街歩きなどのカジュアルな用途だけでなく家族の大切な行事をさらに特別なものにしてくれる役目も果たしてくれます。着物を選ぶ際のポイントや、式典当日をスムーズに迎えるための準備のコツを心得ておくことで、家族揃って忘れがたい思い出を作ることが可能になります。

文化体験としての着物:散歩や観劇で楽しむ

着物を身に纏って東京の街を散策すれば、まるで時代を超えた旅をするような感覚を味わえるかもしれません。

ここでは、着物による文化体験を最大限に楽しめる東京都内のおすすめスポットと、そうした場所での楽しみ方をご紹介します。着物で訪れることで、普段見過ごしてしまうかもしれない細かな美しさや、日本文化の奥深さを感じ取ることができることでしょう。

東京での着物散歩:歴史を感じられるおすすめスポット

東京には、着物で訪れるとさらに雰囲気が増す歴史的な場所が数多く存在します。

浅草の仲見世通りを歩き、雷門を背景に写真を撮るのは海外の方にも定番の楽しみ方となっています。日本橋や上野、神楽坂など、昔ながらの日本の情緒が残るエリアもおすすめです。着物で散策することで、普段とは違った視点で東京の歴史や美を感じることができます。

おすすめスポット

  • 浅草:雷門から仲見世を通り、浅草寺でお参り。その後、隅田川沿いを散策。
  • 上野公園:国立西洋美術館や東京国立博物館、上野の森美術館で文化や芸術に親しむ。
  • 神楽坂:石畳の敷かれた風情ある路地歩きを楽しむ。

観劇と美術鑑賞:着物で楽しむ文化活動

着物を着て観劇や美術鑑賞をするのも、非日常の優雅な時間を過ごすことができるすてきなプランです。例えば歌舞伎座で着物を着ての歌舞伎観劇は、着物を着て行う文化活動の中でも憧れの一つとなっています。また東京都内には先述の上野公園内をはじめ多くの美術館があり、特別展や常設展を着物で巡ることは、芸術作品をより深く味わうための新しいアプローチとなりえます。

観劇と美術鑑賞におすすめの場所

  • 歌舞伎座:伝統的な歌舞伎を、華やかな着物姿で観劇する。
  • 東京国立近代美術館:皇居に近い日本初の国立美術館で近代美術に触れる。
  • 根津美術館:美術館鑑賞の後に併設の庭園で四季の自然を楽しむ。

このように、東京都内には着物を着て楽しめるさまざまな風景や文化があります。歴史的な街並みを歩いたり、伝統芸能や美術作品に触れたりすることで、日本文化の深さをより深く感じ取ることもできるでしょう。

まとめ

今回の記事では、東京都内でのシーンに応じた着物の楽しみ方をご紹介してきました。貸し出しから着付けまでサポートしてくれる着物レンタルを賢く使い、着物を身近なものとして楽しむきっかけにしていただければ幸いです。

〈参考記事〉
https://ewha-yifu.com/blog/kyoto-info/4028/
https://caradel.portal.auone.jp/post-1163/
https://kimono.cc/mkimono_mkimonoblog/おすすめ美術館.html

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

松井青々作、花車の手描き友禅訪問着【hou146】

【着物のプロが監修】訪問着を宅配レンタルで!選び方の完全ガイド

はじめに 訪問着のレンタルを利用すれば、特別な日に適した美しい装いを簡単に整えることができます。 この記事では、訪問着の選び方からレンタルの利点、さらには宅配までの一連の流れをわかりやすくご説明します。 初めての方も、ど […]

ひとつ前の記事

七五三イメージ

【2024年最新版】七五三で選ぶべき草履の全て!選び方からおすすめまで

はじめに 日本の伝統的な行事「七五三」は、子どもたちの健やかな成長を祝い、家族でお祝いする大切な日です。この日は、晴れ着を着て神社へ参拝をしますが、その際に欠かせないのが「草履」です。草履は、実用的な役割以外に、着物や袴 […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!