明るい水色に花丸紋様の小振袖【hak84】

【2024年最新版】女性向け袴コーデ: 卒業式で輝く着物の選び方

はじめに

私たちの身の回りには、ファッションのアイテムとしての役割を果たすものがたくさんありますね。中でも「袴」は、伝統的な日本の衣装として、特別な日やイベント時に着用するアイテムとして愛され続けています。

袴とは何か、簡単な紹介

袴(はかま)とは、日本の伝統的な衣装の一つで、着物に重ねて穿く、足元を覆うスカートのようなものです。最も一般的に知られているのは、大学の卒業式で着用されるものですね。女性の袴はゆったりとしたスカートのような形をしていて、歩くたびにふんわりとした動きを楽しむことができます。

女性用の袴は、色とりどりの生地や繊細な刺繍、柄入りのものが多く、その美しさから、卒業式や入学式、成人式といった特別な日の和装として選ばれることが多いです。特に、明るい色の袴と黒や紫の着物の組み合わせは、若々しさと格式の高さを感じさせてくれます。

女性の袴についての歴史的背景

袴の歴史を少し振り返ると、実は昔から男女ともに袴を着用していました。その起源は古く、奈良時代や平安時代には、男性が公の場での正装として袴を身につけていたという記録があります。当時の女性も、上流階級の方々が式典などで袴を着用していたと言われています。

ところが、時代が下るとともに袴は男性のものとして定着し、女性が袴を身につける機会は減少していきました。ですが、明治時代に入り、女学校の制服としてスカート風の袴が導入されることとなります。この時期に、西洋文化の導入とともに、女性の服装にも大きな変化が訪れました。女学生がスカートのような袴を日常的に着用するようになったのも、明治時代からです。

そして、今日に至るまで、女性の袴は多様なカテゴリやデザインが展開され、特別な日の装いとして、また和装の一部として広く受け入れられています。

そうした袴の変遷を通して、私たち女性は、自分らしいスタイルを見つけ、自分を表現する手段としての袴の魅力を再発見してきたのです。私たちが普段見かける袴も、その長い歴史の中で培われてきた、日本の伝統と文化の結晶なのですね。

今回の記事では、そんな袴の魅力や選び方、そして私たち女性にとっての袴の楽しみ方について、詳しくご紹介していきたいと思います。

まずは、ゆめやの卒業式特集から、定番の袴姿をご覧いただきましょう。「鹿の子と板締めの絞りに手刺繍の花々の小振袖」に「紺色の無地の袴 (L)」を合わせました。制服を思わせる紺色の袴は、卒業式にも入学式にも違和感なく溶け込みます。学校の先生にもおすすめの袴です。ゆめやは、着物と袴を別々にオーダーするシステムですので、ご自由に組み合わせていただくことができます。

袴の歴史と女性の役割

袴の歴史は深く、日本の文化や時代背景とともに変遷してきました。そして、女性の役割やスタイルもそれに合わせて進化してきたのです。今回は、明治時代の女学校と袴、そして大正ロマンの中でのレトロモダンな袴スタイルについて深く探ってみましょう。

明治時代の女学校と袴

明治時代、日本は西洋文化の影響を受けて、さまざまな面で大きな変革を遂げました。女性の社会進出や教育の機会も増えてきた時代でした。女学校が設立され、学びの場が拓けたことは、当時の女性にとって大きな一歩となりました。

そして、女学生の制服として導入されたのが袴でした。女学生の制服としての袴は、日常の生活の中で身につけられるようになったのです。スカート風の袴は、動きやすさとともに、女性らしい優雅さや上品さを持ち合わせていました。さらに、袴に合わせて着られる着物や帯も、日常のコーディネートの一部として取り入れられるようになりました。

このように、明治時代の女学校の制服としての袴は、女性の新しいスタイルや生活様式の象徴となり、日本の女性ファッションに新しい風をもたらしました。

大正ロマンとレトロモダンな袴スタイル

明治時代が終わり、大正時代に入ると、日本の文化やファッションにも新しい風が吹き始めました。大正ロマンという言葉が象徴するように、この時代は西洋のモダンな要素と日本の伝統が融合し、独自のレトロモダンなスタイルが生まれました。

袴もその影響を受けて、より個性的で華やかなデザインや色彩が登場しました。レースやリボン、花柄などのディテールが取り入れられ、着物との組み合わせも多彩になってきました。袴の生地や色も豊富になり、紫や黒などの伝統的な色から、パステルカラーや鮮やかな色まで、さまざまな選択肢が増えました。

また、和服全般においても、大正ロマンの影響を受けたデザインや柄が人気となりました。振袖や帯、袴など、各カテゴリのアイテムに、この時代の特徴的なデザインや色使いが取り入れられました。

大正時代の袴は、女性の自由な発想や個性を反映したものとなり、それまでの伝統的なスタイルから一歩進んだ、新しいファッションアイテムとしての位置づけとなりました。

このように、袴の歴史は日本の文化や時代背景と深く結びついています。そして、その中で女性たちは、自分たちの役割やスタイルを見つめなおし、新しいスタイルを築いてきました。袴の魅力やその歴史を知ることで、私たちもその価値や意味をより深く感じることができるのではないでしょうか。

2024年のおすすめは、ヌードカラーやアースカラーです。自然の中にありそうな色合いです。ゆめやの卒業式特集では、「薄いピンク地に菱文様と春秋柄の小振袖」と「抹茶色の無地の袴 (M)」を組み合わせてみました。淡いピンクに古典柄の小振袖に抹茶色の袴で、ナチュラルな雰囲気満載です。

袴の種類と特徴

袴にはさまざまな種類や特徴があります。同じ「袴」という名前で呼ばれても、実は細かなデザインや特徴がそれぞれ異なるのです。今回は、それらの魅力や特徴について、深く探ってみましょう。

紐や刺繍、柄などのデザインの違い

花柄、亀甲、矢羽根の柄について

袴の特徴として、着物や半巾帯とのコーディネートを楽しめる点があげられます。そして、袴自体も、紐に柄が入っているものや刺繍が入っているもの、グラデーションなどさまざまなものがあります。それぞれが袴の個性や魅力を引き立てています。

まず、帯は袴の腰元を飾る重要なアイテムです。紐の色や質感、長さによって、袴の印象がガラリと変わることも。シンプルな袴には華やかな帯を合わせると、一気に華やかな印象になります。

次に、刺繍。これは袴の美しさを際立たせる要素の一つです。繊細な糸で描かれる模様は、袴の上品さや伝統を感じさせてくれます。特に、手刺繍の袴はその独特の風合いが魅力となっています。

そして、柄。袴の柄は本当にさまざま。中でも、花柄、亀甲、矢羽根の柄は特に人気があります。花柄は女性らしさを引き立てる柔らかな印象を持ち、春の卒業式などにぴったり。亀甲柄は伝統的なデザインで、縁起ものとしても知られています。矢羽根の柄は、シャープでモダンなデザインが特徴で、若々しく活発なイメージを持っています。

無地か絵柄ありか、セットか単品か。袴の選び方

袴を選ぶ際に、絵柄の有無や、セット、単品などの選び方に迷うこともあるかと思います。それぞれの特徴を知って、自分に合った袴を選ぶポイントを掴みましょう。

無地の袴はシンプルで上品な印象があります。どんな着物や帯とも合わせやすいので、初めて袴を選ぶ方には特におすすめです。また、セットで販売されている袴も多くあります。これは袴と着物がセットになっているもので、コーディネートの手間が省けるのが魅力。特に、卒業式などの特別な日には、着物とセットでの袴がおすすめです。

一方、単品で袴を選ぶ場合は、自分の好みや持っている着物との相性を考えながら、自由に組み合わせることができます。自分だけのオリジナルのスタイルを楽しむことができるのが、単品袴の魅力です。

ゆめやの袴の中で、全体に絵柄が入っているものをピックアップしましょう。左端「輝く深紅色に桜が織り出された袴 (LL)」は、全面に織り出された桜の花が、まぶしいほどの輝きを放つ袴です。中央「深紅色にハートの模様が織り出された袴 (S)」は、遠目には艶々と輝くあずき色の袴ですが、近寄ってみるとハート柄が全面に織り出されているのです。かわいらしいですよ。右端「濃いピンク色にグレーの縦ストライプの袴 (L)」は、ビビッドなピンクにグレーの縦ストライプが入っています。袴の紐の裏はドット柄で、結び方によって水玉を出す面積を変えられますので、場に応じて結び分けることができます。

コスプレとしての袴

袴は、卒業式や入学式などのフォーマルな場面だけでなく、コスプレとしても人気があります。

コスプレとしての袴もまた、独特の魅力を持っています。アニメやマンガ、ゲームのキャラクターが袴姿で登場することもあり、ファンの間で人気となっています。袴の形や柄、色などをキャラクターに合わせて選び、その世界観を楽しむことができます。

また、袴は日本の伝統的な和装としての側面も持ち合わせています。そのため、外国人の方々からも、日本の文化を体感したいという理由で選ばれることが多いです。

ここまで、袴のさまざまな種類や特徴についてお伝えしました。自分に合った袴を選ぶ際の参考にしていただけると嬉しいです。

袴の色とファッションの選び方

袴を選ぶ際に、一番気になるのは色ではないでしょうか。色はその日の気分やシーン、着物との組み合わせなど、さまざまな要素に影響を与えます。今回は、袴の色の選び方や、色ごとのおすすめの組み合わせ、そして洗練されたスタイルの作り方についてご紹介します。

人気のカラー: 緑、黒、紫、赤、桜色など

カラーごとのシーンやおすすめの組み合わせ

  • 緑: 緑の袴は、清楚で上品なイメージを持っています。春の卒業式や入学式におすすめです。緑の袴には、白や桜色の着物が相性が良いです。
  • 黒: 黒は万能色で、どんなシーンにもマッチします。特に、大学の卒業式などのフォーマルな場には最適です。黒の袴には、赤や紫の着物がよく合います。
  • 紫: 紫は神秘的で女性らしい色です。秋や冬のイベントにぴったり。白や黒の着物との組み合わせがおすすめです。
  • 赤: 赤は情熱的で、華やかな印象を持っています。結婚式や七五三などの祝いの場にふさわしい色です。赤の袴には、白や黒の着物がよく似合います。
  • 桜色: 桜色は優しいピンク色で、春の卒業式や入学式におすすめの色です。白や緑の着物との相性も抜群です。

柄や色のグラデーションの効果

袴の柄や色のグラデーションは、その印象を大きく左右します。例えば、柄が入った袴は、単色の袴よりも華やかな雰囲気を持っています。特に、花柄や矢羽根の柄は、女性らしさを引き立ててくれます。

ゆめやの袴の中で、部分的に装飾が施されているものをピックアップしましょう。左端「濃い灰色に花鎖の手刺繍の袴 (LL)」は、濃い灰色に花鎖が手刺繍された袴です。中央「黄緑色に蝶々の手刺繍の袴 (S)」は、黄緑色に蝶々が手刺繍されています。右端「深紅色に桜の手刺繍の袴 (S)」は、桜の手刺繍が斜めに入り、晴れやかな喜びを感じる袴です。

また、グラデーションのある袴は、立体感や深みを出す効果があります。上部が明るい色で、下部が濃い色になっている袴は、足元をすっきりと見せる効果があります。このように、柄や色のグラデーションによって、袴の魅力を最大限に引き出すことができます。

グラデーションの袴をご紹介しましょう。左端「濃い紫色と薄い紫色のぼかしの袴 (M)」、中央「灰色と紺色のぼかしの袴 (M)」、右端「濃い紫色と薄い紫色のぼかしの袴 (L)」です。単色よりも、グッとおしゃれで大人っぽくなりますね。

和装の基本と女性の袴の洗練されたスタイル

袴を着る際の和装の基本を押さえて、洗練されたスタイルを楽しむことが大切です。まず、着物と袴の色をバランス良く合わせること。次に、帯の色や柄も考慮しながら全体のコーディネートを考えます。帯は、着物や袴のアクセントとしての役割を果たしていますので、選び方には特に注意が必要です。

また、小物選びも袴のスタイルを左右します。たとえば、お祝いの際に入れる重ね衿は、顔元の印象を変え、全体の雰囲気を一変させることができるアイテムです。こうした小物を上手に取り入れることで、さらに洗練された袴のスタイルを楽しむことができます。

袴を選ぶ際は、自分の好みやシーンに合わせて、最適な色やスタイルを選ぶことが大切です。和装の基本を押さえながら、自分らしい洗練された袴のスタイルを楽しんでください。

袴のサイズ選びと着付けのポイント

SSからLLサイズまでの選び方

袴は、一生の思い出として残る大学の卒業式を彩る衣装として、多くの女子に愛されています。サイズ選びは、きれいに着こなすうえでの大切なポイントとなります。袴は、SSからLLサイズまで豊富にラインナップされていて、自分の身体に合ったサイズを選ぶことができます。

SSサイズは、小柄な女性や小学生、女学生向けのサイズです。身体のラインが綺麗に出るので、すっきりとした印象に仕上がります。逆にLLサイズは、身長が高い方や全体的にゆったりとした着心地を好む方におすすめです。その中間のS、M、Lサイズは、多くの女性が選ぶ標準的なサイズとなっています。

丈や尺の基礎知識

袴の美しさを引き立てる要素の一つが、その丈や尺です。尺は、袴や着物の生地の長さを示す単位で、1尺は約30.3cmです。袴の丈は、身長や足の長さに合わせて調整することが求められます。袴の丈が短すぎると、足元が浮いてしまい、長すぎると床を引きずってしまうので、ちょうど良い長さを選ぶことが大切です。

袴の着付けと付属品の紹介

袴の着付けは、一見難しそうに見えますが、基本的な手順を覚えてしまえば、案外簡単です。まず、下に着る着物を身につけ、その上から袴を穿く順番となります。半巾帯をしっかりと結ぶことで、袴の形が綺麗に出ます。

袴の付属品としては、足袋や草履があります。足袋は、足の形に合わせて選ぶことが大切です。草履の場合は、袴の裾から足先が見えますので、足袋の色やデザインにもこだわりたいところ。草履は、袴の色や柄との相性を考えて選ぶことがおすすめです。和装の全体のバランスを考えると、袴や帯と同系色の草履を選ぶのが無難です。また、ブーツを合わせるコーディネートも人気があります。

おしゃれな足袋や草履の選び方

和装を特別なものに仕上げるには、細部にまでこだわりを持つことが大切です。その中でも、足元のアイテムである足袋や草履は、袴や着物の印象を大きく左右するアイテムとなります。

まず、足袋に関して。式典の場合は白い足袋を選ぶのが基本ですが、最近は、袴や着物の色や柄に合わせて、おしゃれなデザインや色の足袋も増えてきました。例えば、紫や黒の袴には、ゴールドやシルバーの足袋が似合います。華やかな印象を与えてくれるので、特別な日にはぴったりです。

また、シンプルな袴の場合は、花柄や伝統的な柄が施された足袋でアクセントをつけるのも良いでしょう。ただし、式典など、カチッとした場に行く場合は、白の足袋を穿かれることをおすすめします。

次に、草履の選び方。草履は、基本的には袴や着物の色と合わせるのが無難ですが、最近は和モダンなデザインのものも増えています。たとえば、織り柄が施されたものや、ビーズや刺繍でデザインされたものなど、選ぶ楽しみが広がっています。ただし、初めての和装の場合は、以下のような、シンプルなものを選ぶのがおすすめ。合わせやすく、上品な印象を与えてくれます。

足袋や草履の選び方一つで、袴や着物の印象が大きく変わることも。お気に入りの一足を見つけて、和装の楽しみを一層深めてみてはいかがでしょうか。

ここまで、おしゃれな足袋や草履の選び方についてのアドバイスでした。袴の着付けやサイズ選びは、ゆめやのサイトにも詳しい情報を掲載しいますので、どうぞご確認ください。また、卒業式のカテゴリで袴の一覧も掲載しています。ご自分の好みや体型に合った袴をお選びくださいね。

袴のレンタルと購入のアドバイス

レンタル店やレンタルサイトの紹介

最近、多くの女性たちが卒業式や入学式などの特別な日に袴を着用しています。袴を手に入れる方法として、購入やレンタルが考えられますが、初めて袴を選ぶ方や、何度かの利用を考えている方には、レンタルがおすすめです。

他にも、日本全国に展開するレンタルショップが数多く存在し、それぞれの特色や得意な和装スタイルがあります。袴の色やデザイン、生地の種類などから選べるので、自分の好みやイメージに合わせた選び方ができるのがレンタルの魅力です。

袴のお手入れと洗濯方法

袴を長く綺麗に着用するためには、適切なお手入れが必要です。袴は普段の洋服とは異なる素材や縫製のため、特有のお手入れ方法を知っておくと良いでしょう。

まず、袴の洗濯方法ですが、基本的にはドライクリーニングがおすすめです。慣れていない方は、家での洗濯は避けて、汚れやしみが付いた場合にはすぐに専門の店に持ち込むことをおすすめします。また、保管する際には湿気を避け、通気性の良い場所で吊るしておくことで、生地の風合いや色を保つことができます。

袴を活かした特別なシーン

卒業式や入学式での袴の活躍

卒業という特別な瞬間。新しい門出を祝う入学式。これらのシーンでの女性たちの華やかな姿を支えているのは、やはり袴です。ゆめやのサイトにも、多彩な袴を一覧で掲載していますので、その中から自分の気に入ったデザインや色を選ぶ楽しみは、特別な日の準備としても楽しい時間になることでしょう。

女学生たちの中には、袴を初めて着る方も多いはず。大学の卒業式や小学生の入学式では、伝統的な和装の袴を選ぶことで、一生の思い出に残る瞬間をより一層特別に感じることができます。色としては、落ち着いた色調のものや、華やかな紫やピンクなど、多彩な選択肢があります。また、帯との組み合わせや、袴の紐で、さらに個性を出すことも可能です。

この日のために、袴の着付けを学ぶ方も増えています。着付けのポイントや、袴を美しく着こなすコツなどは、ゆめやのサイトでも詳しく紹介していますので、ぜひ参考になさってください。

成人式や謝恩会での袴の魅力

成人式は、多くの女性にとって、振袖とともに袴を着る機会となります。成人の門出を祝うこの日、袴は新しい大人としての第一歩を祝福してくれる特別な存在です。振袖とのコーディネートは、和装の魅力を最大限に引き出してくれるので、ぜひ挑戦してみてください。

謝恩会などのフォーマルな場でも、袴はその華やかさで場を彩ってくれます。色やデザイン、生地の種類など、選ぶ楽しさは無限です。そして、そんな袴を身にまとった姿は、周りの人々にも喜びや感動を与えることでしょう。

式典とパーティーで雰囲気を変えたいなら、袴の紐を工夫して結んでみましょう。式典では無地、写真撮影やパーティーでは模様を見せてなど、変化を楽しんでいただけますよ。

パーティーやイベントでの袴の着こなし

最近は、結婚式やパーティーなど、さまざまなイベントで袴を着用する女性が増えています。和装の中でも、袴は比較的動きやすく、さらに華やかなので、多くの場面で活躍してくれます。

例えば、結婚式の二次会や、友人との集まりなど、少しカジュアルな場面でも、袴はその存在感で場を盛り上げてくれるでしょう。ゆめやなどのサイトで提案されている、袴と和装アクセサリーの組み合わせや、帯の結び方などを参考に、自分だけのオリジナルなスタイルを楽しむことができます。

また、袴の下には、スカートやブーツを合わせることで、よりモダンで洗練されたスタイルを楽しむことも。和装と洋服を融合させた新しいスタイルの提案も、ゆめやのサイトで確認することができます。

明るい水色に花丸紋様の小振袖」と「濃いピンク色にグレーの縦ストライプの袴 (L)」を組み合わせて、重ね衿にレースを入れてみました。和気あいあいとした卒業式や成人式におすすめです。着て行けそうな雰囲気の式典であれば、ぜひお選びください。

袴の美しさ、その魅力を知れば知るほど、さまざまなシーンでの着こなしの楽しさや可能性が広がっていくことでしょう。特別な日の装いはもちろん、日常の中での新しいスタイリングの一つとして、袴を取り入れてみてはいかがでしょうか。

まとめ

袴を選ぶ際のポイントの再確認

袴を選ぶ際には、まず自分の好みの色やデザインを見つけることが大切です。袴の色は、卒業式や入学式では伝統的な黒や紫、ピンクなどの華やかな色が人気となっています。また、帯の組み合わせで、袴の魅力を一層引き立てることができます。

袴の着付けは、ゆめやのサイトなどで詳しく学ぶことができるので、初めての方でも安心して着こなすことができます。特に、帯の結び方や袴の長さ、着物とのコーディネートなど、ポイントを押さえると、より一層美しい姿になることでしょう。

また、袴の生地や質感、価格帯も選ぶ際の大切な要素となります。ゆめやのサイトでは、さまざまなデザインの袴を一覧で紹介しているので、自分の予算や好みに合わせて選ぶことができます。

今後の袴トレンドの予想

袴のトレンドは、時代と共に変わってきていますが、その基本的な美しさや格式は変わりません。ですが、近年では和装と洋服の融合したようなスタイルや、よりモダンなデザインの袴が登場しています。

今後の袴のトレンドとしては、よりカジュアルなシーンでも袴を楽しむ文化が広がってくるでしょう。例えば、スカートやブーツとのコーディネートで、日常のファッションとして袴を取り入れるスタイルなどが人気となる可能性があります。

また、ゆめやのサイトでも紹介しているように、袴と和装アクセサリーの組み合わせや、帯の新しい結び方など、袴の新しいスタイリングの提案が増えてくることが予想されます。

袴は日本の伝統的な衣装として、長い歴史を持っています。その美しさや格式を守りつつ、新しいスタイルやデザインを取り入れて、これからも多くの女性たちに愛され続けるでしょう。

最後に、袴を選ぶ際や着るシーンを楽しむ際には、ゆめやのサイトなどを参考にして、自分らしいスタイルを見つけることをおすすめします。袴の魅力を存分に楽しみ、特別な日をより一層華やかに彩ることを心から願っています。

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

白地にオシドリと青い鳥の訪問着【hou01】

【着物のプロ監修】レンタル着物の選び方&コーディネートのポイント紹介

はじめに 着物という選択は、人生の特別な場面を一層華やかにします。全ての方が新品の着物一式を準備するには高額な投資が必要ですが、レンタルなら手軽に、経済的に美しい着物を楽しむことができます。 この記事では、成人式や結婚式 […]

ひとつ前の記事

お宮参りイメージ

ママ必見! お宮参りの母親向け着物レンタルとスタジオの完全ガイド

はじめに 初めてのお宮参り。生まれてきた我が子との大切な一歩を神様に感謝し、健やかな成長を祈るこの日。その主役となるのは、もちろん可愛い赤ちゃん。ママはその日のためにどんな準備をすればいいのか迷いますよね。今回は、宮参り […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!