結婚式服装イメージ

【結婚式】式における兄弟・姉妹の役割と服装、衣装レンタルの活用法

はじめに

結婚式は、一生の思い出となる特別な日です。特に新郎新婦の親族として参列する際、その立場はとても特別です。そのため、礼装のマナーや選び方には特に注意を払いたいものですね。

当記事では、新郎新婦の兄弟や姉妹として、親族として結婚式に参加する際の衣装選びについて解説しています。どんな服装がいいか悩んだら、参考にしてください。

結婚式の兄弟姉妹の重要な役割

結婚式という大切なシーンでは、新郎新婦をはじめ、家族や親戚が一堂に会することが多いものです。中でも、兄弟姉妹の存在は特に目立ち、非常に重要な役割があります。結婚式場に響き渡る歓声や、会場の雰囲気作り、そして何より新郎新婦のサポートを担うのは、この兄弟姉妹たちです。特に、女性の姉妹や母親、そして親戚の女性陣は、ドレスや礼装の選び方で、式の華やかさを一層高める役割を持っています。

式の演出や参列者の気持ちを盛り上げるためにも、兄弟姉妹がどのような服装を選ぶかは非常に重要です。結婚式というのは、新郎新婦だけでなく、参加するすべての人々にとって、記憶に残る特別な日になります。だからこそ、新郎新婦の兄弟姉妹として参加する場合は、しっかりと準備をして、最高の一日を迎えたいものです。

服装の選び方の基本ルール

結婚式に参列する際の服装選びは、ゲストとしてのマナーを示す大切なポイントの一つです。新郎新婦の兄弟姉妹には、特に気をつける必要があります。基本的な服装の選び方を紹介するので、結婚式の礼服選びに役立ててください。

  • 色の選び方: 結婚式では、ブラックやネイビー、グレーなどの落ち着いた色が基本です。しかし、昼の結婚式やリゾートウエディングなど、場やシーンに応じて、もう少しカラフルなドレスもいいでしょう。
  • デザインのポイント: 露出が多いデザインや、派手な装飾は避けて、上品なシルエットや、エレガントなレース使いのデザインがおすすめです。
  • 靴やバッグの合わせ方: ドレスやスーツの色と合わせて、シンプルで上質なアイテムを選びましょう。ハイヒールやパンプス、そして小さめのクラッチバッグが基本です。
  • アクセサリーの選び方: 華やかなドレスには控えめなアクセサリーを、シンプルなドレスには目立つアクセサリーを合わせると、バランスが取れます。

結婚式場やホテル、レストランなど、式を挙げる場所によっても、服装のマナーが異なることがあるので、事前に確認しておくことが大切です。特に、和装での結婚式や、格式の高いホテルでの結婚式では、礼装や正装が求められることが多いので、注意しましょう。

結婚式での兄弟姉妹の服装

結婚式と言えば、新郎新婦が主役となる場でありますが、新郎新婦をサポートする、家族や親族の立ち振る舞いも非常に注目されます。特に兄弟や姉妹として参列する際、どのような服装を選ぶべきか気になりますよね。

そこで、新郎新婦の兄弟や姉妹として、結婚式の参加に適した服装について解説します。

新郎新婦の兄弟におすすめのスタイル

男性の服装の基本は、スーツです。しかし、兄弟として出席する場合、ゲストとは異なる点がいくつかあります。以下に衣装選びのポイントを解説します。

  • スーツの色選び: 新郎の親族として参列する場合、黒やネイビーなどのダークスーツがおすすめです。これには二つの理由があります。一つは、結婚式場の雰囲気や格式を大切にするため、そしてもう一つは、他のゲストとの差別化を図るためです。
  • ジャケットとベスト: モーニングやタキシードのような燕尾服は、新郎や新郎の父親が着用することが多いです。兄弟としては、スーツにジャケットを合わせるのが基本的なマナーとなります。また、ベストを選ぶのも良いでしょう。
  • ネクタイと小物: ネクタイの色やデザインは、式の雰囲気や自分のスーツの色に合わせて選びます。また、シンプルなデザインの靴やバッグを選ぶと、全体のコーディネートをまとめられます。
  • 礼装の選び方: 店舗でレンタルする際は、礼装や結婚式の場の雰囲気を考慮して選ぶと良いでしょう。また、着用する前の試着や事前の予約も忘れずに行ってください。

結婚式のシーンに合わせた適切な服装選びは、新郎新婦へのお祝いやおもてなしの一環ともいえます。結婚式場のスタッフやレンタル店のスタッフに相談すると、よりふさわしい服装を見つけられるでしょう。

新郎新婦の姉妹のドレスコーデのポイント

新郎新婦の姉妹として結婚式に参加する場合、どのような服装を選べば良いのか迷う方も多いでしょう。以下にドレスコーデのポイントを紹介します。

  • ドレスの色: ドレスの色は、新婦のドレスや会場の雰囲気に合わせて選びます。基本的には、白やパールなどの色は避け、ピンクやグレー、シルバーなどの落ち着いた色を選ぶのがおすすめです。
  • ドレスのデザイン: ドレスのデザインは、新婦や母親とのバランスを考えて選びます。露出が多いデザインや派手なデザインは避け、上品でシンプルなデザインを選ぶと、結婚式場の雰囲気に合わせやすくなります。
  • アクセサリーやバッグ: アクセサリーは、ドレスのデザインや色に合わせて選びます。過度な装飾は控えめにし、シンプルで上質なアイテムを選ぶのがポイントです。バッグも同様に、シンプルで上品なものを選びましょう。
  • 和装の場合: 結婚式に和装で参列する場合、留袖や振袖を選ぶことが多いです。特に留袖は、既婚女性の正装として適しています。振袖は未婚の女性が選ぶことが一般的です。どちらを選ぶ場合でも、色やデザインは控えめで上品なものを選ぶと良いでしょう。

結婚式に参列する際は、自分の立場や新郎新婦の意向、会場の雰囲気を考慮しながら、適切な服装を選ぶことが大切です。結婚式のために最適なコーディネートを選べると、新郎新婦のお祝いに華を添えられるでしょう。

鹿の子紋様と古典柄の檜扇と菊の黒留袖」ぼかしを入れた地に大きな檜扇と紅白の菊を描いた、華やかなアンティーク黒留袖です。着付けると隠れてしまう下前にも細やかな筆致で鼓が描かれ、格式高い装いを叶えます。

唐草に花束のカメオのような黒留袖花束のカメオのような黒留袖」深い黒地に宝石のカメオのようなデザインを施した、現代物の黒留袖です。西洋風の絵柄により、洋テイストの結婚式にお召しいただいても違和感なく溶け込みます。

荒波に船出する乙女心が描かれた五つ紋付色振袖」鮮やかな赤地に豪華な帆船を描いた、五つ紋付きのアンティーク色振袖です。紋が隠れるほど極彩色で彩られた船出の絵柄に、ご親族の人生の門出を祝福する気持ちを込めて。

紅紫色と灰青色の片身変わりに花丸紋の振袖」グレーと紅紫色に染め分けた、女性らしい印象のアンティーク色振袖です。菱紋様の地紋に梅や桜、牡丹や菊を花丸紋で描き、金彩で彩った若々しさを引き立てる一枚。大切なご親族の結婚式に華を添えます。

年代別の服装ガイド

20代・30代と、それ以上の年代とでは、結婚式の際に気をつけるポイントが異なります。ここからは、年代別の衣装選びのポイントを解説します。

20代・30代でのおしゃれな選び方

20代や30代の女性は、結婚式場の華やかな雰囲気に合わせて、自分らしい洗練された装いを楽しむ絶好の機会です。この年代はトレンドを取り入れた洋装や、きちんと感のある和装を選ぶといいでしょう。

  • カラフルなドレス
    20代・30代の女性には、華やかさを追求したカラフルなドレスがおすすめです。ただし、白のドレスは花嫁や新婦のドレスとかぶる可能性があるため避けましょう。また、全身ブラックのコーディネートは、喪服を連想させるため結婚式の参列には向きません。代わりに、ネイビーやグレー、シルバーの上品なカラーを選んで、エレガントにコーディネートするのが良いでしょう。
  • 洗練されたアクセサリー
    ドレスの色やデザインに合わせて、シンプルなパールのネックレスやブレスレットを選ぶのがおすすめです。また、華やかなイヤリングやブレスレットを加えるのもおしゃれのポイントです。
  • 靴とバッグの選び方
    ハイヒールはもちろん、洋装に合わせた上品なパンプスやバッグも、この年代の女性にはぴったりです。ただ、歩きやすさを確認してから購入する必要があります。会場内での移動や立ち歩きが多いので、足元への不安が少ない靴を選びましょう。

これらのポイントを押さえながら、自分の体型や好み、結婚式場の雰囲気に合わせて、おしゃれな装いを選ぶことが大切です。

40代・50代・70代以上の方のマナーを準じた選び方

年齢を重ねるごとに、結婚式の場では礼装やマナーが求められることが増えてきます。特に親族として参列する際や、両家の両親としての立場での出席が考えられる年代では、マナーを守りつつ、自分らしい装いを楽しむことが大切です。

  • 着物の選び方
    40代以上の女性は、結婚式に留袖を選ぶのが一般的です。また、黒留袖や訪問着など、その他の和装も立場に応じて選べます。しかし、和装を選ぶ際は、色や柄が落ち着いたものを選ぶことをマナーとして心がけましょう。
  • 洋装でのコーディネート
    洋装を選ぶ際は、ダークスーツやワンピースを中心に考えると良いでしょう。また、露出を控えめにしたエレガントなデザインのドレスを選ぶことで、年齢にふさわしい装いを楽しめます。
  • 小物やアクセサリーの選び方
    この年代の女性は、シンプルなデザインのバッグや、控えめなアクセサリーを選ぶのがおすすめです。特に、大人の女性にはパールのネックレスや、シルバーのイヤリングなど、上品なアイテムがよく似合います。

いずれの年代も、結婚式においては自分の立場や、式の雰囲気、場所などを考慮しながら、おしゃれとマナーのバランスを取ることが大切です。そして、その中で自分らしい装いを楽しむことで、より一層結婚式を楽しめるでしょう。

左が黒留袖「大彦と龍村の組み合わせ、五つ紋付黒留袖」、右が色留袖「牡丹の大彦に鶴松扇の龍村の帯、三つ紋付色留袖」です。実はこちら、同じ絵柄で仕立てられた非常に珍しい留袖です。お母様やご姉妹は一番格の高い黒留袖、ご親族は控えめな色留袖でコーディネートすると大変おしゃれですよ。このような特別感のある着こなしを楽しめるのも、多様な留袖を取り揃えているゆめやならではの魅力です。

レンタル服装のメリットと注意点

結婚式場に足を運ぶ際、準備の一つとして自分にぴったりの服装を選ぶことは非常に大切です。新郎新婦の大切な日に、親族やゲストとして参列するのですから、きちんとした礼装で出席したいものです。この章では、レンタル衣装のメリットや注意点をご紹介します。

レンタルの方が良い理由

結婚式参列する際に衣装をレンタルするメリットは、以下の通りです。

  • 多種多様な選択肢: レンタルの店舗には、さまざまなデザインや色のドレスやスーツ、礼服が揃っています。ブラックスーツやワンピース、さらには和装の着物や振袖など、選ぶ楽しさがたくさんあります。
  • 経済的: イベントごとに新しい服を購入するのは高い上、頻繁に着るわけではないのでレンタルの方が経済的です。
  • 最新のトレンドを追える: 結婚式場のドレスコードやファッションのトレンドは日々変わるものです。レンタルなら、その時々のトレンドを楽しめます。
  • サイズ合わせや小物レンタル: 体型や好みに合わせて、サイズ調整が可能なことやアクセサリー、バッグなどのコーディネートも一緒に選べるというメリットがあります。おしゃれを楽しみながら、完璧な装いを追求できるでしょう。

お呼ばれの際や親戚の結婚式、そして格式のある挙式や披露宴にも、レンタルの服装は活躍します。華やかな雰囲気や、シーンにふさわしい服装を安価に用意する際に、レンタル衣装は外せません。

レンタル時の注意点

レンタルにはメリットだけでなく、注意点もあります。心地よく、そしてすてきな一日を過ごすためのポイントを紹介します。

  • 試着は必須: 事前に試着をして、自分の体型や好みに合ったものを選ぶことは大切です。特に、ドレスやスーツのジャケット、スカートの丈などは、しっかりと確認しましょう。
  • 返却の際のクリーニング: レンタルした服は、返却前にクリーニングが必要な場合があるので、利用する店舗のルールを確認しておきましょう。
  • アクセサリーや小物の取り扱い: レンタルしたアクセサリーや小物は、紛失や破損に注意しましょう。大切に扱い、返却時には破損のチェックをしっかりとしておく必要があります。
  • 早めの予約: 人気のあるデザインやサイズは、早めに予約するのがおすすめです。特に結婚式の人気シーズンや、週末は混み合うことが多いので、早めに予約すると余裕を持って選べます。

レンタルは、結婚式や披露宴など、特別な日の服装選びの大きな味方です。ただ、上記のようなポイントをしっかりと心がけ、その日の自分を最高に輝かせるための一助として利用しましょう。

アンティークきものレンタルゆめやでは、大正から昭和に作られたアンティークを中心に多彩な着物をご用意しています。お選びいただいた着物に合わせて、熟練のスタッフが帯や小物をコーディネートしてお届けいたします。また、ゆめやのレンタルなら着用後のお手入れや保管の心配もありません。着物を脱いだら、当日中に専用伝票で返送していただくだけでお片づけ完了です。コーディネートから面倒な後片づけまで、レンタルならではの気軽さで心ゆくまで着物をお楽しみください。

結婚式の親族別のドレスとスーツの選び方

結婚式という一生に一度の特別な日に親族として参加する際は、どのような服装を選ぶべきか、どんなマナーやポイントがあるのかを知っておくことが大切です。ここでは、親族別におすすめのドレスやスーツの選び方を紹介します。

父親・母親、叔父・叔母、伯母の服装のポイント

新郎新婦との関係によって、結婚式に適した服装は異なります。そこで、父親・母親・叔父・叔母・姪・甥など、それぞれの立場で最適な服装のポイントを解説します。

父親の場合
新郎新婦の父親は、格式のあるモーニングやタキシードを選ぶのが基本的なマナーとなっています。色は黒やネイビーが主流です。スーツ選びのポイントとしては、ジャケットのシルエットやネクタイのデザインに気をつけることが大切です。また、靴は黒の革靴を選ぶといいでしょう。

母親の場合
新郎新婦の母親は、和装での出席が多いです。もっとも格が高い留袖を選び、華やかな帯や小物を合わせるのが一般的です。もちろん、洋装を選ぶ場合もあります。その際は、長いドレスやワンピースを選ぶと良いでしょう。色は黒やダークカラーが主流ですが、エレガントなシルバーやグレーもおしゃれです。

叔父・叔母、伯母の場合
新郎新婦の親戚として参列する際、適切な服装を選ぶことはもちろん大切です。男性は、ブラックスーツを基本として、適切なネクタイや小物で華やかさをプラスすると良いでしょう。女性は、格式のあるドレスやワンピースを選ぶと、式場の雰囲気にも合わせられます。黒やネイビー、またはグレーの落ち着いたカラーがおすすめです。

姪・甥のカジュアルなスタイルの選び方

結婚式におけるお子さまたちの服装は、カジュアルでありながらも華やかな装いが求められます。女の子は、レースやリボンが付いたワンピースがおすすめです。色は、ピンクやライトブルーなどの明るいカラーを選びましょう。男の子は、シンプルなスーツやジャケットを選ぶと、大人っぽくておしゃれな印象になります。

結婚式に参列する際の服装は、自分の立場や参列する側の関係性によっても異なります。一般的なマナーや礼装の基本を押さえつつ、自分らしいスタイルを持つことで、結婚式をより一層楽しめるでしょう。上記のポイントを参考に、すてきな一日を迎える準備をしてくださいね。

一生に一度の結婚式は、家族揃って和装で。ゆめやでは羽織袴と留袖がセットになったご両親用のプラン「セットでお得な婚礼・ご両親プラン」をご用意しています。また留袖と振袖(または訪問着)がセットになった、女性ご親族用のプラン「セットでお得な留袖・ご姉妹プラン」もおすすめです。古式ゆかしい着物姿で、特別感のある晴れの日をお迎えください。

アクセサリーや小物のコーディネート

結婚式という特別なシーンでは、華やかでフォーマルな装いが求められます。華やかさをひきたてるには、アクセサリーや小物の選びもポイントです。特に、ドレスやスーツに合わせるバッグや靴は、全体のコーディネートを引き立てる大切な役割を果たします。しかし、何を選べば良いのか、迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで、この章では、アクセサリーや小物とのコーディネートについて解説します。

ドレスやスーツに合わせるバッグや靴の選び方

「ドレスやスーツには、どのようなバッグを合わせたらいいのだろう」と悩んでしまう人もいるでしょう。そこで、それぞれのアイテムの選び方を解説します。

バッグ選びのポイント

  • サイズ感: 親族やゲストとして参列する際、必要最低限のアイテムを持ち歩けるサイズのバッグを選びましょう。例えば、ハンカチやリップ、小銭などが入るサイズであれば、十分です。
  • : ドレスやスーツの色と合わせるのが基本です。黒やシルバーなどのベーシックカラーは何にでも合わせやすく、華やかさを演出してくれます。
  • デザイン: シンプルなものから、パールやレースのモチーフが施されたものまで、多くのデザインがあります。式場の雰囲気や自身の服装に合わせて選ぶと良いでしょう。

靴選びのポイント

  • カラー: ドレスやスーツの色との相性を考えて選びましょう。黒やシルバーは万能色として、多くの場面で活躍します。
  • ヒールの高さ: 長時間履いていても疲れにくい高さを選ぶことが大切です。また、歩きやすさも重視しましょう。
  • デザイン: シンプルなものから、リボンやストーンが施されたものまで、選択肢は豊富にあります。自分のスタイルや、その日の気分に合わせて選ぶと良いでしょう。

どんなにすてきなドレスやスーツを選んでも、バッグや靴が合わないと全体の印象が台無しになってしまいます。しかし、適切な小物選びをすることで、一層おしゃれな印象を持たせられます。

ヘアメイクや髪型の提案

結婚式に出席するにあたり、ヘアメイクや髪型もその日の装いを一層引き立てる要素となります。特に女性の場合、ドレスや礼服に合わせたヘアスタイルが求められることが多いです。

ヘアメイクのポイント

  • 顔の印象を明るく: 華やかな場にふさわしい明るいメイクを心がけましょう。目元や口元を強調することで、全体のバランスが取れます。
  • 持ち物の確認: 着用するドレスや礼装のデザイン、露出の度合いに合わせて、ネックラインや袖の長さなどを考慮し、ヘアメイクの方向性を定めましょう。
  • 式場の雰囲気に合わせる: ホテルやレストラン、神社など、結婚式場の雰囲気に合わせたメイクを心がけましょう。

髪型のポイント

  • アップスタイルの場合: 肩や背中が出るドレスや礼装の場合、アップスタイルがおすすめです。顔周りに小さなカールを残すことで、柔らかい雰囲気を演出できます。
  • ダウンスタイルの場合: ジャケットやボレロを羽織る際は、ダウンスタイルが適しています。少しウェーブを取り入れることで、上品な雰囲気になります。

ヘアメイクや髪型は、自分の好みや服装に合わせて選ぶのが一番です。しかし、基本的なポイントを押さえることで、より一層結婚式にふさわしい装いを楽しめます。

まとめ

結婚式の服装選びは、基本的なマナーやトレンドを把握するだけでなく、自分自身の感じる「これだ!」という気持ちも大切です。また、以下のような追加のポイントも考慮して、準備を進めてみてはいかがでしょうか。

色の選び方

  • 女性: 黒やネイビー、グレーなど落ち着いた色のドレスやスーツがおすすめです。派手な色は控えめにしましょう。
  • 男性: ブラックスーツやダークスーツが基本です。ネクタイや小物で少し色を足しても良いでしょう。

デザインの選び方
デザインはシンプルで上品なものを選ぶことが大切です。露出の多いものやカジュアルすぎるものは避けましょう

和装の場合

  • 女性: 留袖や振袖が一般的です。色や柄には華やかさを持たせるのもおすすめです。
  • 男性: 紋付き袴や黒以外の羽織袴が良く見られます。シンプルなデザインを選びましょう。

アクセサリーや小物の選び方
上品で控えめなものを選び、ドレスやスーツとのコーディネートを楽しみましょう。過度な派手さは避けてください。

会場の雰囲気やテーマ
結婚式場やレストラン、ホテルなど、式の会場やそのテーマに合わせた服装を心がけると、より一体感を感じられます。

他の親族の服装
両家の親族や兄弟姉妹とのコーディネートも考慮すると、統一感のあるすてきな写真撮影が期待できます。

事前の試着やレンタルの利用
実際に自分の体型や雰囲気に合うかを確認するため、事前に試着をすることをおすすめします。また、高いドレスやスーツを購入するより、レンタルを利用するのも良い選択肢ですね。

気候や季節
暑い夏や寒い冬、それぞれの季節に合った素材やデザインを選ぶことで、式中も快適に過ごせるでしょう。

結婚式は新郎新婦の大切な日。出席するゲストとして、自分自身をきちんと装いつつ、二人の幸せを祝う気持ちを忘れずに、心からお祝いしましょう。

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

七五三ヘアスタイルイメージ_kzs

明治神宮で七五三!着物の持ち込みはできる?記念撮影の可否も解説

はじめに 日本には多くの美しい伝統と行事があります。子どもたちの健やかな成長を祝う七五三はその中でも特に心温まるものの一つです。七五三はさまざまな神社で行われており、由緒正しい神社として知られている、明治神宮でも行われて […]

ひとつ前の記事

七五三ヘアスタイルイメージ_kzs

【着物のプロが監修】七五三7歳用アンティーク着物選び方とフルセットの内容

はじめに 日本の伝統的な年中行事である七五三は、お子さまたちの成長を祝う大切な儀式です。この特別な日には、7歳の女の子たちが色鮮やかな着物を身にまとい、家族と共に神社へと参拝します。本記事では、七五三におけるアンティーク […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!