撮影イメージ

【和装婚】神前式に色打掛はマナー違反なの? それぞれの歴史と意味

はじめに

結婚式は、人生で最も記憶に残る美しい瞬間の一つ。特に、日本の伝統的な挙式スタイルである神前式では、花嫁の装いがその美しさをより一層引き立てます。その神前式において、花嫁の定番衣装である「白無垢」と並んで用いられるのが「色打掛」です。

神前式と色打掛の魅力

色打掛はその豪華な装飾と色彩で、神前式の厳かな雰囲気に華やかさを加えます。同じく日本の伝統的な婚礼衣装である白無垢と比較すると、色打掛はさまざまな色と柄が特徴で、花嫁の個性や式のテーマを表現するのに適しています。

神前式では白無垢を着用する場合でも、その後に披露宴を行う場合は白無垢から色打掛への「色直し」という儀式が行われることが一般的です。これは、白無垢が神前に純粋さを示す一方で、色打掛は人間界への復帰、婚家の人間になったことを象徴するといわれています。また色打掛の鮮やかな色合いは披露宴や写真撮影で特に映える衣装でもあり、華やかな雰囲気を創出してくれます。

色打掛の基本知識

色打掛は、その歴史的背景と意味合いにおいて、日本の結婚式において重要な役割を果たしています。元来、色打掛は武家の女性が着用する正装で、その豊かな色彩繊細な刺繍が特徴となっています。現代の結婚式では、この伝統的な衣装を受け継ぎつつ、さまざまなモダンなデザインが取り入れられています。

色打掛を選ぶ際の主なポイントは以下の通りです。

  • 色と柄: 花嫁の個性や結婚式のテーマに合わせて、色や柄を選びます。伝統的な赤や黒以外にもピンクや青など、さまざまな色があります。
  • 合わせる小物: 色打掛に合わせるヘアスタイルや小物も重要です。特に髪型は和装に合わせたスタイルを選ぶと、より雅な印象を与えます。
  • レンタルか購入か: 色打掛はレンタルと購入のどちらも可能です。予算やご自身の生活プランに合わせて選びましょう。

この記事では、主に神前式で着用する場合の色打掛の選び方、着こなし方、そして色打掛と神前式の深い関連性などについて、詳しく見ていきます。

色打掛の歴史と意義

色打掛は、日本の結婚式において重要な役割を果たしてきた伝統的な衣装です。その歴史は日本の婚礼文化と密接に関連しており、長い年月を経ながら進化してきました。

色打掛の由来と変遷

元々、色打掛は武家の女性が正装として着用していたもので、結婚式における花嫁の衣装として広く一般に定着したのは江戸時代以降とされています。その豪華な刺繍や色彩が幸福と繁栄を象徴するものとして、花嫁の華やかさを際立たせる役目を担ってきました。

色打掛のデザインは時代とともに変化してきましたが、その基本的な要素は変わりません。伝統的な柄には、鶴や亀、松竹梅など縁起の良い吉祥文様と呼ばれるモチーフが使われることが多く、色彩も赤や金など鮮やかで豪華なものが多く選ばれます。現代ではよりモダンなデザインや色使いの色打掛も登場しており、新しい時代の花嫁に合わせたスタイルが提供されています。

結婚式における色打掛の役割

色打掛は、神前式における花嫁の衣装として特別な意味を持っています。神前式で花嫁が着用することの多い白無垢色打掛は、それぞれが異なる意味を持ちます。白無垢はその純白が神聖さや純粋さを象徴しているのに対して、色打掛は生まれ変わりや祝福の意味を持っています。神前式の後に披露宴を行う場合、白無垢から色打掛への「色直し」という儀式も行われます。

色打掛は、披露宴や写真撮影においても特に映える衣装として人気があります。色打掛の華やかな印象が結婚式の雰囲気を盛り上げ、ゲストにも鮮やかでおめでたい印象を残します。また、色打掛の選び方や着こなし方は花嫁の個性や結婚式のテーマを表現する絶好の機会でもあります。伝統的な和装としての格式や美しさを保ちつつ、現代の花嫁に合わせたアレンジが可能なのが、色打掛の大きな魅力の一つといえるでしょう。

ただし、神前式に色打掛が適していない、というわけでは決してありません。神前式の場ではやはり白無垢が主流でこそあるものの、現代では白無垢とほぼ同格の格式高い衣装として色打掛も人気を集めています。「披露宴を行わず、神前式のみ」というケースで鮮やかな色打掛を着用することもマナー違反ではありません。

ここまで、色打掛の歴史的背景と結婚式におけるその重要な役割について紹介しました。

色打掛の種類とパターン

この章では、色打掛の種類とそれらの特徴について詳しく見ていきます。

伝統的な色打掛のデザイン

結婚式において花嫁の美しさを際立たせる色打掛。伝統的な色打掛は、その豪華な刺繍と鮮やかな色彩が特徴的です。ポピュラーなものは赤や金色を基調として、鶴や亀、松竹梅、蝶や貝など縁起の良いモチーフが使われています。これらの柄は、長寿や幸福、夫婦の繁栄を象徴しています。

伝統的な色打掛は、以下のような特徴を持っています。

  • 色彩: 赤や金色を基調としており、華やかさを表現しています。
  • : 縁起の良い文様が豊富に使われ、幸福や繁栄を願う意味が込められています。
  • 素材: 高級な生地と細やかな刺繍が特徴で、結婚式の格式を高めます。

左「唐織の松に鶴、花々と御所車の色打掛一式」は、波や菱紋などの地模様に羽ばたく鶴、御所車、菊や牡丹などの花が幾重にも重なり、模様に奥行きを感じさせるアンティーク色打掛です。色とりどりの糸を使った最高級の唐織仕立てで、模様の一つ一つに見ごたえがあります。右「立涌に吉祥紋様四季の花刺繍の打掛一式」は、白い正絹地に鮮やかな模様が映えます。梅、桜、桔梗、紅葉など四季折々の花や御所車に加え、鼓や笙(しょう)といった雅楽楽器も手刺繍で丁寧に描かれ、高貴という表現がふさわしいアンティーク色打掛です。

このような色打掛の格式ある色柄が神前式の厳かな雰囲気に華やかさと豪華さを添え、結婚式を一層特別なものにしてくれるのです。

モダンな色打掛のスタイル

一方で、現代の花嫁の間ではモダンなスタイルの色打掛も人気があります。これらは伝統的なデザインを基にしつつ、より現代的な要素を取り入れています。色彩や柄において多様性があり、個性的なデザインが特徴です。

モダンなスタイルの色打掛の特徴は以下の通りです。

  • 色彩: 伝統的な赤や金以外にも、ピンクや青、緑など多彩な色が使われます。
  • デザイン: 伝統的なモチーフに加え、モダンなデザインやアートが取り入れられています。
  • 柔軟性: 現代の花嫁のニーズに合わせたカスタマイズも可能です。

左「マゼンダからグレーのぼかしに鶴が羽ばたく色打掛一式」は鮮やかなピンクから紫へのグラデーションが目を引きます。一面に咲き誇る花々を背景に、舞い踊る鶴の群れが精密に織り出された見事な逸品です。右は正絹の輝きと相まって、きらめく水面を表現したかのような「マリンブルーに花籠の色打掛一式」です。花籠にはバラや百合、レースフラワーなどが描かれており、まるでキャスケードブーケのよう。伝統的な和の衣装に洋のアクセントが融合した絵柄は、まさにモダンといえる色打掛です。

モダンな色打掛は、伝統と現代性のバランスを取りながらも、花嫁の個性や結婚式のテーマをより自由に表現してくれます。このように伝統的なスタイルとモダンなスタイルの色打掛にはそれぞれ異なる魅力を持ち、花嫁が自分の理想とする結婚式のスタイルに合わせて選べるのです。

色打掛の種類とパターンについて紹介しました。

色打掛の選び方

次は色打掛の選び方に焦点を当て、そのポイントを詳しく見ていきましょう。

自分に合う色打掛を見つけるポイント

色打掛を選ぶ際には、自分の個性と結婚式のテーマに合ったものを選ぶことが大切です。以下のポイントを参考にしながら、最適な色打掛を選ぶようにしましょう。

自分の肌色に合う色を選ぶ
肌色に合った色を選ぶことで、より自然で美しい印象を与えます。明るい肌色には鮮やかな色が映え、日焼けした肌には落ち着いた色が合います。

結婚式のテーマとの調和
結婚式のテーマや雰囲気に合わせて色打掛を選ぶことが大切です。和婚なら伝統的な色、モダンな式なら斬新な色を選びます。

個性を表現できる柄を選ぶ
色打掛の柄は個性を表現する要素でもあります。縁起の良い伝統的な柄や、ご自身の好みを反映した柄などから自由に選ぶことができます。

季節感を考慮する
結婚式の季節に合わせた色打掛を選ぶことも大切です。春夏は明るい色、秋冬は深みのある色がおすすめです。

色打掛選びで押さえるべきポイント

色打掛を選ぶ際には以下のポイントも押さえておくとよいでしょう。

予算の設定
色打掛にはレンタル・購入とも幅広い価格帯があります。予算内で最適なものを選ぶようにしましょう。

着用する場所と時間
神前式や披露宴など、着用する場面を考慮しましょう。また、長時間着用する場合は快適さも無視できません。

ヘアスタイルとの相性
色打掛を引き立てるヘアスタイルを選ぶことも大事です。伝統的な着物には和髪、モダンなスタイルには洋髪が合います。

小物の選択
色打掛に合わせた小物を選ぶことで、全体の印象が引き締まります。あまり過剰にせず、色打掛の魅力を引き立てる程度に留めるのがよいでしょう。

色打掛の選び方には多くの要素が関わっていますが、最も重要なのは自分自身が着て心地良いと感じるかどうかです。自分に合った色打掛を選ぶことで、結婚式の一日がさらに特別なものになりますよ。

色打掛の着こなし方

この章では、色打掛の着こなし方について詳しく見ていきましょう。

色打掛を美しく着るコツ

色打掛イメージ

その豪華な装飾と色彩で、花嫁を一層輝かせてくれる色打掛。美しく着こなすためには、以下のコツを押さえておくとよいでしょう。

正しい着付け
色打掛を美しく見せるためには、正しい着付けが不可欠です。プロの着付け師に依頼することで着崩れを防ぎ、終始美しい状態を保てます。

姿勢の保持
美しい着物姿は姿勢から。背筋を伸ばし、優雅な歩き方を心がけましょう。

色と柄のバランス
色打掛の色や柄が華やかな場合は、小物は控えめにするとよいでしょう。全体のバランスを考えてコーディネートしてください。

快適さも考慮
長時間の着用になることを考慮し、動きやすさや肌触りの良いものを選びましょう。

合わせるヘアスタイルと小物

色打掛の全体的な印象は、ヘアスタイルや小物によっても大きく変わります。以下のポイントに注意しながらコーディネートを行いましょう。

ヘアスタイルの選択
色打掛のスタイルに合わせて、和風のヘアスタイルやモダンなアレンジを選びます。シンプルな色打掛なら華やかな髪飾りを、豪華な色打掛なら控えめなヘアアクセサリーを選ぶとバランスが取れます。

小物の選び方
色打掛の雰囲気に合わせ、伝統的な装飾やモダンなデザインの小物から選びましょう。一般的には大きすぎるアクセサリーよりも、細やかで繊細なものが色打掛と調和します。

足元のコーディネート
履物は色打掛との色合わせを重要視し、快適さも考慮して選びましょう。色打掛の場合草履は金色、足袋は白が基本です。

金色の草履といってもシンプルなものから、さりげない装飾のあるものまでさまざまです。左「金の土台に白いレース編み鼻緒の礼装用草履A」は、鼻緒に白のレースをあしらった爽やかな印象の草履です。右の「金地に織りの鼻緒の礼装用草履」は、鼻緒にほんのりと色が添えられ、菊や入子菱などが織り出されたかわいらしくも上品な一足。色打掛の色柄にあう草履をみつけてくださいね。

色打掛の着こなしは、式の印象を大きく左右します。自分に合った一着を見つけて、一生の思い出に残る美しい姿を演出しましょう。

色打掛のレンタルと価格

ここでは、色打掛のレンタルと価格について掘り下げていきます。

色打掛レンタルの選び方

結婚式での一度きりの使用を考えると、色打掛のレンタルは非常に経済的な選択となります。適切なレンタル衣装を選ぶためにも、以下の点を意識しておきましょう。

デザインと品質の確認
豊富なデザインから自分の好みや式の雰囲気に合った色打掛を選びます。素材や刺繍の質もチェックして、高品質なものを選ぶことが重要です。

試着を重視する
実際に試着してみることで、フィット感や着心地、見た目の印象を確認しましょう。色打掛に限らず、着物は見た目とは着用感が異なることも多いため、実際に着てみることが大切です。

レンタル期間と条件
レンタルの期間や条件を確認し、自分の結婚式のスケジュールに合わせます。返却日数や追加料金についても確認しておくとよいでしょう。

予約のタイミング
人気のデザインは早期に予約が埋まることがあるため、早めの予約がおすすめです。

アンティーク着物のご試着はゆめや東京店・山梨店で承っています。完全予約制となっておりますので、まずはお問い合わせフォームよりご連絡ください。折り返し担当者よりご連絡させていただきます。

価格帯と予算設定の目安

色打掛のレンタル価格は、デザインや品質によって幅広く変動します。予算を設定する際には、以下の点を考慮しましょう。

価格帯の把握
一般的に、色打掛のレンタル価格は数万円から十数万円程度が相場です。豪華なデザインや有名ブランドのものは、それ以上の価格になることもあります。

トータルコストの考慮
色打掛のレンタル料だけでなく、着付けやヘアメイク、アクセサリーのレンタル費用も予算に含める必要があります。

割引やパッケージプラン
結婚式場やレンタルショップのパッケージプランを利用すると、全体のコストを抑えることができる場合もあります。

早割りやオフシーズンの割引
早期予約割引やオフシーズンの割引を利用すると、コストをさらに抑えることが可能です。

色打掛のレンタルは、予算に合わせてさまざまな選択肢があります。自分の結婚式に最適な色打掛を見つけるためにも、上記のポイントを参考にしてくださいね。

まとめ

記事を通じて、神前式というものの意義や色打掛の役割、神前式で色打掛を着用する場合のポイントなどについてお話ししてきました。

色打掛で叶える神前式の夢

神前式において、色打掛はただの衣装以上の意味を持ちます。先ほども述べましたが、神前式の厳かな場においても豪華で華やかな色打掛は決して不釣り合いなものではなく、白無垢と同様に式の重要な瞬間を彩り、永遠の記憶として残ってくれます。色打掛を選ぶ際には、ご自身の個性、式のテーマ、伝統的な価値などを考慮することで、その美しさを最大限に引き出すことができます。

神前式で色打掛を着用することは、日本の伝統を現代に伝える大切な役割を果たしているともいえるでしょう。その豪華な装飾は、神聖な儀式の一環として、花嫁をより一層輝かせ、参列者にも深い印象を与えます。色打掛を身に纏うことは単なるファッションとしての選択ではなく、日本の文化と伝統を尊重する心からの表現といえるかもしれません。

最後に

色打掛を選ぶにあたって、以下の内容を再確認しましょう。

  • 全体のバランス: 色打掛の色や柄が、式全体のテーマや雰囲気と調和しているかを確認します。
  • 快適さ: 着用する時間の長さを考え、動きやすさや快適さを押さえておくのも重要です。
  • 予算とコストパフォーマンス: レンタル料金だけでなく、着付けやヘアメイクの費用も含めたトータルコストを確認しましょう。
  • 試着の重要性: 実際に試着して、見た目だけでなくフィット感や着心地も確認しましょう。

神前式における色打掛の選択は、花嫁ご自身のスタイルを表現する大切な機会でもあります。慎重に一着を選びつつ、最高の一日を迎える準備をしてくださいね。

〈参考記事〉
https://weddingphoto.onestyle.co.jp/howto/column240
https://www.niwaka.com/ksm/radio/wedding/dress/small-articles/14/
https://wakon-style.jp/iroha/6395/

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

薄ピンクに雪輪と花々の一つ紋付訪問着【hou166】

【着物のプロ監修】訪問着レンタルを安い料金で!着付け料金節約のポイントも

はじめに 訪問着のレンタルと着付けは、結婚式や入学式、卒業式などのフォーマルなシーンに欠かせません。 しかし、訪問着のレンタルや着付けに関して、以下のような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、こ […]

ひとつ前の記事

撮影イメージ

【疑問を解決】結婚式の後撮りのタイミングは?数年後では遅すぎる?

はじめに 結婚式は、人生で一度きりの特別なイベントです。その記念すべき瞬間を撮影した写真は、多くのカップルにとって幸福のスタートラインを意味します。しかし、結婚式当日は忙しく、思い通りに写真を撮る時間がない、ともいえます […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!