グラデーションの松に群れ飛ぶ鶴の五つ紋付黒引き振袖【fuh73】

【2024年最新版】引振袖レンタル完全ガイド|和装挙式を選ぶあなたへ

はじめに

結婚式と聞いて、多くの女性が思い描くのは、一生に一度の大切な日を彩る、美しい衣装を身にまとう姿ではないでしょうか。特に日本においては、和装での挙式が選ばれることも少なくありません。その中心となるのが、「引振袖」です。

引振袖は、結婚式における花嫁の和装衣装の一つで、特に挙式や披露宴で新婦が着用することが多い、格式高い伝統衣装です。この衣装は、日本の美意識と伝統が色濃く反映されたものであり、結婚式における花嫁の美しさを最大限に引き出します

引振袖は、いわゆる成人式で着用する振袖よりも長い袖と、地面に引きずるほど長い裾が特徴で、赤や白など、さまざまな色や柄があります。また、白無垢から色直しをして引振袖に着替えることで、花嫁の印象をがらりと変えることができ、結婚式のクライマックスを彩る重要な役割を果たします。

和装挙式を選ぶ花嫁にとって、引振袖選びは、結婚式の準備過程で最も楽しみながらも重要な決断の一つと言えるでしょう。

引振袖とは?和装での挙式を彩る伝統衣装

引振袖は、日本の結婚式における花嫁の装いの中でも、特に華やかで豪華な衣装として知られています。伝統的には、結婚式の挙式や披露宴で着用され、新婦の幸せと美しさを象徴する衣装です。

引振袖の特徴は、何と言ってもその豊富な色彩と繊細な柄です。赤や白を基調とした色に、鶴や松竹梅など吉祥を象徴する柄が施されることが多く、花嫁をより一層引き立てます。

また、引振袖のもう一つの特徴は、長い袖です。これは未婚女性の証とされ、結婚式という一生に一度の特別な日にふさわしい格式高い装いを提供します。引振袖を着ることで、花嫁は自身の新しい門出を豪華に彩り、家族や友人にその美しい姿を見せることができます。

引振袖の選び方には、色や柄だけでなく、着るシーンや式場の雰囲気、さらには新郎の衣装とのバランスも考慮する必要があります。和装専門の店では、試着やレンタル、着付けサービスを提供しており、結婚式の準備をスムーズに進めることができます。

また、前撮りや結婚式当日の写真撮影においても、引振袖は美しい姿を残すための重要な要素となります。

和装挙式を選ぶメリット:色鮮やかな引振袖とその魅力

和装挙式を選ぶ最大のメリットは、日本の伝統美を存分に感じられることにあります。特に引振袖は、和装の中でも特に華やかで格式の高い衣装であり、結婚式を一生の思い出に残る特別なものにします。

和装挙式では、花嫁が引振袖を身にまとうことで、古来から伝わる日本の美意識を現代に蘇らせることができます。

また、和装挙式のもう一つの魅力は、色直しによる花嫁の姿の変化です。多くの場合、白無垢から引振袖への色直しを行い、挙式と披露宴で異なる姿をゲストに披露することができます。この色直しは、結婚式のハイライトの一つであり、ゲストに強い印象を残すことができます。

さらに、和装挙式を選ぶことで、結婚式の写真やフォトアルバムが一層美しくなります。引振袖を着た花嫁の姿は、日本の伝統的な美しさとモダンな感覚が融合した魅力を持っています。これらの写真は、結婚式の記憶を美しく保存するための貴重な宝物となるでしょう。

和装挙式を選ぶことは、ただ単に衣装を選ぶということ以上の意味を持ちます。それは、日本の文化や伝統を重んじ、それを次世代に伝えていくという意志の表れでもあります。

引振袖を選び、和装で挙式を行うことで、花嫁は自身のルーツと結びつき、結婚という新たな人生の門出を豊かな伝統の中で祝福することができます。

和装での結婚式準備:引振袖選びのポイント

結婚式を和装で行うことは、日本の伝統美を重んじる素晴らしい選択です。特に花嫁の装いとして選ばれる引振袖は、その色鮮やかな柄や豪華な装飾で、結婚式の中心的な存在感を放ちます。

引振袖を選ぶ過程は、結婚式の準備の中でも特に楽しみながら、花嫁自身の個性や式のコンセプトに合わせて行いたいものです。ここでは、和装での結婚式準備における引振袖選びの重要なポイントをご紹介します。

色とスタイルで選ぶ:引振袖のバリエーションとは

引振袖を選ぶ際に最も重要な要素の一つが、色とスタイルです。引振袖は、伝統的な赤や白から、現代的なパステルカラーや黒を基調としたものまで、幅広いバリエーションがあります。

色選びは、式場の雰囲気や挙式の時間帯、さらには新郎の衣装とのバランスを考えて行うことが大切です。

  • 伝統的な赤: 結婚式で最も一般的に選ばれる色の一つで、幸福と繁栄を象徴します。赤は花嫁を一際華やかに見せるため、多くの花嫁に選ばれています。
  • 清楚な白: 白無垢から引振袖への色直しを考えている場合、白を基調とした引振袖は、新たな人生の始まりを象徴する清らかな選択です。
  • モダンな黒やパステルカラー: 黒は格式高い印象を与え、パステルカラーは優しい印象を与えます。どちらも、伝統的な和装に現代的なセンスを加えたい花嫁に適しています

スタイルにおいても、豪華な刺繍や金彩を施したものから、シンプルで上品なデザインまでさまざまです。挙式や披露宴の雰囲気に合わせて、動きやすさやデザインの細部にも注意を払いましょう。

また、小物選びもスタイルを大きく左右します。帯や筥迫(はこせこ)、草履といったアクセサリーを引振袖に合わせて選ぶことで、さらに個性的な装いを完成させることができます。

結婚式のテーマに合わせた衣装の選び方

結婚式のテーマやコンセプトに合わせて引振袖を選ぶことは、結婚式を一層特別なものにするために重要です。

例えば、伝統的な日本の美を強調したい場合は、クラシックな赤や白の引振袖を選ぶと良いでしょう。一方、よりカジュアルでリラックスした雰囲気の結婚式を計画しているなら、柔らかな色合いの引振袖やモダンなデザインが適しています。

テーマに合わせた衣装選びでは、以下のような点を考慮すると良いでしょう。

  • 式場の雰囲気: 和風の式場や自然豊かなロケーションでは、伝統的なスタイルが映えます。モダンなホテルやレストランであれば、新しいスタイルの引振袖もすてきに見えるでしょう。
  • 時期や季節: 春には桜をモチーフにした引振袖、秋には紅葉の柄が入った衣装など、季節感を取り入れることも一つのアイデアです。
  • カラーコーディネート: 新郎の衣装や会場の装飾とのカラーマッチングも考慮に入れましょう。全体の調和が、より洗練された印象を与えます。

結婚式は花嫁と新郎が主役の一日です。和装での結婚式準備は、数多くの選択肢の中から自分たちにとって最も意味のあるものを選び出すプロセスです。引振袖選びを通じて、二人の新しい生活のスタートを華やかに、そして心に残るものにしましょう。

ここで、ゆめやで取り扱っているお着物から、和装挙式にうってつけの「宝船・松竹梅に鶴が舞う黒引き振袖」をご紹介します。

こちらは、松、竹、梅、宝船に鶴が舞う、おめでた尽くしの豪華な五つ紋付きアンティーク黒引振袖です。大正時代から昭和初期にかけて作られました。黒地に赤い波が描かれ、その上におめでたい柄が大胆に手描き、手刺繍されています。

帯は、菊尽くしの丸帯を合わせました。赤い丸ぐけ帯締めと帯揚げで、可愛らしくまとめました。

引振袖の色選びとその意味

和装での結婚式は、日本の伝統的な美しさを表現する場であり、その中心にあるのが花嫁の衣装である引振袖です。この引振袖の色選びは、単に美しさを求めるだけでなく、花嫁の願いや式のテーマを象徴する重要な意味を持ちます。

色は感情やイメージを直接的に伝える力があるため、結婚式の中で花嫁が着用する引振袖の色は、その日の記憶に残る印象を大きく左右します。ここでは、白無垢から引振袖への色の変化とその意味、さらに花嫁を最も美しく見せる色の選び方について解説します。

白無垢から引振袖へ:色の変化と意味

伝統的な結婚式では、白無垢から始まり、引振袖へと衣装を変える「色直し」が行われます。白無垢は純潔と新しい始まりを象徴する白い和装で、結婚式の初めに着用されます。白無垢から引振袖への変化は、花嫁の人生の新たな段階への移行を象徴し、幸福と繁栄を願う意味が込められています。

  • 白無垢: 白は純粋さと清らかさを象徴し、新たな人生の始まりを意味します。神前式や厳かな挙式にふさわしい装いです。
  • 引振袖への変化: 色直しで選ばれる引振袖は、一般的に豪華で色鮮やかなものが選ばれます。この変化は、花嫁が夫の家族に迎えられ、新たな家庭の一員となることを象徴しています。

花嫁の姿を引き立てる色とは:選ぶべき色の解説

引振袖を選ぶ際には、花嫁の個性や美しさを最大限に引き立てる色を選ぶことが重要です。色にはそれぞれ異なる意味や印象があり、結婚式の雰囲気やテーマに合わせて慎重に選ぶ必要があります。

  • : 結婚式で最もポピュラーな色の一つで、情熱、幸福、良縁を象徴します。赤い引振袖は、花嫁を華やかで活力あふれる姿に見せます。
  • ピンク: 愛らしさと優しさを表し、若々しくロマンチックな印象を与えます。春の結婚式に特に適しています。
  • 青・紫: 青や紫は貴族的な印象を与え、落ち着いた雰囲気の中にも高貴さを感じさせます。精神性の高さや個性を表現したい花嫁に適しています
  • : 自然と調和し、安らぎや新生を象徴する色です。和装と自然の美しさを重視する結婚式にふさわしい選択です。

色選びは、花嫁の肌の色や個性、結婚式の季節やテーマに合わせて行うことが大切です。また、式場の装飾や新郎の衣装との調和も考慮に入れ、全体のバランスを見ながら選ぶことが求められます。適切な色選びにより、花嫁は自身の最も美しい姿で結婚式を迎えることができます。

結婚式のシーン別和装ガイド

和装での結婚式は、日本の伝統文化と美しさを祝福の場に取り入れる素晴らしい方法です。結婚式ではさまざまなシーンがあり、挙式から披露宴、さらにはフォトウェディングや前撮りに至るまで、それぞれ異なる和装が選ばれます。

この章では、結婚式のシーンごとに適した和装の選び方と、その意味について詳しく解説します。和装での結婚式を計画している方にとって、一生の思い出となるような装いを選ぶための参考にしていただければ幸いです。

挙式と披露宴での和装の違い

結婚式の挙式と披露宴では、各シーンの雰囲気や意味合いが異なるため、着る和装のスタイルや色にも違いが生まれます。

挙式での和装

  • 挙式では、一般的に白無垢や打掛が選ばれます。白無垢は純白で清楚な印象を与え、新たな始まりと純潔を象徴します。打掛は色とりどりで豪華な装飾が施されており、新郎新婦の幸福と繁栄を願う意味が込められています。
  • 挙式用の和装は、格式高い装いが求められ、細部にわたる装飾や小物選びにもこだわります。帯や筥迫(はこせこ)セット、重ね衿などの小物も、和装の美しさを一層引き立てる重要な要素です。

披露宴での和装

  • 披露宴では、挙式に比べてより華やかで個性的な和装が選ばれることが多いです。色打掛や引振袖が好まれ、色鮮やかな生地や繊細な刺繍が施された衣装が人気です。
  • 披露宴用の和装は、花嫁の個性を表現するためのものであり、さまざまな色やデザインから選ぶことができます。また、披露宴では色直しを行い、異なる和装に着替えることで、ゲストに新たな印象を与えることも一般的です。

フォトウェディングと前撮り:和装での撮影アイデア

フォトウェディングや前撮りは、結婚式当日の忙しさから離れ、ゆっくりと撮影を楽しむことができる特別な機会です。和装での撮影は、日本の自然や歴史的建造物を背景に、美しい日本の伝統衣装の魅力を存分に引き出すことができます。

フォトウェディング

  • フォトウェディングでは、挙式や披露宴で着用する和装に加え、普段は着る機会の少ない特別な和装を選ぶこともできます。例えば、豪華な刺繍が施された色打掛や、伝統的な柄が美しい引振袖など、写真映えする和装を選びましょう。
  • 撮影場所によって和装を変えることも一つのアイデアです。自然豊かな場所では、明るい色の和装が映え、歴史的な建物では、伝統的なデザインの和装が合います。

前撮り

  • 前撮りは、結婚式当日には時間を取りにくい撮影を事前に行うものです。リラックスした雰囲気の中で、二人の自然な姿や表情を捉えることができます。
  • 和装での前撮りでは、季節感を取り入れた撮影がおすすめです。例えば、春は桜、秋は紅葉といった季節の風景を背景にすることで、和装の美しさが一層引き立ちます。

結婚式のシーン別に適した和装を選び、日本の伝統美を存分に表現してください。それぞれのシーンで異なる和装を楽しむことは、結婚式をより特別なものにするための素晴らしい方法です。

和装挙式のマナーと準備

和装での結婚式は、その格式と美しさで多くの人々を魅了します。しかし、和装挙式には特有のマナーや準備が必要となります。

この章では、和装挙式でのあいさつから両家の紹介、衣装や小物の準備に至るまで、必要なマナーと準備手順を解説します。和装での結婚式を計画している方々が、スムーズで心に残る挙式を迎えられるように、この情報が役立つことを願っています。

あいさつから両家の紹介まで:和装でのマナーとは

和装挙式では、挙式自体の美しさだけに気を配るのではなく、そこで行われるあいさつや両家の紹介にも特別な注意を払う必要があります。これらの瞬間は、ゲストにとって結婚式の印象を大きく左右するため、適切なマナーを守ることが重要です。

あいさつ

  • あいさつは、結婚式の開始と終わりに行われ、新郎新婦がゲストに感謝の意を表します。和装でのあいさつでは、礼装に見合った言葉遣いと態度が求められます。特に、深い一礼をする際には、着物や袴の着崩れに注意しながら、落ち着いて行いましょう。

両家の紹介

  • 両家の紹介は、結婚式の中でも特にフォーマルな場面の一つです。新郎新婦がそれぞれの家族を紹介する際には、家族の名前や簡単な紹介を丁寧に行います。和装での紹介では、立ち位置や身のこなしもマナーの一部とされていますので、事前のリハーサルをおすすめします。

結婚式和装準備の流れ:必要な小物と衣装の準備

和装挙式の準備は、洋装の結婚式と比べてやや複雑です。衣装だけでなく、多数の小物やアクセサリーが必要となります。計画的に準備を進めることで、当日をスムーズに迎えることができます。

衣装の選定

  • 和装挙式では、新郎は袴、新婦は白無垢や色打掛を選ぶことが一般的です。結婚式のテーマや季節、式場の雰囲気に合わせて衣装を選ぶことが大切です。レンタルを利用する場合は、早めに予約を入れましょう。

小物とアクセサリーの準備

  • 和装には多くの小物が伴います。帯、帯締め、帯揚げ、筥迫(はこせこ)セット、扇子、草履、足袋など、挙式のスタイルに合わせて選びます。新婦の場合、髪飾りやかんざしも重要なアクセサリーです。

着付けとヘアセットの予約

  • 和装の着付けは専門的な技術を要します。プロの着付け師とヘアスタイリストを予約し、事前に打ち合わせを行いましょう。特に、打掛や重ね衿の着方には細心の注意が必要です。

リハーサルの実施

  • 挙式当日の流れをスムーズにするため、事前にリハーサルを実施します。衣装や小物の着用方法、挙式場での動き方など、実際の挙式に近い形で確認しましょう。

和装挙式の準備は時間と労力を要しますが、その分だけ結婚式当日の美しさと感動は格別です。計画的に準備を進め、一生に一度の特別な日を最高の状態で迎えましょう。

引振袖をレンタルするか購入するか

結婚式での和装選びは、特別な日を彩る重要な決断の一つです。特に引振袖は、花嫁の美しさと幸福を象徴する衣装として、長い間日本の結婚式で重宝されています。引振袖を選ぶ際には、レンタルするか購入するかを決める必要があります。

レンタルするか購入するかは、予算、スタイル、将来の使用計画など、さまざまな要素から考える必要があります。ここでは、引振袖のレンタルと購入のそれぞれのメリットとデメリット、そして選択の際に考慮すべき点について詳しく解説します。

レンタルvs購入:何を基準に選ぶべきか

引振袖をレンタルするか購入するかを決める際には、以下のようなポイントに注意して考慮しましょう。

予算

  • 引振袖の購入は大きな投資となりますが、レンタルはよりコストを抑えることができます。結婚式の予算内で最も適した選択をすることが大切です。

使用頻度

  • 結婚式以外にも和装を着る機会が多い場合は、購入を検討する価値があります。しかし、一度きりの使用を予定しているなら、レンタルの方が適しているでしょう。

カスタマイズの要望

  • 特定のデザインや色、柄を希望する場合、購入してオーダーメイドすることで、完全に自分の好みに合わせることができます。一方、レンタルでは選択肢が限られる場合があります。

記念としての価値

  • 結婚式の衣装を将来的に子供や孫へ受け継ぎたい場合などは、購入が適しています。一方で、記念として保存する予定が始めからないという場合は、レンタルで十分でしょう。

和装レンタルサービスのメリットと注意点

メリット

  • コストパフォーマンス: レンタルは購入に比べて低コストで、高品質な引振袖を着ることができます。
  • 多様な選択肢: 多くのレンタルショップでは、さまざまなスタイルや色の引振袖を取り揃えており、好みに合わせて選ぶことができます。
  • メンテナンス不要: レンタルの場合、着用後のクリーニングや保管の心配が不要です。

注意点

  • 早めの予約が必要: 人気のある引振袖は早くから予約が埋まることがあるため、できるだけ早めに予約することが重要です。
  • サイズや小物の制限: レンタルの場合、サイズが完全にフィットしないことがあるため、試着を重ねて適切なものを選ぶ必要があります。また、小物の選択肢にも限りがあることがあります。

引振袖のレンタルと購入は、それぞれにメリットとデメリットがあります。結婚式のスタイル、予算、将来の計画などを総合的に考慮し、最も適した選択をすることが大切です。

どちらの選択も、結婚式という特別な日を美しく彩るためのものですので、自分にとって最適な方法を選ぶことが何よりも重要です。

ここで、ゆめやで取り扱っているお着物から、和装での結婚式にぴったりの「グラデーションの松に群れ飛ぶ鶴の五つ紋付黒引き振袖」をご紹介します。

こちらは、正絹の黒地に、青から赤へのグラデーションの松の木と、群れで飛び立つ鶴が、手描き・手刺繍で描き出された、柏の五つ紋付きアンティーク引振袖です。裏は紅絹で仕立てられています。

和装挙式におけるヘアスタイルとアクセサリーの選び方

和装挙式における花嫁の美しさは、衣装だけでなく適切に選ばれたヘアスタイルとアクセサリーによっても大きく左右されます。特に和装は、洋装に比べて装いの一部としてヘアスタイルが強調されるため、衣装との調和を考えた上で選ぶ必要があります。

この章では、和装に合わせるヘアスタイルの基本と、和装小物を用いて華やかさをプラスするアイデアについて探ります。これらの知識が、和装挙式での花嫁を一層輝かせるための参考になれば幸いです。

和装に合わせるヘアスタイルの基本

和装に似合うヘアスタイルは、伝統的なものからモダンなアレンジまで幅広く存在します。しかし、和装特有の美しさを引き立てるためには、以下の基本的なポイントを押さえることが重要です。

  • 上品なまとめ髪: 和装では、一般的に髪をまとめるスタイルが選ばれます。これは、着物や振袖の衿元を美しく見せるため、また、和装の凛とした美しさを強調するためです。伝統的な日本髪はもちろん、シニヨンやローバンなど、洋装でも人気のヘアスタイルを和風にアレンジすることが可能です。
  • アクセサリーの使用: 髪飾りは和装において非常に重要な役割を果たします。花かんざしや簪(かんざし)、リボンやビーズを使用した髪飾りなど、さまざまなアクセサリーを用いてヘアスタイルに華やかさを加えます。特に、生花を使用した髪飾りは、自然の美しさを取り入れた和装にぴったりです。

和装小物で華やかさをプラスするアイデア

和装挙式では、衣装とヘアスタイルだけでなく、選ぶ小物もまた、花嫁の魅力を引き立てる大切な要素です。以下のアイデアを参考にして、和装の華やかさを一層際立たせましょう。

  • 簪(かんざし): 伝統的な和装小物である簪は、ヘアスタイルに華やかさと格式を加えます。素材やデザインにも豊富なバリエーションがあり、引振袖の色や柄に合わせて選ぶことができます。
  • 扇子: 扇子は和装に添えるアクセサリーとして、また、挙式中の小道具としても用いることができます。色や柄、素材を引振袖や帯と合わせることで、統一感のある装いを完成させます。
  • 筥迫(はこせこ)セット: 筥迫セットには、帯締めや帯揚げ、草履やバッグなど、和装を彩る小物が含まれています。これらの小物は、和装のトータルコーディネートを考える上で欠かせない要素であり、結婚式のテーマや季節感を反映させることができます。

和装挙式におけるヘアスタイルとアクセサリーの選び方は、花嫁を最も美しく見せるために重要なポイントです。和装の伝統的な美しさを大切にしつつ、花嫁自身の個性や好みを反映させることで、忘れられない結婚式の一日を創り上げることができます。

まとめ

和装挙式は、日本の伝統と文化を体現する、美しく格調高い結婚式の形式です。引振袖や白無垢などの和装を身にまとうことで、花嫁はその日だけの特別な美しさを演出できます。和装挙式では、衣装の選び方からヘアスタイル、小物選びに至るまで、細部にわたる準備と配慮が求められます。

この章では、理想の和装挙式をかなえるために必要な最終的なチェックリストをご紹介したいと思います。これにより、準備段階で見落としがちなポイントを押さえ、スムーズに式の準備を進めることができるでしょう。

引振袖でかなえる理想の和装挙式

和装挙式で一番大切な過程と言ってもいいのが、花嫁の衣装選びです。引振袖や白無垢は、式のテーマや季節、花嫁の個性に合わせて選ぶ必要があります。

和装挙式において、衣装はただ美しいだけでなく、花嫁の美しさを最大限に引き出し、結婚式の記憶を色鮮やかに彩る役割を持ちます。和装挙式の魅力は、その伝統的な美しさにあり、適切に選ばれた衣装はこの美しさを一層際立たせます。

和装挙式を成功させるための最終チェックリスト

和装挙式の準備を進めるにあたり、以下のポイントを最終チェックリストとして確認してください。

衣装選び

  • 挙式のテーマ、季節感、個人の好みに合わせた衣装を選んでいますか?
  • 衣装は体型や肌色に合っていますか

ヘアスタイルとアクセサリー

  • 和装に合うヘアスタイルを選びましたか?
  • 髪飾りやアクセサリーは衣装と調和していますか?

小物選び

  • 扇子やかんざしといった伝統的な和装小物は準備しましたか?
  • 草履や足袋は衣装に合わせて選びましたか?

事前準備

  • 衣装の最終試着と調整は完了していますか?
  • ヘアメイクのリハーサルを行いましたか?

当日の流れ

  • 着付けやヘアメイクのスケジュールは確認しましたか?
  • 挙式と披露宴での衣装変更の準備はありますか?

これらのチェックリストを通じて、和装挙式の準備を整えることで、スムーズで忘れられない一日を実現することができます。和装挙式は、準備段階から式当日に至るまで、多くの細部に注意を払う必要がありますが、そのすべてが結婚式という特別な日をより美しく、意味深いものにするためのものです。

本記事を通して、皆さまが素晴らしい挙式を迎えられることを心からお祈りしています。

〈参考記事〉
https://pridal.jp/times/articles/hikihurisode
https://rental.madoi.co.jp/wedding/knowledge/style/
https://www.weddingnews.jp/magazine/66432

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

ブルーのぼかしに花々が総絞りで描かれた色振袖【fui58】

【2024年最新版】着物のプロが推す!青い振袖で差をつける成人式スタイル

はじめに 20歳という人生の大きな節目となる成人式に、美しい振袖姿で新たな門出を祝うことは、とても意義深いものです。数ある振袖の中でも、青は古くから人気の色であり、成人式でも多くの方に選ばれています。 青には、凛とした美 […]

ひとつ前の記事

サーモンピンクに扇と御所車の紋付き引き振袖【fuh154】

【婚礼衣装】白の引振袖の魅力とは?和装レンタルに役立つポイント徹底解説

はじめに 結婚式は人生の中で最も特別な日の一つです。その日に着る衣装は、その記念すべき瞬間を彩る重要な要素となります。特に日本の伝統的な結婚式では、和装が重要な役割を果たしています。この記事では、結婚式で用いられる和装の […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!