七五三イメージ

【プロ直伝】5歳男の子七五三|レンタルの基本から最旬着物スタイルまで

はじめに

七五三は、子供の健やかな成長を祝う日本の伝統行事です。この日、5歳の男の子は、晴れ着である羽織袴を身にまとい、神社へ参拝するのが一般的です。家族みんなでお祝いをするこの晴れの日のために、着物や袴のレンタルを検討されている方も多いのではないでしょうか。でも、初めてのレンタルだと、何を選べばよいのか迷ってしまうこともあるかもしれません。

この記事では、5歳の男の子の七五三の晴れ着をレンタルする際に、失敗しないための選び方のポイント人気のスタイルなどを、詳しく解説します。お子さまの晴れ着姿を素敵に演出するために、ぜひ参考にしてみてくださいね。

七五三で着物のレンタルサービスが選ばれる理由

七五三といえば、5歳の男の子は羽織袴姿で神社へ参拝するのが定番ですよね。かわいらしい着物に身を包んだ姿は、忘れられない思い出になること間違いなし。でも、着物や袴を購入するとなると、高価であるうえに、成長が早いお子さまのサイズに合わせるのは難しいもの。そこで最近は、着物のレンタルサービスを利用するご家庭が増えているんです。ここでは、5歳の男の子の七五三に着物のレンタルが選ばれる理由について解説します。

5歳の男の子の七五三と着物の意味

七五三は、3歳の女の子と男の子5歳の男の子7歳の女の子が、晴れ着を身にまといご家族と一緒に神社へ参拝します。そして、ここまで無事に成長できたことを、神さまに感謝を捧げて報告してきます。なかでも5歳の男の子は、平安時代に始まった「袴着の儀」と呼ばれる儀式として参拝するため、羽織袴姿がこの日のための正装ということになります。

袴は、幼児から大人への成長を象徴する意味深いアイテム。黒や紺の着物に、鷹や松などの縁起の良い柄があしらわれた袴を身に着けることで、男の子は大人への一歩を踏み出します。家族みんなでお祝いをする晴れの日だからこそ、思い出に残るすてきな衣装を選びたいですよね。

5歳の男の子の羽織袴姿は、一生に一度の晴れ舞台。その日のために、レンタル衣装を選ぶ際は、お子さまの個性に合わせたコーディネートを考えるのがおすすめです。例えば、活発でやんちゃな男の子なら、力強い鷹の柄の着物に、渋めの紺の袴を合わせるのも粋な選択。一方、おとなしい性格のお子さまなら、柔らかな雰囲気の松の柄の着物に、淡い色合いの袴を合わせるのもすてきですね。

着物をレンタルするメリットと選ぶ際の注意点

七五三の着物をレンタルすることには、いくつものメリットがあります。まず、購入するよりもリーズナブルな価格で利用できること。レンタル価格は、購入価格の1/3程度が相場です。また、サイズ選びや着付けに関する心配も不要で、手軽に準備ができるという点も魅力的。

ただし、レンタルする際は注意点もあります。衣装の状態をしっかりとチェックし、シミや傷みのない物を選ぶことが大切。また、お子さまの成長に合わせたサイズ選びも重要なポイントです。

さらに、レンタル期間予約のタイミングなども確認しておきましょう。人気の衣装は予約がうまりやすいので、早めの行動がおすすめ。「かっこよくて、かわいい」七五三の思い出作りのために、ぜひ参考にしてみてくださいね。

5歳の男の子に人気の七五三の着物コーディネート

七五三の晴れ舞台に欠かせない5歳の男の子の晴れ着は、一般的に「紋付袴」と呼ばれるスタイルが定番。目を引く柄の入った羽織に、柄入りの袴を合わせるのが王道のコーディネートなんです。でも最近は、レトロでモダンなスタイルや、個性的な色使いのコーディネートも人気なんですよ。ここでは、5歳の男の子に人気の七五三の着物スタイルを、具体的な事例と共に詳しく見ていきましょう。

鷹や松をあしらったかっこいい紋付袴

男の子の七五三の着物といえば、「鷹」「松」柄が入った羽織が定番中の定番。黒地の着物に鷹をあしらった紋付を着せて、グレーや紺の袴を合わせると、引き締まった印象に仕上がります。

また、松の柄の着物に、緑の袴を合わせるコーディネートもおすすめ。凛々しさとともにお子さまらしい可愛らしさを演出できるんです。兜や刀を持っての撮影なら、よりいっそうかっこよく決まること間違いなしですよ。

鷹の柄は、「出世栄達」の意味合いを持つ縁起物。将来の出世を願って、5歳の男の子に着せることが多いんです。一方、松の柄は「不老長寿」を象徴し、年齢を重ねても変わらぬ若々しさを表現しています。お子さまの健やかな成長と、明るい未来への願いを込めて選ばれる柄なんですね。

このように、七五三の着物の柄には、それぞれに意味が込められています。お子さまの個性にぴったりの柄を選んでみてはいかがでしょうか。かっこよさと縁起の良さを兼ね備えた晴れ姿を、ぜひ写真に残してくださいね。

レトロでモダンな雰囲気の着物スタイル

最近は、レトロでモダンな雰囲気の七五三の着物も人気が高まっているんです。例えば、紺地の着物に、白や水色の縞模様の袴を合わせたスタイル。明治時代に流行した「縞袴」を彷彿とさせます。粋でおしゃれな雰囲気たっぷりで、神社参詣で目を引くこと間違いなし。また、グレーの着物に、茶色の市松模様の袴を合わせるコーディネートも、大人っぽくてかっこいいんですよ。レトロな雰囲気の中に、洗練された現代的な印象を与えます。ちょっぴり背伸びをした、オシャレな七五三スタイルを演出できます。

このように、5歳の男の子の七五三の着物は、定番スタイルからモダンなスタイルまでさまざま。レトロでモダンなスタイルは、古き良き時代の雰囲気を残しつつ、現代的なセンスを取り入れたデザインが特徴です。七五三の晴れの日にふさわしい、品格のある装いを演出してくれます。お子さまの個性に合わせてコーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか。

「ゆめや」がご用意した、5歳の七五三に着ていただける祝い着です。正絹の黒紋付に、仙台平の袴を合わせました。基本のアンサンブルですので、サイズを6種類作りました。5才の七五三から、12才の小学校卒業式まで、あらゆる年齢の男の子に着ていただくことができます。紋入れ(貼り付け紋)のご注文も承っています。

七五三の着物をレンタルで賢く選ぶためのポイント

七五三の着物のレンタルを検討中の方も多いことと思います。せっかくの晴れ舞台だからこそ、失敗のないレンタル選びをしたいもの。でも、初めてだと何を基準に選べばいいのか迷ってしまいますよね。ここでは、七五三に着物のレンタルを賢く選ぶためのポイントを、わかりやすく解説します。

安心して任せられるレンタル業者の見極め方

まず大切なのは、信頼できるレンタル業者を選ぶこと。口コミやネット上の評判を参考にするのも良いですが、実際に店舗に足を運んでみるのがおすすめ。貸衣装のメンテナンスがしっかりとされているか、スタッフの対応は丁寧かどうかをチェックしましょう。

また、事前の下見や相談も受け付けてくれる業者なら、安心感がありますね。レンタルの流れや、付属品の説明なども丁寧に対応してくれるはずです。

子供の成長に合わせたサイズ選びのコツ

3歳から5歳にかけては、身長がぐんぐん伸びる時期なので、着物や袴のサイズ選びも慎重におこないましょう。できれば、七五三当日の1〜2カ月前に採寸したデータを基に、サイズを選ぶのがベスト。専門スタッフに相談しながら、調整の余地を残したサイズ選びを心がけると良いでしょう。着崩れの心配がないサイズを選ぶのがポイントですよ。

お子さまの身長だけでなく、体型も考慮することがサイズ選びでは大切です。男の子の場合、身長が同じでも、がっちりした体型の子と細身の子では、着物や袴のサイズ感が変わってきます。

このように、サイズ選びには、お子さまの成長具合体型を考慮し、微調整を加えることが大切です。プロのスタッフと相談しながら、ぴったりのサイズを見つけてくださいね。

七五三当日の着付けを簡単にする方法

七五三当日、男の子の着付けに不安を感じているお母さまも多いのではないでしょうか。着物と袴に吉祥柄が映える羽織姿は、とってもかっこいいもの。でも、普段着慣れていない着物や袴の着付けは、ちょっぴり難しく感じてしまいますよね。

でも大丈夫、コツさえつかめば、意外と簡単にできるんです。ここでは、七五三当日の着付けを簡単にする方法をわかりやすく解説します。

着付けに必要な小物と事前準備のポイント

着付けを始める前に、必要な小物をそろえておくことが大切です。

  • 肌着(下着)
  • 長襦袢
  • 腰紐(3本)
  • 角帯
  • 羽織紐
  • 足袋
  • 草履

これらのアイテムは、レンタル店舗によってはセットになっていることもあるので、事前に確認しておきましょう。不足しているものはないかを確認しておくことが肝心ですよ。

また、着付けの手順を把握しておくことも重要。ネットなどで着付けの動画を見て、イメージトレーニングをしておくのがおすすめ。特に、紐の結び方や、袴のはき方など、動画を見ながら練習しておくと安心です。

初心者でも失敗しない着付けのコツ

実際の着付けでは、いくつかのコツを押さえておくと、失敗なく仕上げることができます。

着物の着付けのコツ

  1. 着物の背中心と衿の中心をきちんと合わせる。
  2. 肩上げと腰上げの位置を適切に調整する。
  3. 着崩れしないように、紐をしっかり締める

袴の着付けのコツ

  1. 袴の折り目をきれいに合わせる。
  2. 紐の結び方に気をつける。(初心者は予め結んでおくのもあり)
  3. 袴の丈が足の甲にかかるくらいが適切。

特に、着物の背中心と衿の中心を合わせることは、きれいに見せるための大切なポイント
着付けが苦手なお母さまも多いと思いますが、大丈夫。着付けの手順書を見ながら、ゆっくりと進めていけば、必ずすてきな仕上がりになります。最初は難しく感じるかもしれませんが、何度か練習するうちに、コツがつかめてくるはずです。

また、着付けが不安な場合は、レンタルショップのスタッフに相談するのもおすすめ。着付けのサービスを提供しているお店もありますし、丁寧に教えてくれるところもあります。七五三当日は、慌てず、ゆとりを持って着付けに臨むことが大切。お子さまの晴れ着姿を引き立てる、自信の持てる着付けを目指して、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

「ゆめや」が提供する、七五三のお子さま2人とお母さま、合計3着のセットプランです。七五三のどの年齢でも、男の子でも女の子でも大丈夫です。また、ご兄弟姉妹は七五三の年齢ではなく付き添いの場合でも大丈夫です。着物はご自由にお選びいただけます。ゆめやのアンティーク着物はたいへん軽くてやわらかく、仕立てにも工夫を凝らしていますので、お子さまが疲れることはありません。お母さまは訪問着フルセットの1着となります。草履やバッグなどの小物も付属しています。

七五三の写真撮影を楽しむためのアイデア

せっかくの七五三のお祝い、写真撮影は欠かせませんよね。紋付袴に身を包んだかっこいい姿など、思い出に残る1枚を撮影したいもの。でも、お子さまの着物姿を上手に撮影するには、ちょっとしたコツが必要なんです。

ここでは、七五三の写真撮影を楽しむためのアイデアを紹介します。家族みんなが和装をした記念写真や、自然な笑顔を引き出すコツなど、ぜひ参考にしてみてくださいね。

家族みんなで和装に身を包んだ写真撮影

せっかくの七五三、お子さまだけでなく、家族みんなが和装を身に着けて写真撮影するのはいかがでしょうか。お父さまは紋付袴、お母さまはすてきな色柄の訪問着というのが定番ですが、最近は家族でおそろいのモダンな着物コーデを楽しむのも人気なんです。

例えば、こんなコーディネートはいかがでしょうか?

家族おすすめの和装コーデ
お父さまグレーや紺の紋付袴に、白の衿元が粋な印象
お母さまお子さまの着物の色に合わせた、エレガントな色柄の着物
おじいさま、おばあさまシックな色合いの着物に、家紋の入った羽織がおすすめ

レンタル店舗に相談してみると、すてきなアイデアがもらえるかもしれませんよ。ヘアスタイルや小物合わせのアドバイスももらえると、よりいっそう記念になる家族写真が撮れるはず。

思い出に残る写真を撮るコツ

お子さまの自然な笑顔を引き出すには、リラックスした雰囲気作りが大切。撮影前には、お子さまの好きなおもちゃで遊んだり、楽しい話をしたりして、リラックスしてもらいましょう。お子さまが緊張している場合は、お気に入りのぬいぐるみと一緒に撮影するのも良い方法ですよ。

また、カメラ目線の写真だけでなく、家族で会話をしている様子や、お参りの様子など、自然体の瞬間を狙うのもおすすめ。

  • 神社の鳥居をくぐる瞬間
  • お賽銭を投げる仕草
  • 家族で手を合わせてお参りしている様子
  • 境内を歩く後ろ姿

こんなシーンを撮影すると、より思い出に残る1枚になりますよ。プロのカメラマンに依頼するのも良いですが、日頃からお子さまの笑顔を上手に引き出せるよう、ご家族でも練習しておくと良いですね。

七五三の写真撮影は、事前の準備とちょっとしたコツで、ぐっと楽しいものになります。ご家族みんなで、お子さまの晴れ姿を心に刻めるような、すてきな1枚を撮影してくださいね。

レンタルした着物の返却方法と注意点

レンタルした七五三の着物を利用した後は、きちんと返却することが大切です。紋付袴や鮮やかな色柄の着物など、お子さまの晴れ姿を彩ったレンタル衣装。「返却時には、どんなことに気をつければいいの?」「返却期限までに返さないとどうなるの?」など、不安に思っている方も多いのではないでしょうか。

ここでは、レンタルした着物の返却方法と、返却時の注意点について解説します。安心してレンタル着物を利用するために、ぜひ参考にしてみてくださいね。

返却時の洗濯とたたみ方のマナー

レンタルした着物を返却する際は、基本的にクリーニングは不要です。レンタル店舗側で、専門の業者に依頼して丁寧にクリーニングを行うからです。ただし、お子さまの食べこぼしなどの汚れが目立つ場合は、事前に連絡を入れておくとスムーズ。シミ抜きなどの特殊な処理が必要な場合は、追加料金が発生することもあるので注意しましょう。

また、着物や帯のたたみ方にも注意が必要。レンタルした時のように、きちんと畳んで返却しないと、シワがつきやすくなってしまうんです。わからない場合は、レンタルした時の状態を思い出すとよいでしょう。

返却期限を守らないとどうなる?延滞時の対処法

レンタルした着物の返却期限は、必ず守るようにしましょう。返却が遅れてしまうと、延滞料金が発生してしまうことがあるんです。延滞料金は、1日あたりのレンタル料金の30%程度が相場。返却が大幅に遅れてしまうと、かなりの金額になってしまう可能性も。

例えば、5歳の男の子の七五三用着物をレンタルで、1万円のプランを利用したとします。返却期限を1週間過ぎてしまうと、レンタル料金の2倍以上の延滞料金を支払わなければならなくなるのです。

万が一、返却期限に間に合わない場合は、すぐにレンタル店舗に連絡を入れましょう。事情によっては、延滞料金が免除されたり、返却期限を延長してもらえたりする場合もあります。連絡をせずに放置してしまうのは、絶対にNGですよ。

このように、レンタルした着物の返却時は、丁寧な扱いと期限の厳守が大切。ご家族みんなで、すてきな七五三の思い出が残せるように、返却マナーを守っていきたいものですね。

まとめ

七五三の晴れ着をレンタルする方法について、選び方から着付け、写真撮影、返却方法まで、詳しく解説してきました。5歳の七五三は、お子さまの大人への一歩を祝う特別な日。そんな晴れの日の装いを、手軽にかなえてくれるのが着物のレンタルなんです。七五三の着物のレンタルを賢く利用して、心に残る一日にしてくださいね。

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

白地にオシドリと青い鳥の訪問着【hou01】

【着物のプロ監修】レンタル着物の選び方&コーディネートのポイント紹介

はじめに 着物という選択は、人生の特別な場面を一層華やかにします。全ての方が新品の着物一式を準備するには高額な投資が必要ですが、レンタルなら手軽に、経済的に美しい着物を楽しむことができます。 この記事では、成人式や結婚式 […]

ひとつ前の記事

七五三イメージ

【2024年版】3歳の七五三|被布セット・着物レンタル活用基礎ガイド

はじめに 日本の伝統的な儀式の中で、子どもたちの健やかな成長を願う七五三は、特に3歳の女の子にとって一生の思い出となる重要な節目です。ゆめやは、長年にわたり東京と山梨で、正絹のアンティーク着物を丹念に収集し、復元してきま […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!