黒振袖で和婚をモダンに演出!選び方からコーディネートまで完全ガイド

黒振袖で和婚をモダンに演出!選び方からコーディネートまで完全ガイド

はじめに

結婚式の花嫁衣装と聞くと、真っ先に白無垢を思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、近年では黒引き振袖を着用する花嫁も増えています。黒引き振袖は、その美しい色合い格式の高さから、神前式や披露宴など、さまざまな場面で用いられます。黒引き振袖は江戸時代から続く伝統的な衣装でありながら、モダンな雰囲気も併せ持っているため、和装での結婚式を希望する花嫁にぴったりです。しかしながら、黒引き振袖についての知識や選び方、着こなしのコツなどはあまり知られていないのが現状です。

そこで本記事では、黒引き振袖の魅力や歴史レンタルする際のポイントなどを詳しく解説します。

黒引き振袖が持つ美しさと格式高さの秘密

「白無垢が花嫁衣装の定番なのに、なぜあえて黒引き振袖を選ぶの?」と疑問を持たれている方もいらっしゃるかもしれません。確かに、一般的なイメージでは、花嫁といえば純白の衣装が連想されることが多いです。しかし、黒引き振袖にはちゃんとした選ばれる理由があります。

黒は、一見地味に感じられるかもしれません。しかし、黒は着る人の肌を美しく見せる効果があり、凛とした気品を醸し出します。また、黒は色が染まりにくいことから、「他の誰の色にも染まらない」という意味を持ち、花嫁衣装にふさわしいと考えられてきました。

黒引き振袖が持つ美しさと格式の高さは、見た目だけのものではありません。古来から受け継がれてきた歴史と、その色や柄に込められた吉祥の意味があってこそ、特別視されているのです。ここでは、黒引き振袖の奥深い魅力について、詳しく解説していきます。

古来から受け継がれてきた黒引き振袖の歴史

黒引き振袖の歴史は江戸時代にまで遡ります。当時、上流階級の婚礼衣装として用いられていたのが黒引き振袖でした。その後、大衆に広まり、昭和初期には一般的な花嫁衣装として親しまれるようになりました。

戦後になると、さまざまな和装の花嫁衣装が登場します。色打掛や華やかな色の引き振袖などが人気を博しますが、黒引き振袖も根強い人気を誇ってきました。長い歴史の中で脈々と受け継がれ、時代を超えて愛されてきた黒振袖。古き良き伝統を大切にしたい、そんな思いを持つ方に、黒引き振袖はぴったりの衣装と言えるでしょう。

黒引き振袖に込められた吉祥の意味

黒は、白や赤、金や銀など、どの色とも調和する万能の色であり、最も格式が高いとされる色でもあります。その特性から、結婚式にふさわしい高い格式を持っていると考えられています。また、黒引き振袖の柄にも、吉祥の意味が込められています。一般的な柄としては、次のようなものがあります。

  • 松竹梅:忍耐力や美しさ、安産を表す縁起の良い柄
  • 鶴亀:夫婦円満や長寿の象徴とされるめでたい柄
  • 御所車:富や華やかさの意味を持つ由緒ある柄

こうした縁起の良い柄を取り入れることで、花嫁の幸せを願う気持ちを表現することができます。黒引き振袖を身にまとうことは、晴れの舞台にふさわしく、格式高い装いであると同時に、未来への吉祥の思いを込める伝統的な慣わしでもあります。

ここでアンティークきものレンタルゆめやの引き振袖から「梅の花に檜扇、御所車の黒引き振袖」をご紹介します。黒地に赤い梅の花が映えとても豪華な振袖です。膝下には大きめの御所車が描かれていますので、まるで花嫁を乗せた御所車が満開の梅の中を進んでいくようです。花嫁さまの門出を祝うには最適の振袖です。

花嫁衣装の主役、黒引き振袖の魅力

続いて、黒引き振袖の着こなしについて見ていきましょう。黒引き振袖は、着こなし方ひとつで、魅力が大きく変わります。ここでは、黒引き振袖を着る際のポイントや、合わせる小物の選び方ヘアスタイルまで、トータルコーディネートを丁寧に解説します。

黒引き振袖の着こなしと小物選びのポイント

黒引き振袖の着こなしで何より大切なのは、美しいシルエットを保つことです。黒は引き締まって見える反面、着崩れやシワが目立ちやすい色でもあります。わずかなくびれや歪みで、魅力が半減してしまうかもしれません。だからこそ、着付けをする際にはプロの着付け師に依頼しましょう。

次に、小物選びについて見ていきましょう。黒引き振袖に合わせる帯は、黒地に映える色や柄のものを選ぶのがポイントです。

  • 金銀:古来より、黒とのコントラストが人気の組み合わせ
  • 赤:黒とのコントラストが美しく、厄除けの意味も
  • 紫:黒とグラデーションを描き、品格と高貴さを演出

帯に合わせて帯締めや帯揚げ草履などを選びます。ただし、小物選びで注意したいのが、引き振袖の柄とのバランス。TPOに合った品のあるコーディネートを心がけることが大切です。柄が華やかな引き振袖には、シンプルな小物を合わせるのがおすすめです。一方、無地や古典柄の引き振袖なら、ゴールドの草履など、存在感のある小物を合わせるのもおすすめです。

引き振袖に合わせて、小物でアクセントをつけることを意識して選ぶことで、花嫁の魅力をさらに引き立てることができます。

黒引き振袖に合わせる髪型とヘアアクセサリー

黒引き振袖に合わせたい髪型の定番は日本髪です。その中でも、花嫁を美しく見せる「文金高島田」は、華やかでありながら上品なシルエットを作り出すことができます。このような日本髪は、黒引き振袖が持つ格調の高さを、さらに引き立ててくれます。

また、日本髪にはヘアアクセサリー選びも欠かせません。定番アイテムには、次のようなものがあります。

  • 角隠し(つのかくし):頭を覆うように巻く正絹の布
  • かんざし:金色や白色で品よく飾るのがおすすめ

これらを効果的に取り入れることで、古典的ながらも洗練された後ろ姿を作ることができます。

かんざしはヘアスタイルにより選ばなければいけません。ここでは、日本髪に合わせていただきたい夢やのかんざしをご紹介しましょう。
最近ではドラマ「大奥」などでも日本髪を結われている女優さんを見かけることがあります。日本髪にはお花よりもかんざしがぴったり合います。左端「べっ甲調に金や赤の蒔絵の漆塗り風、花嫁かんざし」赤がとても印象的なべっ甲調のかんざしは、先ほどご紹介したような、黒地に赤が印象的な黒引き振袖におすすめです。中央「金色の菊・竹・梅・折り鶴に珊瑚調の玉の花嫁かんざし」キラキラとしたゴールドのかんざしには菊や梅があしらわれています。白無垢の他、色打掛に合わせていただいても綺麗ですね。右端「透明感のある淡いピンクに真珠のような飾りの花嫁かんざし」可愛らしい雰囲気の淡いピンクのかんざし。淡い色の色打掛に合わせるととても可愛らしい花嫁さまが出来上がります。黒引き振袖を可愛らしく着用したい方におすすめです。

また、近年では黒引き振袖に洋髪スタイルを合わせる花嫁も増えてきています。アップスタイルやハーフアップなどは、シックでモダンな雰囲気を演出できます。トレンドを程よく取り入れつつ、お気に入りのスタイルでまとめるのがおすすめです。

黒振袖を思う存分楽しむためには、トータルコーディネートが鍵を握ります。小物選びからヘアスタイルまで、それぞれの調和を大切にしながら、理想の花嫁姿を目指しましょう。

アンティーク着物レンタルの黒引き振袖で挙式を

黒引き振袖に興味が湧いて、着てみたいと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、黒引き振袖を購入するとなると、高額になることがほとんどです。そんな時に活用したいのが着物のレンタルサービスです。レンタルサービスでは、なかなか入手することができないアンティーク着物も利用できるのが嬉しいですね。ここからは、アンティーク着物レンタルの魅力と、実際のサービス内容についてご紹介します

絹100%の正絹黒引き振袖の価値

「アンティーク着物」と聞くと、どのようなイメージをもつでしょうか。おそらく、「古い着物」というイメージをする方が多いと思います。古いと聞くと、ボロボロなのではないかと心配になる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際にはそのようなことはありません。アンティーク着物の中には、まるで芸術品のように美しく価値あるものがたくさんあります。

特に、絹100%の正絹で仕立てられたアンティークの黒引き振袖は、現代でも変わらぬ美しさがあり、とても人気があります。ちなみに、正絹とは絹糸だけで織られ他着物のことで、美しい光沢と、繊細で滑らかな質感が特徴です。体にまとった瞬間、まるで第二の肌のようにしなやかに馴染んでくれる極上の着心地を味わうことができます。

また、一般的にアンティーク着物とは、明治から昭和初期頃の着物のことを指します。江戸時代後期から昭和初期にかけては、今とは比べ物にならないほど染めや織りの技術が花開いた時代です。当時の着物職人たちの粋が集まった逸品の数々は、現代のものとは一味違う美しさと風格があり、100年以上の時を経てなお色褪せない鮮やかさが多くの人たちを魅了します。

質の高いアンティーク着物、とりわけ黒引き振袖のような特別な着物は、一般的に非常に高価なものです。一方で同じようなアンティークの黒引き振袖をレンタルサービスを使うと、ずいぶん安価で手にすることができます。アンティークの黒引き振袖を着用したいという方は、ぜひレンタルサービスをご検討ください。

豊富な品揃えと安心のレンタルサービス

アンティーク着物をレンタルしようと思っても、品揃えの豊富さ信頼できるサポート体制は欠かせません。レンタルサービスを利用する際の店舗選びにはポイントがあります。ここでは、そのポイントをまとめてみましょう。

まず確認したいのは、品揃えです。自分だけのお気に入りを見つけるためにも、品揃えの豊富さは非常に重要なポイントです。また、取り扱っている黒引き振袖の質も確認しましょう。特にアンティークの黒引き振袖の場合、きちんとメンテナンスが行き届いているかどうかを確認しておく必要があります。

アンティーク着物の中には、そのまま着ることが難しいものもあります。それらを現代に蘇らせるには、専門的な仕立て直しや修復が必要不可欠。一点一点、熟練職人の手によって丁寧に手入れされているかどうかを、自分の目で見て確かめることが大切です。

また、レンタル中のサポート体制も確認しましょう。着付けやヘアメイクの相談から、前撮りまで、全てレンタルサービスの中に含まれているかどうかもポイントです。特に着物に慣れていない方にとって、プロに全てお任せできるのは安心です。結婚式当日を気楽に、そして不安なく楽しむことができます。

伝統と現代が融合する和婚に欠かせない黒振袖

和婚とは、伝統的な日本式の結婚式のことを指します。白無垢や色打掛などを着て、神社で挙式を挙げるスタイルを思い浮かべる方も多いことでしょう。また、近年では黒引き振袖を取り入れたスタイルの和婚も人気です。

黒引き振袖は、神前式からモダンな和婚まで、幅広いスタイルで柔軟に着こなすことができるのが、大きな魅力です。ここからは、黒引き振袖の魅力についてご紹介します。

神前式・仏前式に映える黒引き振袖の存在感

黒引き振袖は、由緒ある結婚式の衣装として昔から大切にされてきました。格式高い黒の着物に映える華やかな模様と、それを見にまとう花嫁の凛とした佇まいは、厳かな神前式にぴったりです。

花嫁が黒引き振袖を着用する場合には、花婿は黒五つ紋付き羽織袴を合わせることが一般的です。黒引き振袖の花嫁と黒五つ紋つき袴の花婿が並んで立つ姿は、結婚式の格調を高め、ゲストの視線を惹きつけることでしょう。

なお、仏前式でも黒引き振袖を着用することができます。厳かで格調高い場に映える、品がある黒引き振袖は、仏前式にもふさわしい花嫁衣装です。

モダンな和のウェディングを彩る黒引き振袖

和婚と聞くと、伝統的な日本の結婚式をイメージする方も多いかもしれません。しかし、近年ではモダンな和婚を選ぶカップルも増えてきています。例えば、ホテルの披露宴会場を和風にアレンジしたり、自然の中でアウトドアウェディングを行ったりと、スタイルはさまざまあります。

このようなおしゃれなモダンな和婚にも、黒引き振袖がよく合います。黒引き振袖は古風なイメージがありますが、モダンな雰囲気とも調和する着物です。

例えば、緑溢れるガーデンウェディングなどで、自然を背景に黒引き振袖を身にまとって凛と佇む姿は、木々の緑や空の青と、黒引き振袖のコントラストが絶妙に美しく、思わず見とれてしまうほどの美しさがあります。また、黒引き振袖は写真映えするため、前撮りやフォトウェディングの衣装としてもおすすめです。

ここで、ゆめやのきものの中から、ロケーション撮影におすすめの1着をご紹介しましょう。「雲取紋様と青海波に鶴が舞い踊る黒引き振袖」黒地に白とオレンジの鶴が印象的な引き振袖。凛とした雰囲気が素敵です。緑の多い庭園などでのロケーション撮影ですと、着物姿が一層引き立ちます。

運命の一着が見つかる、黒引き振袖選び方

一生に一度の晴れ舞台となる結婚式。ここでは自分にとって運命の一着とも言える、特別な黒引き振袖を見つけたいものです。しかし、初めて黒引き振袖を選ぶとなると、何を基準に決めたらいいのか迷ってしまうかもしれません。ここでは、自分の理想の黒引き振袖を見つけるための選び方をご紹介します。

黒地の種類と柄の意味を知る

黒引き振袖選びで押さえておきたいのが、黒地の種類です。一口に黒地と言っても、生地の質感次第で雰囲気が大きく変わります。

まずは、代表的な黒地の種類をチェックしてみましょう。

  • 羽二重(はぶたえ):薄手で滑らか、光沢感がある、気品漂う黒地
  • 綸子(りんず):織り方によって地紋が浮き出るのが特徴の、味わい深い黒地

それぞれに特徴がありますので、実際に生地に触れて、好みの質感を探してみてください。

また、黒引き振袖にあしらわれている吉祥文様も、選択する上で大きなポイントとなります。「松竹梅」「鶴」「御所車」など、それぞれの紋様がおめでたい意味を持っています。紋様の意味を調べて、自分の願いを託すことができる紋様があしらわれている黒引き振袖を選んでみてもいいかもしれません。

黒と白のモノトーンが綺麗な「グラデーションの松に群れ飛ぶ鶴の五つ紋付黒引き振袖」こちらはシンプルなデザインながら存在感のある黒引き振袖です。鶴は夫婦の象徴ともなり、おめでたい柄の一つです。記念すべき日にたくさんの鶴が舞うきものをまとってみてはいかがでしょうか?

正絹ならではの質感と美しさ

黒引き振袖選びで確認しておきたいのは、正絹の風合いです。正絹ならではの特徴は、何と言っても上品な光沢感があることです。それに加えて、繊細でなめらかな肌触りも特徴的です。黒引き振袖を選ぶ際には、正絹の質感も吟味しましょう。お店で実際に手に取って、その肌触りを確かめてみてください。

このように、黒引き振袖選びのポイントを押さえることで、運命の一着に出会える確率が大きく上がることでしょう。その上で、最も大切にすべきことは、自分自身の直感を信じることです。もし、自分にとって心が踊るような黒引き振袖と出会えたのであれば、それが自分にとっての運命の一着であるかもしれません。頭で考えすぎず、ときには心の声に耳を傾けてみるのも大切です。

一生の思い出に残る、黒引き振袖姿の前撮りとフォトウェディング

自分の理想の黒引き振袖を見つけたら、その姿を写真に残したいと思いますよね。結婚式当日だけではなく、前撮りで黒引き振袖を着る機会があるかもしれませんし、もしかしたらフォトウェディングで黒引き振袖を着用する方もいらっしゃることでしょう。前撮りやフォトウェディングを準備するにあたって、事前に疑問や悩みを解決しておくことが大切です。ここでは、黒引き振袖での写真撮影のコツや失敗しない秘訣をご紹介します。

ロケーション撮影で黒引き振袖の魅力を最大限に

写真撮影の方法は大きく分けて二つあります。一つは、スタジオ内で撮影するもの。もう一つは、屋外で撮影するロケーション撮影です。黒引き振袖はスタジオ内での撮影はもちろん、ロケーション撮影でもその魅力を十分に引き出すことができます。黒引き振袖におすすめのロケーションをご紹介します。

ロケーション黒振袖に合う理由
竹林の小径凛とした佇まいを際立たせる
紅葉の庭園深みのある黒に秋色が映える
古都の町並み情緒あふれる黒振袖美人に変身
神社の参道厳かな空気感が黒の存在感を高める

このような場所はロケーション撮影に最適ですが、事前の下見を忘れないようにしましょう。下見をすることで理想のイメージを持ち、それをカメラマンに伝えることが大切です。

ゆめやでは東京都内などでアンティーク着物を着用した「婚礼前撮りプラン」や衣装のみのレンタル「物を自由に選べる婚礼・前撮り用衣装レンタルプラン(撮影無し)」や「婚礼ロケーション撮影プラン」をご用意しています。アンティーク着物を着て、思い出の一枚を残しませんか?

永遠に輝き続ける、幸せな瞬間を捉えた写真を

前撮りやフォトウェディングでは、結婚式当日よりも時間をかけて写真撮影することができます。じっくり時間を使うことができるからこそ、黒引き振袖が映えるポーズを意識して撮影に臨みたいものです。ここでは、黒引き振袖の魅力を最大限に引き出すおすすめのポーズをご紹介します。

  • 和傘などの小物で顔を隠して、ちらりと見せるしぐさ
  • ひらりと風に舞う、振袖の袖さばきを強調するポーズ
  • 優しい微笑みを浮かべながら、上目遣いで見つめる表情

さらに、特別なポーズをとらなくとも和装の二人が寄り添う姿は、それだけで絵になるものです。自然と溢れ出てくる幸せな表情を、写真に閉じ込めてみてください。

また、前撮りやフォトウェディングでは小物やヘアメイクにもこだわりましょう。トータルコーディネートで魅せる、最高の黒引き振袖の一枚を目指してみてください。

まとめ

黒引き振袖は、江戸時代から始まる長い歴史と伝統に裏打ちされた由緒正しい花嫁衣装です。それは現代にも受け継がれ、時としてモダンな感覚とも融合しながら、伝統を守っているため、どこか新鮮で唯一無二の存在感があります。

また、黒地でありながら、あしらわれた華やかな吉祥文様や、滑らかで光沢のある質感が、花嫁衣装にふさわしい優雅さと格調の高さを表します。また、小物の選び方一つでその印象が大きく変わります。自分らしさを表現できるコーディネートを探してみてください。

黒引き振袖は購入するだけではなく、レンタルする選択肢もあります。ゆめやでは、アンティーク着物を500着以上取り揃えており、自分の理想の一着を見つけられるはずです。また、着物のプロによるコーディネートも可能なため、着物のコーディネートに自信がない方も安心して選ぶことができます。

大切な日のための、大切な一着を見つけて、理想の花嫁姿を実現してみてください。そして、結婚式の晴れ舞台で輝く姿を披露されることを心よりお祈りしています。

〈参考記事〉
https://orifuri.com/sblog/weddingterm/hikifurisode.php
https://www.niwaka.com/ksm/radio/wedding/dress/japanese-style/02/
https://www.niwaka.com/ksm/radio/wedding/dress/japanese-style/13/
https://shiromukuya.com/columns/tsunokakushi/
https://kimono.tagaya.co.jp/news/japanese_wed_trend/detail/10604/
https://kimono-rentalier.jp/column/kimono/habutaetoha/
https://kimono-rentalier.jp/column/kimono/rinzutoha/

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

松井青々作、花車の手描き友禅訪問着【hou146】

【着物のプロが監修】訪問着を宅配レンタルで!選び方の完全ガイド

はじめに 訪問着のレンタルを利用すれば、特別な日に適した美しい装いを簡単に整えることができます。 この記事では、訪問着の選び方からレンタルの利点、さらには宅配までの一連の流れをわかりやすくご説明します。 初めての方も、ど […]

ひとつ前の記事

若草色に薬玉・貝桶・牡丹の三歳祝着【kod97】

【2024年最新版】七五三を彩る!東京で選ぶ3歳のアンティーク着物

はじめに 東京で3歳のお子さまの七五三を迎えるご家族に、特別なご提案があります。1985年創業の実績と信頼を誇る当店では、一つ一つ物語を持つ正絹のアンティーク着物を、約800点以上取り揃えております。熟練の職人による手入 […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!