本紋に花薬玉が描かれた小振袖【hou66】

【着物のプロ監修】十三参りの着物の選び方|安心のコーディネート術

はじめに

日本の伝統文化において、成長の節目を祝う行事はお子さまにとって大切なイベントです。中でも十三参りは、13歳になるお子さまが大人への第一歩を踏み出す重要な儀式とされています。

特に、女の子にとって十三参りでは、振袖を着用し、神社やお寺でお参りをすることで自身の成長を祝い、家族と共にその成長を喜びます

十三参りの意義とは?

十三参りは、子どもが健やかに成長したことを感謝し、これからの人生が幸多きものになるよう祈願する日本古来の風習です。この時期は精神的、身体的にも大きな変化が訪れる年齢であり、その節目をご家族で祝う、お子さまにとっても大人たちにとっても忘れられない思い出となります。

もともとは、京都を中心とした関西地方における風習でしたが、近年では東京をはじめとした全国各地で、多くの家庭が伝統を守りつつ、各家庭独自のスタイルで十三参りを行っています。

着物で迎える十三参りの重要性

十三参りで着物を選ぶことは、ただ衣装を選ぶという事以上の意味を持ちます。着物は日本の美意識や伝統が色濃く反映された文化的な装いであり、特別な日にふさわしい装いをすることで、お子さま自身が自らの成長を自覚し、新たなスタートを切る準備ができるとされています。

特に振袖は、成人女性への第一歩を象徴する衣装であり、十三参りでこれを着用することは、女の子がこれから迎える大人への道のりにおいて、大切な一歩となります。

十三参りで着物を着ることは、単に伝統を守るということだけではなく、子ども自身の成長を家族や社会に認めてもらい、祝福を受ける機会でもあります。

着物を通じて、子どもたちは自分が大切にされていると実感し、これからの人生において自信と誇りを持つことができるようになります。また、この時に選ばれる着物や小物は、その子の個性や家族の思いが反映されたものであり、選ぶ過程自体が家族の絆を深める大切な時間となるでしょう。

着物を着ること、それは単なる形式ではなく、お子さまの成長を祝い、未来への希望を込めた行為です。十三参りを迎えるお子さまにとって、着物はその特別な日を彩るだけでなく、生涯にわたって心に残る貴重な記念となるでしょう。そして、東京のような都市部では、伝統と現代が融合した着物の選び方や着付け方が提案されており、古典的な美しさと現代的な感覚が組み合わさった、新しい形の十三参りが広がりを見せています。

十三参りの着物選びのポイント

十三参りは、13歳のお子さまが大人への門出を祝う大切な儀式です。この特別な日には、伝統と格式を重んじる着物を選ぶことが、お子さまの成長とご家族の喜びを表現する重要な手段となります。しかし、多くの家族にとって、適切な着物を選ぶことは簡単なことではありません。

東京などの大都市では選択肢が豊富である一方、伝統的な価値観と現代の感覚をどのように融合させるかが課題となります。そこで、十三参りの着物選びにおいて考慮すべきポイントを解説します。

振袖か袴か?13歳の選択

伝統的に、十三参りでは女の子が振袖を着ることが一般的です。振袖は、長い袖が特徴的で、一生のうちで数えるほどしか着る機会のない特別な着物です。

振袖は成人式に着るものとしても知られていますが、十三参りで着用することで、子どもから大人への移行期にある13歳の時点で、一足早く成人への準備を始める意味合いも込められています。

一方、近年では、袴を選ぶ女の子も増えています。袴は動きやすく、スポーティな印象を与えるため、活発な女の子や和装だけれども少しカジュアルなスタイルを好む家族に選ばれがちです。

ここで、ゆめやで取り扱っているお着物から、十三参りを迎えるお嬢様にぴったりの、「ぼかしの縮緬に牡丹と揚羽蝶の小振袖」をご紹介します。

こちらは、ぼかしの入った縮緬(ちりめん)地に、揚羽蝶や牡丹が手描きされたアンティーク小振袖です。ひとつひとつ色や形の違う蝶が華やかです。訪問着や小振袖としてお召しになる場合は、赤い桜の帯を合わせました。袴を着けていただいてもかわいらしい袖丈です。

色と柄で伝える思い

着物の色や柄は、その子の個性や家族の願いを表現する大切な要素です。十三参りの着物には、華やかで明るい色合いが好まれることが多く、ピンクや赤、青などが人気です。また、季節の花や古典的な柄があしらわれた着物は、日本の美意識を象徴しており、見る人に深い印象を与えます。

着物を選ぶ際には、お子さまの好みはもちろん、家族で受け継がれる価値観や願いを形にすることも大切です。例えば、家族の幸福を願って梅や桜の花柄を選んだり、お子さまの健やかな成長を祈って松の柄を選んだりすることで、着物に家族の思いを込めることができます。さらに、着物選びには、帯や小物の組み合わせも重要なポイントとなります。帯は着物の印象を大きく左右するため、着物とのバランスを考えて慎重に選ぶ必要があります。

十三参りの着物選びは、お子さまの成長を祝うと同時に、家族の絆を深める貴重な機会です。色や柄、スタイルを通じて、その子らしさを表現し、家族の愛情を形にすることで、忘れられない思い出を作ることができます。

十三参り用の着物の基本アイテム

十三参りでは、ただ着物を選ぶだけではなく、それを美しく着こなすために必要な小物も重要な役割を果たします。これらの小物は着物の魅力を引き立てるだけでなく、着用者の個性を表現する手段ともなります。

東京やその他の地域における十三参りでは、伝統的な装いに現代のセンスを加えることで、一層特別な記念日を演出することができます。以下に、十三参りにおいて必要となる基本的な小物とその選び方を紹介します。

必要な小物一覧

十三参りの着物を華やかに見せるためには、以下のような小物が一般的に必要とされます。

  • :着物の印象を大きく左右します。年齢や着物の柄に合わせて選びましょう。
  • 帯締め:帯を固定するための紐。色や素材でアクセントをつけることができます。
  • 帯揚げ:帯の上からちらりと見せる布。帯締めと合わせて色を選ぶと統一感が出ます。
  • 草履:足元を飾る和装の靴。着物や帯の色と合わせて選ぶと良いでしょう。
  • バッグ:小物を入れるための和装バッグ。シンプルなものから装飾的なものまであります。
  • 足袋:和装では欠かせない靴下。着物の色に合わせて白やクリーム色を選びます。
  • 重ね衿:着物の首もとに重ねる衿。色や柄で遊心を加えることができます。
  • 髪飾り:髪型を華やかに見せるためのアイテム。季節や着物の色に合わせて選びましょう。

これらの小物を選ぶ際には、装い全体のバランスを考えることが大切です。伝統的な装いに現代のエッセンスを加えることで、より個性的で記憶に残る十三参りの装いを完成させることができます。

帯の種類と選び方

十三参りの着物に合わせる帯には、いくつかの種類がありますが、主に振袖では「袋帯」、袴スタイルでは「半幅帯」が選ばれます。袋帯は格式高い帯で、振袖に合わせるのに適しています。

豪華な柄が特徴で、十三参りのような特別な日にふさわしい選択肢です。一方、半幅帯はカジュアルな着物や袴に合わせやすく、結び方によってさまざまな表情を楽しむことができます。

帯を選ぶ際には、以下のポイントを考慮しましょう。

  • 着物の種類との相性:振袖には豪華な袋帯、袴にはシンプルな半幅帯が適しています。
  • 色合いと柄:着物や他の小物と調和する色や柄を選び、全体のバランスを考えます。
  • お子さまの好みと個性:お子さまが好む色やデザインを取り入れ、十三参りの日をより特別なものにしましょう。

帯選びは十三参りの着物を選ぶ上で非常に重要なポイントです。帯一つで着物の印象が大きく変わるため、慎重に選んで、お子さまの十三参りを華やかに彩ることが大切です。

東京での着物レンタルショップの選び方

十三参りを迎える家族にとって、着物の準備は大切なイベントの一つです。特に東京では、着物レンタルショップの選択肢が豊富にあります。しかし、多くのオプションがあることは、逆に選択を難しくもしています。

適切なレンタルショップを選ぶことは、十三参りの日をさらに特別なものにするために重要です。ここでは、東京での着物レンタルショップを選ぶ際の重要なポイントを紹介します。

品揃えとサービスで選ぶポイント

最適なレンタルショップを選ぶ最初のステップは、その品揃えと提供されるサービスを評価することです。十三参り用の着物は、一般的な成人式や結婚式用の着物とは異なるため、特に13歳のお子さま向けの品揃えが豊富なショップを選ぶことが重要です。

  • 品揃え:振袖や袴など、十三参りに適した種類の着物が豊富に揃っているかを確認しましょう。また、小物や帯の選択肢も重要です。色や柄のバリエーションが多いショップほど、お子さまの好みや個性に合った着物を見つけやすくなります。
  • サービスの質:予約からレンタル当日のサポート、返却後のフォローまで、ショップがどれだけ手厚いサービスを提供しているかもチェックポイントです。特に、初めて着物をレンタルする家族にとって、着付けや小物の選び方について丁寧にアドバイスしてくれるショップは心強い存在となります。

ここで、ゆめやで取り扱っているお着物から、十三参りにおすすめの、「本紋に花薬玉が描かれた小振袖」をご紹介します。

こちらは、本紋が艶やかに浮き出た正絹の綸子地が桃色に染められ、花々や源治車、花薬玉が、手描き、手刺繍で描かれたアンティーク小振袖です。着物の所々に使われた色と馴染むような、からし色やエンジ色の袴と合いそうです。

予算に応じたレンタルプランの比較

着物レンタルの予算は家庭によって異なります。そのため、レンタルショップを選ぶ際には、提供されるプランの料金と予算をしっかりと比較することが大切です。

  • レンタルプラン:レンタルショップによっては、着物のみのレンタルから、着付けやヘアセット、写真撮影を含むフルセットプランまで、さまざまなプランが用意されています。家族のニーズに合わせた最適なプランを選びましょう。
  • 料金の透明性:追加料金が発生しないか、キャンセルポリシーについてなど、料金に関するポリシーも重要な選択基準です。事前にしっかりと確認し、予算内で最良のサービスを受けられるショップを選びましょう。

東京での着物レンタルショップ選びは、品揃えの豊富さやサービスの質、予算に合ったプランの選択など、さまざまな要因を考慮する必要があります。事前にしっかりとリサーチを行い、お子さまの十三参りを最高の思い出にするための最適なショップを見つけましょう。

自分で選ぶ十三参りの着物

十三参りの準備において、着物選びは特別な意味を持つ大切なプロセスです。東京をはじめとする都市部では、着物を新品で購入する機会もあれば、価値あるアンティーク着物を選ぶ選択肢もあります。

また、最近では、自分だけのオリジナリティを追求したいというニーズに応えるオーダーメイド着物も人気を集めています。ここでは、新品着物、アンティーク着物、オーダーメイド着物のそれぞれの魅力と選び方について解説します。

新品購入vsアンティーク着物

  • 新品購入:新品の着物を選ぶ最大の魅力は、自分の好みにぴったり合った最新のデザインや色を選べることです。十三参りは一生に一度のイベントであるため、この特別な日には特別な着物を、と考える家族にとって最適な選択肢と言えるでしょう。新品を選ぶ際は、最新のトレンドを取り入れつつ、お子さまの個性や好みを反映させることができます。
  • アンティーク着物:アンティーク着物には、時間を超えた美しさと、歴史ある文化を感じさせる独特の魅力があります。アンティーク着物は、一つ一つにストーリーや意味が込められており、それを大切にする心が日本の伝統美に通じるものと言えます。また、家族から受け継がれた着物を十三参りに着用することは、家族の絆を感じる素晴らしい機会にもなります。アンティーク着物を選ぶ際には、その保存状態や、必要に応じた修復が可能かどうかを確認することが重要です。

オーダーメイド着物の魅力

オーダーメイド着物の最大の魅力は、自分自身やお子さまのために、一からデザインを選び、サイズにぴったり合わせることができる点にあります。このプロセスは、着物を通じて自分自身を表現する楽しみを提供してくれます。

  • 完全オリジナル:オーダーメイドならではの完全オリジナルの着物を作ることができ、着る人の個性や好み、体型に完璧に合わせた仕立てが可能です。
  • 伝統とモダンの融合:伝統的な技術に現代のデザインを融合させることで、伝統的な美しさと現代の感覚が共存する着物を創り出すことができます。特に、東京などの都市部では、多様なデザインが求められる傾向にあり、オーダーメイドならではの柔軟性が魅力です。

オーダーメイド着物は、十三参りだけでなく、その後も成人式や結婚式など、人生の大切な節目で着用することができる特別な一枚となるでしょう。自分だけの特別な着物で、十三参りをより記憶に残るものにすることができます。

十三参りの着付けと準備

十三参りの準備は、単に美しい着物を選ぶことだけではありません。着付けと当日の準備もこの特別な日をスムーズに、そして思い出深くするためには欠かせない要素です。

特に、東京のような都市部では、プロの着付け師に依頼する選択肢もありますが、自宅での着付けにチャレンジすることも大切な経験となります。

ここでは、十三参りの当日の流れとチェックリスト、さらに自宅での着付けチャレンジについて解説します。

当日の流れとチェックリスト

十三参り当日は、朝早くから準備を始めることになるでしょう。スムーズに一日を過ごすためには、事前の準備が重要です。

前日までに準備すること

  • 着物と小物類を確認し、必要なものが全て揃っているかチェックします。
  • 着物や帯、小物をきれいに整え、シワがないように準備します。
  • 着付けに必要な道具(腰紐、衿芯など)を準備します。

当日の流れ

  1. 朝食を済ませ、着付けを始める前に体を温めておきます
  2. 着物を着る順番に従って、着付けを開始します。
  3. 髪型を整え、必要ならばヘアアクセサリーをつけます。
  4. 最終的に小物を身につけ、全体のバランスをチェックします。
  5. お参りや撮影の前に、着崩れがないか最終確認を行います。

自宅での着付けチャレンジ

自宅での着付けにチャレンジすることは、家族の絆を深める貴重な機会となります。初めての着付けには不安も多いかもしれませんが、以下のポイントを押さえることで、より良い結果を得ることができます。

  • 準備をしっかりと:着付けを始める前に、必要な道具や着物の準備をしっかりと行いましょう。また、着付けの手順を事前に確認しておくと安心です。
  • 基本から学ぶ:着物の基本的な着方や帯の結び方から始め、徐々に難易度を上げていくことが大切です。インターネットや書籍で情報を集めたり、着付け教室で基本を学ぶのも良いでしょう。
  • 家族で協力する:家族みんなで協力して着付けにチャレンジすることで、助け合いながら楽しい時間を過ごすことができます。特に、お母様とお子さまが一緒に準備をすることで、十三参りの思い出がより一層深まります

自宅での着付けは、十三参りを迎える上でのひとつの挑戦かもしれませんが、その過程で家族の絆が深まり、十三参りの日がより特別なものになるでしょう。

十三参りの写真撮影ガイド

十三参りは、お子さまの成長を祝う大切な行事であり、この特別な瞬間を写真に残すことは、家族にとって貴重な記憶となります。

東京に限らず、多くの地域でプロのカメラマンによる撮影サービスが提供されていますが、自宅で家族だけで撮影することもその思い出をより特別なものにすることができます。

ここでは、十三参りの記念写真を撮る際のポーズと、プロカメラマンとの撮影と自撮りのコツについて紹介します。

記念写真のポーズ

記念写真を撮る際には、ポーズが写真の印象を大きく左右します。以下に、十三参りの記念撮影におすすめのポーズをいくつか紹介します。

  • 正面を向いて立つ:シンプルながら、着物の全体像を美しく見せることができるポーズです。足を軽く交差させると、より一層エレガントな印象になります。
  • 横を向いて微笑む:横顔の美しさを強調できるポーズ。着物の衿元や髪飾りのディテールもこの角度からならば際立つことでしょう。
  • 座って和室の雰囲気を楽しむ:畳の上に座り、和室の風情を背景にすると、日本の伝統美を感じさせる写真になります。座布団や障子を上手く利用しましょう。

プロカメラマンとの撮影vs自撮りのコツ

  • プロカメラマンとの撮影:プロに撮影を依頼する最大のメリットは、その技術力によりどんな瞬間も美しく捉えることができる点です。また、撮影場所の提案やポーズの指示など、プロならではのアドバイスが受けられることも魅力の一つ。十三参りのような特別な日には、特におすすめの選択肢です。
  • 自撮りのコツ:家族だけで撮影する場合は、カメラの三脚を使用すると安定した写真が撮れます。また、自然光を活用することで、より自然で柔らかい雰囲気の写真を撮ることができます。ポーズについては、事前に家族で話し合っておくと、スムーズに撮影を進めることができます。

十三参りの写真撮影は、その後長く家族の記憶に残る大切なものです。プロに依頼するもよし、家族だけで撮影するもよし、どちらにしても準備と心づもりをしっかりと行い、特別な一日を美しく残しましょう。

十三参りのお参りの作法

十三参りは、お子さまの成長を祝う大切な日です。この日、多くの家族が神社やお寺でお参りを行います。そこでの振る舞い方や言葉遣いは、この伝統的な行事に対する敬意を示すとともに、お子さまにとって礼儀を学ぶ良い機会となります。

東京を含む全国の神社やお寺でのお参りマナーには共通点があり、ここではその基本的なポイントを紹介します。

神社での振る舞い方

神社でのお参りには、次のようなマナーがあります。

  • 清めの水で手を洗う:参道の入口にある手水舎(ちょうずや)で、左手、右手、口を清め、最後に左手で柄杓を洗うことで、心身を清めます
  • お賽銭を入れる:お参りの際には、お賽銭箱にお賽銭を投げ入れます。お賽銭箱の上に鈴があるときは、まずそれを鳴らしてからお賽銭を入れましょう
  • 二礼二拍手一礼:本殿の前で深く二回お辞儀をし、その後、両手を胸の前で合わせて二回拍手を打ち、合わせた手のまま心を込めてお祈りをした後、もう一度深くお辞儀をします。

十三参りのお参り作法

十三参りの際には、以下のような作法でお参りをします。

  • 一時文字写経の奉納:昔は写経をしたものを奉納するのがもっとも丁寧な参拝方法とされていましたが、この代用として現代ではお子さまの好きな漢字一文字を書いた、一文字写経を奉納するのが一般的とされています。
  • 後ろを振り返らずに帰る:十三参りとは厄払いの意味だけでなく、知恵を授かる儀式とされています。そのため、本堂でお参りを済ませた後、振り返ってしまうと授かった知恵をお返しすることになると言われています。お参りを済ませた後は決して振り返らず本堂を後にしましょう。

お参りの際には、心を込めて神様に祈りを捧げることが何よりも重要です。形式ばったマナーも大切ですが、心からの感謝と敬意を示すことが、お参りで大切にされるべきことです。

また、この機会を通じて、お子さま自身が日本の伝統と文化、礼儀を学ぶ良い機会とすることができるでしょう。

まとめ

十三参りは、お子さまの成長を祝う重要な節目であり、この日のための準備は家族にとって特別な意味を持ちます。着物選びからお参りのマナー、記念撮影まで、十三参りの準備には多くのステップがあります。

この記事を通じて、十三参りの着物選びを成功させ、特別な日を彩るためのアドバイスをお届けしました。ここでは、その要点をまとめ、最終アドバイスをお伝えします。

十三参りの着物選びを成功させるコツ

  • お子さまの意見を尊重する:着物選びでは、お子さま自身の好みや個性を尊重することが重要です。これはお子さまが自分自身を表現する貴重な機会であり、彼らの自尊心を育むことにもつながります
  • 事前の準備を忘れずに:着物、帯、小物など必要なアイテムを事前にチェックし、当日に慌てないように準備をしておきましょう。また、レンタルの場合は早めに予約を入れることが肝心です。
  • 伝統と現代のバランスを取る:伝統的な美しさを大切にしつつ、現代の感覚に合ったスタイリングを心がけることで、より記憶に残る装いとなります。

特別な日を彩るための最終アドバイス

  • 写真撮影を大切に:この一日は、家族にとってかけがえのない思い出となります。プロのカメラマンに依頼するも良し、家族だけで撮影するも良し、その瞬間を大切に残しましょう
  • お参りの心得を忘れずに:お参りでは、心からの感謝と敬意を持って神様に祈りましょう。格式ばったマナーも大切ですが、心からの祈りが最も重要です。
  • 全ての瞬間を楽しむ:準備の段階から当日に至るまでの全ての瞬間を家族で共有し、楽しむことが大切です。十三参りの準備は、お子さまの成長を祝うとともに、家族の絆を深める絶好の機会です。

十三参りは、お子さまの一生に一度の大切な節目です。この特別な日を迎えるための準備は、お子さまだけでなく家族全員にとって忘れられない思い出となるでしょう。今回お伝えしたコツやアドバイスが、皆さまの十三参りの準備に役立てば幸いです。

〈参考記事〉
https://hugkum.sho.jp/461145
https://www.studio-alice.co.jp/shortcut/13iwai/column/detail02.html
https://news.yumeyakimono.jp/news/13367
https://oiwai-kimono.com/13mairi/kimono-obi.html
https://mama.chintaistyle.jp/article/what_is_jusan-mairi/
https://futaya28.jp/13-mairi/
https://www.jalan.net/news/article/456563/

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

夏着物イメージ

【着物のプロ監修】絽の訪問着レンタルガイド|初心者でも失敗しない選び方

はじめに 夏の着物と聞くと、浴衣を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。実は、夏の着物は浴衣以外に、絽というものがあります。絽の着物にも、正絹の着物と同じように、さまざまな種類があります。例えば、夏の結婚式にお呼ばれ […]

ひとつ前の記事

卒業式イメージ

【2024年最新版】袴レンタルで卒業式を!オンラインで理想の着物コーデ

はじめに 卒業式は、学生生活の大切な節目です。多くの女性は、この日に袴と着物を組み合わせ、卒業式にふさわしい伝統的で格式高いスタイルで式に臨みます。この記事では、袴レンタルの基本的な知識からオンラインでのレンタル流れまで […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!