七五三イメージ

【2024年版】3歳の七五三|被布セット・着物レンタル活用基礎ガイド

はじめに

日本の伝統的な儀式の中で、子どもたちの健やかな成長を願う七五三は、特に3歳の女の子にとって一生の思い出となる重要な節目です。ゆめやは、長年にわたり東京と山梨で、正絹のアンティーク着物を丹念に収集し、復元してきました。この記事では、3歳女児の七五三に最適な被布セット選ぶためのヒントを提供し、ゆめやが誇る伝統ある着物コレクションを紹介し、七五三の深い美しさと意義を伝えます。

七五三で心に残る瞬間

七五三は、着物離れが進んでいる現代では初めて着物を身に纏う機会として、子どもたちにとっても思い出深い一日となります。3歳の子どもの衣装として注目されているのが、被布を中心とした三つ身のセットです。ここでは、被布セットの選び方に焦点を当て、ご両親が考慮すべき要素を具体的に解説し、この特別な日を最大限に彩る方法をご紹介します。

被布の背景

被布は、3歳の女の子七五三で着る特別な衣装で、日本の伝統的な美意識を反映しています。その歴史は古く、江戸時代中期まで遡ります。当時は、男性を中心に着られていたようですが、徐々に女性にも広がっていき、男性の羽織に対する着物としておしゃれアイテムとして親しまれていたようです。それと同時に、保温性の観点からも子どもたちの間にも普及し、晴れ着としても取り入れられていきました。現在では、女性の着物文化として着られず、七五三の子どもたちの衣装のみでしか見られませんが、そこには、古くからの両親の愛と健やかな健康への祈りが込められていました。

絵本から飛び出した色と柄

被布は、その色彩とデザインで、まるで絵本から飛び出したような魅力を持っています。鮮やかな赤や優しいピンク、清潔感のある白など、様々な色が用いられていますが、そこには古くから伝わる子どもへの願いを今に伝えます。例えば、赤は魔除けや新たな始まりを祝う意味が込められています。また、白には神聖性と純粋性の意味があると言います。

柄にも同様に、様々な意味が込められています。古典柄と呼ばれる古くから伝わる柄には、有職文様吉祥文様などの種類がありますが、いずれも縁起の良い柄として親しまれてきました。例えば、鶴や亀などは長寿を願う柄ですし、御所車は平安時代の牛車のことで、平安時代の公家の乗り物であったことから豪華な御所車に乗れるようにといった、繁栄を祈る柄として扱われます。現代でいう憧れのスポーツカーみたいな感覚でしょうか。このように、自然や動物だけではなく、当時の人々の生活も伺えるのも、着物の柄の面白いところです。被布を選ぶ際は、お子さまの好きなものや興味を反映させることで、より一層特別な意味を持たせることができます。この選択過程は、親子の絆を深め、共有する思い出となります。

紗綾型に菊と蘭の本紋が織り出されたクリーム色の正絹地に、梅の花の手絞りと、桜や手毬の手刺繍がかわいらしい、3才用の被布です。大人の着物に比べて、本紋が大きく丸く、花が多めに織り出されています。胸には、紅白の紐で作った花の細工が取り付けられています。表地と、裏地の白い正絹の間には、うっすらと真綿が入っていますので、暖かくお過ごしいただけます。3才の七五三でお召しになってください。

3歳女児の七五三: 着物と被布の選び方

3歳の七五三は、お子さまにとって人生で初めての大切な伝統行事です。着物と被布の選び方には、伝統的な美しさと現代の感性が融合したアプローチが求められます。このセクションでは、お子さまが輝く最適な着物と被布の選び方を掘り下げていきます。

被布セットの内容

七五三の被布セット選びは、お子さまの個性を映し出す重要な瞬間です。前述の通り、色、柄にこだわって選びたいものです。より良い被布の着物セットを選ぶには、そのセット内容をよく理解することが求められます。

  • 被布:和装のベストのような着物。
  • 着物:多くは三つ身と呼ばれる4歳くらいまでの子どもに着られる衣装で、被布の下に着られます。小柄なお子さまの場合は、お宮参りで着た一つ身を着ることもあります。
  • 兵児帯:大人用の本格的な帯よりも柔らかい帯。
  • 長襦袢:着物の下に着る着物です。
  • 足袋:子どもの場合は靴下タイプの足袋が多いです。
  • 巾着、草履:大切な和装小物です。髪飾りが付属する場合もあります。

以上のセットでの販売、あるいはレンタル提供が多いです。

正絹の魅力

正絹日本で古くから愛されてきた素材であり、3歳の七五三においても最適な選択肢です。天然素材である絹は、蚕蛾の繭から作られます。絹は人間の肌のタンパク質と構造が類似していることから、肌に優しい素材であると言われます。独特のトロっとした触り心地は、敏感な子どもの肌には最良です。そんな絹織物は、夏は涼しく冬は暖かいので年中着られます。

その繭の中でも状態の良いものだけを使ったのが正絹であり、儀礼などの改まった場で着用する着物は古くから正絹の着物とされます。近年は化学繊維の着物も多くみられるようになりましたが、一生に一度の機会ですので、お子さまには正絹の着物を選んであげたいものです。

七五三の被布セットは購入かレンタルか

被布セットの準備に当たり迷われるのが購入するか、レンタルするかだと思います。ここでは、それぞれの特徴とメリットデメリットについて解説していきます。

購入の魅力と懸念点

被布セットを購入することは、思い出の品として一生手元に残るわけです。それはかけがえのない財産です。品質の良い着物であれば、管理状態にはよりますが、お孫さんに着せることも可能です。

しかし、立ちはだかる壁はいくつもあります。まずは費用です。着物は非常に高価な衣装の一つであり、品質の良いものを求めるならば、子どもの衣装とはいえど数十万円することもざらにあります。また、購入後の着用機会は恐らくお孫さんの七五三の時期まで出番はないため、非常にコストパフォーマンスの悪い買い物となります。さらに、保管管理には細心の注意が必要で、年二回の虫干しは絶対であり、専用の保管場所の確保も必要となります。万が一のクリーニング代金も驚くほど高額であり、数万円単位が基本です。

このように、多くのデメリットはありながらも、自分好みにピッタリサイズでオーダーできることなど、どうしてもこだわりたい方は是非検討してみていただきたいです。

レンタルのメリットとデメリット

レンタルのメリットは、何と言ってもそのコストパフォーマンスの良さです。当然、購入金額よりも安く同品質の着物を着用できて、あるいは購入金額と同じ予算でレンタルするのであれば、購入するよりも上の品質の着物を着用させてあげることができます。管理保管の手間やコストがかからないのも大きなメリットです。

デメリットといえば、お子さまの好みやサイズにピッタリ合う着物がないかもしれないということですが、サイズに関して言えば、元々三つ身は肩上げ、腰上げをして着せるものなので、ほぼ問題ありません。色柄に関しても現在はインターネットの発達により、地方でも豊富なデザインの中からお選びいただけるため、余程細かいこだわりがない限りは問題なく満足のいく着物に出会えることでしょう。むしろ、オンラインの利用により自宅に居ながら七五三の準備が完了する手軽さはありがたいものです。オンラインだから試着ができないということもなく、ゆめやですと全国どこでも試着していただけるプランも用意しています。

このように、現代のニーズに柔軟に対応しているので、「レンタルだからダメ」なんてことはなく、レンタルだからこそ得られるメリットも多くあるのです。

地模様が織り出された赤い正絹地に、梅の花の手絞りの、3才用の被布です。2種類のカラフルな梅の花がかわいらしい被布です。絵柄が少なく素朴な印象もありますが、アンティークの祝い着にはたいへん似合うことでしょう。胸には、紅白の紐で作った花の細工が取り付けられています。表地と、裏地の白い正絹の間には、うっすらと真綿が入っていますので、暖かくお過ごしいただけます。3才の七五三でお召しになってください。

七五三着物のレンタルと準備

七五三の被布セットのレンタルには多くのメリットがあることが分かりました。しかし、初めての利用には不安がつきものです。そこで、ここではレンタルの流れとその注意点を解説していきます。

レンタルの流れ

レンタルの手順自体は然程難しいことはありません。

  1. 店舗を決める:
    口コミなどを参考に着物をレンタルする店舗を決定します。
  2. 着物を選ぶ:
    実店舗の場合は、実際にお店を訪れて選びましょう。オンラインの場合は、なるべく写真の多いサイトを選びましょう。実物を予想しやすいためです。また、どちらの場合も試着は必ず行うようにしましょう。実際に合わせてみたら思った感じでなかったり、サイズが合わなかったということを防ぐことができます。
  3. 予約する:
    日程を調整した上で、予約をしましょう。
  4. 着物を受け取る:
    実店舗であれば来店して着物を受け取ります。オンラインであれば、七五三の数日前に配達等で受け取ります。
  5. 七五三当日:
    かわいく着付けをして、当日を楽しみましょう。着付けに自信がない場合は、着付け師に依頼すると良いです。
  6. 返却する:
    多くの場合、クリーニング不要で着物はそのまま返却となります。この時、返却期限は必ず守るようにしましょう。多額の延滞金が発生する場合があるためです。

レンタルの注意点

レンタルに際して大切なことは、①サイズ確認②キャンセルポリシーを含めたプラン内容の確認です。

  1. サイズ確認
    オーダーメイドではなく出来合いの着物を着るため、ピッタリ身体に合うとは限りません。着物は洋服と違い、体型を選ばない衣装と言われるので多少は問題なく着用できますが、それでも試着は必ず行うべきです。最低限、確認しなければならないのがその着物の適用身長と裄丈です。裄丈とは首の付け根から手のくるぶしまでの長さのことです。事前に測っておくとスムーズに着物選びができるでしょう。
  2. キャンセルポリシーを含めたプラン内容の確認
    レンタル店の売りは安さと合わせて、そのサービスの豊富さにもあります。フルレンタルプランの中には、着付け無料やヘアメイクサービスも込みになっていることがあります。お子さまの着付け、ヘアメイクとは言えど、普通に美容室などに依頼すれば結構な金額になります。また、追加オプションでフルレンタル内の被布をグレードの高いものに変えるといったことも行っている場合もあります。もちろん、オプションなので追加料金は発生しますが、それでも一か所に高品質のアイテムが入るだけでも全体のコーディネートの格は上がります。これらのサービスを比較して検討することが大切です。他に忘れがちなのがキャンセルポリシーなどの確認です。子どもなので急な体調不良はよくあることです。そうでなくても、都合がつかなくなったときに、キャンセル料がどの程度発生するのかを把握していないのは危険です。レンタル額全額を負担する場合も大いにあるので、その辺りも検討しながら計画を立てましょう。

七五三におけるその他の準備

七五三の被布セットが準備できたら、合わせて他の準備を行いましょう。準備をしっかり行っておけば、当日をスムーズに迎えることができます。

着付けとヘアメイク

被布と三つ身の着付けは、大人の着物とは違い何回か練習すればできます。手順は以下の通り。

  1. 肌着と足袋を履かせる。
  2. 長襦袢を着せる。
  3. 三つ身を着せる。
  4. 兵児帯がある場合は帯を締める。
  5. 被布を着せる。
  6. 小物を身に着けさせる。

コツは長襦袢と三つ身は背中心を揃えること。また、長襦袢をシワなく着せておけば、その上に纏う三つ身もきれいに着付けれます。結果、最後の被布を着せたときに立派な仕上がりとなります。

ヘアメイクも同様で、ナチュラルメイクを意識し、髪型も幾度か練習をすれば可能です。髪飾りが入るだけでも特別感がでますよ。

ただ、どちらもより完璧な仕上がりを求めるのであればプロに任せましょう。その際は、着物のレンタル同様に早めに依頼をしておくことをおすすめします。七五三の時期は予約が込み合うため希望の時間が取れない可能性があるからです。

七五三写真の手配

レンタルプランの中には、プロのカメラマンの撮影プランが込みになっている場合もあります。写真館での撮影なのか、ロケーション撮影なのか、撮影枚数や受け渡し方法などは様々ですので、よく比較検討しましょう。ただ、多くの場合で別途でカメラマンに依頼するよりも安く撮影してもらえるので積極的に利用しましょう。

プランに含まれていなかったとしても、一生に一度の瞬間はプロに依頼することをおすすめします。プロだからこそ撮れる最高の一枚というものを体験できることでしょう。また、その際は着付けなどと同様に、早期の予約をおすすめします。早期割引を設けている場合も多く、お得に利用ができます。

まとめ

この記事を通じて、3歳の女の子の七五三における着物と被布選びを深く探ってきました。お子さまにとっては初めての本格的な着物を着る機会である3歳の七五三は、一生に一度の記念すべき瞬間であり、家族の絆も深くなる大切な一日です。そんな日だからこそ、伝統的な被布を纏った姿はこの日だけの特別感を高めてくれるのです。

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

白地にオシドリと青い鳥の訪問着【hou01】

【着物のプロ監修】レンタル着物の選び方&コーディネートのポイント紹介

はじめに 着物という選択は、人生の特別な場面を一層華やかにします。全ての方が新品の着物一式を準備するには高額な投資が必要ですが、レンタルなら手軽に、経済的に美しい着物を楽しむことができます。 この記事では、成人式や結婚式 […]

ひとつ前の記事

ご家族そろって和装で七五三

【着物のプロ監修】七五三レンタル着物の完全ガイド!小物選びのコツも伝授

はじめに 日本の伝統的な通過儀礼である「七五三」は、子どもの成長を神様に感謝し、その後の健やかな成長を祈る大切なイベントです。 この特別な日には、子どもにすてきな着物を着せて、家族みんなでお祝いしたいものですよね。 でも […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!