正統派の黒紋付羽織袴・第一礼装【men04】

男性用羽織の基本|和装としての歴史と魅力、選び方や手入れ方法など

はじめに

着物は日本の伝統的な衣装であり、羽織は特に男性の和装において重要な役割を持っています。正しく羽織を選び着こなすことで、男性の和装が一層引き立ちます。本記事では、男性用羽織の基本から種類、選び方、サイズ、コーディネート術、手入れ方法まで、詳しく解説します。初めて羽織を選ぶ方や、和装に詳しくない方でも安心して読める内容になっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

男性用羽織の基本

男性用羽織は、着物の上に羽織る軽いコートのようなもので、主に防寒や装飾の目的で使用されます。和装の中でも特に格式高い場面で着用されることが多く、成人式や結婚式などの重要なイベントでその魅力が発揮されます。

また、羽織は、和装の美しさを一層引き立てるアイテムであり、その選び方や着こなし方を知ることは、和装をより深く楽しむための第一歩です。ここでは、男性用羽織の基本について詳しく解説していきます。

羽織とは?その定義と魅力

男性用羽織は、素材や柄、色などに多様性があり、それぞれに独自の魅力があります。

羽織は、主に以下の特徴を持っています。

  • 素材:正絹、化繊、綿など
  • :無地、縞、紋付きなど
  • :黒、紺、グレー、白などの落ち着いた色合い

また、男性用羽織には、以下のような魅力があります。

  • 防寒効果:冬の寒さを防ぐための実用的な役割
  • 格式の高さ:正装としての格調高さを演出
  • デザインの多様性:素材や柄、色の選択肢が豊富で、個々のスタイルに合わせやすい

これらの魅力があるため、羽織は男性の和装において欠かせないアイテムとされています。

羽織の歴史:役割と進化

羽織の歴史は古く、その起源は戦国時代の陣羽織にまで遡ります。その後江戸時代になると、庶民の間でも着られるようになりました。当時の羽織は平服という扱いで、裃が正装とされていました。そして、現代で羽織は洋服でいうジャケットのような役割を果たしており、フォーマルな場面でも着用されるようになっていきました。

羽織の役割は、防寒だけでなく、以下のように多岐にわたります。

  • 防寒具として:冬季に着物の上に羽織り、体温を保持
  • 装飾として:着物全体のコーディネートを完成させる
  • 格式を示す:特に紋付き羽織は、格式高い場での正装として重要

また、羽織は時代とともにその形や素材が進化してきました。そして、現代では以下のように進化しています。

  • 素材の多様化:昔ながらの正絹に加え、現代では軽量な化繊なども使用されるようになりました。
  • デザインの多様化:従来の無地や縞柄に加え、現代のファッションに合わせたモダンなデザインも登場
  • 用途の広がり:冬の防寒具だけでなく、春秋の軽装やカジュアルな装いにも適用

これらの進化により、羽織は時代を超えて愛され続けるアイテムとなっています。

羽織の種類と選び方

男性用羽織にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴があります。自分に合った羽織を選ぶためには、素材や柄、色の違いを理解することが重要です。ここでは、お召羽織と紬羽織の特徴と違い、そして男性におすすめの柄と色の選び方について詳しく解説します。

お召羽織と紬羽織の特徴と違い

羽織の素材には、正絹(しょうけん)や化繊などがあります。正絹を使った生地にはお召と紬があり、これらが羽織に仕立てられることが多いです。お召には以下の特徴があります。

  • 高級感:ムラがなく均一の生地であるため、絹独特の光沢があり、高級感があります。おしゃれ着や略礼装と合わせて着用します。
  • 柔らかさ:非常に柔らかく、肌触りが良いです。長時間の着用でも快適です。
  • 防寒性:保温性が高く、冬の季節には非常に暖かいです。

羽織は、紬と呼ばれる絹糸で織られた羽織です。以下の特徴があります。

  • カジュアル感:紬はややマットな質感で、カジュアルな場面に適しています。普段使いにも向いています。
  • 耐久性:紬は丈夫で長持ちします。日常的に使うことができます。
  • デザインの多様性:紬にはさまざまな柄があり、個性的なデザインが楽しめます。

これらの特徴を踏まえて、使用する場面や自分の好みに合わせて選ぶことが大切です。

柄と色の選び方:男性におすすめのデザイン

羽織の柄や色は、全体の印象を大きく左右します。ここでは、男性におすすめの柄と色の選び方について説明します。

羽織の柄には、無地、縞、紋付きなどがあります。それぞれの特徴を理解して選びましょう。

  • 無地:シンプルでどんな場面にも合わせやすいです。特にフォーマルな場面での使用に適しています。
  • :カジュアルな印象を与え、普段使いに向いています。細い縞から太い縞まで、デザインの幅が広いです。
  • 紋付き:家紋などが入ったデザインで、格式高い場面での使用に適しています。特に結婚式でよく使われます。

色も和装の印象を大きく左右します。男性におすすめの色をいくつか紹介します。

  • :フォーマルで格式高い印象を与えます。どんな場面にも合わせやすく、一着持っておくと便利です。
  • :落ち着いた印象を与え、ビジネスシーンやカジュアルな場面にも適しています。
  • グレー:シックで洗練された印象を与えます。年齢を問わず着こなせる色です。
  • :清潔感があり、特別な場面での使用に適しています。特に結婚式などで映えます。

ゆめやでは、さまざまな色の男性用羽織のレンタルが可能です。こちらは、グレーの紬の羽織です。

鼠色の正絹の紬のきものと、同じ糸を使ったひげ紬で仕立てられた羽織に、縞袴をコーディネートしました。

男性用羽織のデザインを選ぶ際には、自分の体型や肌の色に合ったものを選ぶとよいでしょう。以下のポイントを参考にしてみてください。

  • 体型に合わせる:背が高い方は縦縞の柄がスリムに見える効果があります。体型ががっしりしている方は無地や落ち着いた色合いを選ぶとバランスが取れます。
  • 肌の色に合わせる:肌の色が濃い方は濃い色の羽織が映えます。肌の色が薄い方は、淡い色や明るい色を選ぶと全体のバランスが良くなります。

これらのポイントを踏まえて、自分に最適な羽織を選び、和装を楽しんでみてください。

男性用羽織のサイズとフィット感

男性用羽織を選ぶ際には、適切なサイズとフィット感が非常に重要です。羽織が自分の体に合っているかどうかで、見た目の印象や着心地が大きく変わります。ここでは、自分に合ったサイズと羽織のフィット感を確認するコツについて詳しく解説します。

自分に合ったサイズ選び

自分に合った羽織を選ぶためには、正確なサイズを測ることが必要です。以下の手順に従って、自分のサイズを測りましょう。

羽織のサイズを測る際には、以下の箇所を測定します。

  • 身丈(みたけ):身長から25センチを引いた長さが目安
  • 羽織身丈(はおりみたけ):身丈から50センチ引いた長さ
  • 裄丈(ゆきたけ):首の付け根から手首のくるぶしまでの長さ
  • 袖丈(そでたけ):袖の長さ

サイズ選びのポイント

  • フィット感:羽織は体にフィットしすぎず、適度なゆとりがあるものを選びます。
  • 動きやすさ:肩や腕が自由に動かせるかどうかを確認しましょう。
  • 見た目のバランス:全体のバランスが取れているかどうかも重要です。

これらのポイントを押さえて、自分にぴったりの羽織を選びましょう。

羽織のフィット感を確認するコツ

羽織のフィット感は、着心地や見た目に大きな影響を与えます。ここでは、羽織のフィット感を確認するためのコツを紹介します。

  • 肩幅:肩幅が合っているかどうかは、フィット感の大きなポイントです。肩幅が狭すぎると窮屈に感じ、広すぎるとだらしなく見えます。
  • 裄丈:裄丈が適切であることも重要です。裄丈が長すぎると手が隠れてしまい、短すぎると不格好です。羽織の裄丈は着物よりもやや長めにします。
  • 身丈:身丈は膝丈が理想的です。長すぎると足元が見えにくくなり、短すぎると見た目のバランスが悪くなります。

これらのコツを参考にして、自分に最適なフィット感の羽織を選び、快適な和装を楽しんでみてください。

羽織のコーディネート術

羽織は、男性の和装姿において重要なアイテムです。適切にコーディネートすることで、和装全体の印象が大きく変わります。ここでは、和装に合う羽織の選び方のコツとカジュアルな羽織の着こなし術について詳しく解説します。

和装に合う羽織の選び方のコツ

和装に合う羽織を選ぶ際には、以下のポイントを考慮しましょう。

羽織の色は、全体の和装の印象を大きく左右します。以下のポイントを参考にして、適切な色を選びましょう。

  • フォーマルな場面:黒や紺などの落ち着いた色が適しています。特に紋付きの黒羽織は、結婚式など格式高い場面での使用に最適です。
  • カジュアルな場面:グレーやベージュ、淡いブルーなどの色が適しています。これらの色は、普段使いにも向いています。
  • 季節に合わせる:春や夏には淡い色や明るい色、秋や冬には濃い色や落ち着いた色がよいでしょう。

カジュアルな羽織の着こなし術

カジュアルな羽織の着こなしは、日常の和装スタイルをより魅力的にします。以下のポイントを参考にして、カジュアルな羽織をおしゃれに着こなしましょう。

シンプルな羽織を使った着こなしは、普段使いに適しています。

  • 無地の羽織:無地の羽織は、どんな着物にも合わせやすく、シンプルで洗練された印象を与えます。特に落ち着いた色合いのものを選ぶと、幅広いシーンで活躍します。
  • 基本の色合わせ:基本の色合わせとして、羽織の色を着物と対照的にするか、同系色でまとめるとバランスが取れます。

カジュアルな羽織には、アクセントを加えることで個性を出すことができます。

  • 柄物の羽織:縞柄やチェック柄など、個性的な柄の羽織を選ぶと、カジュアルでおしゃれな印象を与えます。
  • 小物使い:帯や紐、小物の色やデザインを工夫することで、さらに個性的なスタイルを楽しむことができます。

季節に合わせた着こなしも、カジュアルな羽織の魅力を引き出すポイントです。

  • 春夏:明るい色や軽い素材の羽織を選び、涼しげな印象を与えます。淡いブルーやグリーンなどの色がおすすめです。
  • 秋冬:濃い色や暖かい素材の羽織を選び、季節感を演出します。ダークブラウンや濃紺などが適しています。

これらのポイントを参考にして、カジュアルな羽織をおしゃれに着こなし、日常の和装スタイルを楽しんでください。

羽織の手入れと保管方法

羽織を長持ちさせ、美しい状態を保つためには、適切な手入れと保管方法が重要です。ここでは、羽織の洗濯とメンテナンス方法、そして保管時の注意すべきポイントについて詳しく説明します。

羽織の洗濯とメンテナンス方法

羽織の洗濯とメンテナンスは、素材に応じて適切に行うことが大切です。ここでは、お召や紬などの正絹羽織のメンテナンス方法について解説します。

正絹は非常にデリケートな素材であるため、以下の手順でメンテナンスをします。

  1. ほこりを落とす:羽織を脱いだら、まず柔らかい布かブラシで肩や袖口、裾などを軽く叩いてほこりを落としましょう。
  2. 陰干しをする:ほこりを落としたら、続いて陰干しをします。だいたい一昼夜ほど干しておくと、着用時の体温や湿気が取り除かれます。ただし、長時間干しておくとシワがついてしまうため注意してください。
  3. 畳んで収納する:陰干しが終わったら、丁寧に畳んでたとう紙に包み、箪笥や収納ケースで保存します。年に数回は、陰干しをすることで羽織に風を通し、湿気を取り除きましょう。

羽織の保管時の注意すべきポイント

羽織を適切に保管することで、長持ちさせることができます。以下のポイントに注意して保管しましょう。

  • 湿度管理:湿度が高い場所は避けましょう。湿気はカビの原因となりますので、湿度を40〜50%程度に保つことが理想的です。
  • 温度管理:直射日光の当たらない、涼しい場所で保管します。温度変化が激しい場所は避けるようにします。
  • 収納袋の使用:たとう紙に入れて保管します。ビニール袋は湿気がこもるため避けましょう。
  • 防虫対策:防虫剤を使用しますが、羽織に直接触れないように注意します。専用の防虫剤を使用することで、素材を守ることができます。

これらのポイントを参考にして、羽織の手入れと保管を行い、美しい状態を保ち続けてください。

羽織の購入とレンタルのメリット・デメリット

羽織を選ぶ際には、購入するかレンタルするかを決める必要があります。それぞれの方法にはメリットとデメリットがあり、利用シーンや予算に応じて選択することが重要です。ここでは、羽織の購入時のポイントと注意点、そしてレンタル羽織の選び方と利用の流れについて詳しく解説します。

購入時のポイントと注意点

羽織を購入する際には、長く使えるものを選ぶためにいくつかのポイントと注意点を考慮しましょう。

購入のメリット

  • 長期使用が可能:一度購入すれば、何度でも使用できます。特に日常的なおしゃれ着として、何度も着用する機会がある場合は、購入する方が経済的です。
  • 自分の好みに合わせられる:自分の好みや体型にぴったり合った羽織を選ぶことができます。素材や柄、色など、細部にこだわることができます。
  • 高品質な素材を選べる:正絹の高品質な素材の羽織を選ぶことで、見た目の美しさと耐久性を兼ね備えたものを手に入れることができます。

購入のデメリット

  • 初期費用が高い:高品質な羽織は高額になることが多く、初期費用がかかります。特に、頻繁に着用しない場合はコストパフォーマンスが悪くなることがあります。
  • 保管場所が必要:羽織はデリケートな素材が多いため、適切な保管場所が必要です。湿度や温度管理が重要で、定期的なメンテナンスも必要です。
  • 流行に左右される:着物のデザインや柄は流行に影響されることがあります。購入した羽織が数年後に流行遅れになる可能性もあります。

レンタル羽織の選び方と利用の流れ

レンタル羽織は、特定のイベントや短期間の利用に適しています。以下のポイントを押さえて、賢くレンタルを利用しましょう。

レンタルのメリット

  • コストを抑えられる:一回の使用に対して購入するよりも低コストで利用できます。特に成人式など、一度きりのイベントには最適です。
  • 保管の手間が省ける:レンタル品は返却すればよいため、保管場所やメンテナンスの手間がかかりません
  • 最新のデザインを楽しめる:レンタルショップでは、最新のデザインや流行の柄の羽織が揃っていることが多く、常に新しいスタイルを楽しめます。

レンタルのデメリット

  • 選べる種類が限られる:レンタルショップの在庫に限りがあるため、自分の好みや体型にぴったりの羽織が見つからないことがあります。
  • 使用感が気になる:レンタル品は他の人も使用しているため、使用感や汚れが気になる場合があります。
  • 返却の手間:使用後に返却する手間がかかります。特に遠方のレンタルショップを利用する場合、返却が面倒に感じることがあります。

レンタル羽織の利用の流れ

  1. ショップ選び:まず、信頼できるレンタルショップを選びます。口コミやレビューを参考にするとよいでしょう。
  2. 試着:試着が可能な場合は、実際に羽織を試着してサイズやフィット感を確認します。オンラインショップの場合は、サイズガイドを参考に選びます。
  3. 予約:利用したい羽織を選び、予約をします。人気のデザインは早めに予約することをおすすめします。
  4. レンタル期間:レンタル期間を確認し、必要な期間だけ借ります。期間延長が可能かどうかも事前に確認しておきましょう。
  5. 返却:使用後は、指定された方法で返却します。返却時にクリーニングが必要かどうかも確認しておきます。

これらのポイントを参考にして、羽織の購入とレンタルを賢く選択し、すてきな和装を楽しんでみてください。

ゆめやでは、男性用の羽織レンタルを多数取り揃えています。中にはアンティークの羽織もレンタル可能です。アンティーク羽織を購入すると非常に高価になりますが、ゆめやのアンティーク羽織は比較的手頃にお試しいただくことができます。

共羽織のアンティークアンサンブルです。すっきりとした紺色の紬で、準礼装としても着ることができます。長襦袢・角帯・袴も爽やかな色合いでまとめました。

まとめ

羽織は男性の和装の中でも特に重要なアイテムです。適切な選び方やコーディネート、手入れ方法を理解することで、和装の魅力を最大限に引き出すことができます。本記事では、羽織の基本から種類、サイズの選び方、フィット感の確認、コーディネート術、手入れと保管方法、購入とレンタルのメリット・デメリットまで幅広く解説しました。

和装は日本の伝統文化を感じられる素晴らしい衣装です。羽織を取り入れて、自分らしい和装スタイルを楽しんでみてください。

〈参考記事〉
https://www.kimonosugata.info/100qa_a3_1.html
https://kimono-akinai.com/rekishi6/#toc2
https://taniya-kimono.com/taniyablog/25954/
https://www.motoji.co.jp/blogs/reading/men-web-lesson-04
https://www.kimonosugata.info/size.html
https://kyo-roman.com/585/

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

明るい紺色に亀甲の大島紬アンサンブル・袴付き【men10】

【男子学生必見】成人式の羽織袴の基本|メンズ着物の選び方とコーデ術

はじめに 成人式は、人生の大切な節目の一つです。その特別な日にふさわしい衣装として、羽織袴は多くの男性に選ばれています。この記事では、成人式の羽織袴について詳しく解説します。基本的な知識から種類やコーディネート方法、さら […]

ひとつ前の記事

男性着物イメージ

【プロ直伝】着物レンタルことはじめ:男性向け袴と着物の選び方

はじめに 袴は、主として結婚式や成人式などのフォーマルなシーンで多くの男性が着用する日本の伝統衣装です。結婚式の新郎や来賓などの礼装としてだけでなく、よそ行きや各種パーティ、茶会などの普段使いの衣装としても重宝されていま […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!