婚礼イメージ

【着物のプロが監修】​色打掛とは? 引き振袖とは? 違いと選び方

はじめに

きっと結婚式の華やかなシーンでの衣装として、「色打掛」「引き振袖」を目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。古くから続く日本の伝統的な礼装として、これらの和装は女性の中でも特に人気があります。しかし、実際にそれらを選ぶ際、どのような特徴や違いがあるのかを知っておくと、より自分に合った選び方ができるかと思います。今回は、そんな「色打掛」と「引き振袖」の基本的な違い和装衣裳としての重要性について、やさしく解説していきたいと思います。

「色打掛」と「引き振袖」の基本的な違い

「色打掛」と「引き振袖」。聞き覚えのある方もいるかと思いますが、それぞれどのような特徴やシーンで着用されるのか、具体的に見てみましょう。

表1:色打掛と引き振袖の基本的な特徴

項目色打掛引き振袖
主な着用シーン結婚式結婚式(ゲスト)
特徴豪華な刺繍や模様、裾が長い裾と袖が長い
主な色正式なものは赤、黒、白正式なものは黒
関連する小物帯、角隠し、和装小物など帯、角隠し、和装小物など

色打掛は、華やかな刺繍や模様、そして特に裾が長いのが特徴です。一方、引き振袖は裾と袖が長く、多彩な柄や色が魅力的です。どちらも花嫁衣装として長く愛されてきました。

左が色打掛、右が引き振袖です。アンティークきものレンタルゆめやでは、大正から昭和に作られた、贅を尽くした婚礼衣装を取り揃えています。鶴亀や松竹梅、吉祥紋様といったおめでたい絵柄がふんだんに施された婚礼衣装には、凛とした華やかさがあります。歴史とともに培われてきた美が、特別な花嫁姿を演出します。

和装衣裳としての重要性

結婚式は人生の大切な節目のシーンであり、花嫁衣装は日本の歴史が追い求めた女性の美しさの頂点と言えるでしょう。より美しく着こなすためのヒントを以下に挙げます。

和装を選ぶ際のポイント

  • 身長や体型に合ったデザイン: 和装は、西洋のドレスとは異なりあまり体型を気にしないとは言われますが、しっかり採寸して仕立てることでより美しく見えることが期待できます。
  • 色や柄の選び方: 色打掛や引き振袖には、さまざまな色や柄があります。結婚式のシーンに合わせて、自分の好みやイメージに合ったものを選びましょう。
  • 小物との組み合わせ: 和装の魅力を引き立てるためには、帯や和装小物の選び方もポイント。全体のバランスを考えながら、自分らしいスタイリングを楽しんでください。

和装は日本の伝統や文化を体現するものとして、私たちの生活の中で特別な位置を占めています。その歴史や背景を知ることで、より一層その魅力を感じることができるでしょう。

ここからは、より詳しく「色打掛」と「引き振袖」の特徴や違いについて解説していきます。自分にとって最も適した和装を選ぶための参考にしていただければ嬉しいです。

「色打掛」とは?

和装の中でも、その豪華さと華やかさで非常に人気が高い「色打掛」。一般的に、花嫁が結婚式の中でも披露宴で着るものとして多くの方がイメージするかと思います。しかし、色打掛の背後には深い歴史と背景があり、その魅力をより深く理解することで、和装の中でも特別な存在感を持つ理由が明らかになります。

色打掛の歴史と背景

室町時代、足利幕府は礼道の普及を進めるのですが、その際、婚礼の儀に関しても定めたのです。高貴な女性が祭事に礼服の上から打ち掛けていた衣である白打掛が婚礼衣装として、武家の間で普及していったのです。これが現在の白無垢です。ちなみに当時、女性は外出の際に小袖を頭から被る風習がありました。これも婚礼の際のスタイルに盛り込まれました。

安土桃山時代になると、武士の装いが豪華になるのに合わせて婚礼衣装も豪華になっていきました。その中で打掛も白以外のものも生み出されていき、これを色打掛と呼ぶようになります。さまざまな色が生み出されてはいくものの、最も格が高いのは、白、黒、赤であったようです。

打掛は長らく特権階級の間での婚礼衣装としてしか着られておらず、庶民に広まったのは戦後のようです。ちなみに、被り物の小袖が現在の角隠しにとなったのは江戸時代の頃で、これは嫁は角を隠して嫁ぎ先の家に入るという伝承から呼ばれるようになったようです。

主な特徴

  • : 赤を基調としたものが多い。他に格の高い色として、白、黒がありますが、近年はピンクや黄色、青など、さまざまなカラーバリエーションが存在します。
  • 模様: 鶴や亀、松や梅など、縁起の良いモチーフが多く用いられます。
  • 刺繍: 白無垢は刺繍も白なのに対して、金や銀の糸を使った豪華な刺繍が特徴。細かく繊細な技術が用いられるため、その美しさは格別です。
  • : 長い裾が特徴で、歩く際に地面を優美に引きずるさまは、まさに花嫁の華やかさを演出します。

結婚式での着用シーンと特徴

結婚式、特に和婚での花嫁の衣装として、色打掛は欠かせない存在です。一般的に、披露宴の冒頭や色直しの際に選ばれることが多いですが実は、挙式でも着られる衣装です。神前式での色打掛はとても荘厳です。また、写真撮影の際や前撮りでの撮影時にも、その豪華さと格式あるデザインが活かされます。

結婚式での色打掛の魅力

  • 格式のある印象: 豊富な刺繍や縁起の良い模様、そして華やかな色合いが格式ある結婚式の雰囲気にぴったりです。
  • 華やかさ: 色打掛は、その名の通り色を豊富に使用しているため、華やかな印象を与えます。特に、挙式は白無垢、披露宴は色打掛という組み合わせが非常に伝統的な構成であり、ウエディングドレスなどの西洋式の結婚式と比べてその違いが際立ちます。
  • 歴史や伝統の感じ: 長い歴史を持つ色打掛は、そのデザインや技法に日本の伝統や文化が息づいています。結婚式という一生に一度の特別な日に、その伝統を纏うことで、より深い感動や喜びを感じることができるでしょう。

ゆめやから、花嫁様を彩る豪華絢爛な打掛をご紹介します。

松竹梅に舞鶴遊亀紋様刺繍の打掛一式」鶴や亀、松竹梅を全て手刺繍で表現した、豪華なアンティークの色打掛です。光や動きに合わせて立体感のある金糸が煌めき、唯一無二の存在感を漂わせます。現代ものの打掛では満足できない、本物志向の花嫁様にお召しいただきたい一枚です。

グリーン地に鳳凰と花丸紋の色打掛一式」深いグリーンと金色のコントラストが効いた、珍しい色柄の色打掛です。刺繍のように厚みのある鳳凰や花々まで全て織りで表現され、精緻な手仕事が光ります。どっしりとした存在感がありながら、正絹ならではの柔らかな着心地をご堪能いただけます。

「引き振袖」とは?

「引き振袖」は花嫁衣装の中でも、比較的新しい部類であることが知られています。華やかな柄や色彩、そしてその特徴的な長い袖が、女性の美しさや若さを際立たせる要因となっています。しかし、この引き振袖にはどのような背景や起源があるのでしょうか。また、具体的な使用シーンやその魅力についても、深く探ってみたいと思います。

引き振袖の起源から戦後、そして現代

引き振袖を知るために、まず「振袖」の歴史を紐解いていきます。現在、成人式で多く見られる振袖とは未婚女性の第一礼装になります。その特徴は、以下の通りです。

  • : 長く、振ることができる袖が特徴的です。
  • : 華やかで多彩な色が用いられることが一般的。赤やピンクなど、明るい色が人気です。
  • : 季節の花や伝統的な模様が施されています。
  • : 丸帯、袋帯を使い立て矢結びなど豪華な結び方をすることが多いです。

その歴史は古く、原型は飛鳥時代の神事にまつわるという研究もあります。奈良時代に特権階級と庶民の衣服として普及していたのが「小袖」でした。しかし、平安時代の支配者層は日々の活動量の低さと権力を誇示する意味合いから高価な衣服を重ねて身にまとうということ(十二単)が一般的となり、小袖は下着として用いられていました。

一方、活動量の多い庶民には動きやすい衣服であった小袖は、表着として男女問わず長らく着用されます。特に子供の場合は体温が高いため、熱を逃がすために振り八ツ口が開いた小袖を着せるようになります。時代が経つにつれて、この振り八ツ口の開いた小袖は若い男女の間でも着用が普及します。

江戸時代前期になるとこの小袖にある異変が起きます。戦乱が終わり人々の生活水準が向上したこともあってか、若い女性のおしゃれとして小袖が豪華に、そして袖が伸びていったのです。これが振袖です。振袖は未婚女性に普及して、特に黒振袖の紋付きは正装として着用されるようになりました。

ちなみにこの振袖ですが、袖の長さによりグレードが変わります。

  • 大振袖:袖丈104〜120cm程度
  • 中振袖:袖丈100cm前後
  • 小振袖:袖丈60〜85cm程度

長いものほど格が高いとされています。現代の日本人は当時の人々に比べ高身長であることから、多くの振袖は中振袖以上の長さが一般的です。

左から大振袖、中振袖、小振袖です。大振袖は袂が地面に届きそうなほど袖丈が長く、高い格式があります。中振袖、小振袖になるにつれて袖丈が短くなり、カジュアルな印象になります。

さて、この振袖が婚礼衣装として用いられるようになったのが江戸時代後期と言われます。元々は武家の花嫁衣装として始まったもののようで、江戸時代中期の特権階級の女性が優雅に裾を引きずる行為から始まりました。これが引き振袖です。最も正式なものは、黒紋付の大振袖に角隠しを被ります。また、通常の振袖と違い裾に綿を入れて仕立てます。

ちなみに、婚礼後に袖を切って縫い留めた着物を既婚者の正装として着用するのですが、これが留袖です。そのため、引きずらずにあくまで黒大振袖をまとうこともあったようです。そういった利便性からも徐々に庶民の花嫁衣装としても広まるのでした。

引き振袖は花嫁衣装として重宝されていました。しかし戦後、婚礼に変化が起きます。高度経済成長期、国民は豊かになりました。結婚式も豪華になり、衣装も高価な白無垢や色打掛を好むようになったのです。引き振袖はこのまま絶滅するかと思われたとき、奇跡が起きました。引き振袖は時代の流れに合わせて豪華に、そして以前のように引きずることでカップルたちに受け入れられたのです。平成の頃になると引き振袖の色も多彩になり、近年再び注目を浴びています。

前撮りなどの使用シーン

引き振袖は、近年世界的な日本ブームの影響もあり、そのデザインが注目されています。正式な着用シーンを以下に挙げます。

  • 前撮り: 結婚式前の写真撮影の際、多くの女性が引き振袖を選びます。その理由として、気品高く女性の美しさを引き出してくれるそのデザインにあると考えられます。
  • 結婚式: 特に和婚を選ぶカップルの中で、披露宴のお色直しで着用されることもありますが、こちらも実はとても格の高い着物であるため、挙式から着ることが可能です。伝統的な色打掛や白無垢とは異なるスタイルで、自分らしい結婚式を演出することができます。

ゆめやから、花嫁の美しさを引き立てる引き振袖をご紹介します。

鳳凰に松竹梅と菊の花の五つ紋付黒引き振袖」上前に鳳凰を大胆に描き、松竹梅や菊が色鮮やかに描かれたアンティーク黒引き振袖です。主役の鳳凰を中心に随所に手刺繍が施され、どの角度から見ても美しい着姿に。写真うつり抜群のデザインにより、前撮りやフォトウェディングにもおすすめです。

松に鶴の五つ紋付黒引き振袖」黒地が見えないほど、鮮やかな絵柄で埋め尽くされたアンティーク黒引き振袖です。光を受けると金銀泥がキラキラ輝き、奥行きと高級感を醸し出します。裾は綿のふき入りで、お引き摺りでお召しいただくと気品に満ちた花嫁姿が完成します。

引き振袖はその魅力や存在感が際立っており、これからも多くの女性たちに愛され続けることでしょう。

両者の主な違い

一見似ているようで、実はそれぞれ異なる「色打掛」と「引き振袖」。ここでは、これらの違いについて詳しく解説していきます。

デザインや色彩の比較

色打掛

  • : 一般的に豪華で華やかな柄が特徴。結婚式という特別な日のため、縁起の良い柄や色合いが多く用いられます。
  • : 赤や白、黒を基調としたものが最も格が高いとされますが、他にもさまざまな色が存在します。特に、赤は赤ん坊に通じると言われ、「娘」が嫁ぎ先の「嫁」として生まれ直すという意味合いが込められています。また、鳥居に用いられるように魔除けの色として古くから愛されています。
  • デザイン: 帯が見えないため、スッキリとした印象になります。

引き振袖

  • : 若々しさを表現するための華やかな柄が特徴。縁起の良い古典柄は最も格が高いです。
  • : 正式な下襲の上に黒地に日向紋の大振袖は最も格が高いですが、近年は比翼仕立てにします。他にも赤やピンク、紫など、幅広い色が選ばれます。
  • デザイン: 華やかな帯結びが特徴的です。古典的なものは上半身への柄着けがあっさりしているため、その分、帯は目立つ印象です。

和装小物との組み合わせ

和装をより一層引き立てるのが、和装小物です。それぞれの衣裳に合わせた小物の選び方や組み合わせにも、違いがあります。

色打掛

  • : 色打掛専用の帯や華やかな帯締め、帯揚げを合わせることで、一層の豪華さを演出します。
  • 小物: 結婚式という特別な日のため、花嫁衣装にしか身に付けない抱え帯や高級感のある髪飾りや扇子、草履などの小物を選ぶことが多いです。

引き振袖

  • : 若々しいデザインの帯や、明るい色の帯締め、帯揚げを合わせることで、元気な印象を強調します。
  • 小物: 同様に華やかで豪華なアイテム。引き振袖の美しさを引き立てます。

左が色打掛に合わせた小物、右が引き振袖に合わせた小物です。ゆめやでは美しい花嫁姿を完成させる婚礼小物も、こだわりの逸品を取り揃えています。アンティークの婚礼小物は今では手に入らない貴重な素材を使ったり、精緻な手刺繍を施したりするなど、大変な手間暇をかけて作られています。単に婚礼衣装を引き立てるものとしてだけではなく、一つひとつに「幸福」「豊かさ」などの願いが込められた温かみや深みを感じていただけます。

色打掛と引き振袖、それぞれに独特の魅力や特徴がありますね。どちらも日本の美しさや伝統を感じることができる衣裳です。自分の好みに合わせて、最も合った衣裳を選ぶことで、より一層思い出深い日となることでしょう。

どちらを選ぶべきか?

「色打掛」や「引き振袖」、どちらを選ぶかは悩ましい選択となることでしょう。それぞれの特徴やシーンに合わせた選び方、さらには予算やレンタル、購入の選択についても考慮して選んでいくことが大切です。

結婚式のスタイルや会場による選び方

結婚式のスタイルや会場によって、適した和装が異なることがあります。神前式でも、神社で執り行う正式なものであれば、色打掛も引き振袖もより格の高いものを選ぶようにします。対して、挙式にウエディングドレスを着用してからの披露宴でのお色直しに和装をする場合は、洋髪に合うようなデザインの衣装を意識すべきです。

動きやすさの点では、色打掛は綿と刺繍により非常に重いです。それよりは引き振袖は裾に綿が入っているとはいえ、染めが基本なので軽く動きやすいと言えます。

自分の好みや予算に合った選び方

選ぶ際の最も大切なポイントは、自分の好みや予算に合わせることです。

  • 好み: 自分の好きな色や柄、デザインを重視して選ぶことで、着る際の満足感が高まります。
  • 予算: 色打掛は豪華なデザインのものが多いため、価格が高くなることが多いです。一方、引き振袖は比較的リーズナブルなものも多く、予算に合わせて選べる幅が広いです。

レンタルと購入、どちらが良いか?

和装の取得方法として、レンタル購入が考えられます。それぞれのメリットを知って、自分に合った選択をしましょう。

レンタルのメリット

  • 価格が抑えられる。
  • 着る機会が限られる和装を持つ必要がない。
  • トレンドに合わせた最新のデザインを選ぶことができる。

購入のメリット

  • 自分の好きなものを選び、永く大切にできる。
  • 購入した和装を、家族や友人に譲ったり、後世に受け継ぐことができる。

レンタルか購入か、どちらが良いかは、自分のライフスタイルや考え方、そして予算に合わせて選ぶと良いでしょう。

色打掛と引き振袖、どちらを選ぶかは、自分の好みやシチュエーション、予算などさまざまな要素を考慮して選ぶことが大切です。どちらも日本の伝統的な美しさを持った衣裳なので、自分らしい選択をして、特別な日をより一層華やかに彩りましょう。

ゆめやの婚礼衣装は着物の仕入れからお直しまで、すべて当店のスタッフが手掛けて「本物の着物の素晴らしさ」をリーズナブルな価格でお届けします。筥迫や末広、抱え帯や草履といった婚礼小物もこだわりの品を取り揃え、フルセットでレンタルしていただけます。ゆめやのレンタルなら、着用後のお手入れや保管の心配もありません。婚礼衣装を脱いだら、当日中に専用伝票で返送していただくだけでお片づけ完了です。レンタルならではの手軽さで、一生に一度の花嫁姿を心ゆくまでお楽しみいただけます。

和装の魅力と現代のSNS時代

和装の美しさは、日本の伝統や歴史を色鮮やかに表現するものです。その一方で、現代のSNS時代においても和装の魅力は多くの人々に愛されています。では、伝統的な和装の魅力とSNS映えする和装スタイル、そしてそのヘアスタイルの選び方について詳しく見ていきましょう。

伝統的な和装の魅力とその根強い人気

和装は日本の伝統文化の象徴として、多くの日本人に愛されてきました。特に、引き振袖や色打掛、白無垢など結婚式という特別な場面で着用される衣装は、その華やかさと格式を感じさせるデザインが魅力的です。

  • 色の魅力: 和装の色彩は、日本の四季を感じさせるものが多いです。秋を感じさせる深い赤や、春を感じさせる明るいピンクなど、季節ごとの色の移り変わりを楽しむことができます。
  • 模様の美しさ: 和装には、日本の伝統的な模様や柄が施されています。これらの模様は、古くからの歴史や伝統を感じさせ日本の美を表現しています。

また和装を着ることで、女性らしい姿や日本人らしい美しさを感じることができます。特に、結婚式などの特別な場面での和装は、一生の思い出として多くの人々の心に残るものとなります。

SNS映えする和装スタイルとヘアスタイルの選び方

現代のSNS時代においても、和装の魅力は多くの人々に愛されています。特に、InstagramX(旧Twitter)などのSNSで和装の写真をシェアすることで、その美しさや魅力を多くの人々に伝えることができます。

  • SNS映えする和装: 和装の中でも、特に色鮮やかな引き振袖や豪華な色打掛は、SNSでの写真映えが抜群です。また、和装に合わせた小物、背中の大きな帯結びなどのデザインも、SNS映えするポイントとなります。
  • ヘアスタイルの選び方: 和装に合わせたヘアスタイルも、SNS映えするポイントの一つです。伝統的な日本髪や、現代的なアレンジを取り入れたヘアスタイルなど自分の好みや和装のデザインに合わせて選ぶことができます。

和装を着る際は、自分の好みやシーンに合わせて和装やヘアスタイルを選ぶことが大切です。そして、その美しさや魅力をSNSでシェアすることで、多くの人々とその喜びを共有することができます。

ゆめやの「和装レンタル前撮りプラン」では洋髪はもちろん、日本髪風のヘアセットにも対応いたします。花嫁だけに許される文金高島田を結い、綿帽子や角隠しを被った伝統的な白無垢姿を写真に残していただけます。撮影時には着付けやヘアメイクに精通した介添えが付き添い、お二人の好みやイメージに合わせて理想の和装スタイルをカタチにします。撮影した写真はデータでお渡ししますので、美しいウエディングフォトを自分らしく活用していただけます。

まとめ

日本の伝統文化に深く根ざしている和装は、その魅力と美しさを多くの人々に伝えています。この記事を通じて、色打掛と引き振袖、それぞれの特徴や選び方、そして現代のSNS時代との関連性について詳しく学びました。

色打掛と引き振袖、どちらも日本の誇る伝統衣裳

色打掛は、結婚式での花嫁の主役としてその豪華さと美しさを放ち、伝統的な日本の結婚式の印象を強く残しています。同様に、引き振袖も結婚式の衣裳として、女性らしさや華やかさを引き立てるアイテムとして親しまれています。

  • 色彩の魅力: 色打掛はその名の通り多彩な色や豪華な刺繍が施され、目を引く存在感があります。引き振袖も多くの種類や柄から選ぶことができ、自分の好みやシーンに合わせて楽しむことができます。
  • 伝統と現代の融合: 和装の美しさは、その伝統的な魅力と現代のファッションやトレンドを取り入れたスタイルの両方から成り立っています。

伝統的な美しさと現代のトレンドを取り入れたスタイルで、特別な日をさらに華やかに彩りましょう。

〈参考記事〉
https://orifuri.com/sblog/weddingterm/hikifurisode.php
https://www.niwaka.com/ksm/radio/wedding/dress/small-articles/14/
https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/rekihaku/183/witness.html

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

松井青々作、花車の手描き友禅訪問着【hou146】

【着物のプロが監修】訪問着を宅配レンタルで!選び方の完全ガイド

はじめに 訪問着のレンタルを利用すれば、特別な日に適した美しい装いを簡単に整えることができます。 この記事では、訪問着の選び方からレンタルの利点、さらには宅配までの一連の流れをわかりやすくご説明します。 初めての方も、ど […]

ひとつ前の記事

鶴尽くし、金尽くしの黒引き振袖【fuh85】

​【婚礼】白の引き振袖の特徴は?白無垢とは違う?特徴と着こなし術

はじめに 特別な日や記念の日には、誰もが特別な衣装を着たいと思うものです。日本の伝統的な衣装の中でも引き振袖や白無垢は、その美しさや格式から多くの女性たちの心を引きつけてきました。 「白の引き振袖」についての魅力 さて、 […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!