色打掛イメージ

【着物のプロが監修】色打掛のレンタルの相場は?結婚式準備のヒント

はじめに

挙式の日、花嫁はまさにその場の主役です。華やかな衣装を身に纏い、みんなの注目を浴びます。特に、和装姿の花嫁の美しさは、深い伝統と日本の美意識が息づいています。今回は、和装の中でも特に人気のある「色打掛」について詳しくお伝えします。レンタルの際の相場や、選び方のポイントを中心に、心から納得のいく選択をするための情報をご紹介します。

どんな和装を選ぶか、予算やスタイル、そして結婚式の流れなど、さまざまなことを考えながら最適な選択をする、そんな大切な日を迎える前に、この記事をぜひ参考にして、あなたらしい最高の一日を迎えてください。

色打掛レンタルのニーズとは

色打掛は、結婚式の際に多くの花嫁が選ぶ和装の代表的な衣装の一つです。白無垢とは異なり、色鮮やかで、華やかなデザインが特徴です。披露宴の色直しや、結婚式後の写真撮影など、さまざまな場面で活躍します。

では、なぜ色打掛をレンタルするのでしょうか。理由はいくつか考えられます。

  • 費用: 着物や色打掛は、購入すると高い費用がかかるものが多いです。特に、上質なものや、デザインが斬新なものは価格がさらに高くなります。しかし、レンタルであれば、一定の料金で高品質なものを利用できます
  • 利便性: 着付けや小物の調達など、結婚式には多くの準備が必要です。レンタルショップでは、必要なアイテムがセットで提供されるため、手間が省けます。
  • 選択の幅: 購入する場合、気に入ったデザインや色がないこともあります。しかし、レンタルショップは多くの種類やデザインを取り揃えているため、自分の好みに合ったものを見つけやすいです。
  • 保管の問題: 結婚式が終わった後、高価な着物や打掛をどうするか、保管場所や保管方法に頭を悩ませる必要がありません

以上のような理由から、多くの花嫁が色打掛のレンタルを選ぶのです。

色打掛とは?

結婚式の舞台に華を添える和装、その中でも特に目を引くのが「色打掛」です。色打掛とは、披露宴や挙式で新婦が主に着る、豪華な色と模様で彩られた着物のことを指します。日本の結婚式場では、白無垢を着たあとの色直しで色打掛を選ぶ方も多いです。

色打掛の基本的な知識

色打掛の特徴としては、その名の通り、さまざまな色で染められた生地に、金や銀の糸で華やかな模様が織り込まれています。衣装の中でも特に豪華な部類に入るため、購入費用は高いことが多いのですが、レンタルを利用すれば、手頃な価格でこの美しさを楽しめます。

また、色打掛は挙式や披露宴だけでなく、結婚写真の撮影など、さまざまなシーンで利用されることが多いです。特に写真撮影では、色打掛の豪華な模様と色が映え、とても美しい写真を残せます。

白無垢との違いや特徴

白無垢色打掛、二つの和装は、結婚式で花嫁が着る衣装として非常に人気があります。2種類の衣装の違いや特徴を理解することで、自分に合った選び方ができるでしょう。

白無垢

白無垢イメージ
  • : 純白が、純粋さや清楚さを象徴しています。
  • 模様: シンプルで、基本的には白い生地のみです。しかし、細かい刺繍や装飾が施されることもあります。
  • 用途: 主に神前結婚式で使用します。

色打掛

  • : 赤や紫、緑など、さまざまな色が使用されます。
  • 模様: 豪華なものが多く、金や銀の糸を使った大胆な模様が特徴です。
  • 用途: 挙式後の披露宴や、色直しの際に使用されます。

神前結婚式で白無垢を着用した後、披露宴やお色直しの際に色打掛を着るのが一般的な流れです。また、どちらの衣装も、合わせる小物や着付けの方法によって、さらにその魅力を引き立てられます。

ゆめや自慢の色打掛より、一例をご覧いただきましょう。1点目「唐織の松に鶴、花々と御所車の色打掛一式」は、重厚感のある唐織のアンティーク色打掛です。金色をふんだんに使ったきらびやかさに加え、牡丹や菊、梅、御所車に無数の鶴といった、縁起のよい柄が満載の豪華な仕上がりとなっています。

続いて「花井幸子作、緑の地に桜・紅葉・御所車の色打掛一式」は、グリーンの正絹地に赤やオレンジなどの模様が映える一着。デザイナーの花井幸子さんが手掛けられた色打掛です。桜や紅葉、百合、牡丹など四季折々の花を眺めるように御所車が通るさまを美しく織り出しています。

マゼンダからグレーのぼかしに鶴が羽ばたく色打掛一式」は、鮮やかなピンクから紫へのグラデーションが美しい色打掛です。たくさんの花が咲き誇る中を、何羽もの鶴が優雅に舞うさまを繊細に織り出した見事なデザインです。裾に向かって濃さを増す紫が全体を引き締めているため、鮮やかなピンクも上品に着こなせます。

人気の色や模様について

結婚式の和装として人気の色打掛、その人気の色や模様についても触れてみましょう。


  • 赤は縁起の良い色とされており、結婚式では定番の色となっています。特に金色の模様との組み合わせは、多くの花嫁に愛されています。

  • 貴族的な雰囲気を持つ紫は、格式のある結婚式にふさわしい色です。古典的な模様との組み合わせが多いです。

  • 新しい命や成長を象徴する緑は、春の結婚式にぴったりの色です。爽やかな印象を持っています。

  • 青は冷静さや清楚さを象徴しています。海や空を感じさせる爽やかな色合いで、夏の結婚式におすすめです。

模様に関しては、鶴や亀、松や梅など、縁起の良いモチーフが多く用いられます。特に、鶴は千年の寿を意味するため、結婚式にはふさわしい模様といえるでしょう。

色打掛の選び方は、結婚式の雰囲気や自分の好み、さらには季節なども考慮しながら、最適なものを選ぶことがポイントです。どの色や模様も、花嫁の魅力を一層引き立ててくれることでしょう。

色打掛のレンタルのメリット

花嫁衣装として人気の色打掛を準備する際は、購入かレンタルを利用する必要があります。どちらにするか悩んでいる人も多いでしょう。

そこで、色打掛をレンタルするメリットや購入との違いを紹介します。

レンタルと購入の違い

花嫁にとって、結婚式の和装は大切なアイテムの一つです。特に色打掛は多くの人々の目を引く存在で、おしゃれで華やかな装いを選びたいと感じるのは当然といえるでしょう。しかし、色打掛を選ぶ際には、購入するかレンタルを利用しなくてはいけません。

それぞれの特徴を下記にまとめているので、参考にしてください。

レンタルの特徴

  • 豊富なデザインや色から選べる
  • 着用後の保管やメンテナンスの必要がない
  • 最新のトレンドやスタイルを気軽に楽しめる
  • 初めての着物でも安心のサポートが受けられる

購入の特徴

  • 自分だけのオリジナルの色打掛を手に入れることができる
  • 購入後も何度でも着ることができる
  • 代々受け継ぐことができる

結婚式は一生の思い出となるものです。自分自身がどのような着物を着たいのか、どのようなイメージで結婚式を挙げたいのかをしっかりと考えて、購入かレンタルかを選ぶことが大切です。

費用面でのメリット

結婚式の準備はとても楽しいものですが、同時に費用も気になるところですよね。特に衣装はその一つで、色打掛の価格は高いものが多いです。ここで、レンタルの利点をしっかりと理解しておくと、賢くおしゃれに結婚式を演出するヒントが得られます。

レンタルの費用

  • 平均のレンタル料金は30万円以下であり、購入するよりも明らかにコストを抑えることができます
  • 小物や着付けの料金がセットになっていることも多いです。
  • 追加の費用が少なく、予算内での計画が立てやすいでしょう。

購入の費用

  • 購入の場合、平均で数十万円〜数百万円となることもあります。
  • さらに、小物や着付けの料金が別途必要になることもあります。

色打掛の購入を考えている方も、一度レンタルのメリットを確認してみましょう。予算に合わせて最適な方法を選ぶことが、心から楽しむ結婚式への第一歩です。

スタイルやデザインの選びやすさ

色打掛の魅力は、その華やかな色とデザインにあります。多くの花嫁が自分の好みや結婚式のテーマに合わせて、最も美しいものを選びたいと考えています。レンタルの場合、さまざまなスタイルやデザインから選べるのが大きなメリットといえるでしょう。

レンタルの選びやすさ

  • ショップには、多様なデザインや色の色打掛が用意されています。
  • トレンドを取り入れた最新のスタイルも豊富です。
  • 実際に試着して、自分に合うものを選べます。

購入の場合

  • あらかじめ決められたデザインや色から選ぶことが多いです。
  • カスタマイズする場合、追加の費用がかかることもあります。

好みのスタイルやデザインを追求したい方、さまざまな選択肢から最適なものを選びたい方には、レンタルがおすすめです。自分らしい結婚式を実現するために、ぜひ多くの色打掛を試着して、心から気に入ったものを選んでください。

その点ゆめやでは、当店でしかお目にかかれないアンティーク着物から現代の着物まで、幅広い取り揃えがございます。例えば左「枝垂桜とオシドリ 総刺繍の色打掛一式」は、手間のかかる相良刺繍と繊細な中国の蘇州刺繍による、全て手刺繍のアンティーク色打掛です。満開の枝垂れ桜と波間を舞い落ちる桜、桜の中を羽ばたき泳ぐオシドリを見事に描き上げた極上の一着です。

中央「立涌に吉祥紋様四季の花刺繍の打掛一式」は桜に牡丹、桐、紅葉、菊などたくさんの花々に彩られた御所車と、鼓や笙(しょう)などの楽器が手刺繍で施されており、高貴な雰囲気を醸し出しています。白い正絹地に金・紫・赤など色とりどりの絹糸で描かれた模様が映える、とても華やかなアンティーク色打掛です。右は、水面のきらめきを思わせる「マリンブルーに花籠の色打掛一式」。水辺に反射する光のように、正絹地が輝きを放ちます。百合やバラなどが咲き誇る花籠は、まるでブーケのようですね。

色打掛レンタルの相場を知るコツ

和装での挙式を考えている方にとって、色打掛はその華やかさで多くの方々の目を引きつけるアイテムの一つですよね。でも、実際にレンタルを検討すると、どれくらいの価格が相場なのか、迷われる方も多いのではないでしょうか。ここでは、そんな色打掛のレンタル相場を知るコツをお伝えいたします。

相場の決まり方とは?

色打掛のレンタル料金の相場を知るためには、まずその価格がどのように決まるのかを理解することが大切です。以下に、価格を左右するポイントをまとめてみました。

  • 素材: 使われている素材によって、価格が変わってきます。例えば、本物の金箔を使用したものや、高級な糸で刺繍されたものは価格が上がる傾向にあります。
  • デザイン: トレンドを反映した最新のデザインや、特定のショップ限定のデザインは人気があり、それだけ料金も高くなることがあります。
  • セット内容: 色打掛だけでなく、帯や小物などのアイテムがセットでレンタルされる場合、全体の費用が高くなることもあります。

和装を扱う店舗やショップによっても、同じようなデザインや素材の色打掛でも価格に差が出ることがあります。また、結婚式場や挙式を行う施設によっては、持ち込み料がかかることもあるので、その点も念頭に置いておきましょう。

ネットでの情報収集方法

次に、ネットを利用して色打掛のレンタル相場を調査する方法をご紹介します。

  • ショップの公式サイト: 多くのショップでは、公式サイトでレンタル料金やセット内容を掲載しています。ただし、公開されている料金はあくまで一例であり、実際の料金は店舗や期間、利用するアイテムによって変わる場合があるので注意が必要です。
  • 結婚情報サイト: 結婚式場の予約や衣装のレンタル情報を提供しているサイトでは、多くのショップの料金を比較できます。
  • 口コミサイト: 実際に色打掛をレンタルした方々の声を聞けるので、参考にするとよいでしょう。ただし、口コミには個人の主観が含まれることも多いので、情報の取捨選択が大切です。

レンタル料金に含まれるものとは?

色打掛のレンタルを考える際、単に色打掛だけの料金を考えるのではなく、その他にも考慮すべきポイントがいくつかあります。

  • 着付け料: 色打掛は、専門的な技術を要するため、着付けの料金が別途かかることが多いです。
  • 小物のレンタル料: 帯や帯締め、草履などの小物もレンタルする場合、料金が追加されることがあります。
  • クリーニング代: レンタルした後のクリーニング代が含まれているかどうか、確認が必要です。
  • 持ち込み料: 一部の式場や挙式を行う施設では、外部から衣装を持ち込む場合に料金がかかることがあります。

レンタルする際は、これらの料金がどのように計算されるのか、事前にしっかりと確認しておくことが大切です。

ゆめやでは、1点もののアンティーク着物をお得にレンタルできるプランをご用意しています。「結婚式向け和装プラン」は、新婦様と新郎様の着物を1点ずつ選べるプランです。お選びいただいた着物による追加料金はなく、筥迫・末広・草履などの小物一式も含まれているため安心ですね。挙式当日の衣装をゆめやのアンティーク着物でトータルコーディネートするなら、「組み合わせ自由な婚礼プラン」をおすすめします。色打掛や白無垢、引き振袖など、新婦様の着物2点と新郎様の着物1点を自由にお選びいただけます。

和装のコーディネートのヒント

和装の美しさは、日本の伝統と文化を映し出すもの。特に結婚式などの特別な日には、その美しさを最大限に引き出したいものですね。和装のコーディネートには、いくつかのヒントがあります。ここでは、ヘアスタイルの選び方や小物の組み合わせ着物の色のコーディネートのコツをご紹介します。

おしゃれなヘアスタイルの選び方

和装に合わせるヘアスタイルは、洋髪とは一味違います。まず、和装の美しさを引き立てるためには、シンプルなものがおすすめです。

  • アップスタイル: 着物の衿元や背中のデザインを生かすために、アップスタイルがおすすめ。特に白無垢や色打掛などの格式のある着物には、きちんとしたアップスタイルが合います。
  • 角隠し: 結婚式の花嫁には、角隠しが人気です。日本の伝統的な花嫁衣装の小物で、嫁ぎ先の色に染まるという意味があります。優雅さや凜とした姿を演出できます。
  • 編み込み: こだわりたい方には、編み込みスタイルがおすすめ。シンプルながらも華やかさを出せます。

着物の種類や、結婚式の雰囲気、自分の好みに合わせて、ヘアスタイルを選びましょう。また、ヘアアクセサリーも取り入れると、より一層おしゃれな印象になります。

人気の小物やアクセサリーとの組み合わせ

和装のコーディネートには、小物やアクセサリーも欠かせません。以下に、和装に合う人気の小物やアクセサリーをいくつかご紹介します。

  • 帯締め: 帯締めは、帯の上から巻きつけるアクセサリーです。色やデザインを変えるだけで、グッと印象が変わります。
  • 帯揚げ: 帯の下に見える部分に使う小物。帯締めと合わせることで、より華やかな印象になります。
  • 扇子: 扇子は、「末広がりの幸せが続きますように」との願いの込められた小物です。実際に使用することはありませんが、帯に差したり、撮影小物として手に持ったりします。面の色や房の色、デザインを選ぶ楽しみもあります。
  • 簪(かんざし): 髪を飾るアイテムとして簪があります。シンプルなものから、華やかなものまでさまざまです。

小物やアクセサリーの選び方一つで、和装の雰囲気がガラリと変わります。自分の好みや、和装の色・デザインに合わせて、アイテムを選びましょう。

着物の色とのコーディネートのコツ

和装のコーディネートにおいて、着物の色とのバランスは非常に重要です。以下に、いくつかのコツをまとめてみました。

  • 季節に合わせる: 春は桜のピンクや若草の緑、夏は涼しげな青や白、秋は紅葉の赤や黄色、冬は深い紺や白がおすすめ。
  • 帯の色をアクセントに: 着物の色がシンプルな場合、帯の色を強めにすると、アクセントとして効果的です。
  • 小物で遊ぶ: 着物の色と同系色の小物を合わせると、統一感が出ます。また、コントラストのある色を取り入れることで、華やかな印象になります。

和装は、日本の伝統と文化を感じることができる衣装です。自分らしいコーディネートを楽しみながら、特別な日を彩ってみてはいかがでしょうか。

花嫁が知っておきたい和婚のポイント

和婚とは、伝統的な日本の結婚式を指す言葉です。現代の結婚式では、ドレススタイルが人気ですが、和婚は日本の伝統と文化を感じられる、歴史的な価値を持つスタイルとして多くの花嫁から選ばれています。

和婚の特徴と魅力

和婚イメージ

和婚の一番の魅力は、その華やかさと格式のある雰囲気にあります。白無垢や打掛といった伝統的な衣装を着ることで、花嫁は一生に一度だけの特別な瞬間をより一層際立たせられます。また、色打掛や振袖といった色鮮やかな衣装も、披露宴を盛り上げるポイントとなります。

また、和婚は結婚式そのものの流れや構成が独特です。挙式の際には神前式として、神社での厳かな雰囲気の中で行われることが多いです。これは日本の伝統的な価値観や文化を大切にするための方法として、多くのカップルに選ばれています。

和婚のもう一つの魅力は、自分たちのこだわりや好みを取り入れやすいこと。例えば、着物の色や柄、小物の選び方など、細部にわたって自分の好みを反映させられます。

和装の持ち込みや予約の注意点

和婚を考える際、和装のレンタルや購入について考慮することは非常に重要です。特に、和装は価格が高いことが多く、その費用や手配の方法について事前にしっかりと確認しておく必要があります。

和装の持ち込みについて、まず気をつけるべきは式場の持ち込み料金です。式場によっては、外部からの持ち込みに対して料金を取る場合があります。そのため、持ち込みを検討する際は、その料金や条件を事前にしっかりと確認しておきましょう。

また、和装の予約についても注意が必要です。和装はサイズやデザイン、色などの選択肢が多岐にわたるので、早めの予約が推奨されます。特に人気のシーズンや、人気のデザインの和装は早めに予約しないと希望のものが手に入らない可能性もあります。

美容師やコーディネーターとのやり取りのコツ

和婚の際のヘアスタイルやメイクは、洋髪とは異なるポイントが多々あります。例えば、角隠しや伝統的な日本髪、和装に合わせたメイクなど、専門的な知識や技術が求められます。

このようなポイントを考慮するため、美容師やコーディネーターとのやり取りが非常に重要になります。まず、事前に自分の好みやイメージ、そして予算などの条件をしっかりと伝えることが大切です。

また、事前に試着やヘアメイクのリハーサルを行い、実際に自分がどのようなスタイルになるのかを確認しましょう。これにより、当日の不安を減少させるとともに、より完璧なスタイルを追求できます。

まとめ

結婚式の一大イベント、披露宴でのピークはやはり色打掛が登場する場面と言っても過言ではありません。この華やかな着物を中心に、今回は色々な情報をお届けしました。最後に、ポイントを再確認してみましょう。

  • 色打掛とは: 結婚式で花嫁が披露宴などで着る、華やかな色をした打掛です。伝統的な赤を基調としたものから、トレンドを取り入れたモダンなデザインまでさまざまです。
  • レンタルと購入の違い: レンタルは必要なときだけ借りられるため、今後着る予定がない人や、自宅での保管が難しい人におすすめです。購入は思い出として長く大切にしたい方向けです。
  • 料金の相場: 色打掛のレンタルの平均的な価格は約30万円程度です。しかし、店舗や地域、デザインやブランドによってこの金額は上下します。
  • 選び方のポイント: 色やデザインだけでなく、着付けのしやすさや動きやすさも確認しましょう。また、結婚式場や披露宴の雰囲気に合わせて選ぶことも大切です。
  • 事前の確認を怠らない: 色打掛をレンタルする場合、事前に試着や予約をしっかりと行うことが大切です。写真で見るだけではなく、実際に身につけて確認することで、自分に合うかどうかがわかります。
  • 予算を意識するが、あまりこだわりすぎない: 予算内で選ぶことは大切ですが、気に入ったものを見つけたら、少し高くても満足できるものを選ぶことをおすすめします。

最後に、結婚式は一生に一度の大切な日です。その日のための準備や選択は大変かもしれませんが、その全てが後にすてきな思い出として残ります。焦らず、自分のペースで、最高の日を迎えてください。

〈参考記事〉

https://zexy.net/article/app002001018/

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

フランボワーズと薄藍に檜扇の振袖【fui08】

振袖の特徴は?他の着物との違いは?成人式へ向けた選び方のコツを紹介

はじめに 成人式を迎える女性にとって、振袖選びは特別なイベントの一つです。しかし、振袖と他の着物との違いや、レンタルと購入のどちらを選ぶべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。本記事では、振袖選びに関する基本的な […]

ひとつ前の記事

振袖イメージ

【初心者向け】成人式振袖レンタルの料金っていくら?相場と選び方をわかりやすく紹介!

はじめに 成人式は、日本の伝統的な成年を迎える節目を祝う日本の伝統的な行事です。この大切な日には、多くの女性が華やかな振袖を着用します。振袖は、その色鮮やかなデザインと、着る人の美しさを引き立てるという特徴で知られていま […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!