【着物のプロ監修】大学の卒業式、袴レンタルの料金と活用テクニック

【着物のプロ監修】大学の卒業式、袴レンタルの料金と活用テクニック

はじめに

卒業式の袴レンタルの基礎知識

卒業式は、学生生活の集大成を祝う大切な節目です。特に女性の場合、その記念すべき日に袴を着用することが、日本の伝統として広く愛されています。袴のレンタルは、この特別な日をさらに華やかにするための選択肢の一つです。しかし、着物や袴に関する知識が少ない方にとって、レンタルのプロセスは少し難しく感じられるかもしれません。

まずは、袴レンタルの基本から見ていきましょう。袴レンタルとは、卒業式のために一時的に袴セットを借りるサービスです。このセットには、通常、袴本体の他に着物、帯、草履、巾着などが含まれます。

レンタルに関しては、予約から返却までの流れ料金の相場も把握しておく必要があります。一般的に、レンタル料金は数万円からとなっており、季節や人気のデザインによって価格は変動します。予約は卒業式の数カ月前までに行うのが一般的で、特に人気のあるデザインや需要が高い時期のレンタルを希望する場合は早めに予約が必要です。

なぜ大学の卒業式に袴が選ばれるのか

では、なぜ多くの女性が大学の卒業式で袴を選ぶのでしょうか。その理由はいくつかあります。そもそも袴はもともと男性用の着物でした。しかし明治時代になり、女学校が開校されると、そこに通う上流階級の女子のための制服として袴が着用されることになりました。

その当時は、学ぶことができた女性は一部の子女だけだったため、制服で袴を着用することは「学ぶことができる女性の象徴」となったのです。その後、制服として袴が着用されることはなくなりましたが、今もなお「女性が学ぶ象徴」として、卒業式で袴を着用する習慣が残っているのです。

また、袴は卒業式という晴れの舞台にふさわしく、格式と華やかさを兼ね備えています。袴にはさまざまなデザインや色があり、自分の個性を表現することができます。和装ならではの優雅さと伝統の美しさは、卒業の記念に残る素晴らしい写真を撮る絶好の機会です。

さらに、袴を着用することは、人生の中での特別な経験となります。大学卒業は人生の一大イベントであり、袴を着ることでその日の重要さをより際立たせることができます。また、袴は振袖に比べて動きやすく、卒業式の長い時間でも快適に過ごすことができます。

以上のように、袴を着用することは卒業式をより特別なものにするための素晴らしい選択です。次は、袴レンタルの相場と価格について詳しく解説していきます。

袴レンタルの相場と価格について

袴レンタルの平均的な料金範囲

卒業式の袴レンタルを検討する際、まず気になるのがその料金です。

袴レンタルの価格はレンタルするアイテムの種類や品質、サービス内容によって幅広く変動しますが、一般的に、袴のフルセットレンタルの相場は数万円からとされています。しかし、これはあくまで基本的な価格範囲であり、具体的な料金はレンタルショップやレンタルプランによって異なります。

例えば、シンプルなデザインの袴セットの場合、約2万円からの価格帯で提供されることが多いです。一方、高品質な生地や特別な柄を含む豪華なセットは、5万円以上になることも珍しくありません。加えて、着付けやヘアセット、前撮り写真などのオプションサービスを利用する場合は、それらの料金も加算されます。

価格に影響する要因とは

袴レンタルの価格に影響する要因は多岐にわたります。主な要因として挙げられるのは以下の通りです。

セット内容

  • フルセット(袴、着物、帯、草履、巾着)の場合と、単品レンタル(袴のみなど)では価格が異なります。
  • セットに含まれる小物の種類や品質によっても価格が左右されます。

デザインと品質

  • 着物や袴の生地の質、柄の独特さやデザイン性が高いほど価格は上がります。
  • 伝統的な柄やモダンなデザイン、特別な刺繍が施されている場合も同様です。

追加オプション

  • 着付けやヘアセット、撮影サービスなどのオプションを利用すると、それぞれ追加料金が必要になります。

予約時期と需要

  • 卒業式シーズンの需要が高まる時期に予約すると、価格が高くなることがあります。
  • 早期予約割引など、予約時期によっては割安になる場合もあります。

以上の要因を考慮すると、袴レンタルの価格は個々のニーズや選択によって大きく変わることが分かります。予算内で最適な袴を選ぶためには、これらの要因を念頭に置いて計画的にレンタルを検討することが重要です。

ここでは、袴レンタルの相場と価格に関する基本情報をお伝えしました。次の章では、袴レンタルの予約と選び方について詳しく解説します。

袴レンタルの予約と選び方

袴レンタルの予約のタイミングと方法

袴レンタルをする際、まず重要なのが予約のタイミングです。卒業式シーズンは袴の需要が高まりますので、理想的な袴を確保するためには早めの予約が必要。そのため、卒業式の約半年前から予約の検討を開始することをおすすめします。特に、人気のデザインやサイズは早くから予約が埋まってしまう傾向があります。

予約方法については、直接レンタルショップを訪れるか、オンラインでの予約が可能です。直接店舗に行く場合は、実際に袴や着物を手に取って見ることができ、スタッフから直接アドバイスを受けることができます。オンライン予約の場合は、自宅にいながらさまざまなオプションを比較検討できる利点があります。

どのように袴を選ぶべきか

袴を選ぶ際には、以下のポイントを考慮するとよいでしょう。

スタイルとデザイン

  • 伝統的なスタイルやモダンなデザインなど、自分の好みに合わせて選びましょう。
  • 色や柄も大切な要素です。卒業式の雰囲気に合わせて、華やかさや落ち着きのあるデザインを選びます。

サイズ感

  • 身長や体型に合ったサイズを選ぶことが重要。短かすぎたり、長すぎたりするものは不自然な印象になります。
  • 試着をして、動きやすさや着心地を確認しましょう。

コーディネート

  • 袴と着物の色や柄のコーディネートも楽しんでください。
  • 小物類(草履、巾着、髪飾りなど)も全体のコーディネートに合わせて選ぶとよいでしょう。

記念写真のために

  • 卒業式の記念写真を撮る場合、写真映えする色やデザインを選ぶことも重要です。
  • 時間が許せば、事前に前撮りを行うと、卒業式当日はスムーズに過ごすことができます。

袴の選び方は、単に見た目だけでなく、快適さや動きやすさも重要です。自分に合った袴を選ぶことで、卒業式当日をより特別なものにすることができるでしょう。

ここでアンティークきものレンタルゆめや厳選、袴コーディネートを3点ご紹介しましょう。
左端「ピーチベージュに雲取、牡丹、菊の中を鳥が舞う小振袖」着物に描かれる鳥は鶴が多いですが、こちらの着物には楽しそうに空を舞う小鳥が描かれています。ピーチベージュの色は春をイメージするかのように華やかで卒業のシーズンにはぴったりです。中央「紅紫色のぼかしに鹿の子の雲と扇面の小振袖」紫にグリーンという斬新な色使いの小振袖。扇の中に鶴や花が描かれている個性的な柄。華やかさがありますので、濃い色の袴と組み合わせると着物が引き立ちます。右端「ぼかしの縮緬に牡丹と揚羽蝶の小振袖」柔らかいベージュに生地に大きく蝶が描かれている上品な小振袖には、明るめ金茶の袴で華やかさが増します。

ここでは、袴レンタルの予約方法と袴の選び方について解説しました。続いては、卒業式当日の着付けとセット内容について詳しくご紹介します。

卒業式の着付けとセット内容

袴の着付けのポイント

卒業式で袴を着る際、着付けは非常に重要です。着付けが適切でないと、見た目の美しさだけでなく、一日の快適さにも影響を及ぼします。以下に、袴の着付けの基本的なポイントをいくつか挙げてみます。

着物の着付け

  • 着物はしっかりと身体にフィットするように着ることが大切です。背筋が伸びるように立ち、着物の衿元がきれいに見えるように調整します。
  • 長襦袢の衿は着物の衿の下に少し見えるようにします。また、重ね衿は長襦袢の衿と着物の衿の間に見えるようにし、着物が重なっているように見せます。美しい重ね衿の見せ方を心掛けましょう。

袴の着方

  • 袴は着物の上から着用します。袴の丈は草履の場合、くるぶしが見えない程度に長めに着用することが適切です。一方、ブーツの場合は足首のあたりを目安にやや短めに着付けましょう。
  • 袴の帯はしっかりと締め、袴がずり下がらないように確認します。

小物の使い方

  • 草履や巾着などの小物は、着物や袴の色と合わせて選び、トータルコーディネートを意識します。
  • 髪飾りも、着物の柄や色に合わせて選ぶと、統一感のある装いになります。

髪飾りは袴のコーディネートには重要なアイテムですね。ここではゆめやおすすめの髪飾りをご紹介します。
左端「百合の造花にパールビーズのかんざし」大きな百合にパールが組み合わさり、華やかさと上品さがあるかんざしです。造花とは思えないリアルな百合の花です。中央「ナチュラルガーデンのような白系の造花のかんざし」ナチュラル系の造花は可愛らしい雰囲気の袴コーディネートにぴったりですね。ふんわりした編み込みスタイルやダウンスタイルにもおすすめです。右端「シックなグリーン系に黒の、つまみ細工と造花のかんざし」黒髪にグリーンのかんざしはシックな雰囲気になります。さりげなくかんざしをつけたい方におすすめです。

レンタルセットに含まれるもの

袴レンタルセットには、卒業式に必要なアイテムが一通り含まれています。一般的に以下のアイテムがセットに含まれることが多いです。

  • :着物に合わせた色や柄の袴がセットになっています。
  • 着物:袴に合わせる着物です。卒業式に適したデザインが用意されています。
  • :袴と合わせる帯もセットに含まれており、着物の印象を引き締めます。
  • 小物類:草履や巾着、足袋などの必要な小物が含まれています。
  • オプション:着付けやヘアセットなどのオプションサービスが提供されている場合もあります。

袴レンタルセットを利用することで、卒業式に必要なアイテムを一括で揃えることができ、準備がより簡単になります。セット内容はレンタルショップによって異なることがありますので、予約時に確認することをおすすめします。

この章では、袴の着付けのポイントとレンタルセットに含まれるアイテムについて解説しました。続いて、袴のスタイルとデザインの選択について詳しくご紹介します。

袴のスタイルとデザインの選択

モダンスタイルと伝統的なスタイル

袴には、伝統的なスタイルとモダンなスタイルがあり、それぞれに魅力があります。選ぶスタイルは、個人の好みや卒業式の雰囲気によって異なります。

伝統的なスタイル

  • 伝統的なスタイルの袴は、日本の文化と歴史を感じさせるデザインが特徴です。
  • 袴の色は落ち着いた色合いが多く、古典的な柄や文様が使われます。
  • 着物との組み合わせも伝統的な色や柄を選ぶことが多いです。

モダンスタイル

  • モダンスタイルの袴は、より現代的で洗練されたデザインが特徴。
  • 明るい色や大胆な柄が使われ、個性的なコーディネートが可能です。
  • 着物にもモダンなデザインが用いられ、若々しい雰囲気を演出します。

色や柄の選び方とコーディネートのコツ

袴の色や柄を選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。

色の選択

  • 卒業式の場にふさわしい色を選ぶことが大切です。明るすぎる色よりも、上品な色合いを選ぶのが無難です。
  • ただし、自分の好きな色を選ぶことも大切。自分に似合う色を選ぶと、より印象的な装いになります。

柄の選択

  • 袴の柄は、着物とのバランスを考えて選びます。着物がシンプルな場合は、袴に柄が入ったものを選んでもよいでしょう。
  • 逆に着物に柄が多い場合は、袴はシンプルなものを選ぶと全体のバランスが取れます。

コーディネートのコツ

  • 全体の色合いや柄を統一感があるようにコーディネートします。
  • 小物類も全体のテーマに合わせて選び、トータルコーディネートを意識しましょう。
  • 髪型やメイクも袴のスタイルに合わせると、より一層印象を高めます。

着物に合わせて袴も選びたいものです。着物から選ぶより袴から選びたい方もいらっしゃるかと思います。ここでは、袴に注目して単品の袴をご紹介します。この袴にはどんな着物を合わせてみたいですか?

左端「紺色と紫色の縦ストライプの袴 (M)」個性的な紺色と紫色のストライプの袴はシンプルな着物と組み合わせることであなただけのオリジナルの袴コーディネートになります。中央「山吹色の無地の袴 (M)」山吹色の袴は明るいピンクやベージュの着物にも、黒やパープルの濃い色の着物にも合わせていただけます。右端「あずき色の無地の袴 (M)」定番のあずき色の袴はさまざまな色の着物に組み合わせることができます。

袴のスタイルとデザインの選択は、卒業式の装いを決める上で重要です。自分らしさを表現し、特別な日を彩る袴を選びましょう。

袴のスタイルとデザインの選択について解説しました。次章では、撮影とその他のオプションについて詳しくご紹介します。

撮影とその他のオプション

卒業式の記念撮影とその準備

大学の卒業式は一生に一度の特別なイベントです。その記念すべき日を美しい写真に収めることは、多くの卒業生にとって重要です。記念撮影の準備には以下のポイントがあります。

事前の計画

  • 撮影は卒業式の前日や当日の朝に行う場合が多いです。時間に余裕を持って準備しましょう。
  • ヘアスタイルやメイクは、袴や着物のスタイルに合わせて考えておきます。

ロケーションの選択

  • 学校のキャンパス内や、近くの美しい場所など、記念撮影に適したロケーションを選びます。
  • 自然光が美しい屋外での撮影は、袴の色や柄を美しく映し出します。

撮影のスタイル

  • ソロでの撮影、友達や家族とのグループ撮影など、撮影のスタイルを考えます。
  • 自然な表情やポーズを心掛けることで、思い出に残る写真になります。

追加オプションとそのメリット

袴レンタルには、さまざまな追加オプションがあり、これらを利用することで卒業式の準備がよりスムーズになります。主なオプションとそのメリットは以下の通りです。

着付けサービス

  • 専門の着付け師による着付けは、着崩れを防ぎ、一日中快適に過ごすことができます。
  • 着付け師に任せることで、時間の節約にもなり、当日の準備が楽になります。

ヘアセットサービス

  • 袴に合わせたヘアスタイルをプロが仕上げてくれるので、統一感のある装いを実現できます。
  • 自分では難しいヘアアレンジも、プロならではの技術で仕上げてくれます。

前撮りサービス

  • 卒業式当日よりも前に撮影を済ませることで、当日はよりリラックスして過ごせます
  • さまざまなスタイルや背景で撮影できるので、記念になる多様な写真を残すことができます。

これらのオプションを利用することで、卒業式の準備がより充実し、特別な日をさらに特別なものにすることができます。

ここでは、卒業式の記念撮影の準備と、袴レンタルの追加オプションについて解説しました。以下、この記事の総まとめとして、袴レンタルにおける重要なポイントをご紹介します。

まとめ

袴レンタルで失敗しないための心構え

袴レンタルを成功させるためには、いくつかの心構えが必要です。以下の点に留意して、卒業式の日を最高のものにしましょう。

早めの計画と予約

  • 人気のデザインやサイズはすぐに予約が埋まるため、早めの計画と予約が重要です。
  • 卒業式の約半年前からレンタルを検討し始めるのが理想的です。

自分に合ったスタイルの選択

  • 自分の体型や好みに合った袴を選び、試着をしてみることが大切です。
  • 着物と袴の色や柄のコーディネートにも注意しましょう。

追加サービスの利用を検討

  • 着付けやヘアセットなどの追加サービスを利用すると、当日の準備が楽になります。
  • これらのサービスは、見た目の美しさと快適さを高めるためにも有効です。

費用対効果を考慮した袴レンタルの選び方

袴レンタルでは、費用対効果も重要な検討事項です。以下の点に注目して、コストパフォーマンスの良い選択をしましょう。

料金の比較と選択

  • 複数のレンタルショップの料金とサービスを比較検討します。
  • 予算に合ったレンタルプランを選ぶことが重要です。

必要なサービスを検討

  • 必要なサービスだけを選択することで、無駄な出費を抑えられます。
  • 例えば、着付けが自分でできる場合は、そのサービスをカットすることでコストを削減できます。

早期予約の割引を利用

  • 早期予約割引などの特典を活用することで、料金を抑えることが可能です。
  • 予約時期やキャンペーンを事前にチェックしましょう。

袴は、卒業式を彩る大切な要素です。計画的に、自分に合ったスタイルと予算でレンタルを進めることで、忘れられない卒業式を迎えることができるでしょう。

〈参考記事〉
https://kimono-nagami.com/hakama-zyunnbi/
https://kimono-rentalier.jp/column/kimono/sotsugyouhakamatoha/
https://ange-official.com/column/rental-souba/
https://www.e-kimono-rental.jp/column/detail.php?id=728
https://www.wafukan-ichi.jp/ichi-furisode/furisode_column-top/furisode-kasaneeri/

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

七五三イメージ

【2025年最新版】七五三の日本髪に合う髪飾りレンタルの秘訣

はじめに 七五三は、お子さまの成長を祝う大切な行事です。中でも、7歳の女の子が、伝統的な日本髪と美しい着物を身にまとい、華やかな髪飾りで装う姿は、まさに日本の美の象徴と言えるでしょう。しかし、7歳の女の子の七五三を迎える […]

ひとつ前の記事

瑠璃色に四季の花と鶴が舞う七歳祝着【kod14】

東京で七五三の着物をレンタルする際のポイント【完全マニュアル】

はじめに 七五三とは:家族の大切な節目 七五三は、日本の伝統的な行事で、お子さまの成長を祝う大切な日です。三歳、五歳、七歳のお子さまがこの日を迎えることは、家族にとって大きな意味を持ちます。七五三は、お子さまが華やかな着 […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!