婚礼イメージ

【着物のプロが監修】和装婚礼衣装の完全ガイド|白無垢から袴まで!

はじめに

結婚式は、人生で最も記憶に残る特別な日の一つです。特に日本では、伝統的な和装での結婚式が、多くのカップルにとって憧れのスタイルとなっています。和装の婚礼衣装には、白無垢や色打掛など、豊富な種類があり、それぞれに深い意味や歴史が込められています。この記事では、和装の婚礼衣装の魅力や選び方、結婚式での着こなし方について詳しく解説していきます。

和装の婚礼衣装の魅力とは

和装の婚礼衣装の最大の魅力は、その美しさと格式の高さにあります。白無垢は純白で清楚な美しさを、色打掛は華やかな色彩と細やかな文様で、花嫁の美しさを一層引き立てます。

また、和装は着る人の体型を選ばず、誰もが日本の伝統美を体現できる点も魅力の一つです。さらに、和装には多くの小物が使われ、これらを組み合わせることで、一人ひとりの個性や結婚式のテーマに合わせたコーディネートが可能になります。

着物での結婚式を選ぶ理由

着物での結婚式を選ぶ理由は人それぞれですが、多くの場合、日本の伝統を重んじる思いや、家族への敬意、そして自分たちの結婚式をより特別なものにしたいという願いが込められています。

また、神前式や仏前式など、和装がふさわしい結婚式の形式を選ぶカップルも少なくありません。和装は、結婚式の厳かさと喜びを同時に表現できる唯一無二の衣装と言っても過言ではないでしょう。

和装の婚礼衣装の基本知識

和装の婚礼衣装は、その美しさと伝統により、多くの花嫁に選ばれています。日本の結婚式における和装は、豊かな文化と歴史を反映しており、結婚式の雰囲気を一層引き立てます

この章では、和装の婚礼衣装の種類とその特徴、白無垢と色打掛の違い、そして着物の文様と色が持つ意味について詳しく解説します。

和装の婚礼衣装の種類と特徴

和装の婚礼衣装には、白無垢、色打掛、引き振袖などさまざまな種類があります。白無垢は、純白で清純なイメージを象徴し、新しい生活の始まりを意味します。色打掛は、色鮮やかな生地に豪華な文様が施され、花嫁の美しさと幸福を願う衣装です。引き振袖は、未婚女性の正装としても知られ、挙式だけでなく色直しや二次会などで着用されることが多いです。各衣装は、特定の帯や小物と合わせてコーディネートされ、花嫁の個性や式の雰囲気に合わせて選ばれます。

白無垢と色打掛の違い

白無垢と色打掛は、ともに打掛(掛下着物の上に羽織る形の着物)の一種で、和装の婚礼衣装の中でも特に人気のある二つのスタイルです。

白無垢は、その名の通り純白の衣装で、新たな始まりと純潔を象徴しています。一方、色打掛は豊かな色彩と繊細な文様が特徴で、花嫁の幸せと豊かな生活を願う意味が込められています。白無垢は一般的に挙式で着用され、色打掛は披露宴や色直しで選ばれることが多い衣装です。

これらの衣装を選ぶ際には、式場の雰囲気や個人の好み、そして何よりもその日の主役である花嫁が最も輝ける衣装を選ぶことが大切です。

着物の文様と色が持つ意味

和装の婚礼衣装の魅力の一つに、文様や色に込められた意味があります。

例えば、鶴は長寿と幸福を、亀は同じく長寿と縁起の良さを象徴しています。また、梅や桜などの花は美しさと儚さを表し、新しい始まりを意味します。

色にも意味があり、白は純潔と新たな始まりを、赤は幸福と縁起の良さを表します。

これらの文様や色を選ぶことで、花嫁は自身の願いや夫婦の未来への希望を表現することができます。和装の婚礼衣装を選ぶ際には、これらの伝統的な意味を理解し、自分たちの願いを込めた衣装を選ぶことが、より一層特別な結婚式を作り上げる秘訣です。

花嫁のための和装選び

結婚式は人生の中で最も特別な日の一つです。特に和装での結婚式は、日本の伝統美を感じさせる素晴らしい選択です。和装選びは、花嫁の美しさを最大限に引き出し、結婚式の雰囲気を高める重要な要素です。ここでは、花嫁が和装を選ぶ際のポイントをご紹介します。

美しい花嫁姿を引き立てる着物の選び方

和装での結婚式において、花嫁の衣装選びは非常に重要です。白無垢や色打掛など、着物の種類は多岐にわたります。白無垢は純白で清楚な印象を、色打掛は華やかな色彩と文様で個性を表現します。

着物選びの際は、まず結婚式のテーマや会場の雰囲気を考慮しましょう。神前式には伝統的な白無垢が、モダンな式場では個性的な色打掛が映えます。

また、着物の柄や色にも注目してください。柄にはそれぞれ意味が込められており、幸せを願う縁起の良い文様を選ぶと良いでしょう。

着物選びは、試着を重ねることが大切です。自分の肌色や体型に合った着物を選び、美しい花嫁姿を引き立てましょう。

ここで、ゆめやで取り扱っている婚礼用和装のレンタルセットプランから、「組み合わせ自由な婚礼・打掛・白無垢プラン(新婦2着・新郎1着)」をご紹介します。

こちらは、ご新婦様のお好きな打掛(1点、打掛の下に着る掛下着物が含まれます)、お好きな白無垢(1点、綿帽子と打掛の下に着る掛下着物が含まれます)とご新郎のお着物(1点、羽織・袴・草履など一式。家紋のご変更料金も含まれます)の計1点のお得なセットプランです。実際のお着物・小物はゆめや東京店でのご試着でお選びいただけます。まずは、ゆめや東京店でのご試着からお申し込みください。

結婚式のテーマに合わせた和装スタイル

結婚式のテーマや季節に合わせた和装を選ぶことで、一層印象的な式を作り出すことができます。春には桜や梅の花をあしらった着物が、秋には紅葉や菊の柄が季節感を演出します。

また、式のテーマが「和モダン」であれば、伝統的な着物に現代的な小物を合わせることで、新しいスタイルの和装を楽しむこともできます。

重要なのは、花嫁の個性と結婚式の全体像が調和すること。自分らしさを表現しつつ、ゲストにとっても忘れられない美しい和装を選びましょう。

和装小物でさらに華やかに

和装をより一層引き立てるためには、小物選びも非常に重要です。帯締めや帯揚げ、扇子などの小物は、着物の印象を大きく変えることができます。

特に、花嫁の和装には、髪飾りが欠かせません。伝統的な綿帽子や洋髪に合わせたモダンなアクセサリーを選ぶことで、より華やかな花嫁姿を演出できます。

また、足元の草履やバッグ(筥迫)も和装の一部として大切です。全体の色合いやスタイルに合わせて選び、統一感のある装いを心がけましょう。和装小物一つひとつにこだわることで、花嫁の魅力を最大限に引き出すことができます。

花婿の和装スタイル

結婚式における花婿の和装は、その日の主役である花嫁を引き立てるとともに、花婿自身の魅力を最大限に発揮するための重要な要素です。和装は伝統と格式を重んじる日本の結婚式において、花婿の品格と男性美を象徴する装いと言えるでしょう。

ここでは、花婿の和装選びの基本から、小物の選び方、そして和装にふさわしい立ち居振る舞いまでをご紹介します。

紋付羽織袴の基本と選び方

紋付羽織袴は、結婚式などの正式な場における男性の和装として最も一般的です。紋付羽織袴とは、家紋が入った羽織と袴のことを指し、格式高い装いとされています。

選び方のポイントは、まずは色と柄です。伝統的には黒や紺などの落ち着いた色が選ばれることが多く、家紋は五つ紋が一般的です。

また、式場や結婚式のテーマ、花嫁の衣装とのバランスを考えて選ぶことが大切です。素材にもこだわり、正絹(絹100%)のものを選ぶと、より格式高い印象を演出できます。

ここで、ゆめやで取り扱っている婚礼衣装のレンタルセットプランから、新郎新婦様お二人の衣装を自由に選べてお得な、「組み合わせ自由な婚礼・打掛・黒引き振袖プラン(新婦2着・新郎1着)」をご紹介します。

こちらは、ご新婦様のお好きな打掛(1点、打掛の下に着る掛下着物が含まれます)、お好きな黒引き振袖(1点、筥迫、末広、抱え帯、草履などすべての小物が含まれます)とご新郎のお着物(1点、羽織・袴・草履など一式。家紋のご変更料金も含まれます)の計3点のお得なセットプランです。実際のお着物・小物はゆめや東京店でのご試着でお選びいただけます。まずは、ゆめや東京店でのご試着からお申し込みください。

花婿を引き立てる小物選び

和装における小物選びは、全体の印象を大きく左右します。特に重要なのが、羽織紐、袴下の足袋、扇子などです。

羽織紐は色や素材にこだわり、羽織、袴との色合いを考えて選びましょう。足袋は白が基本ですが、最近では色足袋も人気があります。扇子は、装いに合わせた色や柄を選ぶことで、さりげないおしゃれを楽しむことができます。

これらの小物を選ぶ際は、全体のバランスを見ながら、統一感のあるスタイルを目指しましょう。

和装での立ち居振る舞い

和装を着る際には、立ち居振る舞いも非常に重要です。特に、結婚式などの正式な場では、礼儀正しく落ち着いた振る舞いが求められます。

歩く際は、足音を立てずに静かに、そして背筋を伸ばして堂々と歩きましょう。座る際には、袴の裾をきれいに整え、足を組まずに正座することが基本です。また、扇子は立ち居振る舞いを美しく見せるアイテムとしても活用できます。

これらのポイントを心がけることで、花婿は結婚式の主役として、伝統美に溢れる堂々とした姿を見せることができます。和装は単なる衣装ではなく、日本の美意識と文化を体現するもの。そのためにも、選び方や小物選び、立ち居振る舞いには細心の注意を払い、最高の一日を迎えましょう。

和装での前撮りとフォトウエディング

結婚式の前撮りやフォトウエディングは、特別な日の記憶を美しく残すための大切なイベントです。和装での撮影は、その伝統と美しさで、特に記憶に残るものとなります。

和装の婚礼衣装は、白無垢や色打掛、引き振袖など多種多様で、それぞれに意味や魅力があります。ここでは、和装での前撮りやフォトウエディングを成功させるためのポイントをご紹介します。

前撮りでの和装スタイルのポイント

和装での前撮りでは、衣装選びが最も重要です。白無垢は純白で清楚な印象を、色打掛は華やかで豪華な雰囲気を演出します。また、花嫁の個性や結婚式のテーマに合わせて、柄や色の選び方にも工夫を凝らしましょう。

和装の美しさを最大限に引き出すためには、帯や小物選びも重要です。伝統的な文様の帯や、色鮮やかな帯締め、帯揚げを選ぶことで、より一層の華やかさを加えることができます。また、ヘアスタイルやメイクも和装に合わせて、自然体でありながらも格式高い雰囲気を目指しましょう。

ロケーション選びのコツ

和装での撮影において、ロケーション選びは非常に重要です。日本の伝統美を感じられる神社や庭園、古民家などが人気です。これらの場所は、和装の雰囲気をより引き立ててくれます。

また、季節の花や緑を背景にすることで、より一層日本の美を感じさせる写真になります。ロケーション選びの際は、衣装とのバランスはもちろん、光の方向や背景の色合いも考慮に入れて選びましょう。

忘れられない写真を残すために

忘れられない写真を残すためには、撮影前の入念な計画が重要です。事前に撮影したいポーズやシーンをリストアップし、カメラマンと相談しながら撮影プランを練りましょう

和装の場合、着物の美しさを引き立てるポーズや角度がありますので、専門のカメラマンに相談することをおすすめします。

また、自然な表情を引き出すために、リラックスできる環境を整えることも大切です。和装での前撮りやフォトウエディングは、結婚式の準備の中でも特別な時間となるはずです。この機会に、日本の伝統美を存分に楽しみながら、一生の思い出を残しましょう。

和装での婚礼のヘアスタイルとメイク

和装での婚礼では、衣装だけでなくヘアスタイルとメイクも非常に重要です。和装に合わせたヘアスタイルとメイクは、花嫁の美しさを一層引き立て、結婚式の雰囲気を格上げします。

ここでは、和装に映えるヘアスタイルの選び方、メイクのポイント、そしてアクセサリーのバランスについて詳しく解説します。

和装に合わせたヘアスタイルの選び方

和装に合わせるヘアスタイルは、着物の種類や式の雰囲気、そして花嫁の個性によって選ぶことが大切です。

白無垢や色打掛などの伝統的な和装を選んだ場合は、日本髪や洋髪に和風のアレンジを加えたスタイルがおすすめです。例えば、島田髷や綿帽子を用いたクラシカルなスタイルや、洋髪に和風の髪飾りを加えたモダンなアレンジがあります。

ヘアスタイルを選ぶ際は、着物の色や柄、そして帯とのバランスを考えることが重要です。また、前撮りや式当日の天候にも対応できるスタイルを選ぶと安心です。

着物に映えるメイクのポイント

和装に合わせたメイクは、自然な美しさを引き立てるナチュラルなものから、華やかさを強調するものまで幅広くあります。重要なのは、着物の色や柄、式の雰囲気に合わせて、メイクのトーンを選ぶことです。

伝統的な和装には、肌を清潔感あふれる白さで統一し、赤やピンクのリップで華やかさを加えるメイクが合います。また、目元は控えめにしつつ、アイラインやマスカラでしっかりとした印象を与えることがポイントです。

和装の美しさを最大限に引き立てるためには、メイクで顔の印象を強くしすぎず、着物とのバランスを考えることが大切です。

アクセサリーとのバランス

和装に合わせるアクセサリーは、ヘアスタイルやメイクと同様に重要な役割を果たします。選ぶ際のポイントは、着物や帯、そしてヘアスタイルとのバランスを考えることです。

伝統的な和装には、簪(かんざし)や花飾り、扇子などの伝統的なアクセサリーがよく合います。また、モダンな和装の場合は、シンプルなデザインのイヤリングやネックレスを加えることで、洗練された印象を与えることができます。

アクセサリーを選ぶ際は、全体のバランスを見ながら、着物の美しさを最大限に引き立てるアイテムを選ぶことがポイントです。

和装での結婚式の準備と当日の流れ

和装での結婚式は、その伝統的な美しさと格式で多くの人々を魅了します。しかし、洋装とは異なり、和装での結婚式には特有の準備と流れがあります。

この章では、和装婚礼の準備から当日の流れに至るまで、必要なステップを詳しく解説します。

和装での結婚式準備チェックリスト

和装での結婚式を成功させるためには、事前の準備が非常に重要です。以下は、和装での婚礼準備に必要なチェックリストです。

  • 着物と小物の選定: 白無垢、色打掛、引き振袖、羽織袴など、結婚式のスタイルに合わせた着物を選びましょう。また、帯、帯締め、帯揚げ、扇子などの小物も忘れずに。
  • 美容院での予約: 和装に合わせたヘアスタイルとメイクを行う美容院を予約します。花嫁であれば島田髷や文金高島田を含む伝統的な髪型が一般的です。
  • 前撮りの計画: 結婚式前に和装での前撮りを行う場合は、ロケーション選びや撮影スケジュールを早めに計画しましょう。
  • リハーサル: 着物の着付けや挙式当日の流れを確認するために、リハーサルを行います。

挙式当日のスケジュール例

挙式当日は、時間管理が特に重要です。以下は、和装での結婚式当日の一般的なスケジュールの例です。

  • 早朝: 美容院でのヘアセットとメイク
  • 午前中: 着物の着付け
  • 正午前: 挙式場への移動
  • 正午~: 挙式、その後に披露宴
  • 夕方: 披露宴終了、着替えとお開き、場合によって二次会

まとめ

和装での婚礼は、その美しさと伝統によって、多くの人々にとって特別な意味を持ちます。この記事を通じて、和装の婚礼衣装の選び方から、結婚式当日までの準備、さらには和装が持つ文化的な背景に至るまで、幅広い情報をご紹介しました。和装での結婚式を検討している方々にとって、この情報が役立つことを願っています。

和装の婚礼衣装選びのポイント再確認

和装の婚礼衣装を選ぶ際には、いくつかの重要なポイントを再確認しましょう。まず、衣装の種類を理解し、自分の結婚式のスタイルやテーマに合ったものを選ぶことが大切です。白無垢、色打掛、振袖など、それぞれが持つ意味や伝統を理解することも重要です。また、小物選びも和装の印象を大きく左右します。

帯、帯締め、帯揚げ、筥迫、扇子、そして髪飾りまで、全てが調和するように選びましょう。さらに、着物のレンタルサービスを利用する場合は、事前の試着を忘れずに行い、自分にとって最適な一着を見つけることが大切です。

美しい和装での結婚式を実現するために

美しい和装での結婚式を実現するためには、細部にまでこだわりを持つことが必要です。衣装選びから始まり、ヘアスタイル、メイク、そして式場の装飾に至るまで、全てが和の美意識を反映していることが理想的です。

和装に合わせたナチュラルで上品なメイクや、伝統的な髪型を選ぶことで、花嫁の美しさを一層引き立てることができます。また、式場選びにおいても、和装が映える伝統的な日本庭園や神社、歴史的な建物を選ぶことで、より一層、和装の魅力を際立たせることができます。

あなたの結婚式が伝統とともに美しく

結婚式は、二人の新たな門出を祝う大切な日です。和装での結婚式を選ぶことは、ただ美しいだけでなく、日本の伝統と文化を大切にする心を表現することでもあります。和装を選ぶことで、結婚式に深い意味を持たせ、記憶に残る一日を作り上げることができます。

和装の持つ独特の美しさと、それを纏うことで感じる特別な感覚は、結婚式をより一層、印象深いものにします。伝統を重んじながらも、現代の感覚を取り入れた和装で、あなたらしい結婚式を実現してください。

〈参考記事〉
https://zexy.net/mar/manual/dress_kiso/chapter3.html
https://news.yumeyakimono.jp/news/14269
https://www.the-kimonoshop.jp/blogs/contents/kimono-wedding
https://wed-junbi.com/article/2022228-694/
https://hana-yume.net/howto/wedding-japanese-photo/
https://7716wedding.com/mag/photo-wedding-waso/
https://journal.thebecos.com/kimono-pattern/

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

手描き友禅桜や桐、花の本の蜂蜜色の訪問着【hou08】

レンタル着物選び・コーディネートガイド|着付け・ヘアセットで魅力的なスタイルに

はじめに 着物を着る機会があるけれど、どうやって選んだらいいのか分からない。そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。 着物選びは奥が深く、TPOに合わせて色柄や小物を選ぶのは難しいものです。でも大丈夫。この記 […]

ひとつ前の記事

波間に舟が行く春の黒留袖【tom06】

【東京のウエディング】雅叙園で叶える!会場にふさわしい留袖レンタル

はじめに 結婚式という人生の一大イベントにふさわしい装いを選ぶことは、多くの花嫁だけではなく、参列する親族にとっても重要な決定の一つです。伝統的な日本の結婚式では、親族の女性の衣装として、格式高い留袖が選ばれることが多く […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!