七五三イメージ

【2024年】初心者親子のための七五三レンタル着物&楽々着付けガイド

はじめに

七五三は子どもたちの成長を祝う、日本の伝統的な通過儀礼です。このめでたい日には、お祝いの気持ちをさらに盛り立ててくれる着物をお子さまに着せてあげたいものですよね。

ただ、着物にあまり触れたことのない親御さんにとっては、着物選びや着付けに不安を感じることも多いのではないでしょうか。

この記事では、そんな着物初心者の親御さんに向けて、レンタル予約から着付け、当日の流れ、撮影のコツまで、初めての方でも安心して七五三の準備を進められるような情報を分かりやすくご紹介します。

当店は、正絹のアンティーク着物を取り扱う専門店として、七五三の着物レンタルから着付け、写真撮影まで、お子さまの大切な一日を全面的にサポートしています。

特別な日を彩る着物選び、ぜひ私たちにお任せください。

七五三のレンタル着物選びの基礎知識

七五三におけるレンタル着物は、手軽さと経済性から多くの家族に選ばれています。

ここでは、七五三においてレンタル着物が人気な理由と、3歳、5歳、7歳のお子さまのための男女別のレンタルガイドについて詳しく説明します。

なぜレンタルが人気なのか?

レンタル着物が人気を集める理由は、その利便性と経済性にあると言えるでしょう。

特に七五三で着用する高級な正絹製の着物などは、購入すると数十万円もの高額な出費となります。一方で、レンタルを利用すれば、そのコストを大幅に抑えることができ、予算に応じて多様なデザインの着物を選ぶことが可能です。

レンタルでは、最新のトレンドを取り入れた着物から、伝統的な着物まで、好みに合わせて自由に選択できるのも魅力の一つです。

さらに、レンタルショップでは着付けからヘアセットまで一貫したサービスを提供しているため、家族全員で当日の準備を円滑に進められます。

着物の専門知識がない場合でも、プロの着付け師が在籍しているため安心して利用できます。これにより、七五三当日をゆったりと楽しく過ごすことが可能となるのです。

年齢・性別別レンタルガイド:3歳、5歳、7歳の選び方

七五三の着物選びのポイントを、年齢別・男女別にまとめると以下のようになります。

【3歳女の子】

  • 三つ身」と呼ばれる着物に、被布(ひふ)という上着を羽織るスタイルが一般的
  • 帯は柔らかい兵児帯(へこおび)を使用
  • ピンクや赤、黄色など明るくかわいらしい色柄がおすすめ

サーモンピンクに扇・菊・牡丹の三歳祝着」サーモンピンクに赤の絞りの兵児帯。被布はベージュで華やかさをプラスし、三歳の可愛らしい姿が思い浮かびます。菊や牡丹に扇という縁起の良い柄が全体に散りばめられています。

【3歳男の子】

  • 最近は3歳のお祝いをする家庭も増えている。特に西日本で多い
  • 被布タイプか羽織袴タイプの着物を選ぶ
  • 青や紺、グレー、ブラウンなど落ち着いた色がおすすめ

【5歳男の子】

  • 袴着の儀」に由来し、羽織袴姿が定番
  • 青や紺、黒、グレーなどが人気
  • 鮮やかな色の羽織もおすすめ

黒紋付に仙台平袴のアンサンブル 五歳祝着」大人の男性の正礼装でもある黒紋付のお子さまサイズです。大人になる第一歩ですので、凛々しい袴姿が引き立ちます。

【7歳女の子】

  • 帯解きの儀」に由来し、大人と同じ帯を締める「四つ身」の着物を着用
  • 袋帯や結び帯を合わせ、筥迫(はこせこ)や志古貴(しごき)などの小物で華やかに
  • 紫や緑、えんじ、黒など大人びた色がおすすめ
  • 古典柄や吉祥柄の着物が人気

漆黒の夜に花々の間を舞う蝶の七歳祝着」七歳ともなると、大人の成人式の振袖のようですね。黒地に花々や蝶。子供の可愛らしさより少し大人っぽい雰囲気です。

全体的に、女の子は明るくかわいらしい色柄、男の子は落ち着いた色柄が好まれる傾向にあります。

お子さまの雰囲気に合った色柄を選び、晴れの日にふさわしい装いで、家族みんなで楽しい思い出を作ってください。

着付けのAtoZ

日本の伝統的な装いである着物は、特別な行事ごとにその美しさが際立ちます。七五三のような節目では、お子さまが着物を身に纏い、家族での記念撮影に臨む姿は格別のものです。

しかし、着物の魅力を最大限に引き出すためには、正しい着付けが欠かせません。この章では、着付けの基本から、装いをさらに美しく見せるための秘訣までを、初心者さんでも実践できるよう丁寧に解説します。

初心者向け:着付けの基本ステップ

着付けは、いくつかの基本的なステップを理解することから始まります。以下に、男の子と女の子の2つの場合に分けて、着付けの流れをご紹介します。

【基本的な着物の着付け(女の子向けの着付け)】

  1. 足袋と肌着の着用:着物を着た後に足袋を履くのは難しいことが多いので、まずは足袋を履きましょう。続いて、肌襦袢や裾除けなどの肌着を着用します。これらの肌着は肌に直接触れるものなので、肌触りが良く汗を吸収しやすい素材を選ぶことが重要です。肌着は着物のシルエットを美しく見せるためにも必要です。
  2. 体型の補正タオルなどを腰に巻き付け、体型を補正します。着物を着る際は、あえて「寸胴」の体型にすることで、着崩れを防止します。
  3. 長襦袢の着用:長襦袢は着物と肌着の間に着用する着物のことで、肌襦袢と同じように、主に肌と着物が直接触れることを防ぐ目的があります。長襦袢には色や柄が付いているものもあり、袖口や振りからチラリと見せることによって、おしゃれ感をアップさせることができます。
  4. 着物の着用:長襦袢を着たら、いよいよ着物を着用します。着物を広げ、背中心に合わせて体に巻き付けます。まず右側を体に沿わせ、その上から左側を重ねます。左衿が上に来るようにすることがポイントです。続けて、着物の前合わせがきれいになるように調整し、腰紐を使って仮留めします。このとき、着物が開かないようにしっかりと固定します。
  5. 帯の締め方:帯を着物の腰部分に巻きつけ、一度しっかりと結びます。その後、帯を美しく整え、帯結び(お太鼓結びなど)をします。帯締めを使用して帯がずれないように固定し、全体のバランスを整えます。
  6. 最終的な調整:着物と帯の位置を最終的に調整し、全体のシルエットが美しく見えるようにします。衿元や袖の長さなど、細部にわたってチェックし、必要に応じて微調整を行います。

【基本的な羽織袴の着付け(男の子向けの着付け)】

  1. 肌着と足袋の着用:着物を着る前に、まずは肌襦袢(はだじゅばん)や裾除けなどの肌着類を着用します。肌襦袢は着物専用の下着ですが、お子さまが慣れているアンダーウエアでも構いません。その場合はVネックのものが外から見えないのでおすすめです。また、着物を着てから足袋を履くのは難しいので、先に足袋も履いておきましょう。肌着類は着物が直接肌に触れるのを防ぎ、快適な着心地に欠かせません。肌触りが良く、汗を吸収しやすいものを選びましょう。
  2. 体型の補正タオルなどを腰に巻き付け、体型を補正します。着物を着る際は、あえて「寸胴」の体型にすることで、着崩れを防止します。
  3. 長襦袢の着用:長襦袢は着物と肌着の間に着用する着物のことで、肌襦袢と同じように、主に肌と着物が直接触れることを防ぐ目的があります。長襦袢には色や柄が付いているものもあり、袖口などからチラリと見せることによって、おしゃれ感をアップさせることができます。
  4. 着物の着用:長襦袢を着たら、いよいよ着物を着用します。着物を広げ、背中心に合わせて体に巻き付けます。まず右側を体に沿わせ、その上から左側を重ねます。左衿が上に来るようにすることがポイントです。続けて、着物の前合わせがきれいになるように調整し、腰紐を使って仮留めします。このとき、着物が開かないようにしっかりと固定します。さらに、長襦袢の衿を着物の衿から1cmほど出し、衿元を整えましょう。
  5. 角帯の着用:男の子の場合、帯はお子さまが活発に動いてもずれにくいようにしっかりと腰に巻きます。ただし、過度な締め付けはお子さまが嫌がるので、お子さまに苦しくないか確認しながら帯を巻きましょう。
  6. 袴の着用角帯が袴の上から1cmくらい見える位置で袴を着用します。袴の紐をしっかりと腰に結び、適切な丈に調整します。
  7. 羽織の着用:最終的に羽織を着用し、羽織紐で留めます。羽織紐には装飾的な役割もあり、全体のスタイルを引き締めます。羽織の丈や袖の長さもお子さまの体型に合わせて選ぶことが重要です。
  8. その他小物類の装着:羽織まで着用で着たら、草履や扇子、懐剣などの小物類を装着しましょう。

プロが教える美しい着物姿へのアドバイス

着付けのプロフェッショナルから学べるヒントやテクニックは、着物を着る際の見た目を格段に向上させます。ここでは、より美しい着物姿を実現するためのポイントを紹介します。

  • 色と柄の選び方:着物や帯の色と柄は、お子さまの年齢や性格、さらには行事の性質に合わせて慎重に選びましょう。特に、七五三のお祝いでは、明るく華やかな色の着物が選ばれることが多いです。
  • 帯の細かな調整:帯を結ぶ際には、帯の位置や結び目の形が整っているかを確認し、見た目の美しさを最大限に引き出しましょう。また、帯の固定方法にも工夫を凝らし、一日中きれいな状態を保てるようにします。帯締めや帯揚げの使用は、装いのアクセントにもなります。
  • アクセサリーの利用:帯締めや帯揚げだけでなく、髪飾りや草履などのアクセサリーも着物の全体的な印象を大きく左右します。プロはこれらの小物を使って、着物の魅力を一層引き立てます

レンタルの際には、料金や利用する店舗のサービス内容を確認することも大切です。店舗によっては、着付けのレッスンや写真撮影用の着物レンタルなど、さまざまなサービスを提供していることもあります。

これらのサービスを上手に利用することで、特別な日の着物選びや着付けが、よりスムーズで楽しいものになるでしょう。

レンタル料金とプランの選び方

七五三で着る着物をレンタルする際、料金とプランの選び方は重要なポイントです。特に、お子さまの性別や年齢に応じた着物や小物、ヘアスタイルに対応するプランを考慮することが大切です。

七五三のお参りや記念撮影のために最適なレンタルプランを見つけるためには、料金の内訳を理解し、予算に合ったプランを選択する必要があります。

料金の内訳と予算ごとの最適な選択

一般的な、七五三のレンタル着物セットには、着物に加えて、帯や、草履などの小物、一式が含まれています。

これらのセットレンタルの価格については、男の子の場合であれば、シンプルなものから豪華なデザインまであり、相場は15,000円から30,000円程度です。

女の子の場合は、色とデザインの豊富さが特徴で、相場としては20,000円から40,000円程度の範囲で選ぶことができます。

ただし、これらはあくまで相場であり、セール価格ならもっと安かったり、高級な材質やアンティーク着物などの場合はさらに高い場合もあります。

着物をレンタルする際には、帯や草履、和装バッグなどの小物選びも重要です。これらは見た目の印象を大きく左右し、特にお参りや写真撮影ではこだわりたいポイントです。

レンタルセットに含まれるこれらの小物は、着物に合わせてプロによってコーディネートされているので、安心して利用ができます。

さらに、ヘアセットや着付けのオプションも利用可能で、これらのサービスによって、当日はよりスムーズで心地よい体験が期待できます。

料金プランを選ぶ際には、予算に合わせてこれらの要素を総合的に考慮することが大切です。

ママと一緒に選ぶ楽しみを含め、お子さまの歳に合ったサイズで、快適で美しい着物を選ぶことで、記念日をより特別なものにできるでしょう。

特別プランのすすめ:兄弟姉妹でのレンタル割引

兄弟姉妹での七五三は、家族にとって大切なイベントです。

当店では、七五三を迎える複数のお子さまがいるご家庭向けのレンタル割引プランを用意しています。このプランを利用すると、兄弟姉妹で着物をレンタルする際に、全体のコストを抑えることが可能になります。

また、当店では、親御さんの七五三用の着物(訪問着など)とお子さまの着物が自由に選べて大変お得なセットプランもご用意しています。

ご家族全員で着物を着たり、小物などの色やデザインを合わせることで、七五三をより印象深いものにし、記念撮影では統一感のある美しい記念写真を残すことができます。

このようなプランは、ご家族全員で七五三の装いを手軽にリーズナブルに楽しめるとあって、特におすすめです。

七五三の前に準備すること

七五三は、お子さまの成長を祝う重要な行事です。この日を迎えるにあたって、その準備はとても大切です。

着物の選び方から当日の流れまで、事前の入念な準備がスムーズな進行につながり、家族みんなで七五三を楽しむことができます。

ここでは七五三をスムーズに進めるための、着物レンタルの予約の流れと最適な予約タイミング、当日の流れについてご紹介します。

予約から返却までの流れと最適な予約タイミング

七五三の準備は、予約から始まります。以下では、当店でも採用している、オンライン上の予約の流れと、最適な予約タイミングをご紹介します。

【予約から返却までの流れ】

  1. 着物選び・予約:レンタルショップがオンライン上で紹介している着物をお子さまの好みに合わせて選びましょう。お気に入りの一着が見つかったら、着物を利用したい日付、配送してもらいたい場所を決め、予約を入れましょう。オンラインだけでは不安という場合は、無料で試着を行っている場合もあるので、試着の予約をして、予約日に店舗を訪れ、実際の着物を確認します。
  2. 指定の場所へ着物を配送:予約時に指定した着物の利用日の2日前(店舗によって異なります)に指定した場所に着物が配送されます。
  3. 利用日当日:レンタルした着物を着て、七五三当日を楽しみましょう。自分で着物をお子さまに着付けるのが不安という場合は、あらかじめレンタル店で着付けが可能かどうかも確認し、当日は着付け師に着物を着つけてもらいましょう。
  4. 返却:着物の利用日の翌日までに、レンタルした着物を梱包し、発送しましょう。クリーニングや補修などは不要である場合がほとんどですが、大きく汚損・破損したような場合は店舗に速やかに連絡を入れましょう。

【予約のタイミング】

特に、着物レンタルの予約は重要で、適切なタイミングで行うことが必要です。理想的な予約時期は、七五三の日程の半年くらい前とされ、遅くとも3カ月前には済ませておくことをおすすめします。

七五三シーズンは予約が殺到することが考えられ、特に人気の着物はすぐに予約が埋まってしまいます。そのため、早めに予約を済ませることで、より多くの選択肢からお子さまにぴったりの着物を選べるというわけです。

当日の流れと準備:持ち物リストと注意点

七五三当日は、計画に沿って進めることが重要です。持ち物リストを作成し、必要なものを忘れずに用意しましょう。

リストには着物一式、予備の小物、お祝い用品、撮影機材などが含まれます。特に、着物を着用するお子さまがいる場合は、着付け小物やお直し用品を持参すると安心です。

当日は、着物を汚さないように特に注意が必要です。飲食時にはエプロンを使用する、飲み物はこぼれにくい容器を選ぶなど、事前の準備が役立ちます。

また、お子さまがリラックスして過ごせるよう、事前に着物に慣れる時間を設けると良いでしょう。

天候によっては、着物や小物の取り扱いに注意が必要です。雨天の場合は、着物が濡れないようにカッパや傘を準備することが大切です。

これらの準備を行うことで、親子揃って七五三を楽しむことができるでしょう。

アンティークきものレンタルゆめやでは、自宅でリラックスした中お選びいただける「自宅で下見プラン 七五三・十三参り向け」やご家族で和装を着ていただける「七五三・家族プラン お子さま2人とご両親のセット(計4点)」「七五三・親子プラン お子さま1人とお母様のセット(計2点)」などお得なプランをご用意しています。ご都合に合わせてお選びください。

七五三の記念撮影を成功させるコツ

七五三は、お子さまの健やかな成長を祝う大切な行事であり、記念撮影はその成長の瞬間を切り取る大切なイベントです。

ここでは、七五三の記憶を美しい写真として残すための、コツやアイデアをご紹介します。

選べる撮影スタイル:スタジオVSロケーション撮影

七五三の記念撮影をする場合、屋内での撮影であるスタジオ撮影と、屋外での撮影であるロケーション撮影の2種類から選ぶことができます。

  • スタジオ撮影:スタジオ撮影は、専門的な照明と背景を使用して、お子さまの魅力を最大限に引き出すことができます。事前に撮影スタジオを訪問し、撮影の流れや使用される背景を確認することが大切です。
  • ロケーション撮影:ロケーション撮影の場合、家族の希望する場所でリラックスして撮影できるため、自然な表情を捉えやすいというメリットがあります。撮影場所の天候や光の条件を事前にチェックし、最適な時間帯で撮影を行うことが重要です。自宅や近くの神社など、家族にとって思い出の場所を選ぶのも良いでしょう。お子さまも、リラックスした雰囲気の中で、普段とは違う表情を見せてくれるかもしれません。

七五三の記念撮影は、お子さまの成長を祝うとともに、家族の絆を再確認する大切な機会です。親御さんも、お子さまも、その一瞬一瞬を心に刻みながら、思い出に残るすてきな写真を撮影しましょう。

家族撮影のためのポーズとアイデア

家族撮影では、自然で心温まる瞬間を捉えることが重要です。紅葉や菊の花などを背景に、季節感を演出し、和装の美しさを引き立てましょう。

着物を着たお子さまがお母さまと手をつないで歩く姿や、家族皆で庭園の中を楽しそうに遊ぶシーンなど、リラックスした雰囲気での撮影が理想的です。

家族の幸せな時間を写真に残すために、お子さまの自然な笑顔や動きを大切に捉えることが望ましいです。

お父さまがお子さまを抱っこしたり、優しく手を取ったりするシーンは、家族の絆を象徴する温かな一枚となるでしょう。

また、三世代揃っての撮影では、おじいさまおばあさまとお父さまが並んで立ち、その前にお子さまとお母さまが座るような構図が伝統的です。男性陣が揃うことで、家族の歴史と絆を感じさせる印象的な写真が撮れます。

よくある質問と回答

七五三を控えるご家族から寄せられる疑問の多くは、着物をレンタルするか、あるいは購入するかということについてです。

ここでは、レンタルと購入、それぞれが持つメリットと、レンタル時に注意すべきポイントについて詳しく解説します。

着物レンタルと購入、どちらがいい?

着物をレンタルするか購入するかは、多くの親御さまにとっての関心事です。

レンタルの最大のメリットは、手軽に多様なデザインや色無地の着物を選べることです。特に、七五三のような一度限りのイベントでは、コストを抑えつつ、お子さまの成長に合わせた最新のスタイルを選ぶことができます。

レンタルでは、必要な日時に合わせて予約し、当日はプロの着付け師による着付けサービスを利用できることも多いです。

一方、着物を購入することは、世代を超えて家族の思い出として受け継ぐことができるという大きなメリットがあります。

購入した着物は、特別な日以外でも、将来的にお子さまが成長した際の成人式や結婚式など、さまざまな節目で再利用可能です。また、購入することで、着物に対する愛着や家族の歴史を感じ、喜びを共有することができるでしょう。

レンタルか購入かを決める際には、予算、使用頻度、保管スペース、着物に対する感情的価値など、さまざまな要素を考慮した上で最適な選択をしていただければと思います。

レンタル着物で気をつけるべきポイント再確認

着物をレンタルする際には、いくつか注意すべき点があります。

  • 予約のタイミング:適切な日時の予約は必須です。七五三の時期は特に需要が高く、希望する着物が早期に予約で埋まることがあります。事前にレンタルショップと連絡を取り、希望する日時で利用できることを確認することが大切です。
  • 着物のサイズ選び:正しいサイズの着物を選ぶことも重要です。お子さまのサイズに合わない着物は見た目にも美しくなく、また着心地も良くありません。レンタルショップでは専門のスタッフがサイズを測定し、最適な着物を提案してくれます。事前にお子さまの身長や体型を正確に測定しておくと、よりスムーズに適切な着物を選ぶことができます。
  • 着物セットの内容:利用する着物のレンタルセットに必要なアクセサリーや小物が全て揃っているかを確認しましょう。着物だけでなく、草履や帯、飾りなどの小物も重要な要素となります。これらがレンタルプランに含まれているか事前にチェックし、必要に応じて追加でレンタルすることが可能です。

以上の点に注意し、七五三の思い出作りに臨むことを心よりおすすめします。

まとめ

七五三はお子さまにとっても親御さんにとっても特別な日であり、心温まる思い出として残るよう丁寧な準備が必要です。

レンタル着物の選び方や記念撮影のコツなどは、この日を最高の状態で迎えるために重要なポイントです。

また、着物だけでなく適切に選ばれた小物類は、伝統的な美しさを際立たせ、七五三の装いを彩ります

適切な準備をすることで、家族全員がこの特別な日を存分に楽しむことができます。

皆さまの七五三が、記憶に残る素晴らしい記念日になることを心よりお祈りします。

〈参考記事〉
https://kimono-rentalier.jp/column/kimono/shichigosantoha/
https://www.studio-alice.co.jp/shortcut/753_s/column/detail13.html
https://www.haregino-marusho.co.jp/contents/shichigosan/491.html

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

白地にオシドリと青い鳥の訪問着【hou01】

【着物のプロ監修】レンタル着物の選び方&コーディネートのポイント紹介

はじめに 着物という選択は、人生の特別な場面を一層華やかにします。全ての方が新品の着物一式を準備するには高額な投資が必要ですが、レンタルなら手軽に、経済的に美しい着物を楽しむことができます。 この記事では、成人式や結婚式 […]

ひとつ前の記事

草履イメージ

【2024年度版】7歳の七五三に!プロ直伝!最適な草履の選び方ガイド

はじめに 日本の伝統的な通過儀礼である七五三は、お子さまたちの一大イベントです。特に7歳の女の子にとって、この日は自身の成長を家族と共に祝う重要な節目となります。 七五三では、草履を含む和装が大きな役割を果たします。この […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!