顔合わせイメージ

【安心ガイド】顔合わせの席順と上座の決め方&正しい会食マナーは?

はじめに

顔合わせとは? 結婚における重要な一歩

結婚という人生の大切な節目において、お互いの家族が一同に介する「顔合わせ」。お互いの家族が初めて正式に会う場となるため、多くの方が緊張されることでしょう。

顔合わせは、新郎と新婦の家族が顔を合わせ、お互いの家族同士が深める大切な機会となります。この場では、両家が今後、どのように結婚式の準備を進めていくかや、結婚生活における考え方や希望などを話し、家族同士の交流を深めるための大切な時間となるのです。

一般的には食事を共にしながら行うことが多いこの顔合わせ。ですが、どのような流れで進行するのか、どのような話をすればいいのか、そして一番気になるのが「席順」ではないでしょうか。結婚式の席次とは異なり、顔合わせの席順はそれぞれの家族の構成や、出席される方の人数、そして会場の形によっても異なります。特に、上座や下座、そしてどの親がどちらの側に座るべきか、などのマナーを知ることは重要です。

また、顔合わせの席順を決める際のポイントとして、両親や祖父母、そして兄弟姉妹といった親族の間の距離感を考慮することも大切です。特に、男性側と女性側の親や親族が近い位置で座ることで、会話がスムーズに進むことでしょう。また、新郎新婦が中心となって進行を進めるケースも多く、その際には新郎新婦が相手側の親に近い位置に座ることがおすすめです。

顔合わせでは、お互いの家族がどんな人たちなのか、どのような背景や価値観を持っているのかを知る良い機会となります。そのため、気を使いながらも、自然体で過ごすことが大切です。カジュアルな雰囲気で行う場合もあれば、格式を重んじて行う場合もあります。どちらにしても、お互いの家族を尊重し合うことが何よりも大切です。

結婚という大きな一歩を踏み出す前の、この顔合わせ。しっかりと準備をして、お互いの家族との絆を深めるための時間を有意義に過ごしたいものですね。

この記事では、顔合わせの基本から、席順の決め方、食事の流れなど、顔合わせを成功させるためのポイントを詳しく紹介していきます。顔合わせを控えている方はもちろん、これから結婚を考えている方にも役立つ内容となっています。どうぞ、最後までお読みいただき、顔合わせの際の参考にしていただければ幸いです。

顔合わせの基本を知る

結婚を前に、これから新たな家族として共に歩むための大切な一歩である「顔合わせ」。その大切な席では多くの女性が緊張なさるでしょうし、どのような準備やマナーが必要かを知りたいと思いますよね。この記事では、顔合わせの基本や流れ、そして一般的なマナーについて解説していきます。

両家の役割と意義

顔合わせとは、新郎新婦の両家が初めて顔を合わせる場のこと。結婚式を行う前の、両家がお互いを深めるための大切な会です。この会で、両家がお互いの家族を知り、結婚に向けた準備や気持ちを新たにする機会となります。

基本的には、新郎の側と新婦の側がそれぞれの家族を連れて、指定された場所やレストランなどで食事をしながら会話を楽しむ形が一般的です。食事を共にすることで、家族同士の距離が自然と縮まり、親睦を深めることができるのです。

顔合わせでは席順が大切なポイント。上座と下座、どちらの側に誰が座るのかなどを、事前に確認しておくことが大切です。基本的に入り口から遠い席の並びが上座、入り口側の席が下座となります。一般的には、上座側に新郎の家族、下座には新婦の家族が座ります。

結納との違いとは?

結納と顔合わせ、これらは似ているようで実は異なる行事です。一番の違いは、結納が結婚の意志を固くするための行事であるのに対し、顔合わせは家族同士が初めて会う場という点にあります。

結納は、結納品や結納返しの品をお互いに贈りあい、その受け取りをもって結婚の約束が固くなるとされる行事。それに対して、顔合わせはよりカジュアルな雰囲気で行われることが多く、格式ばったルールは少ないです。

ですが、両家の親睦を深めるという点で、顔合わせも結納も同じ意義を持っています。結婚の準備や、二人の新しい生活をサポートするためにも、これらの行事を大切に考え、参加する家族や親族との絆を深めていくことが、幸せな結婚生活への第一歩となるでしょう。

顔合わせや結納の詳しい流れやマナー、そしてどちらも大切な意義をしっかりと理解して、心からのおもてなしと感謝の気持ちでこれらの行事を迎えることを心がけてください。

正しい席順のマナー

上座と下座の決め方

結納や顔合わせの食事の際に、席順はたいへん大切です。この席の取り決めは、お互いの気持ちを尊重し、関係をさらに深める一助となります。記事を通して、基本的なマナーやポイントを紹介いたします。

席の取り決めを考える上で、最も大切なのは「上座」と「下座」の位置です。一般的には、上座は部屋の一番奥の、入り口から遠い場所を指します。会場が和室の場合は、床の間の前が上座とされることが多く、そこから遠くなるほど下座となります。そして、上座は最も格式の高い人、つまり年長者や重要なゲストが座る場所とされます。

この日の主役である新郎新婦の両親は、もちろん上座に近い位置に座るのが一般的です。事前にお互いの家族と相談して席順を決めておくことをおすすめします。

両家の座り方のポイント

両家の席の取り決めは、その日の流れや人数、そして会場の形状によっても変わりますが、いくつか基本的なポイントがあります。

正式には、新郎側が上座側、新婦側が上座側です。両家とも、一番高い(奥の)席から、父、母、本人の順で座ります。兄弟や祖父母も参加する場合には、本人たちよりも下座の席に、年齢の高い順に座ります。

最近では、格式張らずにもっとカジュアルにする場合もあります。その場合には、新郎と新婦はテーブルの中心や目立つ位置に座るのが一般的です。この位置から、お互いの家族をしっかりと見渡すことができ、スムーズな会話が期待できます。

新郎新婦の隣には、それぞれの親が座ります。そして、新郎新婦を挟んで、新郎側には新郎の家族、新婦側には新婦の家族が座る形が多いです。この配置により、家族同士の会話が生まれやすく、親睦を深める良い機会となります。

招待された兄弟姉妹や家族の座る位置

新郎新婦の兄弟姉妹や親族も顔合わせに参加する場合は、その席順も大切になります。基本的には、新郎新婦の次に年齢の高い順に座るのが一般的です。ですが、両家の出席人数の差や、親族の中での年齢や立場の違いを考慮して、席順を調整することも必要です。

また、兄弟姉妹や親族が多い場合は、テーブルを分けて座ることも考えられます。この際は、新郎新婦の近くのテーブルには、最も親しい親族や重要なゲストに座っていただくと良いでしょう。

家族や親族が初めて会う場合の席順は、会話が盛り上がるような配慮も必要です。例えば、趣味や興味が同じであることが事前に分かっている場合は、同じテーブルに座っていただくなど、気を使って席順を決めると良いでしょう。

席順の取り決めは新郎新婦やその家族の意見をしっかりと聞きながら、最も良い形で進めることが大切です。今回の記事を参考にして、心温まる顔合わせの食事会を行ってください。

顔合わせの食事会の流れ

顔合わせの食事会は、両家が初めて顔を合わせる大切な場です。ここからは、顔合わせの食事会の基本的な流れや、会場でのマナーについて解説します。

初めの挨拶から食事までの流れ

食事会の場所は、事前に相談して、落ち着いた雰囲気の店を選ぶのがおすすめです。和室のある場所や、静かな店がいいでしょう。予約時には、参加人数や席順などの希望も伝えておきましょう。

当日の流れとしては、まず両家が会場に到着したら、新郎新婦がそれぞれの家族を紹介します。紹介の際には、名前や関係性をしっかりと伝えることで、スムーズな会話の進行が期待できます。

食事前には、両家の父親が挨拶を行います。この挨拶では、新郎新婦の幸せを祈る言葉や、家族としての決意を伝えることが一般的です。

食事が始まると、リラックスした雰囲気で会話を楽しむことが大切です。この食事会では、結婚式や結納の準備についても話し合われることが多いです。そのため、事前に準備や進行に関する情報を確認しておくと、当日がよりスムーズに進むでしょう。

会話のおすすめ話題と注意点

食事会では、家族同士の親睦を深めることが目的ですので、気軽に話せるおすすめの話題をいくつかご紹介します。

まず、新郎新婦の思い出話や、二人が初めて出会ったエピソードは、両家が楽しく聞く話題となるでしょう。また、趣味や休日の過ごし方、家族のエピソードなど、日常の話も盛り上がるポイントとなります。

ですが、過去の恋愛話や、家族内の問題など、少しデリケートな話題は避けた方が無難です。また、結婚式の準備や費用に関する話は、双方が気を使わないように注意が必要です。

食事会の場は、新郎新婦の結婚を祝う場でもあります。そのため、適切なマナーや会話の選び方で、両家が心地よく過ごせる時間を作ることが大切です。

ここまで、顔合わせの食事会の流れや注意点を解説しました。結婚に向けて、両家の絆を深めるこの場を大切にし、素敵な時間を過ごしてください。

事前準備と当日の注意点

結婚式場やレストランの選び方

顔合わせは両家が初めて会う大切な場所です。そのため、ホテルやレストランのなどの会場選びはたいへん重要です。場所の雰囲気や料理、スタッフの対応など、多くの要素がその成功を左右します。

まず、両家が住む場所を考え、中心地や交通の便の良い場所を選ぶことがおすすめです。遠い場所では、家族や親族が参加しにくくなるかもしれません。レストランなどを探す際には、参考サイトや情報誌などを利用して情報を集めると良いでしょう。今回の顔合わせの目的や希望する雰囲気、予算などを考えながら、じっくりと選ぶ時間をもってください。

また、和室や洋室、どちらのスタイルで行うのか、またどのような料理を提供するのかなどの詳細も事前に確認しましょう。これからの新しい家族との関係を深めるための場として、しっかりと準備を行うことで、スムーズな進行と心温まる時間を過ごせるでしょう。

服装やアクセサリーのおすすめ

女性にとって、顔合わせの日は特別な日。そのため、服装やアクセサリー選びも気を使いますよね。基本的には、カジュアルすぎず、でも堅苦しくない、落ち着いたスタイルがおすすめです。

和装ですと、結納ほどの格式高さは必要ありませんが、ある程度の品位は必要です。ゆめやの着物の中からピックアップしてみましょう。訪問着・付下げ・色無地などをおすすめいたします。

左端「オリーブ色に四君子が咲く小振袖」は、竹・梅・蘭・菊の四君子と呼ばれる紋様が描かれた、昭和時代のアンティーク小振袖です。中央「橙色に菊と破れ立涌の小振袖」は、手描きの菊や梅の花の柔らかさに、職人のおおらかな気質を感じる、アンティーク小振袖です。「アイボリーにチューリップが咲く春の付下げ」は、チューリップが描かれたアンティーク付下げです。アイボリーから裾のピンクにかけてのぼかしに、春の喜びを感じますね。

派手すぎるものよりも、控えめで上品なアイテムを選ぶことで、相手の家族との会話や雰囲気作りに集中できます。もちろん、婚約指輪や結婚指輪をお持ちの方は、その日のためにきちんと身につけて参加なさることをおすすめします。

アクセサリー選びの際は、全体のバランスや色合わせを考えながら、自分らしいスタイルを演出しましょう。

事前に確認しておきたいポイント

顔合わせの成功のためには、事前の準備が欠かせません。大切なのは、予定の日程や場所、参加人数などの基本情報はもちろん、お互いの家族の背景や趣味、好きなものなどを知ること。これにより、無駄な誤解を避け、心地よい時間を過ごすことができます。

例えば、食物アレルギーや食べ物の好み、宗教や文化的な違いなども事前に確認しておくと良いでしょう。また、両親や兄弟姉妹、親族などの基本的な情報を事前に確認しておくことで、当日の会話がスムーズに進みます。

顔合わせは新郎新婦と両家が互いを知り、理解を深める場。細かい準備や心配事もあるかと思いますが、お互いの家族との絆を深めることの大切さを忘れずに、心を開いて向き合ってください。

まとめ

ここまでの記事を読んでいただき、ありがとうございます。結婚準備において、顔合わせはその初めの一歩となりますね。これからの新しい生活に向けて、お互いの家族をより深めていくための大切な場です。これから結婚なさるお二人やご家族は、その日の成功を願う気持ちでいっぱいでしょう。

顔合わせの席順とマナーのポイント再確認

顔合わせは、新郎新婦の両家が初めて正式に会う場。そのため、この時の席順やマナーはとても大切です。席順に関しては、基本的には上座と下座を意識して決めます。一般的には新郎家族が上座側、新婦家族が下座側に座り、両親が本人よりも上座、祖父母や兄弟は下座に座ります。

ですが、顔合わせは格式張らずにカジュアルに行うことも多いので、どのように座るのが良いのか、両家で事前によく確認しておきましょう。席順だけでなく、食事のマナーや、挨拶のポイントなども忘れずにチェックしてくださいね。

また、結婚指輪や婚約指輪の話など、結婚に関する話題も出てくることが予想されるので、事前の情報収集も怠らないようにしましょう。

今後の結婚準備へのステップアップ

顔合わせが無事に終わったら、次は結婚式の準備ですね。準備の流れや、何をすべきか、どのような手順で進めていけば良いのかなど、疑問に思われることも多いでしょう。

ネット上には、結婚式場の選び方や、服装、料理、ブライダルフェアの情報など、多岐にわたる情報が詳しく掲載されています。そして、結婚式だけでなく、入籍の手続きや結納についての情報も豊富に掲載されています。ゆめやでも、結婚に関するさまざまな情報を提供していますので、ぜひ参考になさってください。

結婚準備は、大変そうに感じるかもしれませんが、計画的に進めていけば、きっとスムーズに準備が進むでしょう。そして、その準備を進める中で、新郎新婦の二人の絆もさらに深まっていくことでしょう。

もしも、婚礼衣装の話題になりましたら、ぜひゆめやを思い出してください。

アンティークきものレンタル ゆめや は、大正時代から昭和初期にかけてのアンティーク着物を取り扱うレンタルショップです。100年の時を越えてきた、上質の正絹に、職人が手作業でほどこした絵柄が輝いています。ひとつだけ、自慢の白無垢をご紹介しましょう。

羽ばたく鶴が白・銀・グレーで織り出された白打掛一式」は、正絹特有のアイボリーがかった独特の白地に、何羽もの羽ばたく鶴が織り出されたアンティーク白無垢です。鶴の羽が銀やグレーで織られています。本物の正絹の生地が、式場の照明に合わせて光り輝くことでしょう。

単品よりもセット料金の方がかなりお得になっていますので、ぜひ、新郎新婦を始め、ご家族さまもまとめてご予約ください。

最後に、結婚は二人だけのものではありません。家族や友人との絆も深める大切な機会です。結婚の準備や当日の進行など、さまざまな場面での多くの人たちとのコミュニケーションを大切にして、心温まる結婚式を迎えてくださいね。

この記事が、結婚準備に関する一助となれば嬉しいです。そして、あなたの新しい門出が、とても幸せなものとなりますように。

以上、顔合わせから結婚準備にかけてのステップアップのポイントについての解説でした。疑問に思われることは、ゆめやのサイトで解決なさってくださいね。

〈参考記事〉

【図解】顔合わせの席順5選!正しい座り方マナーと上座・下座の基礎知識 (7716wedding.com)

両家の顔合わせで大切な「席順」を徹底解説! | 家族挙式のウエディング知恵袋 (kazoku-wedding.jp)

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

松井青々作、花車の手描き友禅訪問着【hou146】

【着物のプロが監修】訪問着を宅配レンタルで!選び方の完全ガイド

はじめに 訪問着のレンタルを利用すれば、特別な日に適した美しい装いを簡単に整えることができます。 この記事では、訪問着の選び方からレンタルの利点、さらには宅配までの一連の流れをわかりやすくご説明します。 初めての方も、ど […]

ひとつ前の記事

唐草に花束のカメオのような黒留袖【tom03】

【初心者向け】50代の母親におすすめ、黒留袖の柄の選び方ポイント

はじめに 50代母親の黒留袖選びの大切さ 結婚式や成人式、そして七五三や卒業式など、人生の大切な節目には、特別な着物を身にまといます。特に、お母さまが結婚式に出席なさる際は、第一礼装である黒留袖が、その格式の高さや格式を […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!