黒地に辻が花染めの七歳祝着【kod37】

7歳女の子必見!七五三で輝くレンタル着物の選び方とおしゃれコーデ術

はじめに

七五三は、子どもたちにとって人生の重要な節目です。特に7歳の女の子にとって、この日は華やかでおしゃれな、大人と同じ本格的な着物を初めて身に纏い、家族と共に成長を感謝し、未来の幸せと健康を祈願する大きなイベントとなります。本記事では、7歳の女の子の七五三における着物の選び方、その中でも特に着物レンタルに焦点を当て、レンタルの進め方、そして着付け方法について、初心者にもわかりやすく解説します。

7歳の女の子に最適な七五三着物とは

7歳の女の子にとって、自身にふさわしい着物を選ぶことも七五三の大事な行事です。そして着物選びは、お子さまの成長を祝う日に華を添え、家族にとっても忘れられない記念になります。

7歳女の子が最高に輝く、おしゃれな着物選びのコツ

七五三に最適な着物を選ぶポイントはいくつかあります。

  • 個性と好みの尊重:子どもの好みや個性を反映させた色や柄を選ぶことで、お子さまが着物をより一層楽しめます。
  • サイズの正確な選定:着心地の良さも重要な要素です。
  • トータルコーディネート:着物の印象は着物本体だけで決まるものではなく、帯や草履などに至る小物たちとの全体のバランスで成り立っています。そのため、トータルコーディネートを意識することが大切です。

色と柄に込められた意味

着物の色や柄は、7歳の女の子の魅力を引き立てる重要な要素です。

  • 色の持つ意味:古くから色には様々な意味が込められてきました。例えば、伝統的な赤は鳥居にも用いられているように、「魔除け」の意味が込められています。また、赤ん坊を連想させることから、「新たな始まり」の「門出」にも用いられてきた色です。還暦の赤いちゃんちゃんこも、そういった意味で赤が用いられます。他にも、白は「純粋」を表す色として知られています。花嫁が白無垢を着るのも、嫁ぎ先に染まる(どんな色にも染まる)純粋さを表しています。また、神職の衣も白であることからも分かる通り、「神聖性」の象徴でもあります。
  • 柄の持つ意味:柄は大きく古典柄とモダン柄に分けられます。特に、古くから伝わる古典柄には、一つ一つ意味が込められています。例えば、七宝柄は縁起の良い7つの宝を象徴しています。また、円形のデザインからも「調和」や「円満」といった意味が込められています。他にも、地紋としてもよく使われる紗綾型、別名「雷紋繋ぎ」は卍を崩したようなデザインですがまさしく、魔除けの柄であり「幸福」の象徴と言われます。

こういった、日本の歴史に触れる機会としても、着物の選びはご家族で楽しまれてはいかがでしょうか。

黒地に辻が花染めの七歳祝着【kod37】
仮絵羽(かりえば)の状態で譲り受けたアンティークの「辻が花」から仕立てた、7歳用の祝着です。黒地に淡いオレンジやブルーのぼかしが施され、梅、桐、菊、紅葉などが手描きされ、爽やかな風を感じる着物です。可愛さを超えて、大人の格好良さまで表現されていますね。正絹はふんわりと身体に寄り添い、軽くて柔らかいので、お嬢さまも楽にお召しいただけます。

素材と品質にこだわった着物選び

七五三のお祝いには、特別な装いが欠かせません。7歳の女の子にとって、七五三は一生に一度の大切なイベントです。そのため、着物選びは丁寧に行いたいものです。ここでは、レンタル着物を選ぶ際の重要なポイント、特に素材と品質に焦点を当ててご紹介します。

7歳の女の子に適した七五三着物

正絹(しょうけん)は、七五三着物の素材として最も伝統的かつ人気があります。正絹は絹100%で作られ、その自然な光沢、滑らかな肌触り、そして優れた耐久性が特徴です。正絹の着物は、光の当たり方によってさまざまな表情を見せ、お子さまをより一層美しく見せてくれます。

  • 正絹の特徴
  • 光沢:自然光の下で見る正絹の美しさは格別です。豊かな色彩と深みが特徴で、写真映えも抜群です。
  • 肌触り:正絹は非常に柔らかく、肌に優しい素材です。一日中着ていても快適さを保ちます。
  • 耐久性:正絹は非常に強い素材で、適切なケアをすれば長年にわたって美しさを保つことができます。

正絹の着物は高価ではありますが、レンタルを利用すれば、手軽に高品質な着物を選ぶことが可能です。

高品質な着物を見分けるためのポイント

レンタル着物を選ぶ際に、高品質なものを見分けることは非常に重要です。特に、以下の2つのポイントに注目して選びましょう。

信頼できるレンタル店の選択

  • 歴史と評判:長年にわたって営業している店舗や、オンラインで高い評価を受けている店舗を選びましょう。店舗のウェブサイトやSNS、レビューサイトでの口コミをチェックし、実際の利用者の声はその店舗を知る重要な手がかりになります。
  • 対応の良さ:問い合わせ時の対応が迅速かつ丁寧であるかも重要なポイントです。予約や相談の際に感じる店舗側の対応から、サービスの質をある程度判断できます。

詳細な商品説明と状態の確認

  • 素材の記載:一切素性の分からない商品よりも、着物の素材やその他の特性について詳細に記載されている商品の方が安心ですよね。
  • 写真での確認:オンライン店舗の場合は、サイトに掲載されている写真を細かくチェックし、着物の状態を確認しましょう。特に、生地の色味、柄の明瞭さ、着物全体の清潔感に注目します。

着物レンタルの流れと予約のコツ

七五三の子どもの着物をレンタルにすることで、コストを抑えつつ、高品質で美しい着物を選ぶことができます。ここでは、着物レンタルの流れと予約の際に知っておくべきコツを紹介します。

スムーズに進める着物レンタルの全手順

着物レンタルのプロセスは以下のように進みます。

  1. 来店予約:実店舗の場合は、好みのショップが決まったら来店予約を入れます。週末は特に混み合うため、余裕を持って予約しましょう。
  2. 着物選び:ショップにて、専門スタッフのアドバイスを受けながら、お子さまに合う着物を選びます。この時、子どもの好みを尊重しつつ、写真映えする色や柄を選ぶのがポイントです。
  3. 小物選び:着物に合わせて、帯や髪飾りなどの小物も選びます。トータルコーディネートでお子さまをさらに美しく見せることができます。
  4. サイズ調整&予約確定:着物と小物が決まったら、お子さまのサイズに合わせて微調整します。すべてが決まったら、レンタル契約を結び、予約確定です。
  5. 当日:予約した日に着物を受け取り、七五三の撮影や神社への参拝を楽しみます。着付けサービスがあれば、専門の着付け師に着せてもらうと安心です。
  6. 返却:使用後は、指定された方法で着物を返却します。多くの場合、クリーニング不要で返却できるので、手間がかかりません。

七五三の着物レンタルを成功に導く予約の秘訣

着物レンタルを成功させるコツは、早めの行動です。特に七五三のシーズンはレンタル着物の需要が高まるため、希望する日にちや希望の着物を確保するには、数ヶ月前からの予約が推奨されます。また、レンタルショップを訪れる際は、お子さまの体調や気分を考慮し、最適な時間帯を選ぶことも重要です。快適に着物選びを進めるためには、お子さまが疲れていない時間帯を選んで、リラックスした状態でショップに行くことが望ましいです。

また、実店舗に行くときも事前にオンラインで着物の種類や価格帯をチェックし、どのようなスタイルを希望するか、ある程度のイメージを持っておくことが役立ちます。これにより、ショップ訪問時にスムーズに選択肢を絞り込み、効率的に最適な着物を見つけることができます。

着物レンタルの際は、追加で必要になる小物、着付けサービスの有無なども確認しておくと良いでしょう。全体のコストを把握し、予算内で最適なレンタルプランを選ぶことが大切です。また、撮影や参拝の日程に合わせて、レンタル期間が十分に確保されているかもポイントになります。

予約の際には、キャンセルポリシーを確認しておくことも重要です。万が一の事態に備えて、キャンセルや変更が可能かどうか、事前にショップと確認しておきましょう。これにより、予期せぬ状況が発生した場合でも安心です。

自宅で行う着付けとヘアセット

お子さまの着物姿をより美しくするのは、プロの着付けとヘアメイクです。しかし、当然その分の費用がかかります。そこで、ここでは自宅で行う着付けとヘアメイクについてのヒントをいくつか挙げていきます。

完璧にこなす!7歳の七五三着物着付け術

着物の着付けは、多くの家族にとって挑戦的な部分かもしれません。しかし、以下のステップに注意を払うことで、お子さまを美しく、そして快適に装うことが可能です。

基本の流れをマスターする:着物の着付けは、まず肌着から始めます。その上に長襦袢を着て、次に着物を身にまとう順番です。肩から着物を滑らせるようにして、襟を整えながら下から上へと丁寧に着せていきます。

帯結びにチャレンジ:「変わり結び」は華やかで、七五三には欠かせません。YouTubeなどの動画サイトには、分かりやすい帯結びのチュートリアルが多数あります。事前に何度か練習しておくと、当日スムーズに進めることができます。

七五三を彩る、おしゃれなヘアメイク

ヘアスタイルは、着物の美しさを引き立てる大切な要素です。ここでは、お子さまが喜ぶヘアメイクのアイデアを紹介します。

  • 花飾りを使ったプリンセススタイル:ソフトなウェーブに軽く巻いた髪に、ピンクや白の大きな花飾りをあしらうことで、まるで絵本から飛び出してきたプリンセスのようなスタイルが完成します。このスタイルは、お子さまが鏡を見るたびに、嬉しくてはしゃぐ姿を見ることができるでしょう。
  • リボンを活用したキュートなアレンジ:大きなリボンを使って、サイドポニーテールを作ると、活発でキュートな印象になります。リボンの色を着物や帯の色に合わせて、統一感を出すことがポイントです。

着物のメイクは、基本的にはナチュラルメイクです。お子さまの場合は、大人よりも顔色が良いため、過剰なメイクは逆効果です。ですが、発色の良い色はこの歳ならではの可愛さを作ります。パーソナルカラーを意識しつつ、ワントーン上の色使いを意識しましょう。

このように、着付けもヘアメイクも事前に準備を練習をしておけば間違いありません。そうは言っても、より上の仕上がりを求めるのであれば、プロの手を借りるのがやはり安心ではあります。色々な可能性を探りましょう。

チェリーピンクに大きな梅の花の七歳祝着【kod45】
元気なチェリーピンク色の地に大きな梅の花が印象的な、錦紗縮緬(きんしゃちりめん)のアンティーク小紋から仕立てた7歳用の祝着です。まわりに描かれた、松、竹、梅、椿、アヤメなども鮮やかです。裾回しや振りには、正絹の赤い絞りをほどこしました。錦紗縮緬は柔らかくて軽いので、お子さまも軽やかに動けます。七五三のお出掛けはもちろん、舞台映えもする色柄ですので、日本舞踊の発表会などにもおすすめです。

最高の七五三での写真撮影

七五三は、美しい着物を着たお子さまの姿を写真に収め、家族の宝物として残したいものです。ここでは、最高の写真撮影について解説していきます。

七五三写真の撮り方ガイド

七五三の写真を撮る際、写真館での室内撮影と神社などのロケーション撮影のどちらを選ぶかは、家族のスケジュールやお子さまの様子によって変わります。写真館での撮影は、天候に左右されず、また、小道具も多く使う撮影に向いています。ただ、撮影の前後で神社への参拝もあるため、全体的なスケジュールが増えるので時間がかかります。

一方、ロケーション撮影は、七五三の雰囲気そのものを写真に収められるため、より記念になります。神社での参拝風景や家族での集合写真は、当日ならではの貴重なショットと言えるでしょう。どちらを選択するにしても、お子さまが最も自然体でいられるタイミングを見計らうことが重要です。

おしゃれな着物で撮る、7歳女の子の魅力的なポーズ

7歳の女の子の魅力を最大限に引き出す写真撮影では、ポーズが重要な役割を果たします。着物の美しさを際立たせるとともに、お子さまの自然な笑顔やしぐさを捉えることで、その瞬間の輝きを写真に残すことができます。ここでは、撮影時に試してほしいポーズとそのポイントを具体的に紹介します。

  • 立ち姿でのシンプルなポーズ:まっすぐに立ち、やや顔を横に向けることで、自然な表情を引き出しやすくなります。手は軽く前で組むか、着物の裾を優しく持つことで、フォーマルながらもリラックスした印象に。
  • 座りポーズ:座りポーズは、特に着物の全体像を美しく見せたい時におすすめです。座布団や階段に座り、片膝を立てるか、脚を横に流すような姿勢で、着物の素材感や柄を強調できます。
  • 花や自然を背景にしたポーズ:季節感あふれる背景の中での撮影は、写真全体に温かみとストーリーを加えます。お子さまが自然に触れるようなポーズ、例えば花を手に取る動作などは、無邪気さと優しさを同時に表現できます。

これらのポーズはあくまで一例です。撮影の際は、お子さまの個性や着物の特徴を生かしたポーズを一緒に考えてみるのも良いでしょう。大切なのは、お子さま自身が楽しみながら、その瞬間瞬間を最大限に輝けるようサポートすることです。

七五三当日の準備

七五三の準備は、入念に行うことが当日を楽しむコツです。ここでは、準備で忘れてはならない重要なポイントを、詳しく解説していきます。

7歳の着物に合わせた小物準備リスト

七五三の当日は、朝から着付けにメイクにとバタバタになりがちです。事前に確認を徹底して、小物に不備がないように確認しましょう。

  • :大人と同様の帯を締めるのが7歳の帯解きの儀の本来の意味ですが、近年は作り帯も多く見受けられます。手軽さで言えば後者に軍配が挙がりますが、折角の儀式ですので袋帯を選ばれてみてはいかがかと思います。帯締め、帯揚げ、しごきも忘れず準備しましょう。
  • 髪飾り:伝統的なかんざし一本でも、雰囲気は一気に華やかになります。特に顔に近いアイテムですので、パーソナルカラーを意識しましょう。
  • 草履:当日に初めて履く草履は履きなれず、すぐ足が痛くなるものです。レンタルの場合は、可能であれば草履を受け取り次第、サンダル替わりに履いて慣れておくと良いです。
  • バッグ:小さな手提げバッグは、七五三の装いに欠かせないアイテムです。草履とセットが多いですが、着物のプランとは別になっていることもあるので注意しましょう。

着付け師に着付けを依頼する場合、早めに着物を預かりたがる場合もあるので、その辺りのタイムスケジュールも考慮して予約、準備しましょう。

七五三前日、スムーズに進めるための究極のチェックリスト

当日を迎えるにあたり、事前に確認しておくべきポイントは以下の通りです。

  • 着付けの予約:着付けを依頼している場合、時間の確認を行いましょう。
  • ヘアメイクの予約:ヘアメイクを依頼している場合は、ヘアメイクの時間と場所を確認しましょう。
  • 撮影の予約:カメラマンに依頼している場合、撮影場所と時間を確認しましょう。
  • 当日のスケジュール確認:お参りの時間、撮影の時間、そして家族での食事会など、当日のスケジュールを詳細に計画し、余裕を持って動けるようにしておくことが重要です。特に宮参りや撮影は、時間が限られているため、時間管理をしっかりと行いましょう。

これらのチェックリストを事前に確認し、計画的に七五三当日を迎えることで、スムーズに、そして心に残る一日を過ごすことができます。

まとめ

この記事では、7歳の女の子のための七五三着物の選び方から、写真撮影のポイント、レンタルの流れと予約のコツ、当日の準備、着付けとヘアメイク、さらには素材と品質の見分け方まで、幅広くガイドしました。最適なスタイルの選択から、記憶に残る一日の準備まで解説してきました。一生に一度の機会に素敵な着物をレンタルして、お子さまの七五三をより特別なものにしましょう。

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

松井青々作、花車の手描き友禅訪問着【hou146】

【着物のプロが監修】訪問着を宅配レンタルで!選び方の完全ガイド

はじめに 訪問着のレンタルを利用すれば、特別な日に適した美しい装いを簡単に整えることができます。 この記事では、訪問着の選び方からレンタルの利点、さらには宅配までの一連の流れをわかりやすくご説明します。 初めての方も、ど […]

ひとつ前の記事

グリーンに手描き友禅の五つ紋付三歳祝着【kod107】

七五三3歳のアンティーク着物レンタル完全ガイド | 信頼の選択肢

はじめに 七五三は、お子さまの健やかな成長を祝福する、心温まる日本の伝統行事です。私たちの店は、手仕事による温もりを感じる正絹のアンティーク着物を特に厳選しており、各着物が独自のストーリーを紡いでいます。赤や紫、水色など […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!