黒留袖イメージ

【着物のプロ監修】結婚式で親族が着る留袖を安くレンタル!選び方ガイド

はじめに

親族として結婚式に参列する際、着物選びは重要なポイントです。特に女性にとっては、留袖や振袖など、TPOに合わせた着物選びが求められます。

しかし、着物を購入するとなると高価なため、レンタルを利用する方が増えています。着物のレンタルは、手軽に高級感のある着物を着られるメリットがあります。

この記事では、結婚式に親族が参列する際の着物、特に、留袖選びのポイントや、安く留袖をレンタルする方法、満足のいくレンタル店の選び方などをご紹介します。

着物の知識があまりない方でも、自分に合った留袖を選べるようになるはずです。ぜひ参考にして、結婚式で自信を持って着物を着こなしましょう。

結婚式に親族が参列する際の着物選びのポイント

結婚式に親族として参列する際、女性は着物の中でも格式高い留袖を選ぶことが多いです。留袖選びでは、自分の立場や年代、式の季節などに合わせることが大切

落ち着いた色合いの留袖に、柄や素材感で華やかさをプラスするのもおすすめです。

留袖は一生に数回しか着ない晴れ着ですが、そのぶん選び方のポイントを押さえておきたいですね。

新郎新婦の思い出の1ページを彩る大切な1着を、一緒に選んでいきましょう。

親族の立場と年代に合わせた着物の種類と色選び

立場年代おすすめの着物
母親問わず五つ紋付きの黒留袖
祖母問わず黒留袖または紋付きの色留袖
既婚の姉妹30代〜50代上品な色合いの色留袖や訪問着
未婚の姉妹20代〜30代鮮やかな振袖や華やかな柄の訪問着

結婚式での立場によって、選ぶ着物の種類や色が異なります

新郎新婦の母親は黒留袖に、祖母は黒留袖か色留袖を選ぶのが一般的。

姉妹などのご親族は、既婚者は上品な色留袖、未婚者は華やかな振袖や古典柄の訪問着を選びます。

年代も着物選びの目安になります

50代以上のご親族は、格式高い黒留袖や深みのある色留袖がおすすめ。

30代〜40代は、紫や紺、エンジなどの品格ある色留袖を選びましょう。

20代の若い方は、鮮やかな振袖や、桜や菊などの柄の訪問着で、華やかに装うのもすてきですね。

親族の立場と年代に合った留袖選びで、結婚式の晴れやかな雰囲気に彩りを添えましょう。

季節に合った留袖の柄と素材選び

季節おすすめの柄素材
桜、牡丹、菜の花絹織物
撫子、朝顔、水玉絽、紗
菊、紅葉、もみじ絹織物
雪輪、松竹梅、南天ちりめん

留袖選びでは、結婚式が行われる季節を考慮することも大切です。

春の結婚式なら、桜や牡丹、菜の花など、その季節の花々があしらわれた留袖を選んでみては。

夏の式には、涼やかな水色の留袖や、撫子や朝顔柄の色留袖が爽やかな印象を与えます。

秋の婚礼では、菊や紅葉、もみじなどの柄をチョイス。

冬なら、雪輪や松竹梅、南天などの縁起の良い模様の留袖がおすすめです。

留袖の生地選びも、季節に合わせるのがポイント

春秋は絹織物の留袖、夏は絽や紗の軽やかな素材がベスト。

冬の式では、ちりめんなどのしっかりとした生地の留袖で、防寒対策もばっちりです。

季節感のある柄や素材の留袖で、祝福ムードいっぱいの門出を演出しましょう。

ここで、ゆめやで取り扱っている結婚式を迎える新郎新婦のご親族向けの着物レンタルセットプランから、「セットでお得な留袖・ご姉妹プラン(計2着)」をご紹介します。

こちらは、お母さまのお好きな留袖(1点、すべての小物が含まれます)とご家族またはご親族の振袖/訪問着(1点、すべての小物が含まれます)の計2点のお得なセットプランです。

実際のお着物・小物はゆめや東京店でのご試着でお選びいただけます。 まずは、ゆめや東京店でのご試着からお申し込みください。

結婚式用の留袖を安くレンタルする方法

一生に一度の親族の結婚式に留袖を着るなら、購入するよりもレンタルがおすすめ。

レンタル留袖なら、高級感のある正絹の留袖も、手頃な価格で着ることができます。

黒留袖だけでなく、モダンな色留袖や、華やかな柄の留袖も豊富にそろっているのがレンタルの魅力。

また、レンタルなら着付けや帯、足袋などの小物一式もセットで借りられるので、準備の手間も省けて便利です。

ここでは、留袖レンタルのメリットと、料金を抑えるコツを詳しくご紹介しましょう。

高級留袖もリーズナブルに借りられるレンタルのメリット

結婚式で選ばれる留袖は、正絹の黒留袖など、高価なものが多いのが特徴。

購入すると数十万円はかかりますが、レンタルなら1割程度の料金で済みます。例えば、50万円の黒留袖も、レンタルなら5万円程度で借りられるのです。

また、レンタル店には、古典柄から最新トレンドまで、豊富なデザインの留袖が揃っているのも魅力。

ベーシックな黒留袖のほか、紫や濃紺の上品な色留袖、牡丹や菊などの華やかな柄の留袖など、TPOやお好みに合わせて選べます。

加えて、レンタルは着物や帯だけでなく、足袋や肌着などの必需品や、かんざしや帯締めなどの小物まで、トータルでコーディネートしてくれるのも嬉しいポイント

着付けまでセットになった、おトクなフルセットプランも人気を集めています。

さらに、レンタルなら留袖を自宅で保管する必要もなく、クリーニングの手間もかかりません

一生で数回しか着ない晴れ着を賢くレンタルして、結婚式を優雅に彩りましょう。

留袖のレンタル料金を抑える予約のタイミングとコツ

料金が高い月料金が安い月
3月、5月、10月6月、7月、8月

人気のレンタル留袖を安く借りるには、予約のタイミングがカギ。結婚式の日程が決まったら、なるべく早めに予約するのがおすすめです。

春や秋などの結婚式シーズンや人気の留袖は、半年前から予約で埋まってしまうこともあります。

料金的にも、早期予約割引のある店舗が多いので、早め早めの行動が肝心

留袖のレンタル価格は、シーズンによっても変動します。

3月、5月、10月は繁忙期のため料金が高めに設定されていることが多いです。一方、6〜8月は閑散期で、比較的安く借りられることも。

レンタル留袖の下見は、遅くとも結婚式の2〜3カ月前を目安に行いましょう。ゆとりをもって、十分な時間をかけて、自分に合う1着を選びましょう

下見の際は、着物のサイズだけでなく、足袋のサイズもしっかり確認。レンタルの小物は、自分の靴のサイズに合わない場合が多いので、スタッフさんに相談しながら選ぶのがベターですよ。

満足のいく留袖レンタル店の選び方

留袖レンタルを検討しているなら、自分のサイズに合った着物が豊富に揃っているか、スタッフの対応は丁寧かなど、店舗選びのポイントをしっかりとチェックしておきたいものです。

せっかくの晴れの日に、留袖選びで後悔しないためにも、事前の下調べは欠かせません。口コミサイトや友人の体験談なども参考にしながら、自分に合ったレンタル店を見つけていきましょう。

ここでは、満足度の高い留袖レンタル店を選ぶコツを、詳しくお伝えしていきます。ぜひ参考にして、ぴったりの1着に出会ってくださいね。

豊富な品揃えときめ細やかなサイズ調整が魅力の店舗

留袖は一生に一度の晴れ着。せっかくレンタルするなら、理想のデザインで、ベストサイズの着物を選びたいですよね。

留袖選びで重要なのが、自分の体型に合ったサイズ選び。ゆとりのある着心地で、品格のある装いをかなえるには、レンタル店の充実した品ぞろえが欠かせません。

最近は、4Lや5Lなどの大きいサイズから、SSサイズまで、幅広いサイズ展開の店舗が増加中。背の高い方や小柄な方向けの留袖も用意されているので、安心です。

また、腕の長さやウエストまわりなど、パーツごとのきめ細やかなサイズ調整に対応してくれる店舗も人気を集めています。

レンタル留袖を、まるでオーダーメイドのようにジャストフィットさせてくれるので、体型の変化も問題なし。

当日までに太ったり痩せたりしても、調整してもらえば着崩れの心配はありません。

理想のシルエットで、最高の着姿を披露できるよう、サイズ調整のサービスが充実したレンタル店を選びましょう。

ここで、ゆめやで取り扱っているお着物のレンタルセットプランから、「セットでお得な婚礼・ご両親プラン(計2着)」をご紹介します。

こちらは、お母さまのお好きな留袖(1点、すべての小物が含まれます)とお父さまのお着物(1点、羽織・袴・草履など一式。家紋のご変更料金も含まれます)の計2点のお得なセットプランです。実際のお着物・小物はゆめや東京店でのご試着でお選びいただけます。 まずは、ゆめや東京店でのご試着からお申し込みください。

経験豊富で頼れるスタッフがいる安心の店舗

結婚式の留袖選びは、プロのアドバイスがあると心強いもの。特に初めてのレンタルで不安な方は、良質な接客サービスが欠かせませんよね。

そんな時は、着物の知識と経験が豊富で、頼りになるベテランスタッフがいる店舗を選ぶのがおすすめです。

留袖の生地や柄、色使いのポイントを的確に教えてくれたり、自分の体型に合わせた小物合わせを提案してくれたりと、プロの目線でしっかりとサポートしてくれる良店は、利用者からの支持も厚いです。

来店時のきめ細やかなカウンセリングはもちろん、当日の着付け時の心配りや、返却時のアフターフォローなども、安心して任せられる店選びの大切なチェックポイントです。

加えて、高品質なサービスを提供している店舗は、口コミサイトやSNSでも好評判になっていることが多いもの。実際の利用者の生の声を参考にするのも賢明でしょう。

結婚式当日の美しい着姿は、着物選びと着付けで決まると言っても過言ではありません。長年の経験と確かな実績を持つスタッフが揃う、信頼のおける店舗を選んで、納得のいく1着を見つけ出してくださいね。

レンタル留袖を最高の状態で着るための下見と予約

せっかくの結婚式の日に、理想の留袖を最高の状態で着るためには、事前の下見と早めの予約が欠かせません。

ここでは、下見のポイントと予約のコツを、もっと詳しくご紹介していきます。理想の1着で、最高の晴れ姿を披露しましょう。

下見で留袖の色・柄・サイズを確認してイメージを膨らませる

レンタル留袖を借りる際は、遅くとも式の2〜3カ月前に必ず下見に行くことをおすすめします。

下見では、実際に着物を見て触れることで、色味や質感、サイズ感を確かめられるのが大きなメリットです。

まずは自分に似合う色味の留袖を探してみましょう。留袖の定番は黒留袖ですが、紫や緑、藤色など、さまざまな色留袖も人気が高まっています。肌の色に馴染む色味や、お好みのカラーがある留袖をチェックしてみてください。

柄選びも、留袖選びの楽しみの1つ。古典柄の留袖は、格式高い雰囲気を演出できます。牡丹や菊、桜などの花柄や、鶴や松竹梅などの吉祥柄は、おめでたい席にぴったり。

一方、モダンなデザインの留袖なら、洗練された印象に。幾何学模様や抽象柄など、個性的な柄の留袖も注目を集めています。

サイズ選びも、留袖選びでは欠かせないポイントです。レンタル店では、身長や体型に合わせて、さまざまなサイズ展開があるのが魅力。ヒップラインや袖丈など、パーツごとのサイズもしっかり確認しておきましょう。

留袖を実際に着てみると、自分では気づかなかったサイズ感の違いに気づくこともあるはず。

下見は、失敗しない留袖選びのために、ぜひ活用したい下調べの機会です。理想の1着を見つけて、当日に備えましょう。

理想の留袖を着るための予約の早めの行動と情報収集

理想の留袖を着るために、予約は早めのアクションが肝心。人気のレンタル店は、シーズンの婚礼日の予約が早々に埋まってしまうケースも少なくありません。

まずは式の日取りが決まったら、すぐにレンタル店の下調べを開始しましょう。

各店舗のウェブサイトはもちろん、口コミサイトなども参考にしながら、評判の良い店を複数ピックアップするのがおすすめ。在庫状況や予約の空き情報もこまめにチェックしておきたいところです。

気になる店舗が見つかったら、予約方法を早速確認。店舗によって、来店予約が必須だったり、オンラインで仮予約ができたりと、予約の流れはさまざまです。

混雑状況次第では、第2候補、第3候補の店舗の情報も集めておくと安心ですね。もしもの時に備えて、いくつかの店の予約事情を把握しておくと良いでしょう。

また、レンタル料金は時期によって変動することも多いので、要注意。春や秋の婚礼シーズンは特に料金が高くなる傾向にあります。

早期予約割引のキャンペーンを実施している店舗を狙うのも、おトクに留袖をレンタルするコツと言えそうです。

予約の際は、留袖以外にも必要なものがないかチェックを忘れずに。

小物のレンタルが別途必要だったり、着付けの予約も一緒に取る必要があったり、案外盲点になりがちなポイントです。事前に確認しておけば、スムーズに留袖をレンタルできるはずです。

万全の準備で、ベストな1着を身にまとえるよう、レンタル予約は早めの行動を心掛けましょう。

レンタル留袖に映える和装小物の役割と選び方

留袖の装いを完成させるには、帯や草履、バッグなどの和装小物選びも欠かせません。TPOに合った小物使いは、留袖の魅力をさらに引き立ててくれるもの。

ここでは、留袖に映える帯の色使いと結び方、草履やバッグなどの小物選びのポイントを、もっと詳しくお伝えしていきます。

留袖の魅力を引き立てる帯の色使いと結び方

黒留袖に合わせる帯は、白、金、銀の帯がお決まりです。特に、金糸や銀糸の織り込まれた豪華な袋帯は、留袖の格式の高さを物語ります。

帯地には、吉祥文様の織り柄や、雪輪や有職文様など、伝統的な模様が施されていることが多いのも特徴です。

また、色留袖の場合は、着物の色味に合わせて帯を選ぶのがおすすめ。上品な紫や深い緑の留袖には、白や金の帯を合わせるのがセオリー。

一方、赤やオレンジなどのビビッドカラーの色留袖には、シルバーや黒の帯を合わせることで、モダンな装いが楽しめます。

さらに、留袖の柄行きと帯の柄を合わせるのも、洗練された着こなしの秘訣

桜や牡丹などの花柄の留袖には、同じモチーフの刺繍入りの帯を合わせると、統一感のある粋なコーディネートに仕上がります。

帯の結び方も、留袖の格調を左右する大切なポイントです。フォーマルでおめでたい席の装いには、「二重太鼓(ふたえだいこ)」など、ボリュームのある帯結びがよく用いられます。

TPOに合わせた草履やバッグ等の小物選びのコツ

留袖スタイルに欠かせない小物が、草履とバッグ。フォーマルな席では、TPOに合った小物選びが肝心です。

一般的に、結婚式での留袖スタイルには、礼装用の草履を合わせるのがマナーとされています。

礼装用の草履は、金銀の糸で織られた煌びやかな鼻緒が特徴。高級感のある素材使いが、留袖姿を一層華やかに演出してくれます。

ただし、料亭など畳敷きの会場で行われる披露宴の場合は、鼻緒の柄が畳とケンカしないよう、無地の礼装用草履を選ぶのが無難。

マットな質感の黒塗りの台に、ゴールドやシルバーの鼻緒を組み合わせたシンプルな草履も人気を集めています。

留袖に合わせるバッグも、できるだけ小ぶりのものを選ぶのがおすすめ。大きすぎるバッグは、せっかくの晴れ着姿のバランスを崩してしまいます。

色は黒か金銀が定番ですが、留袖の色に合わせてコーディネートするのもおしゃれ。例えば、エンジ色の留袖には、ボルドー系のバッグを合わせたりするのもすてきですよ。

加えて、かんざしなど、細部にまでこだわった和装小物使いで、留袖姿をワンランクアップさせるのも、今どきの着こなし方。

バリエーション豊富なレンタル小物を上手に活用して、自分だけのトータルコーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか。

レンタル留袖を美しく着こなすための着付けとケア

レンタルした留袖を美しく着こなすには、着付けとケアの方法を知っておくことが大切です。自分で着付けに挑戦する際の手順や、プロの着付けサービスの利用方法をチェックしておきましょう。

ここでは、自分で行う着付けの手順と、便利な着付けサービスの選び方、また留袖の取り扱いやケアの仕方など、詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてくださいね。

自分で挑戦する着付けの手順と便利な着付けサービス

結婚式当日、美しい留袖姿で参列するには、着付けが大切なポイント。基本的な着付けの手順を覚えておけば、時間とコストが節約できて便利です。

着付けは、以下の手順で進めます。

  1. 足袋、肌襦袢などの下着類と補整着(タオルなどでもOK)を着用する
  2. 長襦袢を着る
  3. 留袖を羽織り、背中心で合わせる
  4. 衿先をきれいに抜いて定める
  5. 腰紐を前で結ぶ
  6. 帯板を入れる
  7. 帯を二重太鼓で結ぶ
  8. 帯揚げと帯締めを整える

特に、衿先の抜き加減や、帯の形が崩れないように結ぶのがコツ。背中のシワにも気を付けながら、上品な着姿を目指しましょう。

とはいえ、本格的な黒留袖の着付けを自分で行うのは、なかなかハードルが高いもの。そんな時は、レンタル店の着付けサービスを利用するのもおすすめです。

熟練の着付け専門スタッフが、当日のメイクから着付け、ヘアセットまで、トータルでお手伝いしてくれるので安心

髪飾りや小物の準備も不要なので、身軽に式に参列できるのが嬉しいポイントです。

最近は、着付けだけでなく、ヘアメイク、写真撮影まで、結婚式のトータルプロデュースをしてくれる着付けサロンも増えてきました。

サービス内容や料金プラン、口コミ評価などを比較して、自分に合った着付けサービスを見つけてくださいね。

絹の留袖を美しく保つための着用中と返却後のケア方法

レンタルとはいえ、結婚式当日は数十万円もする正絹の留袖を身にまとうこともあります。一生の思い出に残る一日を過ごすためにも、留袖を美しい状態に保つ心がけが大切ですよね。

着用中は、まず汗をかいたらすぐに拭き取るのがマナー。絹は湿気に弱く、汗じみになりやすい繊維。肌に直接当てる、絹ハンカチは必ず用意しましょう。

衿もとが汚れないよう、あらかじめ衿足にハンカチやガーゼを挟んでおくのも良いアイデアです。

披露宴では、料理を堪能するシーンも多いはず。上品な所作を心がけ、袖口を汚さないよう、ゆっくりと食事を楽しんでくださいね。

お色直しの際は、座っている時間も長いので、留袖の裾にシワがよりやすいもの。立ち上がる際に、後ろ姿のシワを軽く伸ばすのを習慣づけておくと安心です。

返却後のケアは、基本的にはレンタル店に丸っと任せられますが、自宅で保管する際は注意が必要。丁寧に畳んでカバーをかけ、専用の箱に収納するのがベスト。

レンタル店への返却まで日数がある場合は、防虫剤を入れて、風通しの良いクローゼットで保管しましょう。

もしも、留袖を汚してしまったり、生地の変色やほつれを見つけた際は、自分で処理せずに、正直にスタッフに伝えるのがマナーです。シミ抜きや修理など、プロの適切なケアで、キレイに直してもらえるはずですよ。

デリケートなシルクの質感を守るには、丁寧な扱いとケアが何より大切。レンタル留袖を借りたからこそ、美しさを保ち、感謝の気持ちを込めて返却したいですね。

まとめ

親族として結婚式に参列する際の留袖選びは、自分の立場や年代、式の季節感を考慮することが大切です。TPOに合った留袖を選ぶことで、晴れやかな祝福ムードを演出できるでしょう。

留袖のレンタルは、高級留袖を手軽に着られるうえ、小物や着付けもセットになったお得なプランが充実しているのが魅力。レンタル店選びでは、豊富な品揃えときめ細やかなサービス、スタッフの専門知識が人気のポイントになります。

お気に入りの留袖を着るためには、遅くとも2〜3カ月前の下見と、早めの予約がマスト。当日の着付けは、プロに任せて安心して式に臨むのがベストですが、セルフ着付けにも挑戦してみるのも良いかもしれません。

レンタル中の留袖の扱いにも、シルクの質感を保つ工夫を。汗をこまめに拭き、シワを伸ばし、返却までの保管にも気を配りましょう。

最後になりましたが、留袖を着ての結婚式は一生に一度の晴れ舞台。ぜひこの記事を参考に、理想の1着を見つけ出して、最高の思い出を作ってください。

きっと、おしゃれ上手な花嫁のお母さまやおばあさま、姉妹たちと並んで、笑顔あふれる記念写真が撮れるはずです。

〈参考記事〉
https://www.haregino-marusho.co.jp/contents/irotomesode/2751.html
https://kimono-rentalier.jp/column/tomesode/irotomesode-kurotomesode-chigai/
https://bbth.co.jp/kisste/tomesode-zoribag-erabikata
https://www.hareginomarusho.co.jp/contents/tomesode/190/
https://yourstyle.net/column/kurotomesode/05/
https://kimono-rentalier.jp/column/kimono/yuusokumonnyoutoha/

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

ピンクの錦紗縮緬に蝶と藤の花の訪問着【hou177】

【着物専門店監修】特別な日を着物レンタルで彩る!着付けのコツ紹介

はじめに 日本の伝統衣装である着物は、その美しさと優雅さから世界中で愛されています。特別な日に着物を着ることで、晴れの舞台をより一層華やかに彩ることができます。 しかし、着物の購入は高価であり、保管やメンテナンスにも手間 […]

ひとつ前の記事

婚礼イメージ

【2024年最新版】打掛の色で魅せる結婚式!挙式向けの選び方とコツ

はじめに 結婚式における花嫁の装いは、日本の伝統と文化を象徴するものです。色打掛や白無垢は、ただの衣装を超え、結婚式の精神を色濃く反映した芸術作品とも言えます。 これらの衣装は、その豊かな色彩と繊細な柄で、祝福の日の記憶 […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!