七五三イメージ

【初心者向け】七五三を彩る!男の子の着物レンタル完全マニュアル

はじめに

七五三は、お子さまたちの成長を祝う大切な日です。特に5歳の男の子にとって、その節目に着る着物は、一生の思い出となる重要な要素となります。

しかし、「どのように着物を選び、どこでレンタルすれば良いのか」と、迷われる親御さんも多いことでしょう。そこで、本記事では、七五三で男の子が着る着物選びのポイント、適切なレンタル方法、着付けの準備、当日の進行、さらには写真撮影のコツまで、幅広くご紹介します。

初めての着物レンタルでも安心して選べるよう、専門の知識をもった目線で詳しく解説していきますので、ぜひお役立てください。

七五三で選ぶ、男の子の着物スタイル

七五三の際、5歳の男の子は、羽織袴を着て成長を祝います。現代では、伝統的な装いに現代的な要素を取り入れたスタイルが選ばれることが多くなっています。ここではまず、5歳の男の子にふさわしい着物の種類をご紹介しましょう。

七五三の伝統と、男の子用着物のトレンド

七五三で5歳の男の子が着る羽織袴は、武士のお子さまたちが成人に向けて武装を始めた伝統に由来します。この歴史的背景を持つ羽織袴は、「お子さまの健やかな成長と幸福を願う」象徴的な衣装として今も大切にされています。

ゆめやでは、男の子用の伝統的な羽織袴のレンタルも承っております。こちらの写真では、正絹の黒紋付に、仙台平の袴を合わせました。基本のアンサンブルですので、サイズを6種類作りました。5歳の七五三から、12歳の小学校卒業式まで、あらゆる年齢の男の子に着ていただくことができます。紋入れ(貼り付け紋)のご注文も承っています

写真のような伝統的なデザインも非常に人気ですが、最近のトレンドは、伝統的なデザインに機能性を加えた着物となっています。たとえば、マジックテープやスナップボタンで簡単に着られる羽織や、動きやすい伸縮性のある袴が人気です。これらには、お子さまたちがイベントをより快適に楽しみ、親御さんも準備を簡単に行えるという利点があります。

人気のデザイン:色と柄

着物の色や柄は、七五三の記念写真や参拝での印象を決定づけます。

男の子の着物には、鷹や松、龍など力強さや健康を象徴する勇壮な柄が伝統的に選ばれます。基本の色は紺や黒ですが、明るい青や緑、時に派手な赤を加えることで、お子さまの明るい性格を表現するスタイルも見られます。

最近では、都市部を中心に、無地の袴や洗練されたモダンなデザインの着物も増えてきました。色と柄を選ぶ際は、お子さまが健やかで活発に映る色を選び、格式高い場にふさわしいかを考慮することが肝要です。

着物レンタル:価格とプランの解説

5歳の男の子にとって、七五三で初めて着る羽織袴は、一生の記念となるものです。しかし、美しい着物セットは購入すると非常に高価であるため、多くの家族がコスト効率の良いレンタルオプションを選択しています。この章では、5歳の男の子向けのレンタル着物の一般的な価格帯と人気のプラン、おすすめの追加オプションについてご紹介します。

5歳の男の子向け:コストパフォーマンスの高いレンタルプラン

5歳の男の子のための七五三レンタルプランは、着物、袴、羽織、草履や足袋と言った小物類、そして必要なアクセサリー全てを含んだフルセットが一般的です。価格はレンタルショップやプランの内容によって異なりますが、おおむね15,000円から30,000円の範囲でしょう。

プランによっては、初回のフィッティングや最終的な調整、プロによる着付けサービスが含まれることもあります。これにより、当日の準備が非常に楽になり、特別な日を家族全員がゆっくりと楽しめます。

おすすめの追加オプションと、そのメリット

多くのレンタルショップでは、上記の基本プランに加えて、さまざまな追加オプションを提供しています。これらのオプションを利用することで、七五三の体験をさらに豊かにし、美しい思い出を確実に残すことができるでしょう。以下におすすめのオプションを示します。

  • プロの写真撮影サービス:15,000円から50,000円で、スタジオ撮影またはロケーション撮影を行います。プロのカメラマンが最も魅力的な瞬間を捉え、高品質な写真を提供します
  • ヘアセットとメイクアップ:5,000円から10,000円で、専門のスタイリストがお子さまの顔立ちに合わせたヘアセットと簡単なメイクを施します。
  • 着付けアシスタントの同伴:神社でのお参りや式典中も着崩れを直してくれる専門スタッフが同伴します。

これらのオプションを適切に選ぶことで、七五三当日のストレスを大幅に減らし、家族全員がこの大切な日を心から楽しむことができます。事前に多様なプランとオプションを比較検討し、予算とニーズに最適な組み合わせを選ぶことが重要です

レンタル着物の選び方

七五三において男の子の着物を選ぶ際には、レンタルが非常に便利な選択肢となります。特に一度きりのイベントのために高価な着物を購入するのではなく、さまざまなスタイルから選べるレンタルの利用は、経済的かつ実用的な方法です。ここでは、どのようにして最適な羽織袴を選ぶかについて、詳しくご紹介します。

どう選ぶ?羽織と袴の完全ガイド

初めて選ぶ方や準備時間が限られている方には、以下のガイドラインが役立つでしょう。

  • デザイン選び羽織袴のデザインは、伝統的な要素と現代的なスタイルが融合したものが多く見られます。色は、落ち着いた紺や黒が基本ですが、最近は明るい青や緑、活発な赤などの鮮やかな色も人気を集めています。これらはお子さまの活動的な性格を表現し、写真にも映えるため、選択肢として考慮に値します。
  • 素材の選定:着心地の良さも重要で、特にお子さまが一日中快適に過ごせるような軽くて動きやすい素材を選びましょう。天然素材のものは肌触りが良く、通気性にも優れていますが、シワになりにくく、メンテナンスが容易な合成素材もおすすめです
  • 柄の選択:伝統的な柄には、鷹や松、龍などの力強いモチーフが用いられることが多く、これらはお子さまの健やかな成長や勇気を象徴します。選ぶ際は、柄の意味も理解して選ぶと、さらに七五三の装いが意味深いものになります
  • プロの着付けサービスの利用:多くのレンタルショップでは、着付けサービスを提供しており、専門の技術を持つスタッフが完璧に仕上げてくれます。これにより、準備の手間が省けるだけでなく、着崩れの心配も少なくなります。
  • 小物やアクセサリーとのセットレンタル足袋や草履といった小物や、羽織紐などのアクセサリーも重要です。これらを含めた全体のコーディネートを提案してくれるレンタルショップを選ぶと、スタイリングに一貫性が生まれ、より洗練された印象になります。

正しいサイズの着物を選ぶためのアドバイス

着物をレンタルする際に最も重要なのは、正しいサイズを選ぶことです。サイズが合わないと見栄えが悪くなるだけでなく、お子さまが動きづらく感じることもあります。

サイズ選びのポイントとしては、まずお子さまの身長と体重を正確に測定することが基本です。レンタル店では、これらの情報をもとに、適切なサイズの着物を提案してくれます。

中でも特に重要なのが、袴の長さです。袴は足の動きを妨げない程度に長すぎず短すぎないことが大切で、通常は足首より少し上の長さが理想的です。また、着物は身体にぴったりと合わせる必要がありますが、お子さまの場合は少し余裕を持たせることで、動きやすさを保つことができます。

レンタルの際には、試着をしてお子さまが着物で自由に動けるかを確認するとよいでしょう。多くのレンタル店では試着を推奨しており、実際に着用してみることで、サイズ感や着心地をチェックすることができます。このプロセスを通じて、七五三の日にふさわしい完璧な着物を見つけることができるでしょう。

七五三にピッタリのアクセサリーと小物選び

七五三は、お子さまたちの健やかな成長を祝う重要な日です。この特別な日に、着物だけでなく、適切なアクセサリーや小物を選ぶことも、見た目の印象を大きく左右します。特に5歳の男の子の場合、着物に合わせたアクセサリーや小物が全体の装いを一層引き立てます。ここでは、七五三でのアクセサリーと小物選びの基本と、具体的な選び方についてご紹介します。

お祝いの足元:草履と足袋の選び方

七五三の装いで特に注意したいのが、足元のコーディネートです。草履と足袋は、着物のスタイルを完成させる重要な要素であり、見た目の美しさだけでなく、歩きやすさも考慮する必要があります

草履は、装着する着物の色や柄に合わせて選ぶのが基本です。足袋は白色が一般的ですが、着物や草履の色に合わせて色足袋を選ぶのもおしゃれですよ。

足元の快適さを確保するためには、足袋のサイズ選びが重要です。足袋が小さすぎると足指が圧迫され、長時間歩くことが苦痛になる可能性があります。一方で、大きすぎると歩行時にずれてしまい、見た目が乱れることがあるため、当日にぴったりとなるサイズを選ばなければなりません。そのためには、成長の早い5歳の男の子の場合、足の成長を考慮して少し大きめを選ぶと良いでしょう。事前にお子さまに試着させ、実際に歩かせてみることで、最適なサイズを見極めましょう。

式の日を彩る和装小物

七五三における和装小物は、ただの飾りではなく、全体の印象を大きく左右する要素です。男の子の場合は、羽織紐やお守り袋、扇子などがポピュラーです。

羽織紐は、羽織の前をとめる機能的な役割を持ちつつ、装飾としても非常に重要です。色や素材にもこだわり、着物の色と調和するものを選びましょう。

お守り袋は、小さなポーチにお守りや健康を祈る願いを込めたメッセージカードを入れることができます。これを着物の帯の前や側面に添えることで、さりげないアクセントになります。

また、扇子は写真撮影時に持たせると、より格式高い印象を与えることができます。扇子の色や柄を着物や他の小物と合わせることで、統一感のある装いが完成します。

これらの小物を選ぶ際には、ただ単に美しいだけでなく、お子さまが自分で扱いやすいものを選ぶことが重要です。実用性と美観を兼ね備えた小物選びが、七五三の日にお子さまたちに自信を与える鍵となります。

七五三写真撮影の準備とスタイリング

七五三という記念すべき日、お子さまの晴れ姿を写真に残したい親御さんも多いことでしょう。着物を着たお子さまの姿を美しく残すためには、適切な準備とスタイリングが必要です。ここでは、七五三の写真撮影において心掛けるべき和装のコーディネートと、撮影前の準備について、詳しく解説します。

写真撮影のための着物コーデ

七五三の写真撮影では、着物の選び方が特別な記念写真の印象を大きく左右します。もし、前撮りをするのであれば、当日の衣装とはまた別の、写真映えする着物コーデを選択することもできますので、ぜひ、写真撮影用の着物コーデの参考としてみてくださいね。

多くの方に選ばれるのが、お参り時同様、伝統的な色合いの紺や黒を、鷹や松、龍といった力強い柄と組み合わせたコーディネートです。しかし、写真映えする明るい色の着物も新たなトレンドとして注目されています。たとえば、活発な印象を与える鮮やかな青や緑の着物は、お子さまの明るさを前面に出し、写真にも映えるため、非常に人気があります。

加えて、近年ではシンプルながらもモダンな柄が施された着物も選ばれることが多く、たとえば小さな幾何学模様や洗練された縞模様が入った着物は、現代的な雰囲気を持ちながら伝統のエッセンスを保っています。これらの着物は、スタジオだけでなく、ロケーション撮影にも適しており、幅広いシーンでの使用が可能です

写真撮影においても、小物の選び方は非常に重要です。たとえば、シンプルな無地の着物には、色彩豊かな帯や華やかな羽織紐を合わせてアクセントにしたり、着物が派手な場合は控えめな小物を、シンプルな着物なら目立つ小物を選んだりと、バランスを考慮することで、写真全体の調和が取れます

多くの着物レンタルショップでは、専門スタッフがコーディネートのアドバイスを提供しており、事前にスタイルや色合いについて相談できます。これにより、一層洗練されたスタイリングを完成させることができるのです。

七五三の写真撮影は、お子さまの成長を祝う貴重な瞬間を捉える大切な機会ですので、最適な着物選びを心掛けましょう。

撮影前の準備とポーズのコツ

撮影前の準備は、写真撮影を成功させる鍵となります。

まず、お子さまが着物を着ている間、快適に過ごせるようにすることが必要です。撮影当日は、お子さまが緊張しないように、着物に慣れる時間を設け、リラックスできる環境を整えましょう。また、着物の着付けは専門の知識が必要ですから、プロの着付け師に依頼することをおすすめします。

ポーズについては、自然体でお子さまらしい表情を引き出せるようにすることが大切です。あまり硬いポーズよりも、自由に動いているところを撮る「スナップ撮影」がおすすめです。また、家族一緒に写ることで、より温かみのある写真になります。全体として、撮影はお子さまが主役の楽しいイベントであるという点を忘れずに、明るく楽しい雰囲気で進めることが重要です。

これらのスタイリングと準備を行うことで、七五三の写真撮影はお子さまの大切な思い出として、美しく残ることでしょう。

せっかく写真撮影をするのですから、少々特徴のある和装も試してみませんか?こちらの写真は3~4歳くらいでお召しいただける、男の子用の着物です。正絹のブルーの反物と黒の反物から、ゆめやで仕立てました。ベストと袴は黒です。袴のウエストはゴムになっています。

七五三当日の完全ガイド

七五三当日、お子さまたちは特別な着物を身にまとい、家族とともに神社でお参りをします。この特別な日をスムーズに進行させるためには、事前の準備が非常に重要です。そこで、この章では事前準備のポイントとして、着付けの注意点をご紹介したうえで、当日のためのチェックリストをご提供しましょう。

着付けの基本と注意点

着付けの際の注意点としては、着物がお子さまの動きを妨げない適切なサイズ感があげられます。また、着物の折り目が正確であることを確認し、帯がしっかりと締められているかをチェックしてください。小物の配置にも注意し、足袋がぴったり合っているか、羽織紐が正しく装着されているかも重要です。

プロの着付け師に依頼することで、以上の注意点について親御さんが心配することもなく、お子さまも快適に過ごすことができますよ

スムーズな式典のための完全チェックリスト

七五三当日をスムーズに進行させるためには、事前の準備が鍵となります。以下に、当日に役立つチェックリストをご提供します。

  • 着物と小物:着物、袴、羽織、足袋、草履、帯、羽織紐など、すべての準備を前日に行います。衣類にはしわがないかも確認しておきましょう。
  • アクセサリー:必要なアクセサリー(扇子、数珠など)を準備します。
  • 美容髪型は事前に決めておき、必要なら美容院の予約をしておきます。
  • 神社の情報:お参りする神社の場所、駐車場の情報、お参りの時間を確認しておきます。
  • 天候対策雨具や日焼け止めなど、天候に応じた対策を準備します。
  • カメラとビデオカメラ充電をしておき、十分なメモリーがあるか確認します。

このチェックリストに従い、事前に準備を整えることで、当日はお子さまも大人も安心して七五三を楽しむことができます。何より、この特別な日は家族の大切な思い出となるため、準備を怠らずに臨むことが大切です。

まとめ

本記事では、七五三における男の子の着物レンタルから、着付けのポイント、アクセサリーと小物の選び方まで、網羅的にご紹介しました。

七五三は、お子さまたちの一生に一度の大切なイベントです。適切な着物の選択から、小物のアクセントに至るまで、すべてが彼らの大切な日を彩ります

レンタルサービスを利用することで、家族は経済的負担を軽減しつつ、伝統的な日本の装いを楽しむことができます。最適なプランとコーディネートにより、お子さまたちの七五三がより記憶に残るものとなることでしょう

本記事が、七五三の準備をする皆さんの役に立つことを願っています。

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

赤地に雲取、花薬玉の小振袖【hak17】

【小学生の親御さん必見】小学校卒業式での袴選びとレンタル活用法

はじめに 小学生の卒業式は、一生の思い出に残る大切なイベントです。特に女の子にとっては、袴を着て華やかに装うことが楽しみの一つとなっています。しかし、初めての袴レンタルには多くの疑問や不安がつきものです。本記事では、小学 […]

ひとつ前の記事

絞りイメージ

【3歳七五三】子どもに正絹・絞りの着物を着せたい!その魅力と特徴

はじめに ゆめやは1985年から、正絹のアンティーク着物を専門に扱い、それぞれの着物が持つ物語を大切にしています。今回の記事は、3歳の七五三の着物についてです。特に、女の子の着物には最高級の正絹着物が最適です。そんな数あ […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!