卒業式の小物たち

ゆめやの卒業式:卒業式袴にはどんな小物をあわせるといいの?

3月後半になると桜も開花し、卒業式という人生の一大イベントをいっしょにお祝いしてくれているかのようです。

大学・短大・専門学校の卒業生は袴というのが定番になっています。小学校・中学校・高校でもクラス担任の先生は袴をお召しになりますね。ゆめやでも毎年おおぜいの晴れ姿を応援しています。

そもそも、なぜ袴なのかしら、と思ったことはありませんか?

実は袴は、明治時代の女子学生の制服だったのです。その前は、宮中の女官の制服でした。

袖丈の短いきものと袴の組み合わせでしたから、動きやすくもあり、また見た目の美しさも備えていることから、制服に採用されたそうです。袖が短いと申しましても、極端に短いわけではなく、小振袖ほどの長さになります。

このように、小振袖と袴の組み合わせが定番なのですが、近年は、成人式にお召しになった中振袖と袴を組み合わせる方も多いようです。お嬢さんたちの身長が高くなりましたので、中振袖でもうまく着こなせるのかもしれませんね。

ただ、袴は動きやすいため、中振袖の袖の長さを失念してしまうことがございます。床にひきずったり、踏んだりなさらないようにご注意ください。また、着丈が長いきものを袴の中に収めるため、着付けも難しくなりますので、中振袖で袴をお召しになる場合は、ベテランの着付け師さんにお願いしたほうが安心です。

ゆめやはアンティーク専門店ですから、ご用意しているのは、小振袖と袴の組み合わせです。清楚で華美すぎず、学問の修行を終える式典にふさわしいコーディネートばかりです。

アンティークの小振袖は着丈が短いものが多いので、着付けが簡単で、腹回りがもたつくこともなく、すっきりと軽やかにお過ごしいただけます。

基本を押さえたところで、

ゆめやこだわりの「卒業式の小物」をご紹介いたしましょう。

袴の装いは、きものに半幅帯を締めて、袴を着けます。半衿・重ね衿も手抜きはできませんよ。履物も重要です。では小物たちをひとつひとつご案内いたしましょう。


まずは半幅帯です。

ゆめやの半幅帯は500本ほどございます。すべてがゆめやで仕立てたリバーシブルの半幅帯です。

市販の半幅帯はポリエステルでできているのでしょうか、ペラペラとしていますし、結んだはずがズルズルと緩み、ずれてしまうこともございます。1色だけで作られているものがほとんどで、長さがやや短めなのも気になりましたので、納得ができるものをゆめやで作ることにいたしました。もう20年も前のお話しです。

素材は絹や綿がほとんどで、アンティークの帯やきものや羽織からリメイクしています。気に入った生地をほどいて、洗って、状態や模様が良いところだけを選んで、店主が裁断いたします。裁断したものを組み合わせて帯のデザインができたところで、和裁士の出番です。

リバーシブルでデザインしますので、表はドット、裏は花柄などと変化をつけています。ありきたりのシンプルな帯では、制服の延長のようで物足りないかと思い、ずいぶんと思い切った組み合わせでお作りしています。

表も裏もどちらの面も見えるように結ぶと可愛らしいですよ。後ろで両面を見せてもいいですし、前を斜めに折り返すという締め方もございます。

長さは市販のものより30cmほど長く、3m80cmを基本に作っていますので、華やかな変わり結びをお楽しみいただけるのもおすすめポイントです。

素材のほとんどが正絹ですし、芯を入れて仕立てていますので、帯の座りも抜群です。一度締めれば、それっきり動くことはございません。20年かけて作った半幅帯が500本ほどありますが、掲載できているのは200本ほどでしょうか、300本はまだ眠ったままなのです。これからだんだんと掲載していきますが、もしもご希望の帯がサイトで見つからない場合は、ぜひイメージをお知らせください。きっと見つかると思います。


半衿重ね衿もゆめやのオリジナルです。

ぼかしや絞りなどさまざまな生地を使って、色柄も豊富に揃えています。レースのものはアンティークの生地ではないのですが、大正ロマンを感じさせる力があると思い、仕立てました。真っ白に花柄や、淡いクリーム色の古典柄などをご用意しています。

市販の重ね衿は12cmほどに開いた1枚の布で、それを折り曲げて着付けるのに対し、ゆめやの重ね衿は、すでに半分に折って仕立てています。着るかたも、着せるかたも、きっと楽だと思います。

仕立てる時間はさほど掛かりません。布を切り、裏側に芯を貼り、裏返して、一気に縫います。表返すのも、幅が5cmほどありますから簡単です。1本作るのに20~30分というところでしょうか。

半衿はお肌にいちばん近いところに着ける生地です。汗・お化粧・食べ物などで汚れやすいため、きものを着る度に取り替える実用品だったのですが、明治時代にはおしゃれアイテムになったそうです。

織り柄だけの単色のものから、古典柄や古典紋様のほか、レースをあしらったものまで、ほとんどがゆめやのオリジナルです。

重ね衿は使わず、半衿ときものだけというコーディネートもございますが、2枚と3枚ではずいぶん印象が違います。シンプルに仕上げたい場合は、半衿と重ね衿、または重ね衿ときものを同系色になさって3枚お着けになったほうが、重厚感が増します。

また、きものによっては、重ね衿を入れないほうが雰囲気の良い場合もあり、その場合は小物選択の画面で重ね衿を選択いただけない設定になっています。疑問やご希望などは、どうぞお気軽にゆめやスタッフにお知らせください。

さていよいよ袴です

袴の色は、赤・エンジ・白・ベージュ・緑・からし・黒など20色ほどご用意しています。それぞれの色が濃淡で3~4着ほどでしょうか、ぼかしもありますし、縞模様や、裾が足し布になっているものや、手刺繍が入ったものなどさまざまです。

紐だけにドット柄が入っていたり、前身頃に斜めに桜の絵柄が入っていたりと、かなりの枚数をご用意しています。これだけの数があれば、きっと最高のお気に入りを見つけていただけることと思います。


履物も重要ですね。

ゆめやでご用意している履物は草履とぽっくりです。

正統派の着付けを楽しみたい方は草履、京都の舞妓姿に憧れている方はぽっくりを選ばれることが多いようです。ぽっくりはなかなか履く機会がありませんので、少女時代の最後を締めくくるという意味で選ばれる方もいらっしゃいます。

ゆめやでは、天板の材質や塗りと、鼻緒の生地にこだわって集めています。

ぽっくりには珍しい、布製の畳表の天板に、塗りはもちろん漆です。化成の染料とはひと味もふた味も違いますね、本物の漆塗りです。その漆塗りの上に、鶴や吉祥柄の絵付けが手描きでほどこされています。

鼻緒は本天というビロードです。別珍・ベロア・ベルベットとも言われることもありますが、ビロード=ベルベットです。ベロアや別珍は似てはいますがちょっと違う生地なのです。とは言うものの、いずれも立毛で光沢のある優雅な布です。

ゆめやのぽっくりの中には、ビロードの上に手刺繍がほどこされているものもあります。それはそれは可愛らしい刺繍です。

漆塗りに手描きの絵、鼻緒には手刺繍など、とにかく本物にこだわって集めています。色も豊富に揃えており、白っぽいもの、赤、黄色、ベージュなどがあります。きものや袴に合わせて、お気に召すものをお選びいただけますよ。

袴と履物をご紹介したところで、ご注意いただきたいことがございます。

大正ロマン風のハイカラな着付けをなさりたい方は、お手持ちのブーツを履かれる場合がございます。ブーツの場合は短い袴を着けることになりますので、どうぞご予約の際にお知らせください。サイズの合う袴をご用意させていただきます。

ただ、会場内で履物を脱ぐことになりますと、ちょっとイメージが変わりますので、ずっと履物を履いていられるのかどうか、どうぞ事前にご確認の上でお決めになってくださいね。

さて、悩んでしまうのが髪飾りですね。

卒業式は式典ですから、あまり華美すぎるものではなく、布製の古風なものの方が似合うような気がいたします。

ゆめやでは、昔の職人さんの手作りを補修したものや、新たに買ったもの、ゆめやで作ったものなど、布製の髪飾りもたくさんご用意しています。もちろんアンティークの生地を使ったものばかりです。

花びらや花芯の色や形、紐のバランス、ビーズや金物の加え方などに工夫が凝らされていて、1枚のきものがすべてこの髪飾りに集約されているかのような豪華さですよ。


さあ、卒業式の小物が揃いました。

卒業式に袴というのは、おそらく一生に一度ですから、納得のいくコーディネートにしたいものですね。ゆめやが全力でフォローいたします。まずはぜひご試着をお申し込みください

あなただけのこだわりの和装で、思い出に残る、記念すべき一日となりますように。

 

ご試着申し込み

ゆめや東京店・山梨店では無料でご試着いただけます。完全予約制のため、下記ページよりご予約をおねがいいたします。

お電話でのお申し込みはゆめや東京店 03-5422-8422 まで。

ご試着のお申し込み方法

この動画ではゆめや東京・山梨店での試着WEB予約の方法をご紹介します。

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

振袖イメージ

【2024年最新版】成人式振袖を格上げ!単品ショールレンタルガイド

はじめに 着物の中でも特に華やかな振袖は、日本の伝統的な美を現すもので、成人式などの特別な日に着用されます。その特別な日に美しい着姿を披露するには、振袖だけでなく、それに合わせる小物も大切です。特に、寒い季節の成人式では […]

ひとつ前の記事

ゆめやの婚礼:お寺で和婚。やって良かった?準備するものは?

今回は、ゆめやの婚礼衣装をレンタルされ、2020年11月22日に和装での結婚式を神奈川県鎌倉市内で挙げられた森様に、和婚をお選びになった理由やゆめやを利用された経緯、婚礼衣装を実際に着用されたご感想、ゆめやのサポートで良 […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!