神前式イメージ

【着物】結婚式、白無垢の着用タイミング | 披露宴で着るのは変?

はじめに

白無垢とは、日本の伝統的な結婚式において花嫁が着用する純白の和装のことです。この白無垢は、清らかさや純潔を象徴しており、花嫁にとって特別な意味を持っています。

白無垢は挙式の際に着用されることが多く、中でも特に神前式では白無垢を着ることが一般的です。これは、神聖な場所での儀式にふさわしい、格式高い装いであるとされているから。白無垢を着用することで、花嫁の清楚で高潔なイメージを体現しています。

白無垢は色打掛などとは異なり、全身が白で統一されているのが特徴です。いわゆるワントーンコーデによって、花嫁の純粋さと清楚な美しさを際立たせているのです。

白無垢の種類と役割

ひとくちに白無垢といっても、文字通り真っ白なものからオフホワイトやアイボリーに近いものまで、色合いはさまざまです。パターンやデザインも多数のバリエーションがあります。和風の優雅さを感じさせる柄やシンプルでモダンなデザインなど多くの選択肢があり、花嫁は自分自身の個性や好みに合わせて白無垢を選ぶことが可能です

また、結婚式で白無垢を用意する際にはレンタルも一般的です。購入するとなると高額の値段がかかるところを、費用を抑えつつ豪華で格式高い結婚衣装に身を包むことができます。レンタルの際には事前に試着を行うなどして、自分にピッタリの一着を見つけることが大切です。

日本の伝統を重んじ、結婚式をより厳かで特別なものにしたいと考える花嫁さんにとっても、白無垢は素晴らしい選択肢といえるでしょう。

アンティークきものレンタルゆめやでは、花嫁の清純さを引き立てる正絹の白無垢をご用意しています。着物文化がもっとも輝いた大正から昭和に生まれたアンティーク白無垢は、すべて希少価値が高い一点ものです。白無垢=真っ白というイメージがありますが、糸の色や織り方によって印象は大きく異なります。左「織り出された鶴が輝く白打掛一式」のように正絹らしいアイボリーがかった白から、右「クリーム色やピンク色にも輝く、鶴と花々の白打掛」のような七色に輝く白まで実に多彩です。一生に一度の花嫁衣装にふさわしいゆめやのアンティーク白無垢で、特別感のある晴れの日をお迎えください。

白無垢を着用するメリットとデメリット

白無垢を選ぶメリット:和装ならではの魅力

白無垢は、その純白で清楚な着姿でゲストを魅了してくれる衣装です。花嫁を一段と美しく、優雅な姿に演出してくれます。和装ならではの衣装である白無垢は、結婚式という人生で一度の特別な日にふさわしい格式を持っています。

白無垢を着る最大のメリットとして、まずはやはりその伝統的な美しさが挙げられます。白無垢は日本の伝統的な結婚式の場で長い間愛されてきた衣装であり、それを着用する花嫁も、またその姿を見る花婿や親族、ゲストも含めて日本の文化や伝統を深く感じられるでしょう。シンプルでありながらも繊細な刺繍や装飾が施されている白無垢は、その豪華さと繊細さが絶妙なバランスで保たれています。白無垢を着ることで、花嫁はゲストに清楚で無垢な印象を残すこともできます。

花嫁自身が結婚という新たな人生の門出を心から感じ取ることができるのも、白無垢ならではかもしれません。白無垢は新しい人生の始まりを象徴する衣装であり、それを着ることで花嫁はその瞬間をより一層意識することができるはずです。

白無垢のデメリットとその対処法

一方で、白無垢にはいくつかのデメリットも。

まず、白無垢はウェディングドレスなどの洋装と比べると重量があり、長時間の着用は体力的につらいことがあります。特に暑い季節や長時間の式になると疲労も感じやすくなるかもしれません。対処法としては、式の流れやスケジュールを工夫して、どこかで他の衣装へのお色直しも検討すること。事前に白無垢を着て歩く練習などができれば、当日の負担の具合も把握しやすいかもしれません。

もう一つ、白無垢ゆえのデメリットとしては、汚れが目立ちやすいという点が挙げられます。結婚式当日は食事をしたりお祝いの乾杯をしたり、と色のついたものが付着する危険が多いため、汚れがつかないよう注意したいところ。白無垢のまま披露宴会場にも入るのであれば、特に飲食物には細心の注意を払ってください

花嫁の憧れでもある白無垢ですが、その風格にはいくつかのデメリットも伴います。「重さ」や「汚れの目立ち」といった注意点をあらかじめ理解し適切な対策を練っておくことで、当日もストレスを感じることなく白無垢を楽しめるはず。日本の伝統的な美を象徴する衣装ですから、美しくスマートに着用したいですね。

ゆめやでは、正絹100%の「本物の白無垢」を取り揃えています。化繊の白無垢はずっしりと重く歩行が困難に感じるほどですが、正絹はふんわり軽くしなやかに体に沿います。また天然の調湿性により、快適な着心地を保てるのも正絹ならではの魅力です。長時間着続けても体の負担になりにくく、季節を問わず心地よくお召しいただけます。

白無垢の種類と選び方

先述のように白無垢の中にもさまざまなバリエーションがあり、それぞれに異なる特徴を持っています。ここでは、その種類や選び方について見ていきましょう。

知っておきたい白無垢の生地の種類

まずは、主な白無垢に用いられる生地の種類とその特徴について詳しくご紹介します。

  • 正絹(しょうけん): 絹100%の生地を正絹といいます。絹らしい光沢が特徴で手触りも滑らか、着崩れもしにくい高品質な白無垢です。色はやや黄味がかっています。
  • 化繊: 文字通り化学繊維の白無垢です。化学繊維なだけあって比較的安価で購入できる点がメリットですが、正絹と比較してやや硬い質感があり、シワになりやすいという短所も。純白の色合いが特徴です。
  • 交織(こうしょく): 縦糸に正絹を、横糸に化繊を織り交ぜた生地が交織です。正絹の上質感と化繊の扱いやすさを兼ね備えた白無垢といえるでしょう。

用いられる生地は、白無垢を選ぶ際の一つの指標にはなるかもしれませんが、一概に正絹だから似合う、化繊だから安い、というわけでもありません。色味や柄も個々の白無垢で異なりますので、結局はご自身の好みや体型、式場の雰囲気などを交えて考慮しつつ、いちばん着たいと思うものを選びたいものですね。

白無垢を選ぶ際のポイント

上でも少し触れましたが、白無垢を選ぶ際には、重視したいポイントがいくつかあります。まずは、体型に合ったデザインを選ぶこと。年齢を重ねるとともに体型は変化していきますので、ご自身の今現在の体型をしっかりと理解した上で、それに合ったデザインを選ぶように心がけましょう。

肌のトーンに合わせた白無垢を選ぶこともポイントの一つです。純白の白無垢は肌を明るく見せてくれますが、自身の肌のトーンと合わないと逆に老けて見えてしまうこともありますので注意が必要です。

花嫁自身が持つ雰囲気も考慮に入れたいところ。落ち着いた雰囲気のある方、あるいはそうした雰囲気を好む方があまりに派手すぎるデザインや色使いのものを選ぶのはやはりアンバランス。こうした方の場合はシンプルで上品なデザインの白無垢を選びたいものです。式場やゲストとの調和も考えるとより良いですね。

ゆめやの白無垢から、装飾性の高い3着をご紹介します。「羽ばたく鶴が白・銀・グレーで織り出された白打掛一式」鶴の羽根をグレーや銀の糸で表現した白無垢です。光を受けるとキラキラと輝き、控えめな華やぎを添えつつデザインに奥行きをもたらします。上品な華やかさと純白のイメージを両立した、しとやかな白無垢姿を叶えます。

相良刺繍で梅・牡丹・鳥の白打掛一式」繊細な立体感が魅力的な相良刺繍を用いて、絵柄を表現した白無垢です。白一色で鳥や梅、牡丹などを大胆に描き、高い品格を醸し出します。カメラのレンズを通してもデザインが浮き立ち、洗練された花嫁姿をカタチの残していただけます。

オフホワイトに鶴や松のビーズやスパンコールが輝く白打掛」ビーズやスパンコールで加飾した、豪華な白打掛です。光や動きに合わせて絵柄が煌めき、遠目にも美しさが際立ちます。特別感のある華麗な白無垢姿を、ゲストに印象付けられるでしょう。

レンタルか購入かという判断も重要なポイントとなります。白無垢は高価なため、購入するとなるとかなりの費用を覚悟しなくてはなりません。その点、レンタルであれば比較的リーズナブルな価格で利用できます。自身のご予算などをしっかり考慮しましょう。

白無垢を選ぶ際には、以上のようなポイントをしっかりと押さえ、ご自身に最も合ったものを選んでくださいね。白無垢選びも含めて楽しいものですが、それらを経ることで結婚式や披露宴も一層すてきな思い出となるでしょう。

白無垢の着用方法と注意点

白無垢を着る際の順序

白無垢の着用にはいくつかのステップがあり、一つひとつ丁寧に進めていく必要があります。日本の伝統的な結婚衣装である白無垢は、その着用方法も独特。ここでは、白無垢を着る際の順序を詳しく見ていきます。

  1. 事前の準備: 白無垢を着る前に、まずは和装下着や肌襦袢、裾よけといった下着類をしっかりと着用します。ラインを美しく見せたり、汚れの付着を防止したりするためのものです。
  2. 長襦袢の着用: 長襦袢を身に着けます。これは肌襦袢の上に着る襦袢で、見られてもよい下着という扱いです。寒い季節には防寒効果も兼ねています。
  3. 掛下の着用: 長襦袢の上、白無垢の下に着用する掛下。白無垢(打掛)の下に着るため「掛下」といいます。
  4. 白無垢の着用: いよいよ白無垢(打掛)の出番です。衿の後ろ部分を下げてうなじが見えるように着付けます。これを「衿を抜く」といいます。
  5. 帯結び: 白無垢を着付けた後、帯を結び付けます。帯は白無垢全体のデザインを引き立てるためにも重要なアクセサリーとなります。
  6. 綿帽子や角隠し(つのかくし)の着用: 最後に、頭を覆う綿帽子や角隠しを着用します。特に綿帽子は白無垢にのみ合わせることができる、まさに白無垢のためのための帽子です。

白無垢は非常に重く着付けも大変なため、プロの着付け師の助けを借りるのが一般的です。ですが、これらの順序をあらかじめ知識として入れておくことで、当日にも気持ちに余裕を持って結婚式に臨めるかもしれません。

白無垢を着用する際の注意点

白無垢を着る際には、いくつかの注意点があります。ここでは、それらを詳しくご紹介します。

  • 着付けに時間がかかる: 白無垢を着るのは非常に時間がかかる作業です。式当日も着付けには相当な時間がかかることを踏まえて、結婚式のスケジュールも余裕を持った段取りで計画する必要があります。
  • プロの着付け師の利用: 上記のように白無垢は非常に複雑で着用が難しいため、プロの着付け師に依頼するのがベターです。白無垢を美しく、そして正しく着付けるための技術を備えたプロの方にお任せすれば、当日の不安や労力も少なくて済むはず。
  • 小物の選び方: 白無垢を着る際には、綿帽子や角隠し、草履、バッグなどの小物も大切な役割を果たします。小物も白無垢とのバランスを考え、全体の印象を引き立てるものを選びましょう。
  • メイクと髪型: 白無垢は非常に風格や雰囲気のある衣装であるため、求められるメイクや髪型も普段の洋装で行うものとは異なります。和装に合うような上品で優しいメイクを心がけ、髪型も白無垢とのバランスを考えて選ぶようにしてください。
  • 動きやすさを確認する: 白無垢は非常に重く、また動きにくい衣装です。試着時には歩いたり座ったりする練習をして、動きやすさを確認しておきましょう。

着用方法が難しい衣装だからこそ、正しく身につけることでより一層花嫁を最も美しく見せてくれるのが白無垢です。上記の注意点に気をつけながら、すてきな結婚式の思い出を作りましょう。

披露宴で白無垢はアリ?式中で白無垢を着るタイミング

白無垢を披露宴で着用するタイミングは結婚式の流れやカップルの希望により異なりますが、多くの場合、挙式の際に用いられることが主流です。

結婚式場によっては、神前式や人前式など異なる種類の挙式に対応しています。神前式では白無垢を着用することが一般的ですが、人前式やキリスト教式の場合は、挙式でドレスを着用し、披露宴の入場時に白無垢を着用するケースもあるようです。

挙式と披露宴とで衣装を替える場合、挙式後のゲストが移動している時間に着替えを行う必要があります。そのためしっかりとした準備とタイムスケジュールの計画が必要です。

せっかく格式高く品のある白無垢を着たのだから、その衣装で挙式だけでなく披露宴にも出たいと思う方も多いかもしれません。その美しさは、披露宴から参加するゲストへも特に強い印象を残すことでしょう。

結婚式で白無垢を着る際には、式中のどの場面で着用するか、またどのタイミングで着替えを行うか、しっかりと計画を立てておくことが大切です。結婚式場のスタッフやプランナーと相談しながら、スムーズに衣装替えを行えるように想定をしておきましょう。

白無垢をレンタルする際のポイント

白無垢をレンタルする、という選択肢も先にお伝えしました。この部分についても詳しく見ておきましょう。

白無垢レンタルのメリット

白無垢をレンタルすることは、まず第一に経済面でのメリットがあります。白無垢は非常に高価な衣装であるため、購入するよりもレンタルする方が当然負担は軽くなります。結婚式はそのほかにも多くの費用がかかるものですから、少しでも節約できる部分は節約して、他のことにお金を使えるようにしたいと思うのはごく自然なことです。

また白無垢は一度しか着ない衣装ですので、購入して自宅で保管するというのも難しいものがあります。その点レンタルであれば、使用後は返却するだけで済みますので、保管スペースを取らずに済みます。特にお住まいの広さが限られている方にとっては、このメリットも大きいでしょう。

レンタルショップではプロのスタッフが衣装のメンテナンスを行っていますので、いつでも最高の状態で白無垢を着ることができる点も魅力です。自分で購入したものを保管しておくとなると、式当日までシワや汚れを気にしながらお手入れをしなければなりませんが、レンタルであればそうした心配もありません。

アンティークの婚礼衣装はそのままでは袖を通すことができない状態のものも多く、ゆめや熟練の和裁士が手間暇をかけてお直しています。大切に受け継がれてきた着物を今の時代に合う形に蘇らせて、晴れの日を迎えるお客様にお届けします。またゆめやのレンタルなら、着用後のお手入れや保管の心配もありません。婚礼衣装を脱いだら、当日中に専用伝票で返送していただくだけでお片づけ完了です。レンタルならではの手軽さで、一生に一度の花嫁姿を心ゆくまでお楽しみいただけます。

レンタルする際に気を付けたいポイント

一方で、白無垢をレンタルする際には注意すべきポイントも。

まず、レンタルであろうとも面倒がらずしっかりと試着をするようにしてください。一生に一度の結婚式ですので、白無垢も自分にぴったりと合うものを選びたいところ。サイズはもちろん、色や柄、デザインに至るまで、細部にわたり確認しましょう。

レンタル料金にどのようなものが含まれているかを事前に確認しておくことも大切です。小物や着付けの料金が含まれていることもあれば、あくまでも白無垢単体で小物類などは別途料金がかかることも。不明な点は事前に確認しておきましょう。

レンタル期間にも注意が必要です。結婚式当日だけでなく、前撮りなどで白無垢を着る予定がある場合は、その分のレンタル期間も考慮に入れておかなければなりません。追加料金や延滞料金が発生するようなことにならないよう注意が必要です。

キャンセルポリシーについても確認しておくことをお勧めします。何かと忙しい結婚式、予定が変わることも決して少なくありません。万が一の場合に備え、キャンセルした際の料金や条件を確認しておくと安心です。

白無垢をレンタルする際のメリットや注意したいポイントについて詳しく説明してきました。何よりも大切なのは自分自身が納得のいく選択をすることです。さまざまなオプションなども比較しながら、より良いチョイスができるように準備を進めていきましょう。

ゆめやでは、2種類の婚礼和装プランをご用意しています。「結婚式向け和装プラン」は、アンティーク婚礼衣装をお得な価格でレンタルしていただけるプランです。抱え帯・草履・筥迫・末広といった婚礼小物もこだわりの逸品を取り揃え、フルセットでお貸出しいたします。撮影はプランに含まれないため、遠方の方にも気軽にご利用いただけます。「和装レンタル前撮りプラン」は、婚礼衣装レンタルとロケーション撮影がセットになったお得なプランです。着付け・ヘアメイクから撮影・データお渡しまで、全て込みの明瞭な価格設定です。

まとめ

白無垢の役割や選び方、結婚式における着用のタイミングなどをお伝えしてきました。記事で見てきたことを、今一度おさらいしましょう。

白無垢を着ることの意義

結婚式で白無垢を着用することは、単なる伝統的なスタイルを楽しむこと以上の意義を持っています。白無垢は純粋さや高潔さを象徴し、結婚式という一生に一度の大切な瞬間をより際立たせてくれます。白無垢を身に纏うことで、花嫁はその凛とした美しさを最大限に発揮し、ゲストにも強い印象を残すことができます。

神前式などの挙式にのみ許された衣装と見る向きもありますが、披露宴で白無垢を着てはいけないという厳格なルールはありません。先輩花嫁さんにも披露宴で白無垢を着用したケースは多々あるようです。白無垢を着ることで花嫁の存在感はさらに高まり、披露宴の雰囲気も盛り上がります。式に参加せず披露宴のみ出席するゲストにも白無垢を見てもらうことができますし、喜ばれるでしょう。

白無垢を着ることは、花嫁自身にとっても特別な経験となります。白無垢は重厚感があり、その重みはご自身が結婚の重要性としても捉えることができるかもしれません。伝統的な和装を選ぶことで、凛と背筋が伸びる気持ちも味わえるでしょう。

披露宴での白無垢は挙式と異なり、写真や映像にも残りやすいため、後になって振り返ったときにも美しい思い出となります。白無垢を纏った姿は、時間が経っても色褪せることなく、永遠の美しさを保ち続けることでしょう。

和婚をより楽しむための最終チェックポイント

和婚を成功させるためには、事前の準備が欠かせません。白無垢をはじめとする和装の選び方、アクセサリーの合わせ方、髪型やメイクのスタイルなど、細部にわたって注意を払う必要があります。

白無垢を選ぶ際には、自分の体型や好み、披露宴の雰囲気に合ったスタイル選びを大切に。試着を重ね、自分にぴったりの一着を見つけることも重要です。また、和装を引き立てるためには、よく似合う髪型やアクセサリーの選び方も欠かせません。

和婚を楽しむためには、当日の流れやマナーを事前にしっかりと把握しておくことも大切です。和婚には独自の流れやマナーがありますので、事前によく調べておきましょう。

ゲストとのコミュニケーションも大切なポイントです。和装を選ぶことで、ゲストに対しても感謝の気持ちを表現することができます。特に親族には喜ばれるかもしれませんね。披露宴でも一人ひとりのゲストとしっかり言葉を交わし、感謝の気持ちを伝えたいものです。

和婚を楽しむためにも、自分自身がリラックスをして式当日を楽しみましょう。美しい白無垢を身に纏い、ご自身もゲストも皆が楽しめる結婚式を迎えられることを祈っています。

〈参考記事〉
https://www.the-kimonoshop.jp/blogs/contents/siromuku-type
https://wakon-style.jp/iroha/7401/
https://shiromukuya.com/columns/select_point/
https://shiromukuya.com/columns/shiromuku_komono/
https://wakon-style.jp/iroha/4987/
https://www.niwaka.com/ksm/radio/wedding/dress/japanese-style/09/

婚礼

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

黒地に市松やたたき模様の粋な訪問着【hou93】

【プロ監修】モダンな訪問着レンタルの極意|シーン別着こなし術

訪問着は日本の伝統的な着物の一つです。その起源は江戸時代に遡ります。 当時、着物は社会的地位や役職を示す重要な役割を果たしていました。訪問着は、武家社会での儀式や公式の場での装いとして発展したと言われています。明治時代に […]

ひとつ前の記事

青磁色グラデーション辻が花の訪問着【hou03】

訪問着、付け下げ、色無地…入学式の着物をおしゃれに着こなすために

はじめに:入学式での着物選びの大切さ 入学式は、お子さまの新たな門出を祝う記念すべき日です。この特別な日に着物を選ぶことは、とても意義があることです。なぜなら着物は日本の伝統的な美を表現し、式典に華やかさと格式をもたらす […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!