黒留袖イメージ

結婚式の留袖をレンタルで | 黒留袖と色留袖の違いと貸衣装の魅力

はじめに

留袖に貸衣装を用いることの魅力

結婚式や晴れの日のシーンでは、どんな衣装を選ぶかという点も大きな楽しみの一つ。中でも着物は日本の伝統として、多くの方が心を込めて選ぶものではないでしょうか。特に留袖は、結婚式において親族の女性が着る礼装として多くの方に利用されています。

留袖とは、その名の通り袖の部分が留められた形状をした着物を指します。黒留袖と色留袖とがあり、いずれも鮮やかな柄が散りばめられているのが特徴です。そのため、華やかなシーンにふさわしい装いとして多くの女性が結婚式などで選ぶ衣装となっています。

しかし留袖は一般的に価格が高く、そのため購入することに抵抗を感じる方も少なくありません。ここで、レンタルの魅力が光ります。レンタルなら高級な留袖を手頃な料金で着ることができるほか、身長やサイズに合わせて選ぶこともでき、着付けや小物一式も一緒にレンタルすることも可能です。これらのことから、安心して留袖を楽しむことができるのです。

また、留袖には多種多様な柄や色が存在します。古典的なものから現代的なデザインまで、選択肢の幅は非常に豊か。例えば鶴や菊、牡丹などの古典的な柄は、結婚式の華やかなシーンにふさわしい華麗さを持っています。その一方で、流れる金彩や繊細な刺繍が施されたものは、洗練された大人の雰囲気を携えています。こうした留袖もレンタルには充実しており、シーンや自身の好みに合わせた選び方が可能となります。

留袖の魅力はその美しさだけではありません。日本の伝統を感じることができる点、そして結婚式という特別なシーンでの存在感も大きなものがあります。留袖を纏うことでその場の雰囲気が一層華やかなものとなり、新郎新婦をはじめとする参列者の心を温かくします。

留袖をレンタルすることで得られる利点としては、クリーニングや保管の手間がない点も挙げられます。留袖は取り扱いが難しいため、自宅での保管やクリーニングには注意が必要です。しかしレンタルならばそれらの手間を気にすることなく、美しい留袖を気軽に楽しむことができます。

このように、留袖はそれ自体の美しさや日本の伝統を感じることができる魅力的な衣装です。その留袖をレンタルで利用することによって、さまざまな利点を享受することができるわけです。結婚式などの特別なシーンでレンタルを活用して気軽に留袖を纏い、その美しさと伝統を感じてみてはいかがでしょうか。

留袖とは?基本的な知識を知ろう

日本の伝統的な服装として、多くの女性たちが着用する留袖。華やかな結婚式や格式の高いイベントでの正式な礼装として着用されることの多い和装ですが、その起源やデザインについては詳しく知らない、という方も多いのではないでしょうか。まずはそんな留袖の魅力や特徴、歴史について深く掘り下げていきます。

留袖の特徴と歴史

「留袖」という名前の由来は、文字通り袖部分が長く「留められて」いることから来ています。古典的な美しさを持つ留袖の原型は江戸時代にはすでに存在し、既婚女性が振袖の袖を短く仕立て直す風習から生まれました。

留袖が持つ最大の特徴は、裾の部分に華やかな柄や金彩の刺繍が施されていること。また、紋が入っているのも特徴です。特に家紋は家族のシンボルとして大切に扱われており、結婚式などの場では、新郎新婦の親族が一丸となってお祝いすることを表現する意味も込められます。

結婚式では、特に母親や親族の女性は留袖を着ることが一般的。そのため、年齢を重ねるにつれて留袖を身に纏う機会も増えてきます。

留袖の種類とデザインの違い

留袖には、大きく分けて2つの種類があります。それが「色留袖」と「黒留袖」です。

  • 色留袖: 基調となる色が黒以外のもの。ピンクや緑、青など、さまざまな色が用いられます。色留袖は、その名の通りカラフルで華やかなデザインが多く、結婚式の親族などが着用することで、より明るく楽しい雰囲気を演出することができます。
  • 黒留袖: 基調となる色が黒のもの。格式の高い場や正式な場所での着用が一般的で、既婚の女性親族が着用する第一礼装となります。柄には伝統的なデザインが多く用いられ、鶴や鳳凰、桜や菊など日本の美しさを象徴するものが描かれています。

左が色留袖、右が黒留袖です。色留袖よりも黒留袖の方が格が高く、結婚式で黒留袖を着用できるのは新郎新婦のごく近い親族に限られます。

留袖の柄にはさまざまな種類があり、時代や流れによっても変わってきました。古典的な柄から現代風のデザインまで、留袖の世界は深く、その選択肢の幅も広いのです。例えば、

  • 鶴や鳳凰: 長寿や縁起の良さを象徴する。
  • 菊や牡丹: 美しさや華やかさを表現。
  • 流水や御所車: 贅沢や格式を示す。

というふうに、留袖の柄一つとってもその背景には深い意味や歴史が隠されています。

留袖を選ぶ際には、自分の立場や場面に合わせて色や柄を選ぶのも楽しいもの。これらももちろんレンタルに充実しているため、さまざまなデザインや色を見比べてみるのもおすすめです。

着物の中でも格式のある留袖。その深い歴史や多彩な色柄の意味を知ることで、より一層留袖の魅力を感じることができるでしょう。

結婚式における留袖の立場と正しい着用法

結婚式の場においても特別な存在となる留袖。その位置づけや、正しい着用方法について詳しく説明します。

結婚式で留袖を着用できる人

結婚式において、一般的には留袖を着用する人は限られています。まずはその点を理解しておくことで、結婚式のシーンにおけるその役割や位置づけも見えてきます。

  • 新郎新婦の母親: 結婚式で最も注目されるのは新郎新婦ですが、その母親もまた中心的な役割を担います。新郎新婦の母親は留袖の中でも最も格式の高い五つ紋の黒留袖を着用します。
  • 親族の女性: 結婚式の主役である新郎新婦の親族も、留袖を着て結婚式に臨むのが一般的です。
  • ゲスト: 五つ紋は格式の高い身内の衣装となるためNGですが、三つ紋や一つ紋の色留袖であれば準礼服として着用可能です。ただし「留袖=親族の衣装」と見られる向きもありますので、通常は振袖や訪問着を着用するほうが無難かもしれません。

留袖は礼装としての格式が高く、結婚式という特別な場にもふさわしい衣装とされています。新郎新婦の母親や親族など主役に近い立場の人がそうした留袖を着ることで、結婚式の格式や華やかさも一層際立ちます。

留袖の着用の流れとポイント

普段機会のない留袖の着用について、初めての方には少し複雑に感じられるかもしれません。以下の流れとポイントを押さえて、安心して留袖を楽しめるようにしておきたいものです。

  • 予約と留袖選び: 留袖をレンタルする場合、事前に予約をします。サイズや柄、色などを確認しながら、自分に合った留袖を選びましょう。
  • 小物の用意: 留袖だけでなく、足袋や草履、帯やバッグなど、留袖に合わせた小物も用意する必要があります。
  • 着付け: 着付けは専門的な技術を要するため、専門家にお任せするのがおすすめです。身長やサイズ、柄の位置など詳細を伝え、完璧な着付けをしてもらえるようにお願いしましょう。
  • 結婚式当日: いざ、留袖を着て結婚式へ。留袖の美しさも体感しつつ、式自体を楽しむことが大切です。

留袖の着用にはポイントや手順も覚える必要がありますが、きちんとそれらを理解し実践することで、結婚式の場をより一層美しく彩ることができるでしょう。

アンティークきものレンタルゆめやでは、振袖は大正から昭和に作られたアンティークを中心に多彩な留袖をご用意しています。着物の仕入れからお直しまで、すべて当店のスタッフが手掛けて「本物の着物の素晴らしさ」をリーズナブルな価格でお届けします。帯や草履、バッグといった小物類もこだわりの逸品を取り揃え、フルセットでレンタルしていただけます。袷はもちろん単衣や夏用の留袖もご用意し、季節感のある装いをお楽しみいただけます。

留袖の色と柄の選び方

着物の魅力は、その多彩な色と柄にあります。結婚式の場で着る留袖においても、その色で結婚式の華やかさをより際立たせるという大切な役割があります。そんな留袖の色と柄は、具体的にはどうやって選べば良いのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

黒留袖の特徴とおすすめの柄

黒留袖は、結婚式において最も格式が高いとされる着物で、母親や祖母、親族の女性が主に着用します。その名の通り、基調となる色は黒ですが、裾部分にはさまざまな柄が施され、非常に華やかな装いとなります。

黒留袖の代表的な柄としては、以下のようなものがあります。

  • : 長寿と幸福を祝う象徴として、結婚式にふさわしい柄です。
  • 牡丹: 豊かさや栄光、美しさを意味し、女性らしさを引き立てます。
  • : 秋の花として知られ、日本の国花でもある菊は、清楚で上品な雰囲気を持っています。
  • 鳳凰: 幸せを運ぶ神鳥として、華やかな結婚式にふさわしい柄です。

黒留袖の柄はどれも格式高く古典的な美しさを備えています。基本的には場面に合わせつつ、ご自身の気に入った柄を選ぶのがおすすめです。

留袖の色と結婚式での選び方

留袖の色選びはその日の役割や場面によっても変わってきます。黒留袖が身内の格式ある色であることはご紹介しましたが、色留袖の中にもさまざまな色や柄があります。

  • ピンク: 幅広い年代層に人気の色です。特に​​淡い色合いは優しい雰囲気に。
  • : 静寂や冷静さを表す色で、爽やかさも演出できます。
  • イエロー: 肌馴染みの良い色です。淡い黄色なら上品で明るい印象も。

ゆめやから、ピンク色系と青色系の色留袖をご紹介します。「波間に松、藤丸紋様のベビーピンクの色留袖」光沢のあるベビーピンク色の綸子地に、たおやかな波を描いた一つ紋付きの色留袖です。松や藤、橘や梅を丸紋で表現し、随所に金彩や刺繍が施されています。衿や裾は比翼仕立ての格調高い一枚です。

ジャスパーグリーンに扇の手刺繍の色留袖」ぼかしを入れた青緑色の地に、ドロンワークの手刺繍でたくさんの扇を描いた色留袖です。扇には菊や牡丹、七宝や亀甲などの吉祥紋様が細かく表現されています。背中にさりげなく一つ紋が入った、上品かつ格式高い装いです。

結婚式において、大きく印象を左右する留袖の色選び。レンタルの場合も色や柄、サイズなどをきちんと確認し、当日に安心して着られるようにしたいものです。

以上、留袖の色と柄の選び方についてご紹介しました。

留袖のサイズ感と選ぶ際のポイント

着物を選ぶ際にはデザインや色だけでなく、サイズも非常に重要です。特に留袖は結婚式などの格式ある場で着用する和装であるため、サイズ感が合っているかどうかは特に気をつけたいポイントの一つ。ここでは、留袖のサイズ感や選び方のポイントについて詳しくお伝えします。

身長や年代別の留袖の選び方

留袖のサイズ選びは身長や年代によって異なります。着物のサイズは洋服のようにS・M・Lといったサイズ表示はなく、身長や身幅などの具体的な数値で示されます。

  • 20代~30代の女性: 若々しい印象を出すために、身長に合わせたサイズを選ぶのがおすすめ。結婚式などの場では、新しい生活の門出を祝う場として、身に着ける留袖も華やかなものを選びたいところです。
  • 40代~50代の女性: 落ち着いた色合いや柄の留袖を選ぶ機会が増えてくるかと思います。サイズはやはり身長に合わせて選ぶことが基本。留袖のサイズさえ合っていれば、どんな柄や色でも自分らしさを引き立てることができるはずです。
  • 60代以上の女性: 伝統的なデザインや柄の留袖が映えます。身長に合わせたサイズ選びはもちろん、全体のバランスを取ることも重要になります。

ゆめやから、年齢別におすすめの色留袖と黒留袖をご紹介します。

20代~30代の方におすすめの留袖です。左「フレッシュピンクに祇園の景色柄の色留袖」フレッシュピンク色の正絹地に、都の景色を描いた一つ紋付きの色留袖です。透明感のある地色と繊細な絵柄が、着る方の若々しさを引き立てます。

右「鹿の子紋様と古典柄の檜扇と菊の黒留袖」錦紗縮緬に檜扇と菊を描いた、華やかなアンティーク黒留袖です。光を受けると、部分的に施された金銀泥や手刺繍が浮き立ちます。前身頃いっぱいに絵柄が広がり、インパクトのある装いをお楽しみいただけます。

40代~50代の方におすすめの留袖です。「スイートグレー地に鳳凰や橘の一つ紋付色留袖」花菱を織り出した正絹地に、華紋や吉祥紋をライン状に描いた一つ紋付き色留袖です。手刺繍や金駒刺繍で加飾され、瀟洒なデザインに華やかさを添えています。しっとりと落ち着いたなかに絢爛さがあり、晴れの日の装いにピッタリの一枚です。

大彦と龍村の組み合わせ、五つ紋付黒留袖」牡丹を大胆に描いた、大彦の黒留袖です。金糸だけで縁取りした牡丹と、手描きと手刺繍で写実的に表現された牡丹とのコントラストが秀逸。余計なものを排除した華麗なデザインで、エレガントな装いを叶えます。

60代以上の方におすすめの留袖です。「消炭色に若松と丸紋の色留袖」シックな地色に花を丸紋で表現した、格調高い五つ紋付き色留袖です。金駒刺繍で絵柄が加飾され、動きに合わせて上品に輝きます。

葡萄と唐草の黒留袖」豊穣の象徴である葡萄を描いた、単衣の黒留袖です。生地のぼかしや絵柄のグラデーションが美しく、奥行きを感じさせます。5月~6月と9月~10月にお召しいただけます。

留袖のサイズの相場と注意点

留袖のサイズ選びの際には、以下のポイントを気をつけて選ぶと安心です。

  • 身長: 着物のサイズは身長が基準となります。留袖の場合も身長に合ったものを選ぶことで、全体のバランスが取れるようになります。特にレンタルの場合は、当日のトラブルを避けるためにもあらかじめサイズの詳細を確認しておくことが大切です。
  • クリーニング後の縮み: 着物はクリーニングを繰り返すことで縮むことがあります。そのためレンタルではなく留袖を購入する際には、クリーニング後のサイズ変化も考慮して選びましょう。
  • 小物とのバランス: 着物のサイズだけでなく、足袋や帯、草履などの小物とのバランスも考慮することで、全体のコーディネートがより引き立ちます。

留袖を選ぶ際には上記のポイントをしっかりと確認しながら、自分に合ったサイズの留袖を選びましょう。

留袖レンタルの流れとおすすめ小物のコーディネート

着物を着るシーンが増えてくると、そのぶん留袖のレンタルを検討される方も多いことでしょう。レンタルのメリットは多くありますが、留袖を普段から頻繁に着るわけではない方や、シーンごとに異なる留袖を楽しみたいという方などには特におすすめです。

では、留袖をレンタルする場合は具体的にどのような流れで進むのでしょうか。留袖に合わせてどのような小物を選べばよいのかも含め、一緒に見ていきましょう。

レンタルの予約から返却までの流れ

1. 予約
結婚式やお茶会、訪問着としての使用など、まずはご利用のシーンや日程を明確にしましょう。予約するレンタル店を選ぶ際には、事前にホームページ等で衣装の種類や価格、料金体系も確認しておくと安心です。

2. 試着
店舗で留袖を試着します。サイズや柄、色合いなど、自分の好みやシーンに合わせて選ぶことができます。

3. 着付け
結婚式などの場合、専門のスタッフによる着付けを受けられるサービスも用意されています。時間をしっかりと確保して、安心して当日を迎えることができますね。

4. 着用
留袖を美しく着こなし、シーンを華やかに彩りながら楽しい時間を過ごしましょう。

5. 返却
レンタル期間が終了したら、留袖を店舗に返却します。クリーニングは基本的に店舗側で行ってくれるので手間がかかりません。

草履やバッグ、和装小物とのコーディネート方法

留袖だけでなく、和装小物もシーンをより一層引き立てる役割を持っています。特に草履やバッグ、足袋といったアイテムは、留袖の色や柄とのバランスを考えて選びたいもの。

草履
留袖の色や柄に合わせて選ぶのが基本。黒の留袖には白や金彩の草履が華やかさをプラスしてくれます。また、かかと部分(台)の高さは格式の高さを象徴しています。身内の方はある程度高いものを選びましょう。

バッグ
草履と同じトーンのバッグを選ぶのが無難ですが、アクセントをつけたい場合は、柄や色を変えてみるのもおすすめです。

足袋
結婚式などのフォーマルな場では、黒留袖・色留袖ともに白足袋が鉄則です。

和装小物
扇、熨斗などの小物、菊や牡丹の柄など、季節やシーンに応じて小物や柄を選ぶことで、一層上品な印象を与えることができます。

ゆめやの黒留袖を着用した、婚礼コーディネートをご覧ください。「色とりどりの鶴舞う黒留袖」深い黒地に赤い鶴や白梅、金茶の笹を色鮮やかに描いたアンティーク黒留袖です。大きな亀甲紋に鶴や花を織り出したおめでた尽くしの丸帯を締め、帯揚げと帯締めは白色です。バッグと草履は金色とし、第一礼装にふさわしい格調高い装いです。色留袖の場合も、小物は黒留袖と同じものを合わせることができます。

留袖を着るシーンは、それ自体が特別なもの。レンタルする留袖や和装小物を選ぶ際には、基本のマナーを大切にしながら、自分らしさを表現することも楽しんでみてください。

留袖の礼装としてのマナーと注意点

結納や披露宴での留袖の正しい着こなし

結納や披露宴でも、母親や親族の女性の正装となる留袖。適切に着こなしたいところです。

  • 色と柄: 黒留袖、色留袖ともに用いられますが、柄や紋によって印象が大きく変わります。菊や鶴、牡丹などの古典的な柄は、格式の高い場にふさわしいチョイス。結婚式には、新郎新婦の幸せを願う鶴や鳳凰のデザインも吉兆の象徴としておすすめです。
  • 帯の選び方: 留袖に合わせる帯は、色とりどりの花柄などが施された金彩の帯も人気。その豪華なデザインが、留袖の格式をさらに高めてくれます。
  • 小物の取り入れ方: 小物もまた、一つひとつが留袖の装いを引き立てる大切な要素です。草履やバッグは、帯のトーンに合わせて選ぶと、全体のバランスが良くなります。

和装のマナーと留袖を着る際の注意点

和装には長い歴史と文化があり、その中にはさまざまなマナーやルールが存在します。留袖を着る際にも以下の点に気をつけることで、より一層の品格を持った装いとすることができます。

  • 着付けのポイント: 着物をきれいに着こなすためには、着付けがとても大切です。特に留袖は他の着物に比べてもその格式が高く、しっかりとした着付けが求められます。着付けを自分で行う場合は、事前にしっかり練習を重ねること。不安な方は無理せず、プロの着付け師に頼むのも一つの方法です。
  • 留袖の長さやサイズ: 留袖の長さやサイズは、身長や体型に合わせて選びましょう。適切なサイズの留袖を選ぶことで、美しいシルエットを保つことができます。
  • 着用マナーの確認: 結婚式や結納などの正式な場では、留袖を着る際のマナーやルールがあります。結婚式の場合、新郎新婦の母親は五つ紋の黒留袖を、その他の親族は五つ紋や三つ紋の留袖を選ぶのが一般的です。
  • 留袖の取り扱い: 高級な素材を使用した留袖は、取り扱いに注意が必要です。特に食事の際には留袖の袖にソースや飲み物などが付着しないよう気をつけて、また移動の際も地面を引きずらないように注意しましょう。

留袖の楽しみは、その美しさや格式だけでなく、日本の伝統や文化を身に纏うことにもあります。しっかりとマナーやルールを守りながら、美しく留袖を着用できるようにしましょう。

まとめ

留袖レンタルで結婚式をより華やかに

結婚式は人生の一大イベント。その華やかなシーンを盛り上げるためにも、留袖の存在感は欠かせません。結婚式において、特に母親や親族の女性が着る留袖は、その華やかさで新郎新婦を引き立てる役割を果たしてくれます。最後に、留袖やレンタルの魅力について振り返ってみましょう。

留袖とは

留袖は、既婚の女性が正式な場で着る最も格式の高い礼装です。一般的には黒を基調とした地色に、鶴や鳳凰、御所車などの古典的な柄や花のデザインが施されています。また、色留袖も存在し、これは黒以外の色を基調としたもので、より華やかな印象を持ちます。

レンタルの魅力

留袖は、購入するには価格が気になるもの。特に高級な正絹や金彩を使用したものは、さらに値が張ります。その点、レンタルなら手軽に高級な留袖を着ることができますし、結婚式だけの使用を考えればレンタルという選択肢は非常に魅力的なものとなります。

サイズや柄の選び方

レンタル店にはさまざまなサイズや柄の留袖が用意されており、幅広い年代の女性が身長や体型に合わせて選ぶことができます。流れるような美しい柄や色使いは、結婚式の場に華を添えることでしょう。

必要な小物とともに

留袖だけでなく、帯やバッグ、草履、足袋などの小物も一緒にレンタルが可能です。小物は留袖の美しさをより一層引き立てる役割を果たします。特に帯は留袖の主要なアクセントとなるため、しっかりと選びたいものです。

着付けの予約も忘れずに

留袖の着付けには専門的な技術が必要です。レンタル店では専門の着付け師によるサービスが提供されていることも多いので、自分で着付けるのが不安な方は予約しておくのがおすすめです。

最後に

留袖は、結婚式の華やかなシーンを盛り上げる格式ある和装です。購入するには高価なものですが、レンタルなら手軽に美しい留袖を着ることができます。サイズや柄の選び方、小物選び、それに着付けまで、レンタル店も上手に利用しながら、結婚式をより一層華やかに演出してくださいね。

〈参考記事〉
https://www.hareginomarusho.co.jp/contents/tomesode/573/
https://sakuto.jp/kimono-column/tomesode_kimono/
https://kimono-rentalier.jp/column/tomesode/wedding-irotome-color/
https://www.hareginomarusho.co.jp/contents/tomesode/1189/
https://www.hareginomarusho.co.jp/contents/kimono/917/

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

ベージュと茶色のまだら模様のショール【swl018】

【プロ監修】成人式で輝く!ファーのショールレンタル完全ガイド

はじめに 成人式は、若者が大人の仲間入りを祝う日本の伝統的な節目です。この日には、多くの若い女性が華やかな振袖を着用し、その美しさを引き立てるためにさまざまなアクセサリーが使われます。中でもファーショールは、その豊かな見 […]

ひとつ前の記事

着付けイメージ

【2024年】袴の着付け料金ガイド!卒業式向けに知っておくべき相場とコツ

はじめに:袴の着付けの基本情報と料金について 卒業式は、多くの学生にとって人生の大切な節目です。この特別な日に、袴を美しく着こなすためには、適切な着付けが必要不可欠。しかし、袴の着付けは一般的な着物の着付けとは異なり、特 […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!