青磁色グラデーション辻が花の訪問着【hou03】

訪問着、付け下げ、色無地…入学式の着物をおしゃれに着こなすために

はじめに:入学式での着物選びの大切さ

入学式は、お子さまの新たな門出を祝う記念すべき日です。この特別な日に着物を選ぶことは、とても意義があることです。なぜなら着物は日本の伝統的な美を表現し、式典に華やかさと格式をもたらすからです。以下の記事において、入学式における着物選びの大切さについて詳しく解説していきます。

着物が持つ文化的価値

着物は単なる衣服ではなく、日本の文化と歴史が織り込まれた芸術品です。伝統的な染めや織りの技術が生み出す模様や色合いは、見る者を魅了し、特別な日の記憶をより深くしてくれます。

入学式にふさわしい着物のスタイル

入学式では、上品で落ち着いたスタイルの着物が好まれます。訪問着や色無地、付け下げなどが適しており、豪華すぎず控えめな美しさが求められます。また、春の訪れを感じさせる淡い色合いや、華やかな花柄が人気です。

着物選びのポイント

着物を選ぶ際には、色や柄だけでなく、素材や季節感も重要な要素です。正絹の着物は豪華さと上品さを兼ね備えており、入学式にふさわしいです。袷の着物や、春らしい柄のものを選ぶことで、季節感を表現できます。

フォーマルな場でのマナー

入学式はフォーマルな場であり、着物選びには礼装のマナーが伴います。例えば、袋帯などのフォーマルな帯を選ぶことや、帯揚げ・帯締めを適切に合わせることが大切です。

着付けと小物選びの重要性

着物を美しく見せるためには、正しい着付けが欠かせません。また、草履やバッグなどの小物も全体のコーディネートに合わせて選び、統一感を出すことが重要です。

入学式に着物を選ぶことは、母親にとってもお子さまにとっても忘れられない思い出を作る機会です。伝統的な美しさをまとい、お子さまの新たなスタートを心から祝福しましょう。

入学式にふさわしい着物の種類

訪問着、付け下げ、色無地の特徴

入学式に着用する着物として一般的にふさわしいのは、訪問着、付け下げ、色無地です。これらの着物はフォーマルな場に適しており、上品で落ち着いた印象を与えます。

訪問着
訪問着は、フォーマルな着物の中でも特に人気の高い種類です。全体に豪華な模様が施されており、色合いも華やかです。入学式のような式典では、正絹の訪問着が特に適しています。

付け下げ
付け下げは、訪問着より少しカジュアルですが、入学式には十分な格式があります。裾や袖に柄が入っていることが多く、着物全体としては控えめで上品な印象を与えます。

色無地
色無地は、その名の通り無地の着物で、シンプルながら格式を感じさせるスタイルです。袷の季節である春の入学式には、淡いピンククリーム色などが選ばれることが多いです。

ここでアンティークきものレンタルゆめやのレンタル着物の中から、訪問着・付け下げ・色無地を比較してご紹介しましょう。
左端「淡いピンクベージュに菊、牡丹、菖蒲が咲く訪問着」肩から襟元にかけて全体的に柄が続いている絵羽柄の訪問着です。全体に柄があり華やかな印象です。中央「ドラブ色の紬に牡丹の一つ紋付き付け下げ」付け下げはポイントに柄があるシンプルな着物です。紋がついているとフォーマルなお席にも着用していただけます。右端「若苗色に織り柄の一つ紋付色無地」文字通り無地の色無地は、無地でありながら織り柄が入っていますので、立体感のある上品な着物です。紋が付いていれば、略礼装として入学式や卒業式にも着てただけます。

小紋や紬などのカジュアルスタイル

着物の種類には、他にも小紋があります。しかし、どちらもカジュアルな場で着ることに適した着物なので、入学式のようなフォーマルな場には向きません。ただし、小紋の中でも唯一、「江戸小紋」だけはそのような場に向いています。

江戸小紋
江戸小紋は一般的な小紋と同じ、染めの着物です。しかし遠目から見ると無地の着物のように、柄が見えないのが特徴。江戸小紋に一つ紋を入れることで、フォーマルな場に適した着物として着用することができます。訪問着に比べるとカジュアルな装いに見えますが、落ち着いた雰囲気を醸し出すことができます。

入学式に適した着物を選ぶ際は、式の格式や自分の役割、そして個人のスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。訪問着や色無地などのフォーマルな着物は、母親としての立場を華やかに演出し、江戸小紋は少しカジュアルながらも品のある装いです。着物の選び方一つで、入学式の日の印象は大きく変わります。

おしゃれな着物コーディネートのポイント

着物と帯の合わせ方

入学式での着物コーディネートは、その日の装いを左右する重要な要素です。特に、着物と帯の組み合わせ方は、おしゃれな着こなしの基本となります。

色と柄の調和
着物の色と帯の色は、互いに調和するように選びます。例えば、淡い色の着物には、同じく淡い色か、またはコントラストをつけた暗い色の帯が適しています。柄に関しては、着物がシンプルな場合は、帯でアクセントを加えるとよいでしょう。

帯の種類に注意
訪問着や色無地には、フォーマルな袋帯が最適です。名古屋帯を合わせることもできますが、カジュアルなものを選ぶのではなく、金銀の色彩や刺繍が入った格が高いものを選びましょう。帯の種類を適切に選ぶことで、着物の格を正しく表現できます。

袋帯はフォーマルな席には最適の帯で、金銀の刺繍が入り豪華さがあります。訪問着や付け下げ、色無地に袋帯を結ぶ場合には一般的には「二重太鼓」という帯むすびをしますが、変わり結びでも大丈夫です。二重太鼓は帯の柄もよく見えますのでシンプルな着物に合わせても華やかさがでます。
中央「錆納戸色に紅葉と亀甲の一つ紋付訪問着」は落ち着いた色の着物に映える、明るめゴールドで濃いめの柄がはっきりしていますので、柄のシンプルな着物にもおすすめです。

季節感を大切に
春の入学式には、春らしい柄や色の帯を選びます。桜や牡丹などの花柄、明るいピンクや緑などの春色は、季節感を演出し、華やかさを加えます。

小物で加えるおしゃれのアクセント

着物スタイルを完成させるためには、小物選びも重要です。小物一つで全体の印象が変わるため、慎重に選ぶ必要があります。

バッグと草履
バッグと草履は、着物や帯と色や柄を合わせることで、統一感のある装いになります。バッグは小さめのものを選び、草履は足に合ったサイズで快適なものを選ぶことが大切です。また、草履の鼻緒に帯地が使われているものや、エナメル加工がされた草履はフォーマルな場に最適なので、入学式に向いています。

ここでアンティークきものレンタルゆめやの礼装向け草履をご紹介します。
左端「白と銀のぼかしに金の吉祥紋様の礼装用草履」中央「金地に織りの鼻緒の礼装用草履」右端「金の土台に白いレース編み鼻緒の礼装用草履A」3点とも白や金の台座でよく似た雰囲気ですが、鼻緒がエナメルまたは刺繍が入っているものなど違いがあります。黒留袖のほか、訪問着や色無地などフォーマルなお席に着用する際には礼装用の草履がおすすめです。

帯締めと帯揚げ
帯締めと帯揚げは、コーディネートにさりげないアクセントを加えるアイテムです。帯の色と異なる色を選ぶことで、着物に深みを加えます。また、帯締めと帯揚げの色を同じような色で合わせると統一感が出ます。

その他のアクセサリー
ヘアアクセサリーも、着物スタイルを引き立てるアイテムです。これらは控えめながらも、着物の色や柄と調和するものを選ぶとよいでしょう。

おしゃれな着物コーディネートは、着物と帯の組み合わせ、小物の選び方によって大きく変わります。入学式という特別な日には、これらのポイントを意識して、自分らしいおしゃれな着物スタイルを楽しみましょう。

年代別おしゃれ着物スタイル

20代から60代までの適切な選び方

入学式での着物選びは、年代によって異なるスタイルがあります。20代から60代までの女性に適した着物スタイルを紹介します。

20代の着物スタイル
若々しく華やかな装いが特徴です。明るい色や豪華な刺繍が施された訪問着や付け下げが好まれます。ピンクや水色などの明るい色合いや、牡丹や桜などの若々しい花の模様が適しています。着物と帯の色合いを合わせると、統一感のある大人な着こなしができます。

30代の着物スタイル
30代は、落ち着きと華やかさを兼ね備えたスタイルが望ましいです。訪問着や付け下げで、上品な色合いに細やかな柄が特徴的なものを選びます。淡いピンクや薄紫など、優しい色の着物が人気です。

40代の着物スタイル
40代は、格式と品格を重視したスタイルが求められます。色無地や落ち着いた色の訪問着が適しています。金彩や刺繍を控えめにし、帯でアクセントを加えることがポイントです。また、帯揚げや帯締めに濃い色を合わせると、コントラストが出てキリッとした印象になります。

50代の着物スタイル
落ち着いたエレガンスを表現するスタイルが好まれます。深みのある色の訪問着や、品の良い色無地が選ばれることが多いです。袷の着物に、高級感のある正絹で織られた名古屋帯などを合わせます。

60代の着物スタイル
60代は、格式高い装いが求められます。暗めの色の訪問着や、高級感のある付け下げを選択するとよいでしょう。落ち着いた色合いに繊細な模様が施された着物が、年齢にふさわしい品格を演出します。

年代に応じた着物の選び方は、入学式のような特別な日にふさわしい装いを完成させます。年齢に合わせた着物を選ぶことは、その人の魅力を最大限に引き出して、式典に華を添えるでしょう。

着物レンタルの利点と注意点

レンタルサービスの選び方

入学式のための着物レンタルは、多くのメリットがありますが、適切なサービスを選ぶことが重要です。

品揃えの豊富さ
レンタルサービスを選ぶ際には、訪問着や色無地、付け下げなど、幅広い種類の着物が揃っているかを確認します。特に、20代から60代までの年代に応じたスタイルがあるかどうかも重要です。

レンタルプランの詳細
レンタル料金、利用期間、返却方法などのプランの詳細を確認します。また、着付けサービスや小物セットが含まれているかどうかもチェックするとよいでしょう。

試着とサイズの確認
可能であれば試着をして、サイズや着心地を確認します。オンラインレンタルの場合は、詳細なサイズ情報を提供しているサービスを選ぶのが安心です。

レンタル着物でおしゃれを楽しむコツ

レンタル着物でおしゃれを楽しむためには、いくつかのコツがあります。

コーディネートを計画する
レンタル着物の中から、自分の好みや入学式の雰囲気に合った色や柄を選びます。帯や小物も着物に合わせて選び、トータルコーディネートを考えることが大切です。

季節感を取り入れる
春の入学式には、季節を感じさせる桜や牡丹などの花柄、明るいピンクや淡いクリーム色などの春色を選ぶとよいでしょう。

ヘアアクセサリーで個性をプラス
一般的にフォーマルな場で着物を着る際にアクセサリーをつけることはふさわしくありません。しかし、かんざしなどのヘアアクセサリーは例外です。着物に合わせて適切なヘアアクセサリーを選ぶことで、一層おしゃれな印象になります。ヘアアクセサリーを合わせることで、レンタル着物でも個性的な装いを楽しむことができます。

レンタル着物は、特別な日に合わせておしゃれを楽しむための便利な選択肢です。適切なサービスを選び、自分らしいスタイルで入学式を彩りましょう。

自宅での着付けとヘアスタイルのコツ

簡単着付けのステップ

入学式で着物を着る際には、自宅で着付けをすることが一つの選択肢です。もし着付けに自信がない人は、プロの着付け師に依頼することをおすすめします。以下は、簡単にできる着付けの基本ステップです。

1.下着と襦袢
着物を着る前に、着物用肌着と襦袢を着用します。これにより、着物が体になじみ、美しい着姿を作るための土台になります。

2.着物
着物を羽織り、右の前身頃を内側に巻き、左の前身頃を上にします。着物によって身頃の長さが異なるため、固定する前に適切な長さに調整します。調整ができたら、裾の位置を決めます。裾はくるぶしが見えないくらいの長さが一般的ですが、雨天などの場合には少し短めにすることもできます。裾の位置が決まったら、腰紐で着物を固定します。腰紐を結んだら、衿合わせを整えて胸の下あたりをさらに紐で固定します。

3.帯
一般的なお太鼓結び文庫結びなど、シンプルな帯の結び方をマスターしておくとよいでしょう。帯によって長さが異なる場合があるため、着用する帯が決まったら、本番前に何度か練習しておくと、当日スムーズに着付けをすることができます。帯は着物の印象を大きく左右するため、丁寧に結びましょう。

4.細かな調整
帯を結んだ後、全体のバランスを確認します。着崩れを防ぐために、コーリンベルトなどの着付け小物を利用すると便利です。

着物に合うヘアスタイル

着物には、和装に合ったヘアスタイルが重要です。ヘアスタイルは着物の印象を引き立てる役割を果たします。

アップスタイル
まとめ髪やアップスタイルは、着物によく似合います。特に、首筋がきれいに見えるスタイルは、エレガントさを引き立てます。

簡単アレンジ
髪が長い場合は、簡単なアレンジでまとめ髪を作ることができます。ヘアアクセサリーを使って、華やかさを加えるのもおすすめです。

ショートヘアの場合
ショートヘアの場合でも、髪飾りやかんざしを使って和装らしい雰囲気を演出することができます。小さな花の髪飾りなどを使ってみるとよいでしょう。

自宅での着付けとヘアスタイルは、入学式の準備において大切なステップです。慣れていない人は事前に練習をすることで、入学式当日に美しい着姿とヘアスタイルを作り、すてきな一日を過ごしましょう。

入学式の日のための準備とマナー

入学式は、お子さまの大切な節目を祝う日であり、着物を着用する際には特別な準備とマナーが求められます。以下に、当日の準備リストと着物での立ち振る舞いについてのマナーをご紹介します。

当日の準備リスト

入学式の日をスムーズに過ごすためには、事前の準備が不可欠です。以下のリストを参考にしてみてください。

着物と帯
当日着用する着物と帯を前日に準備しておきます。訪問着や色無地など、式にふさわしい着物を準備しておきましょう。

小物類
帯締め、帯揚げ、バッグ、草履などの小物も忘れずに準備します。色や柄が着物と調和するものを選ぶことが大切です。

着付け用品
着付けに必要な腰紐、伊達締め、コーリンベルト、着付けベルト、肌襦袢などを準備します。自宅で着付けをする場合は特に、これらのアイテムが不可欠です。

ヘアスタイルの準備
ヘアアクセサリーを含め、ヘアスタイルに必要な道具やアイテムを準備しておきます。着物に合わせたヘアスタイルを事前に検討しておくと安心です。

着物での立ち振る舞いとマナー

着物を着用する際には、特有のマナーがあります。以下の点に注意して、品位ある振る舞いを心がけましょう。

着物の着崩れに注意
立ち上がるときや座るときは、着物が着崩れないように注意してください。特に衿元や袖の扱いには気を付けましょう。

静かな動作
着物は動きにくい衣装ですので、急な動きは避け、静かで落ち着いた動作を心がけましょう。これにより、着崩れを防ぎ、品のある印象を保つことができます。

周囲への配慮
席に着く際や、人混みの中を歩く際には、着物や帯が他人に触れないように注意してください。他の参加者の邪魔にならないよう、周囲への配慮を忘れずに。

表情を大切に
華やかな着物を着ることで、自然と表情も明るくなります。お子さまの大切な日を祝う喜びを表情に表すことも、大切なマナーの一つです。

入学式は、母親にとってもお子さまにとっても記憶に残る一日です。事前の準備とマナーを守ることで、着物での特別な一日を心から楽しむことができるでしょう。

まとめ:入学式での着物選びの楽しみとその魅力

入学式はお子さまの新たなスタートを祝う大切な日です。この特別な機会に着物を選び、着用する過程を経ることは、日本の伝統と文化を再発見し、個人のスタイルを表現する機会となります。

着物の選び方の楽しみ

多彩なスタイル
訪問着から色無地、江戸小紋に至るまで、多彩なスタイルの中から選ぶことができます。これらの着物はそれぞれ異なる魅力を持ち、入学式の雰囲気に合わせて選ぶことができます。

色と柄の魅力
春らしい明るい色合いや、華やかな柄は着物特有の美しさを表現します。これらの要素を選ぶ楽しみは、他の衣装では得られない特別なものです。

小物とのコーディネート
帯や帯揚げ、草履、バッグなどの小物を選ぶプロセスも楽しいものです。これらの小物が着物のスタイルを完成させ、個性を引き立てます。

着物の着付けとマナーの魅力

着付けの達成感
自宅での着付けは、初めは難しく感じられるかもしれませんが、完成した時の達成感は大きいです。自分で着付けができるようになることで日本の伝統文化への理解を深めることにもつながるでしょう。

マナーの重要性
着物を着る際のマナーを学ぶことは、日本の文化を尊重することを意味します。これにより、特別な日をより意味深く祝うことができます。

家族との思い出作り
お子さまの入学式に着物を着ることは、家族にとって特別な思い出となることでしょう。着物はその日の雰囲気を高め、写真や映像に残る美しい記録を作り出します。

入学式での着物選びは、見た目の美しさだけでなく、文化的な意味合いも含んでいます。この特別な日に、伝統を重んじながら自分らしいスタイルを楽しむことは、計り知れない価値があるといえるでしょう。

<参考記事>
https://store.kimono-yamato.com/Page/Feature_ceremony-homongi.aspx
https://kimono-rentalier.jp/column/kimono/tsukesage-2/
https://araiba.net/column/komon-tumugi.html
https://kimono-rentalier.jp/column/houmongi/sotsugyoushiki-hahaoya-kimono-komon/
https://kimono-nagami.com/edokomon/
https://www.hareginomarusho.co.jp/contents/kimono/501/
https://ichiru.net/column/seasonal-pattern/
https://yuumi-kimonolife.com/school-event/zori-bag
https://futaya28.jp/komono-daiji/
https://hayashiya1937.jp/kimono/column/3568/
https://ewha-yifu.com/blog/kimono-skill/7393

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

ベージュと茶色のまだら模様のショール【swl018】

【プロ監修】成人式で輝く!ファーのショールレンタル完全ガイド

はじめに 成人式は、若者が大人の仲間入りを祝う日本の伝統的な節目です。この日には、多くの若い女性が華やかな振袖を着用し、その美しさを引き立てるためにさまざまなアクセサリーが使われます。中でもファーショールは、その豊かな見 […]

ひとつ前の記事

白無垢イメージ

【プロが監修】和装結婚式の象徴、白無垢について | 選び方と歴史

はじめに 白無垢とは?和装結婚式の象徴 結婚式と聞くと、多くの方が洋装のウェディングドレスを思い浮かべるかもしれませんが、日本の伝統的な婚礼では「白無垢」が花嫁の衣装として重要な役割を果たしてきました。白無垢は、その名の […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!