婚礼イメージ

【2024年最新】花嫁の和装を全解析!シーン別の選び方・コーディネート

はじめに

結婚式という一生に一度の大切な日。特に日本での結婚式では、和装を選ぶ花嫁が年々増えています。花嫁にとっての和装の魅力は、その格式高い美しさと、伝統に裏打ちされた意味深い装いにあります。この章では、和装をまとった花嫁の魅力と結婚式での和装選びのポイントを紹介します。

和装をまとった花嫁の魅力とは

和装をその身にまとった花嫁の最大の魅力は、何と言ってもその美しさにあります。白無垢、色打掛、引き振袖などの伝統的な衣装は、独特の色彩と文様が特徴で、花嫁を一段と引き立てます

特に白無垢は純白で清楚な印象を、色打掛は色と柄で華やかさを表現します。また、小物使いも和装の魅力の一つです。帯や扇子、懐剣などの小物は、衣装と合わせて一つ一つが花嫁の個性を引き出し、全体のコーディネートをより美しく、格式高く見せてくれます。

和装は、着る人の立ち居振る舞いまで美しく見せる力があります。歩く姿、立つ姿、座る姿まで、和装ならではの優雅さがあります。このように、和装を身にまとった花嫁は見た目の美しさだけでなく、動きや振る舞いにも美を追求することができるのです。

結婚式での和装選びのポイント

結婚式で和装を選ぶ際には、いくつかのポイントがあります。

  • 挙式や式場に合わせた衣装を選び: 神前式など伝統的な挙式であれば白無垢や色打掛がおすすめです。式場のテイストが洋風寄りであれば、引き振袖を選んでも良いでしょう。その場の雰囲気に合わせて和装を選択するのが大切です。
  • 色や柄の意味を考慮: 和装の色や描かれている柄にはそれぞれ意味が込められています。例えば、白は清純、赤はめでたさ、鶴や松は長寿と繁栄を象徴します。これらの意味を理解し、自分たちの願いを込めて衣装を選ぶことも、和装選びの大切なポイントです。
  • 小物も合わせたトータルコーディネート: 小物の選び方も和装の印象を大きく左右します。帯締めや帯揚げ、筥迫(はこせこ)セットなど、細部にまでこだわりを持って選ぶことで、より個性的で印象的な和装スタイルを完成させることができます。
  • 衣装に合わせたヘアスタイル: 髪型も和装には欠かせない要素です。日本髪や洋髪に和風のアレンジを加えるなど、全体のバランスを整えることで、より美しい和装姿を演出できます。

和装での結婚式は、準備する過程も含めて特別な体験となります。伝統的な美しさを追求しながら、自分たちらしい和装スタイルを見つける旅を楽しみましょう。

和装の種類とそれぞれの特徴

和装での結婚式において、花嫁が選べる衣装にはさまざまな種類があります。それぞれの衣装は、日本の伝統美を象徴する色や柄、形状が特徴で、挙式のスタイルや花嫁の個性に合わせて選ばれます。

この章では、特に人気の高い三つの和装、白無垢、色打掛、引き振袖に焦点を当て、それぞれの魅力と特徴を紹介します。

白無垢とは:純白の美

白無垢は、結婚式における花嫁の和装として最も伝統的で格式高い衣装の一つです。純白でありながら、繊細な刺繍や金銀の糸で描かれた文様が特徴で、花嫁の清純無垢な美しさを象徴します。

白無垢は、特に神前式や伝統的な婚礼に適しており、新しい生活のスタートを清らかに祝福する意味が込められています。

白無垢を着る際には、掛下や帯その他の小物も白ベースのものを選ぶのが伝統的かつ一般的ですが、最近では白以外の掛下(色掛下)やさまざまな色の帯を合わせることで、華やかさをプラスする花嫁も多くなりました。

また、髪飾りや扇子などの小物も、白無垢の美しさを引き立てる重要な役割を果たします。白無垢を選ぶ花嫁は、日本の伝統美を重んじ、その純粋な美しさで結婚式を彩りたいと考えている方が多いです。

色打掛の魅力:色と文様の世界

色打掛は、カラフルな色彩と豪華な文様が特徴の結婚式用の上着です。赤、青、緑など、鮮やかな色の中に、鶴や松、花などの吉祥文様が織り込まれ、花嫁をより一層華やかに演出します。

色打掛は、神前式などの伝統的な挙式だけでなく、披露宴の色直しでよく選ばれ、結婚式の雰囲気を一変させる力があります。

色打掛を選ぶ際には、挙式のテーマや会場の雰囲気、さらには花嫁の個性に合わせて、色や柄を選ぶことが大切です。色打掛の豊富なバリエーションから、自分にとって最も意味深く、心に残る一着を見つけることができます。

ここで、ゆめやで取り扱っている結婚式用の和装セットプランの、「組み合わせ自由な婚礼・打掛・白無垢プラン(新婦2着・新郎1着)」をご紹介します。

こちらは、ご新婦様のお好きな打掛(1点、打掛の下に着る掛下着物が含まれます)、お好きな白無垢(1点、綿帽子と打掛の下に着る掛下着物が含まれます)とご新郎のお着物(1点、羽織・袴・草履など一式。家紋のご変更料金も含まれます)の計3点のお得なセットプランです。

実際のお着物・小物はゆめや東京店でのご試着でお選びいただけます。まずは、ゆめや東京店でのご試着からお申し込みください。

引き振袖で魅せる花嫁姿

振袖は、若い女性の正装として知られる着物で、結婚式でも人気のある選択肢です。成人式で着用される振袖は中振袖と呼ばれるもので、結婚式で着用されるものとは少々異なります。

挙式または披露宴で着用される振袖は「引き振袖」と呼ばれ、成人式で着られる振袖よりも長い袖と、地面に引きずるほど長い裾が特徴です。

引き振袖はその見た目の優雅さと、動きやすさもあって、挙式後の披露宴での色直しで選ばれることも多い和装です。

振袖の特徴は、その名の通り「振る袖」の長さにあり、動くたびに袖が美しく舞います。色と柄の選択肢も豊富で、モダンなデザインから伝統的なスタイルまで、幅広いニーズに応えることができます。

振袖を選ぶ際は、花嫁の個性や挙式・披露宴のテーマに合わせて、色や柄を選ぶことが重要です。また、振袖に合わせる帯や小物選びも、全体の印象を左右するため、細心の注意を払う必要があります。

振袖を着ることは、花嫁自身の美しさと若々しさを最大限に引き出し、記憶に残る結婚式を実現する素晴らしい方法です。

花嫁の和装に合わせる髪型と小物使い

和装を選んだ花嫁にとって、髪型と小物使いはその装いを一層引き立てる重要な要素です。特に和装では、髪型と小物が全体のバランスを大きく左右し、伝統的な美しさと現代の感覚を融合させることが可能です。

この章では、和装に身を包んだ花嫁におすすめの髪型と、和装小物の選び方及びコーディネート方法について詳しく解説します。

髪型の基本とアレンジ方法

和装に合わせる髪型は、伝統的な日本髪からモダンなアレンジまでさまざまですが、花嫁の個性や和装の種類に合わせて選ぶことが大切です。

白無垢や色打掛には、優雅な日本髪がよく合う一方で、振袖など少しカジュアルな和装には、洋髪に和風のアクセントを加えたアレンジがおすすめです。

  • 日本髪の基本: 日本髪は和装の伝統美を象徴する髪型であり、花嫁の格式を高める選択肢です。島田髷や文金高島田などがあり、専門の美容師によるセッティングが必要です。日本髪には簪(かんざし)や花飾りを加えることで、より華やかな印象に仕上がります。
  • モダンアレンジ: 最近のトレンドとしては、洋髪に和装用のヘアアクセサリーを取り入れたスタイルも人気です。低めのシニヨンに花かんざしをあしらったり、ルーズなウェーブヘアに和風のリボンを組み合わせることで、伝統とモダンが融合した新しい和装スタイルを楽しむことができます。

和装小物の選び方とコーディネート

和装をより美しく見せるためには、小物選びが非常に重要です。和装小物には、帯締め、帯揚げ、筥迫(はこせこ)セット、扇子、簪(かんざし)などがあります。

これらの小物は、和装の色や柄、花嫁の髪型や雰囲気に合わせて選ぶことで、統一感のある装いを完成させることができます。

  • 帯締めと帯揚げ: 帯締めと帯揚げは和装のアクセントとなる小物です。色や素材を和装の雰囲気に合わせて選び、全体のバランスを考えながらコーディネートします。たとえば、白無垢には赤や金色の帯締めが映え、色打掛には色味を抑えた上品な帯揚げがおすすめです。
  • 筥迫(はこせこ)セットと扇子: 筥迫セットは、結婚式の和装に欠かせない正式な装飾品セットです。扇子は、持ち物としてだけでなく、ポーズや写真撮影の小道具としても活用できます。これらの小物を上手に取り入れることで、和装の格を高め、花嫁の美しさを一層引き立てることが可能です。

和装を身にまとった花嫁の髪型と小物使いは、結婚式のスタイルを決定づける重要な要素です。伝統的なものからモダンなアレンジまで、自分に合ったスタイルを見つけることで、一生の記憶に残る美しい花嫁姿を実現させましょう。

色と柄で表現する和装の世界

和装は、色と柄を通じて多様なメッセージや意味を表現することができます。特に結婚式においては、選ばれる色や柄にはそれぞれに意味が込められ、花嫁の願いや婚礼のテーマを象徴するものとなります。

この章では、和装における色と柄の選び方と、それらが持つ意味や結婚式における役割について詳しく紹介します。

色が持つ意味と結婚式における役割

和装における色選びは、単に美しさを追求するだけでなく、色が持つ意味を理解し、それを婚礼の願いに反映させる重要なプロセスです。

例えば、白は清純と純潔を象徴し、白無垢は新たな始まりを意味します。赤はおめでたい色とされ、幸福と情熱を表します。また、黒は格式高い礼装として用いられ、落ち着きと威厳を演出します。

  • 白(純潔と新始まり): 白無垢や色打掛に用いられ、結婚式の神聖さと新たな人生のスタートを象徴します。
  • 赤(幸福と情熱): 引き振袖や色打掛、また白無垢のアクセントとして用いられ、おめでたい雰囲気を盛り上げます
  • 黒(格式と威厳): 引き振袖でよく見られ、黒色の引き振袖は振袖の中でも最高の格を持ち、正式な場にふさわしい落ち着いた印象を与えます。

これらの色を結婚式の和装に取り入れることで、見る人に深い印象を与えるとともに、花嫁の願いや式の意義を伝えることができます。

柄で伝えるメッセージとは

和装の柄には、それぞれに意味が込められています。結婚式の和装に選ばれる柄は、長寿、幸福、繁栄など、良い願いを象徴するものが多く用いられます。

  • 鶴(長寿と幸福): 鶴は千年生きるとされ、長寿と幸福を象徴する吉祥の象徴です。
  • 松(永遠の若さと繁栄): 松は常緑樹であり、永遠の若さと繁栄を意味します。
  • 桜(美しさと儚さの美): 桜は日本の美意識を象徴し、人生の美しさと儚さを表します(ただし、桜はその儚さから、単体でなく、その他の柄と合わせて用いるのが良いとされることもあるそうです)。

これらの柄を和装に取り入れることで、花嫁の願いや結婚式のテーマをより豊かに表現することができます。色と柄を選ぶ過程で、花嫁は自身の個性や願いを反映させ、唯一無二の和装を完成させることができるのです。

和装における色と柄の選び方は、結婚式の印象を大きく左右します。それぞれの色や柄が持つ意味を理解し、自分たちの願いや式のテーマに合わせて選ぶことで、より心に残る結婚式を実現させることができるでしょう。

前撮り・挙式・披露宴での和装

和装を選んだ結婚式では、前撮り、挙式、披露宴の各シーンで異なるスタイルを楽しむことができます。これらのタイミングに合わせた和装の選び方は、結婚式全体の印象を決定づけ、特別な一日をより美しく彩ります。

ここでは、それぞれのシーンにおすすめの和装スタイルと、色直しの際の和装選びについて紹介します。

前撮りにおすすめの和装スタイル

前撮りは、結婚式当日の忙しさとは異なり、ゆっくりと写真撮影を楽しむことができます。この時におすすめの和装は、引き振袖や色打掛です。

  • 引き振袖: カラフルで華やかなデザインが特徴。若々しさと華やかさを演出するのに最適で、色鮮やかな柄やモダンなデザインを選ぶことで、個性的な写真を残すことができます。
  • 色打掛: 伝統的な柄や色使いで、格式高い雰囲気を演出。伝統ある神社など厳かな場での前撮りに最適で、伝統的な美しさを前面に出すことが可能です。

挙式用和装の選び方

挙式では、一生に一度の神聖な瞬間を演出するために、白無垢や色打掛が選ばれることが多いです。

  • 白無垢: 純白で清純な美しさを象徴し、新しい人生の始まりを告げます。神聖な印象を与え、神前式など格式ある伝統的な挙式にふさわしい選択です。
  • 色打掛: 豊富な色彩と柄で、挙式の雰囲気を豊かに彩ります。色と柄によって多様な印象を与えることができ、挙式のテーマや会場の雰囲気に合わせて選ぶことができます。

披露宴での色直しと和装

披露宴では、色直しを行うことで、ゲストに新たな印象を提供することができます。色直しには、挙式とは異なる色打掛や引き振袖を選ぶことが一般的です。

色や柄を変えることで、披露宴の雰囲気をガラリと変えることが可能になります。また、披露宴での和装は、より華やかで明るい色や、現代的なデザインを取り入れることがおすすめです。

  • 色打掛での色直し: 挙式で使用した和装とは異なる色や柄の打掛を選ぶことで、披露宴の雰囲気を一新します。
  • 引き振袖を用いた色直し: 披露宴での引き振袖は、よりカジュアルでありながらも華やかさを演出することができ、ゲストとの楽しい時間を演出します。

和装を通じて結婚式の各シーンを彩ることは、日本の伝統美を現代に伝える素晴らしい方法です。前撮り、挙式、披露宴それぞれにおいて適した和装を選ぶことで、忘れられない一日を演出することができます。

和装での立ち居振る舞いとマナー

和装を着用する際は、その美しさだけでなく、適切な立ち居振る舞いやマナーも同じく重要視されます。特に結婚式という一生に一度の特別な日においては、和装の伝統を尊重し、格式ある挙式を執り行うために、着物の正しい着方と結婚式特有のマナーを理解し実践することが求められます。

正しい着物の着方と振る舞い

着物はただ着ただけで美しく見えるようなものではありません。着用者の振る舞いや着こなし、コーディネートなど含めて細心の注意を払い、その美しさを完成に近づけていきましょう。

  • 裾の扱い方: 着物を着る際、裾を床に引きずらないように注意することが大切です(引き振袖は除きます)。特に歩く時は、前の裾をわずかに持ち上げるようにして、優雅に歩くことが求められます。
  • 帯の締め方: 帯は着物の印象を大きく左右する要素です。帯をしっかりと締めることで、着崩れを防ぎつつ、美しいシルエットを保持します。
  • 小物の使い方: 筥迫(はこせこ)、帯締め、帯揚げなどの小物は、和装の装いを高める上で重要な役割を果たします。これらの小物は、着物の色や柄に合わせて選び、全体のバランスを考慮することがポイントです。

結婚式での和装マナー

結婚式における和装は、美しさを追求するだけでなく、その場の格式や神聖さを表現する役割も持ちます。そのため、着物を着用する際には以下のマナーを心掛けることが重要です。

  • 立ち居振る舞い: 和装では、姿勢が非常に重要です。常に背筋を伸ばし、落ち着いた動作を意識することで、和装ならではの優雅さを表現できます。また、和装特有の動き、例えば、正座やお辞儀の仕方なども、事前に練習しておくことが望ましいです。
  • あいさつの作法: 結婚式では、多くのゲストに対してあいさつをする機会があります。和装の場合、お辞儀をする際には、手を膝に置き、ゆっくりと頭を下げることで、和装ならではの品格を示すことができます。
  • 写真撮影におけるポーズ: 写真撮影では、和装の美しさを最大限に引き出すポーズが求められます。手元や足元に意識を向けることで、自然かつ上品な印象を与えることが可能です。

和装での立ち居振る舞いとマナーを守ることで、結婚式をより美しく、かつ格式高く演出することが可能となります。これらの基本を押さえ、結婚式当日を迎えることで、忘れられない特別な一日を創出することができるでしょう。

和装のレンタルサービスについて:フルセットレンタルのすすめ

和装を選ぶ際には、新しいものを購入すると費用の面で高くつきますが、レンタルサービスを利用すれば、はるかにコスト削減が可能です。

特に結婚式などの一生に一度の特別な日には、フルセットでのレンタルが非常に便利で経済的な選択となり得ます。ここでは、和装のレンタルサービスのメリットと注意点、フルセットレンタルに含まれるものについてご紹介します。

和装のレンタルサービスのメリットと注意点

和装をレンタルすることの最大のメリットは、コストパフォーマンスの高さです。高品質な和装一式を、購入するよりもはるかに少ないコストで利用できます。

また、専門のスタッフによる着付けやアフターサービスも含まれていることが多く、初めて和装をする方でも安心して着用できます。

メリット

  • 経済的: 購入に比べて低コストで、高品質な和装を着用できます。
  • 多様性: さまざまな種類やデザインの中から選べるため、理想に近い和装を見つけやすいです。
  • 安心サポート: 専門スタッフによる着付けやコーディネートのアドバイスが受けられます。

注意点

  • 早めの予約の必要性: 人気のある和装や時期によっては予約が混み合うため、早めに手配することが重要です。
  • サイズと使用感への注意: レンタル品のため、サイズを完璧に合わせることに限界があることと、一部の和装には使用感があることを理解しておく必要があります。

フルセットレンタルに含まれるもの

フルセットレンタルは、和装本体だけでなく、小物やアクセサリーまで一式そろったパッケージを指します。このオプションを選ぶことで、結婚式当日の準備が格段に楽になります。フルセットに含まれるものは以下の通りです。

  • 和装本体(白無垢、色打掛、引き振袖など)
  • 小物(帯、帯締め、帯揚げ、草履、バッグなど)
  • アクセサリー(簪、扇子、筥迫セットなど)
  • 着付け小物(腰紐、伊達締め、裾よけなど)

フルセットレンタルを選ぶ際には、事前にどのアイテムが含まれているのかを確認し、必要に応じて追加アイテムをレンタルするか、自分で用意する必要があるかを確認することが大切です。

また、着用するシーンやテーマに合った和装を選ぶことで、一層印象的な結婚式を実現させることができます。

和装レンタルやフルセットレンタルを利用することは、結婚式など特別な日の準備をより簡単かつ経済的に行う素晴らしい方法です。メリットと注意点を理解し、自分に合った最適な和装を選びましょう。

ここで、ゆめやで取り扱っている和装のレンタルセットプランから、「組み合わせ自由な婚礼・打掛・黒引き振袖プラン(新婦2着・新郎1着)」をご紹介します。

こちらは、ご新婦様のお好きな打掛(1点、打掛の下に着る掛下着物が含まれます)、お好きな黒引き振袖1点、筥迫、末広、抱え帯、草履などすべての小物が含まれます)とご新郎のお着物(1点、羽織・袴・草履など一式。家紋のご変更料金も含まれます)の計3点のお得なセットプランです。実際のお着物・小物はゆめや東京店でのご試着でお選びいただけます。まずは、ゆめや東京店でのご試着からお申し込みください

まとめ

和装を選ぶ際には、美しさや伝統だけでなく、その着こなしや立ち居振る舞いにも注意を払う必要があります。結婚式という特別な日に和装を選ぶことは、日本の美しい文化を体現し、特別な瞬間をさらに際立たせる選択です。

ここでは、和装選びの最終チェックポイントと、結婚式で和装を美しく着こなすコツについて紹介します。

和装選びの最終チェックポイント

和装を選ぶ際には、以下のポイントを最終的なチェックリストとして考慮してください。

  • テーマとの調和: 結婚式のテーマや場の雰囲気に合った和装を選びましょう。伝統的な式典には白無垢や色打掛が、よりカジュアルな雰囲気には色鮮やかな引き振袖が適しています。
  • サイズとフィット感: 和装は体にフィットするように着ることが重要です。レンタルする場合でも、事前の試着でサイズ感を確認しましょう。
  • アクセサリーとの調和: 帯や筥迫(はこせこ)セット、髪飾りなどの小物が和装と調和しているかを確認します。小物一つひとつが全体の印象を大きく左右します。

結婚式で和装を美しく着こなすコツ

和装を美しく着こなすためには、以下のコツを心掛けると良いでしょう。

  • 姿勢を正す: 美しい和装姿は、良い姿勢から始まります。背筋を伸ばし、優雅な立ち振る舞いを意識しましょう。
  • 着付けのプロに依頼する: 特別な日のために、着付けはプロフェッショナルに任せるのが最善です。着崩れの心配なく、一日を楽しむことができます。
  • 和装に合ったヘアスタイルを選ぶ: 和装には、日本髪や洋髪に和風のアレンジを加えたヘアスタイルがよく似合います。事前にスタイリストと相談し、和装に合ったスタイルを見つけましょう。

結婚式での和装選びは、多くの準備と注意を要しますが、そのすべてが特別な日の記憶をより美しく彩るためのものです。

適切な和装選びと着こなしを通じて、人生の新たな門出を華やかに、そして心に残る形で祝福しましょう。和装は、結婚式のみならず、その人の人生においても、美しい瞬間を刻むための大切な要素となります。

〈参考記事〉
https://pridal.jp/times/articles/shiromuku_kisotishiki
https://kimono-rentalier.jp/column/kimono/irouchikaketoha/
https://www.weddingnews.jp/magazine/66432
https://shiromukuya.com/columns/shiromuku_coordinate/
https://www.weddingnews.jp/magazine/125395
https://news.yumeyakimono.jp/news/21851
https://shiromukuya.com/columns/shiromuku_komono/
https://marry-xoxo.com/articles/12531

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

振袖イメージ

【2024年最新版】成人式振袖を格上げ!単品ショールレンタルガイド

はじめに 着物の中でも特に華やかな振袖は、日本の伝統的な美を現すもので、成人式などの特別な日に着用されます。その特別な日に美しい着姿を披露するには、振袖だけでなく、それに合わせる小物も大切です。特に、寒い季節の成人式では […]

ひとつ前の記事

婚礼イメージ

【20代女性向け】結婚式のお呼ばれに着物を着たい!立場別の選び方

はじめに 結婚式のお呼ばれとなると、特に20代の方にとってはまだ経験も少なく、どのような服装を選べばよいのか、そして式に出席する際のマナーや礼儀などについて、不安を感じることが多いと思います。 そこでこの記事では、20代 […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!