桐、桔梗と鳳凰の黒留袖【tom05】

【着物のプロが監修】結婚式における留袖のマナーとレンタル活用術

はじめに

結婚式という人生の大切な節目において、華やかな舞台を彩るのは新郎新婦の晴れ姿だけではありません。特に日本の伝統的な結婚式では、母親や親族の女性が身に纏う留袖が、格式高いセレモニーの雰囲気を一層引き立てます。留袖は、既婚女性が結婚式などの正式な場で着用する礼装着物であり、その着こなしには深い文化とマナーが息づいています。ここでは、結婚式で留袖を選ぶ意味と、その基礎知識について解説します。

結婚式で留袖を選ぶ意味とは

留袖は、単に格式の高い服装ではありません。留袖には家族の絆や祝福の思いが込められており、結婚式という特別な日に家族の一員としての誇りと喜びを表現する役割を持っています。特に、黒留袖は最も格式の高い着物とされ、豪華な模様が施された裾には、夫婦円満や繁栄の願いが込められています。着用する女性の立場や家族構成に応じて、留袖を選ぶ際にはさまざまなマナーがありますが、これを守ることで式の格式高い雰囲気にふさわしい装いとなります。

留袖の基礎知識: 色や絵柄の基本

留袖と一言でいっても、その種類やデザインは非常に豊富です。最も一般的なのは黒留袖で、黒地に金銀糸などで織りなす華やかな模様が特徴です。これらの模様には、鶴や松などの縁起の良い紋様がよく用いられます。また、着物全体ではなく、主に裾の部分にのみ模様が入っていることが一般的です。この模様は縫い目で途切れることのない絵羽模様となっています。

留袖を選ぶ際には、着用する場の格式や自身の立場に合わせて選ぶことが重要です。例えば、新郎新婦の母親など、新郎新婦に近しい親族の既婚女性は、より格式高く豪華な留袖を選ぶとよいでしょう。これに対し、やや遠い親族の立場であれば、少し控えめながらも上品なデザインの留袖を選ぶことが適切です。

留袖の帯もまた重要なポイントです。一般に、留袖には豪華な袋帯を合わせます。袋帯にもさまざまな種類があり、留袖の模様や色、そして着用する場の雰囲気に合わせて選びます。また、黒留袖に用いる帯揚げや帯締めなどの小物は、基本的に礼装用の白を選ぶのが一般的です。

留袖の選び方や着こなしには多くの知識と配慮が必要ですが、それによって結婚式という特別な日にふさわしい美しさと格式を表現することができます。

留袖の選び方

結婚式では、新郎新婦だけでなく、その親族もまた注目の的です。特に新郎新婦の母親や親族の女性が着用する留袖は、その人の立場や式の格調を象徴します。そのため、留袖を選ぶ際には、いくつかのポイントを押さえておきましょう。ここでは、結婚式の立場に合わせた留袖の選び方と、サイズと色によって留袖の印象がどのように変わるかを解説します。

結婚式の立場に合わせた留袖の選び方

留袖選びの最初のステップは、着用する人の立場を明確にすることです。新郎新婦の母親はもちろん、祖母や親族として出席する方も、自分の立場に見合った留袖を選ぶ必要があります。例えば、新郎新婦の母親には、豪華で格式の高い黒留袖が推奨されます。この黒留袖には、通常、家紋が五つ入る「五つ紋」が用いられ、結婚式という特別な場の格式にふさわしいものです。

一方で、その他の親族として出席される方は、少し控えめながらも品格を感じさせる留袖を選ぶとよいでしょう。その際、黒留袖ではなく色留袖を選ぶことも可能です。なお、色留袖は既婚・未婚のどちらでも着用することができます。ここで重要なのは、自分が式場でどのような役割を果たすのか、その立場にふさわしい装いを選ぶことです。立場に応じた留袖選びは、結婚式全体の調和を保ち、格調高い雰囲気を作り出します。

サイズと色で決まる留袖の印象

留袖の印象は、サイズや色によって大きく変わります。サイズが合っていない留袖は不格好に見えるだけでなく、動きを妨げることにもなりかねません。適切なサイズ選びは、美しい着こなしのために非常に重要です。着物のサイズは、身長だけでなく、着丈、裄など、細かい部分にまで注意を払う必要があります。

色選びもまた重要です。伝統的に、留袖は黒が基調とされていますが、近年では、深い紫や濃い緑など、他の色の留袖も見られるようになりました。これらの色の留袖も、結婚式という格式の高い場にふさわしい品格と落ち着きを持っています。ただし、黒留袖に比べると少しカジュアルな印象になるため、着用する場の雰囲気や自身の立場を考えて選ぶことが大切です。

留袖の色とサイズ選びは、着用者の個性や体型、さらには式の雰囲気に合わせて慎重に行うことが求められます。適切な留袖を選ぶことで、結婚式という特別な日に、より美しく、そして品位ある装いを完成させることができます。

留袖レンタルの流れ

結婚式において、留袖は既婚女性の正装として欠かせません。しかし、高品質の留袖を購入するには相応の費用がかかるため、レンタルを利用する方も多いです。レンタル留袖は、コストを抑えつつ、格式高い装いを実現する手段として人気があります。ここでは、レンタル留袖の下見と予約について、そしてレンタル留袖選びの際の注意点について解説します。

レンタル留袖の下見と予約

レンタル留袖を選ぶ際には、下見が非常に重要です。下見では、実際に多くの留袖を見て触れることで、生地の質感や色、柄の詳細を確認することができます。また、専門のスタッフと直接話をすることで、自分の体型や結婚式の雰囲気に合った留袖を選ぶためのアドバイスを受けることが可能です。

下見をした上で留袖を予約をしましょう。特に結婚式のシーズンや人気のある留袖は早期に予約が埋まってしまうこともあるため、早めの下見と予約が大切。予約時には、式の日時はもちろん、必要な小物一式も含めて予約しましょう。これにより、結婚式当日の準備がスムーズに進みます。

ゆめやのレンタル留袖は、プロがそれぞれの留袖に合ったコーディネートを選んでくれるため、慣れない方でも安心です。数ある留袖の中のコーディネート例を一つご紹介します。

桐、桔梗と鳳凰の黒留袖【tom05】
正絹の錦紗縮緬(きんしゃちりめん)を黒く染めた地に、鳳凰、桐、桔梗が手描き、手刺繍された、友禅の五つ紋付きアンティーク黒留袖です。紋の大きさから、大正時代後期から昭和時代にかけての作品だと思われます。帯も、合わせ貝、雲取り、青海波、菱菊など吉祥紋様で埋め尽くされています。お祝いの席で身に纏ってください。

レンタル留袖選びの注意点

レンタル留袖を選ぶ際には、いくつかの注意点があります。まず、自分の身体のサイズに合った留袖を選ぶことが重要です。留袖のサイズが合っていないと、着姿が美しく見えないだけでなく、着用時の不快感にもつながります。レンタルショップでは、専門のスタッフがサイズ合わせを行ってくれるため、自分のサイズが正確に分からなくても安心です。

次に、留袖の色や柄にも注意を払いましょう。留袖は基本的に黒が主流ですが、中には色留袖もあります。自分が出席する結婚式の雰囲気や、他の出席者の服装に合わせて、適切な留袖を選ぶことが大切です。また、柄の選択においても、格式高い結婚式にふさわしい上品なデザインを選ぶようにしましょう。

レンタル留袖を選ぶ際には、セットになっている小物にも注意が必要です。帯、帯揚げ、帯締め、草履、バッグなど、留袖と一緒にレンタルされる小物が結婚式の装いを一層引き立てます。これらの小物が留袖と調和しているか、また自分の好みに合っているかを確認することも、レンタル留袖選びの重要なポイントです。

留袖レンタルの選択においては、下見と予約を大切にし、自分の体型や結婚式の雰囲気に合った留袖を選びましょう。また、レンタル留袖選びの際には、サイズや色、柄の選択に加えて、セットの小物にも注意を払うことで、結婚式での美しい留袖姿を披露できます。

和装小物の選び方

留袖を着る際には、それを引き立てる和装小物の選び方も非常に重要です。和装小物は、留袖の美しさをさらに格上げし、全体のコーディネートを完成させます。ここでは、留袖のコーディネートを格上げする和装小物の選び方と、具体的な小物選びのポイントについてご紹介します。

和装小物で留袖コーディネートを格上げ

留袖のコーディネートにおいて、和装小物は単なるアクセサリーではありません。例えば、帯は留袖の中でも特に目立つ部分であり、留袖の格調を左右する重要な要素です。留袖に合わせる袋帯は豪華な装飾で知られ、留袖の格式を一段と高めてくれます。また、帯揚げや帯締めは、帯と留袖の間で色や素材の調和を図り、全体のバランスを整える役割を果たします。

草履やバッグもまた、留袖の装いを完成させるために欠かせません。特に草履は足元の印象を大きく左右するため、留袖の色や柄、そして式の雰囲気に合わせた上品なものを選ぶことが大切です。バッグについても、格式ある結婚式にふさわしい、控えめながらも上品なものを選びましょう。

帯、帯揚げ、帯締めから末広(扇子)まで: 留袖に合わせる小物

留袖に合わせる和装小物を選ぶ際には、いくつかのポイントを押さえておくことが重要です。まず、帯は留袖の柄や色と調和するものを選ぶ必要があります。豪華な留袖には、同じく豪華な装飾が施された袋帯がふさわしいでしょう。帯揚げと帯締めは、帯の色を引き立てるとともに、留袖全体にアクセントを加える役割を果たします。黒留袖の場合は、礼装用の白の帯揚げと帯締めを選ぶのが一般的です。

末広もまた、留袖姿にアクセントを加える和装小物です。末広は通常、左胸の帯に挿しておき、立ってあいさつする際には手に持つようにします。また、足元の装いを整えるために、草履とバッグはセットで選ぶとより統一感のある印象になります。草履は履き心地の良いものを、バッグは小ぶりで上品なデザインのものを選ぶことが大切です。

和装小物を選ぶ際には、全体のバランスと調和を常に意識することが重要です。留袖はもちろん、帯や帯揚げ、帯締めから草履、バッグに至るまで、それぞれの小物類が互いに美しく調和するよう心がけましょう。正しい和装小物の選び方によって、留袖姿はより一層引き立ち、結婚式という特別な日の装いが完成されます。

季節に応じた留袖の選び方

結婚式の装いにおいて、季節感を取り入れることは、日本の四季を感じさせる趣を加えることができます。留袖選びにおいても、季節に応じた色や絵柄を選ぶことで、より一層の優雅さを演出することができます。ここでは、季節に合わせた留袖の色と絵柄の選び方、そして季節感を表現する和装小物のコーディネートについてご紹介します。

季節に合わせた留袖の色と絵柄の選び方

留袖は基本的に黒が主流ですが、その上に施される絵柄や装飾には季節ごとの特色があります。春には桜や梅の花など、新しい生命の息吹を感じさせる柄が好まれます。夏には涼しげな流水や青葉、秋には紅葉や萩、冬には雪の結晶や松の葉など、季節を代表する自然のモチーフが留袖の装いに取り入れられます。

これらの季節感あふれる絵柄は、結婚式の雰囲気を一層豊かにしてくれます。また、季節に合わせた色を使用することもポイントです。春は淡いピンクや緑をアクセントに、夏は涼しげな青や白、秋は落ち着いた赤やオレンジ、冬は凛とした白や銀色が季節感を演出します。留袖選びにおいてこれらの季節の色や絵柄を取り入れることで、より一層の季節感を表現することができます。

ゆめやでレンタル可能なこちらの留袖は、春や秋の装いにぴったりです。

波間に舟が行く春の黒留袖【tom06】
五三の桐が染め抜かれた昭和初期の五つ紋付きアンティーク黒留袖です。手描き友禅で、牡丹、桐、藤、アヤメ、菊、萩などが描かれ、手刺繍も施された、秋から春にかけてのお祝いの席での黒留袖です。波の模様は絞りのように見えますが、鹿の子柄です。裏は紅絹で、袖口や振りは比翼仕立てになっており、大変丁寧な仕事です。帯は、白地に笛、竹、菊などが手描き、手刺繍、金泥(きんでい)で描かれた穏やかな印象の一品です。

季節感を表現する和装小物のコーディネート

留袖に合わせる和装小物もまた、季節感を表現する重要な要素です。黒留袖に合わせる帯揚げや帯締めは基本的に白と決まっていますが、夏用の帯揚げや帯締めがあります。季節に合わせて細かな部分まで気を配ることで、より留袖の装いが美しく引き立つでしょう。

また、草履やバッグにも季節感を取り入れることができます。春夏には涼やかな色の礼装用の草履を、秋冬には温かみのある布地や落ち着いた色合いのバッグを選ぶとよいでしょう。末広にも季節の花や風景をあしらったものを選ぶことで、細部にまで季節感を演出することが可能です。

留袖と和装小物に季節の要素を取り入れることで、結婚式の装いに深みと趣を加えることができます。季節に応じた留袖の選び方と和装小物のコーディネートによって、ゲストにも喜ばれる、季節感あふれる結婚式の装いを完成させましょう。

留袖のマナーとエチケット

結婚式において留袖を着用する際には、マナーとエチケットを守ることが重要です。留袖は日本の伝統的な礼装であり、着用する際には特に母親や仲人などの立場や格式を考慮する必要があります。ここでは、留袖着用時のマナーと、結婚式における留袖の立場と格式について解説します。

留袖着用時のマナー: 母親と仲人の服装

結婚式における新郎新婦の母親の留袖選びは、非常に重要です。母親は結婚式において最も格式の高い立場の一人であり、通常は黒留袖を着用します。この黒留袖には五つ紋を付けることで、高い格式を表します。また、結婚式の場にふさわしい上品な吉祥紋様などのおめでたい柄の留袖を選ぶことが求められます。

仲人の場合も、式の重要な役割を果たすため、留袖選びには注意が必要です。仲人も黒留袖を着用するのが一般的ですが、柄や装飾は母親ほど豪華でなく、控えめなものを選ぶことがマナーとされています。仲人の立場を考慮して、適切な留袖を選ぶことが重要です。

結婚式における留袖の立場と格式

結婚式における留袖の立場と格式は、その着用者によって異なります。新郎新婦の母親は、おめでたい吉祥紋様の柄や五つ紋など、格式を示す要素が含まれる留袖を選ぶ必要があります。

一方、その他の親族が留袖を着用する場合は、母親ほどの格式は求められませんが、結婚式という場の重要性を考慮し、上品で控えめな留袖を選ぶことが望ましいです。また、未婚女性が留袖を着る場合は、色留袖を選ぶことが一般的です。

留袖のマナーとエチケットを守ることは、結婚式において重要です。着用する留袖がその場の格式や自分の立場に合っているかを確認し、結婚式という特別な日にふさわしい装いを心がけましょう。正しい留袖の選び方と着こなしによって、結婚式の格式を高め、美しい雰囲気を作り出すことができます。

高級留袖とその特徴

高級留袖は、結婚式などの格式高い場にふさわしい、品質が高く、かつ上品で豪華な装いです。高級留袖を選ぶことで、特別な日の装いに深みと格調を加えることができるでしょう。ここでは、高級留袖の見分け方と、高級留袖を選ぶ際のメリットと注意点について解説します。

高級留袖の見分け方: 質感と絵柄で知る

高級留袖を見分ける最も重要なポイントは、質感と絵柄にあります。高級留袖は、使用されている生地の質が非常に高く、正絹などの上質な素材が使われています。これらの素材は触れただけでその滑らかさとしなやかさが感じられ、光に当たった際の美しい光沢が特徴です。

また、高級留袖の絵柄は非常に繊細で精緻です。手描きの友禅や金銀糸を用いた刺繍など、職人の高度な技術によって一つ一つ丁寧に仕上げられています。これらの絵柄は、遠目からでもその豪華さと繊細さが際立ち、留袖全体の高級感を引き立てます。

高級留袖を選ぶメリットと注意点

高級留袖を選ぶ最大のメリットは、その着物が持つ格調高い美しさと、結婚式などの特別な場にふさわしい格式を示すことができる点です。また、上質な素材と繊細な絵柄は、着用者の品格を一層高め、周囲からの印象も良くします。

ただし、高級留袖を選ぶ際にはいくつかの注意点もあります。まず、高級留袖は価格が高いため、購入やレンタルの際には予算を考慮する必要があります。また、高級留袖は非常にデリケートなため、着用や保管には十分な注意が必要です。特に結婚式などでの着用後は、専門のクリーニングで丁寧に手入れをすることが推奨されます。

高級留袖を選ぶ際には、その質感や絵柄をよく確認し、自分の立場や式の格調に合ったものを選ぶことが大切です。また、高級留袖のメリットを得るためには、適切なケアと保管が欠かせません。これらの点に注意しながら、特別な日のための装いを選ぶ喜びを味わいましょう。

まとめ

留袖は結婚式という特別な日の装いです。この記事を通じて、留袖選びの際に考慮すべき点や、結婚式で留袖を美しく着こなすためのポイントを詳しく解説してきました。最後に、留袖選びで最も大切なことと、結婚式で留袖を美しく着こなすための最終チェックリストをまとめます。

留袖選びで最も大切なこと

留袖選びにおいて最も大切なことは、着用する人の立場や結婚式の雰囲気に合った留袖を選ぶことです。母親や仲人など、式で重要な役割を担う人は、格式高い黒留袖を選ぶことが一般的です。また、季節や式場の雰囲気に合わせた色や絵柄を選ぶことも重要です。高級留袖を選ぶ際には、質感や絵柄の美しさに加え、適切なケアが可能かどうかも考慮する必要があります。

結婚式で留袖を美しく着こなすための最終チェックリスト

  • 留袖の選択: 立場や結婚式の雰囲気に合った留袖を選んでいるか。
  • サイズとフィット感: 留袖が自分の体型にぴったり合っているか、快適に着用できるか。
  • 和装小物の調和: 帯、帯揚げ、帯締め、草履、バッグなどの小物が留袖と調和しているか。
  • 季節感の演出: 季節に合わせた色や絵柄、小物を選んでいるか。
  • マナーとエチケット: 留袖着用に関するマナーを守り、格式に合った装いになっているか。
  • 着付けの確認: 留袖の着付けが正しく、美しく仕上がっているか。
  • 快適性の確認: 長時間着用しても快適に過ごせるか、動きやすさを確認しているか。

結婚式で留袖を美しく着こなすためには、これらのチェックポイントを事前に確認し、準備を整えることが重要です。留袖選びから着付け、小物選びに至るまで、細部にわたる配慮が美しい装いを作り上げます。この記事が、結婚式での留袖選びと着こなしに役立つことを願っています。

〈参考記事〉
https://kimono-rentalier.jp/column/kimono/kurotomesodetoha/
https://kimono-nagami.com/suehiro-tukaikata/
https://www.hareginomarusho.co.jp/contents/tomesode/699/
https://www.hareginomarusho.co.jp/contents/tomesode/210/

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

白地にオシドリと青い鳥の訪問着【hou01】

【着物のプロ監修】レンタル着物の選び方&コーディネートのポイント紹介

はじめに 着物という選択は、人生の特別な場面を一層華やかにします。全ての方が新品の着物一式を準備するには高額な投資が必要ですが、レンタルなら手軽に、経済的に美しい着物を楽しむことができます。 この記事では、成人式や結婚式 […]

ひとつ前の記事

川面を帆掛け船が走る黒留袖【tom02】

【結婚式】留袖って?黒留袖と色留袖の違い、着物レンタル活用術など

はじめに 留袖は、日本の伝統衣装の中でも特に格式高い衣装としての地位を持つ和装で、現代でも女性が着用する着物の中でも最も格式の高い第一礼装として、結婚式などのフォーマルな場面で着用されています。 今回の記事では、長い歴史 […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!