七五三イメージ

【2024年最新版】七五三の着物レンタル&着付け完全マニュアル

はじめに

日本の伝統的な行事である七五三は、お子さまたちの健やかな成長を祝う大切な節目です。この特別な日には、華やかな着物を身にまとい、家族揃って神社へのお参りを行います。しかし、着物を所有していない家庭も多く、特に着物に詳しくない方にとっては、準備が大きな負担となることもあるでしょう。そこで注目を集めているのが、七五三の着物レンタルと着付けサービスです。

本記事では、七五三の着物レンタルの基本的な方法から、着付けサービスまで、詳しく解説します。七五三は、お子さまの成長を祝うとともに、家族の絆を深める大切な機会。美しい着物で、記憶に残るすてきな一日をお過ごしください。

七五三レンタル着物の基本知識

七五三の準備を始める前に、まずは七五三の意味や、着物レンタルを利用するメリットについて、見ていきましょう。七五三の準備でやるべきことは多々ありますが、以上を知ることで、準備の枠組みを理解できるはずです。

七五三とは?その意味とは

七五三は、5歳の男の子、3歳と7歳の女の子の成長を祝う日本の伝統的な行事です。この行事は、お子さまたちの健康と長寿を願うために行われ、毎年11月15日に、多くの家族が神社でお参りをします。しかし、近年では11月15日の当日にはこだわらず、都合の良い時期に行う家庭も増えています。この日には、お子さまたちは晴れ着を身にまとい、家族とともに神社へと向かいます。この伝統は、お子さまたちの成長を家族で共に喜び、健やかな未来を願う美しい習慣です。

レンタル着物のメリットとは

七五三の衣装としてレンタル着物を選ぶ最大のメリットは、何と言ってもその便利さと経済性にあります。特に、和装に詳しくない方にとって、七五三の衣装一式を揃えることは大変な労力となります。それが、レンタルサービスを利用することで、着物、帯、小物類といった必要なアイテムを一度にレンタルでき、準備の手間が大幅に削減されます。また、お子さまたちは急速に成長するため、着物を購入してもすぐにサイズアウトしがちです。レンタルならば、その都度、お子さまにぴったりのサイズを選ぶことができます。さらに、レンタル着物はクリーニング済みで提供されるため、使用後の手入れの心配もありません。経済的な面でも、購入に比べて低コストで済ませることができるため、特別な日をより手軽に、そしてより豊かに彩る選択肢として、多くの家族に選ばれています

アンティークきものレンタルゆめやでは、貴重なアンティークの祝着や被布をレンタルでご用意しています。高度な染色技術や繊細な手刺繍など、今では再現できない職人技の粋を極めたアンティーク着物は全て貴重な1点ものです。周りのお子さまと被ることなく、とっておきの装いで七五三に臨んでいただけます。

七五三レンタルの流れと準備

七五三はお子さまの健やかな成長を祝う大切な行事で、着物を着ることでその祝福は一層際立ちます。しかし、着物や和装に詳しくない方にとって、たとえレンタルであっても、その準備は少し複雑に感じられるかもしれません。そこで、本章では七五三の着物レンタルをスムーズに進めるための流れと、予約から当日までに確認しておくべきポイントをご紹介します。この情報をもとに、お子さまの大切な一日をより特別なものにしましょう。

レンタルまでのステップ

まず、レンタルを検討している店舗の予約状況を確認しましょう。人気の店舗や時期によっては、数カ月前から予約が埋まってしまうこともあります。次に、お子さまのサイズや好みの色、柄を考慮して、着物セットを選びます。セットには、着物の他に袴や帯、小物などが含まれていることが多く、これらが一式揃っていると当日の準備が格段に楽になります。また、着付けやヘアメイクのサービスが店舗によって異なるため、事前に確認しておくことが重要です。

ゆめやから、姉妹の七五三コーディネートをご紹介します。左「アップルグリーンに羽子板、花手鞠の三歳祝着」アップルグリーン色の地に羽子板や毬、花を描いた可愛らしい3歳用の祝着です。朱色や橙色の被布を合わせていただくと、さらに愛らしい印象になり防寒性もアップします。右「葡萄色の壺垂れ紋様にブルーグレーの花紋様の七歳祝着」梅や竹、菊を織り出した葡萄色の地に、牡丹や橘を白抜きで染め出した7歳用の祝着です。アンティークの小紋を仕立て直した大人っぽい雰囲気で、他とは一線を画す装いをお楽しみいただけます。

予約から当日までのポイント

予約が完了したら、当日までに準備しておくべきことをリストアップしておくと安心です。まず、着物レンタルの予約確認と、着付けやヘアメイクの予約時間を再確認しましょう。撮影やお参りの予定がある場合は、そのスケジュールも合わせて確認しておく必要があります。着物を着用するお子さまが快適に過ごせるよう、着替えや食事の準備も忘れずに。さらに、当日の特別な思い出を形に残すため、カメラの準備も大切です。最後に、レンタルした着物や小物を返却するための手続きや、クリーニングの有無についても事前に確認しておきましょう。これらのポイントを参考に、七五三の日をスムーズに、そして楽しく過ごしてください。

左「黒紋付に仙台平袴のアンサンブル 五歳祝着」右「黒紋付に仙台平袴のアンサンブル モノトーンの五歳祝着」ゆめやでは、5歳の男の子用の祝着もご用意しています。どちらも、黒紋付きに仙台平を合わせた正統派の祝着です。品よくシンプルな装いに、子どもらしい愛らしさが際立ちます。

着物レンタルの料金とプラン

七五三のお祝いに着物をレンタルする際、料金とプランの選択は大切なポイントです。着物レンタルのサービスは多岐にわたるため、料金体系や提供されるサービスも店舗によって異なります。ここでは、七五三にふさわしい着物レンタルの料金相場と、お得なプランの選び方について解説します。

料金の相場と含まれるサービス

七五三の着物レンタル料金は、提供されるサービス内容やレンタル期間、着物の種類によって大きく異なりますが、おおむね一式セットで10,000円から30,000円程度となっています。この料金には、着物本体のほかに、帯、草履、バッグなどの小物類が含まれることが一般的です。また、着付けサービスやヘアセット、前撮りなどをパッケージに含むプランもあり、これらのサービスを利用する場合は、料金が高くなる傾向にあります。

重要なのは、料金だけでなく、提供されるサービスの質や内容をしっかりと確認することです。例えば、クリーニング済みで清潔な着物を提供しているか、当日のサポート体制は整っているかなど、細かなサービス内容が快適な七五三のお祝いに大きく影響します。

お得なプランの選び方

理想のプランを選択するには、まず何を最優先にするかを明確にしましょう。料金を抑えたいのか、サービスの質を重視するのか、または特定の着物ブランドを希望するのかによって、選ぶべきプランは変わってきます。早期予約割引や平日割引など、各店舗が提供するキャンペーンを利用することで、コストを抑えることが可能です。

また、パッケージプランの中身を詳しく確認し、本当に必要なサービスが含まれているかをチェックすることも大切です。不要なサービスに料金を支払うことなく、必要なものだけを選択できるカスタマイズプランを提供している店舗もあります。

さらに、レンタルショップを選ぶ際には、店舗の立地やアクセスの良さも考慮に入れると良いでしょう。特に、当日はお子さまを連れての移動となるため、なるべくストレスなく訪れることができる場所を選ぶことが推奨されます。

最後に、口コミ評判を参考にすることも忘れずに。実際にサービスを利用した人の声は、プラン選びの大きな手がかりとなります。

ゆめやでは家族構成や年齢に合わせてお選びいただける、お得な七五三プランをご用意しています。「七五三・兄弟姉妹プラン お子さま2人のセット(計2点)」七五三のお子さま2人、合計2着のプランです。「七五三・親子プラン お子さま1人とお母様のセット(計2点)」七五三の祝着1着と、お母さまの訪問着1着のプランです。どちらのプランもお子さまの性別を問わず、七五三のどの年齢の祝着でも自由にお選びいただけます。やわらかく体に沿う正絹の祝着に身を包み、思い出に残る晴れの日を迎えていただけます。

和装小物と着付けのポイント

七五三のお祝いには、お子さまが主役のすてきな和装が欠かせません。しかし、和装と一言で言っても、その準備には多くの小物が必要で、着付けにもコツがあります。ここでは、七五三における和装小物の選び方と着付けの基本的なポイントについて、初心者の方でも理解しやすいよう解説します。

必要な和装小物一覧

七五三での和装には、着物や袴以外にも、さまざまな小物が必要になります。これらの小物は、着姿を美しく見せるだけでなく、着物を着る際の機能的な役割も果たします。主な和装小物には以下のようなものがあります。

  • :着物を美しく引き締める役割を持ちます。お子さま用のものは結びやすい作りになっていることが多いです。
  • 草履(ぞうり):和装時の履物です。サイズが合っていることが大切です。
  • 足袋:草履を履く際に必要となります。足の形に合ったものを選びましょう。
  • 重ね衿(じゅばん):着物の下に着るもので、首元の美しさを出します。
  • 半衿(はんえり):重ね衿の一部で、着物から見える部分につける装飾的な衿です。
  • 帯締め・帯揚げ:帯を固定するためのアイテムで、装飾性もあります。
  • 髪飾り:髪型を華やかに見せるためのアクセサリーです。年齢や着物の色柄に合わせて選びましょう。

これらの小物を揃えることで、お子さまの和装が一層引き立ちます。レンタルセットに含まれている場合も多いですが、事前に確認しておくと安心です。

着付けの基本とコツ

着物を美しく着るためには、正しい着付けが欠かせません。特に七五三では、お子さまが長時間快適に過ごせるように、以下のポイントを心掛けましょう。

  1. 着物の前後を確認:着物には前後があり、衿元の形状で判断できます。
  2. 裾の長さの調整:お子さまの身長に合わせて、裾の長さを調整します。これには裾除けや腰紐が役立ちます。
  3. 帯の結び方:帯は着物の印象を大きく左右します。お子さま用の帯は比較的簡単に結べるものが多いですが、しっかりと固定することが大切です。
  4. 重ね衿の見せ方:重ね衿は少し見せることで、より華やかな印象になります。色や柄を着物に合わせて選びましょう。
  5. 小物の使い方:草履や髪飾りなどの小物も、和装の印象に大きく影響します。全体のバランスを見ながら選びましょう。

着付けは慣れないと難しく感じるかもしれませんが、事前に練習しておくことで当日の準備がスムーズになります。また、多くのレンタル店では着付けサービスを提供していますので、不安な場合はプロの手を借りるのも一つの方法です。大切なのは、お子さまが七五三の日を快適に、そして楽しく過ごせることです。

七五三のお参りと記念撮影

七五三は、お子さまの健やかな成長を祝う大切な日です。この特別な日には、伝統的な和装を身にまとい、家族で神社へお参りに行くことが一般的です。そして、その記念すべき瞬間を写真に収めることで、一生の思い出として残します。ここでは、七五三のお参りや、記念撮影における流れとマナー、さらには撮影のアイデアとポーズについてご紹介します。

お参りの流れとマナー

七五三のお参りは、お子さまの成長を感謝し、これからの健康と幸福を祈願する大切な儀式です。お参りの流れは、神社によって多少の違いはありますが、基本的には以下のように進みます。

  1. 準備:事前に七五三のレンタル着物を予約し、当日は着付けをしてもらいます。お子さまが着る衣装は、3歳の女の子は被布セット5歳の男の子は袴7歳の女の子は着物となります。また、小物や髪飾りも忘れずに準備しましょう。
  2. 到着:神社に到着したら、まずは手水舎で手と口を清め、心を清らかにします。
  3. 参拝:二礼二拍手一礼の作法で、お子さまの成長を感謝し、これからの健康と幸福を祈願します。
  4. 撮影:参拝後は、神社の境内や美しい庭園で記念撮影を行います。

お参りの際のマナーとしては、静かに丁寧な態度を心がけることが大切です。また、着物や袴は正しく着付けられているか、小物がしっかりと装着されているかを、出発前に再確認しましょう。

記念撮影のアイデアとポーズ

七五三の記念撮影は、お子さまの成長を記録する貴重な機会です。以下に、撮影の際のアイデアとポーズをいくつか紹介します。

  • 自然体の笑顔:お子さまが自然に笑っている瞬間を捉えましょう。親御さんが近くで話しかけたり、お気に入りのおもちゃを見せたりすると、自然な表情が引き出せます。
  • 家族写真:お子さまだけでなく、家族全員での写真も忘れずに。和装をした家族の絆を表現する美しい一枚が撮れます。
  • ポーズを取って:お子さまが好きなポーズをとることで、個性が光る写真になります。かっこいいポーズやかわいらしいポーズを、お子さまに任せてみましょう。
  • 神社の風景を背景に:神社の美しい風景や建築を背景に撮影すると、七五三の記念撮影らしい雰囲気の写真が撮れます。

撮影の際は、お子さまが疲れないように気をつけることが重要です。また、お子さまのペースに合わせて撮影を進め、楽しい時間を共有しましょう。

トラブルシューティング

どんなに周到に準備をすすめても、トラブルに直面する可能性はゼロではありません。そこで、本章では七五三のレンタル着物に関して、当日起こり得るトラブルへの対処法をご紹介します。

当日のトラブル対処法

トラブル1:当日にサイズが合わなかった場合

レンタル契約時に正確なサイズを測定し、最適な着物を選ぶことが重要です。しかし、当日にサイズが合わないことが判明した場合は、店舗によってはサイズ調整や代替品の提供が可能です。事前にそのようなサービスの有無を確認しておくと安心です。

トラブル2:着物や小物に汚れや破損を見つけた場合

万が一、レンタルした着物や小物に汚れや破損があった場合は、すぐにレンタル店舗に連絡しましょう。多くの店舗では、クリーニング済みで品質管理を徹底していますが、見落としがある場合も考えられます。早急に代替品の手配や対応策を相談できます。

トラブル3:急な体調不良や予定変更

お子さまの体調不良や家族の急な予定変更などで、七五三の予定に変更が生じた場合は、速やかにレンタル店舗に連絡しましょう。キャンセルポリシーは店舗によって異なりますが、早めに相談することで最適な対応をしてもらえる可能性があります。また、キャンセルポリシーについては、予約前に確認をしておくことも重要です。

七五三のレンタル着物を利用する際は、事前の準備と当日の対応が重要です。上記のトラブル対処法を参考に、特別な日を安心して迎えられるよう準備を進めましょう。

まとめ

本記事では七五三のレンタル着物と着付けについて、基本から応用まで幅広くご紹介してきました。七五三はお子さまの成長を祝う大切な行事です。その特別な日に、お子さまが着物を着て神社へお参りする姿は、家族にとってかけがえのない思い出となります。着物のレンタルをご利用することは、七五三を有意義に過ごすための、最適な選択と言えるでしょう

この記事が、七五三を迎えるご家族の皆様にとって、役立つ情報源となり、特別な日をより豊かで思い出深いものにするお手伝いができれば幸いです。七五三の準備や当日に関する不安や疑問があれば、この記事を参考にしていただき、すてきな七五三をお迎えください。

<参考記事>
https://kitsuke-school.jp/basic/912/

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

波打つ水面に扇・牡丹・菊・橘の五つ紋付色振袖【fui125】

【友人の結婚式には何を着る?】着物の選び方とレンタルのすすめ

はじめに 結婚式に参列する際は、新郎新婦を心から祝うための装いが必要です。着物は、その美しさと格式をもって、結婚式の一日を一層際立たせます。当店は、伝統的な技法で丁寧に仕上げられた正絹のアンティーク着物を提供しており、結 […]

ひとつ前の記事

梅の花に檜扇、御所車の黒引き振袖【fuh02】

【プロ監修】婚礼の世界における黒引き振袖の歴史と、その着こなし術

はじめに 黒引き振袖とは何か、という問い掛けに明確な答えをお持ちでしょうか?深い色合いと裾引きのスタイルが特徴的なこの衣装は、日本の結婚式において花嫁を美しく彩る重要な役割を担っています。この衣装の独特の魅力は、長い歴史 […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!