和装レンタル前撮りプラン・婚礼ロケーション撮影プラン

【着物のプロ監修】神前式での色打掛の選び方!結婚式を最高の思い出に

はじめに

結婚式は一生に一度の特別な日。この日に身に纏う衣装は、結婚式のスタイルによって大きく異なります。例えば神前式においては、「色打掛」「白無垢」が選ばれることが多いです。色打掛は華やかな色と柄で祝福の気持ちを表現し、白無垢は清らかさと新たな始まりを象徴します。本記事では、神前式での色打掛の選び方を紹介し、結婚式をさらに美しく彩るためのヒントを解説します。

神前式で色打掛と白無垢、どちらを選ぶべき?

結婚式という人生の大イベントにおいて、花嫁の衣装選びは特別な意味があります。特に日本の伝統的な結婚式のスタイルである神前式では、その衣装がさらに象徴的な重さを帯びます。一般的に、神前式で選ばれる二大衣装と言えば、白無垢色打掛です。これらの衣装はどちらも日本の美しさと伝統を象徴するものであり、選ぶにあたってはそれぞれの意味イメージ、そして挙式の流れを理解しておくことが重要です。

神前式で色打掛を選ぶ花嫁が増えている

近年、神前式で色打掛を選ぶ花嫁が増えているのは、華やかさと個性を表現できる点に魅力を感じるからでしょう。色打掛は豊富な色彩と繊細な柄で知られ、挙式や披露宴で独特の存在感を持ちます。また、色打掛を選ぶことで、花嫁自身の個性や祝福の気持ちを色彩で表現することができることも選ばれる理由の一つです。伝統的には白無垢で挙式を行い、披露宴で色打掛にお色直しする流れが一般的でしたが、最近では挙式から色打掛を着用するケースも見られます。これは、神前式の伝統を大切にしつつも、より個性を表現できる結婚式を望む花嫁たちが増えているためだと言えるでしょう。

色打掛と白無垢、格式の差はある?

色打掛と白無垢、これらの衣装にはどちらも深い意味が込められていますが、格式において明確な差はありません白無垢は清らかさを象徴し、新しい人生の始まりを告げる衣装として多くの花嫁に愛されています。一方、色打掛は華やかさや幸福を願う色彩が特徴で、結婚式の披露宴やお色直しに適しています。

神前式では、これらの衣装をどのように組み合わせるかは、花嫁の個性や式のコンセプトによって異なります。白無垢で挙式を行い、色打掛で披露宴を迎える伝統的な流れを選ぶこともあれば、挙式から色打掛を選ぶ新しいスタイルも増えています。なお、白無垢から色打掛へお色直しをすることは可能ですが、色打掛から白無垢へのお色直しをすることはできないので注意が必要です。どちらの衣装も日本の伝統美を代表するものであり、花嫁が自らのイメージに合った選択をすることが最も重要です。

色打掛の色の選び方

色打掛選びは、結婚式の雰囲気や花嫁の個性を表現する大切な要素です。伝統的な意味合いから季節感、さらには肌の色に合わせた選び方まで、色打掛の色を決める際にはいくつかのポイントを考慮する必要があります。ここでは、縁起が良い色の意味から季節や肌の色に合わせた選び方まで、色打掛を選ぶ際のヒントを紹介します。

縁起が良い色の意味

色打掛に用いられる色は、それぞれが特別な意味を持ち、結婚式の祝福の気持ちを強く表現します。具体的な例をいくつか挙げましょう。

  • : 鮮やかな赤色は、生命や太陽を象徴し、魔除けの力があるとされています。例えば、赤い色打掛は、結婚式で花嫁が幸せで活力に満ちあふれた生活を送ることを願う思いを込めることができます。
  • 金色: 高貴さや繁栄の象徴として知られ、新たな人生の始まりに豊かさと成功をもたらすことを願って選ばれます。金色の細工が施された色打掛は、結婚生活が豊かで充実したものになるようにとの願いを表します。
  • : 高潔さや純潔を連想させ、清らかなイメージを与えます。結婚式には何か青いものを身につけると幸せになる「サムシングブルー」という言葉があります。青い色打掛を選ぶことでこれからの人生の幸せを願ってみるのはいかがでしょうか。

これらの色を選ぶことで、花嫁は自らの結婚式を通じて、幸運や祝福を象徴するとともに、これから始まる新しい生活への希望や願いを表現することができます。

季節や肌の色に合わせた選び方

色打掛を選ぶ際に季節感を取り入れることで、式の雰囲気を一層引き立てることができます。また、自分の肌の色に合った色選びも重要です。ここでは、それぞれのポイントを具体例を交えて紹介します。

  • : 春には、桜のピンクや新緑のグリーンなど、生命の芽吹きを感じさせる明るく優しい色がおすすめです。例えば、桜の花びらのような淡いピンクは、新しい始まりと純粋な愛を象徴し、春の結婚式にぴったりです。
  • : 夏は朝顔の青やひまわりの黄色など、鮮やかでエネルギッシュな色が特徴的です。青色の色打掛は、夏の清涼感を演出し、黄色は明るい未来への希望を表現します。
  • : 紅葉の赤や黄金の金色は、秋の深まりを感じさせる色です。紅葉を思わせる赤は、熟した愛情と情熱の象徴であり、金色は豊かさと幸福を祝福します。
  • : 冬には、雪の白や寒梅の淡いピンクが好まれます。雪のような白は、純粋さと新たな始まりを、淡いピンクは冬の静けさの中にも暖かさを感じさせます。

肌の色に合わせた選び方では、自分の肌を美しく見せる色を選ぶことがポイントです。例えば、明るい肌色の人には淡い色がよく映え、健康的な小麦色の肌には鮮やかな色が似合います。赤色の色打掛は、どの肌色にも合いやすく、肌を明るく見せる効果があります。ピンク色は、特に明るい肌色の方に柔らかく優しい印象を与え、愛らしさを引き立てます。

最終的には、花嫁自身が一番心惹かれる色を選ぶことが大切です。自分が最も輝く色を選んで、忘れられない一日を迎えましょう。

色打掛の柄の選び方

色打掛の柄選びは、花嫁の個性や結婚式のテーマを表現する重要な要素です。ここでは、色打掛の柄や素材を選ぶ際のポイントを紹介し、花嫁自身が最も魅力を感じる柄を見つけるためのヒントをご紹介します。

伝統柄と素材の魅力

色打掛に施される伝統柄は、日本の豊かな自然や文化を象徴し、結婚式に深い意味をもたらします。また、色打掛の素材選びは、光沢や質感を考慮することで、その美しさと格調高さを際立たせることができます。特に、錦、綸子、緞子などの素材は、結婚式にふさわしい豪華さと格式を演出します。

伝統柄の魅力:

伝統柄には、松竹梅や鶴亀といった、縁起の良いモチーフが多く用いられます。これらには長寿、幸福、繁栄といった願いが込められ、結婚式において夫婦の新しい門出を祝福する意味を持ちます。

ゆめやでは、縁起の良いモチーフが数多くあしらわれた色打掛を多数揃えています。ここで、その一例をご紹介しましょう。

鶴、亀、松、竹、梅がすべて手刺繍で描かれたアンティーク色打掛です。表からは、ピンクの梅、グリーンや黄緑の竹の葉が初々しく彩っています。後ろに回ると、亀、松、竹が黄金色に輝き、その上には大きな鶴が羽ばたいています。すべてが手刺繍された、新しい人生への出発にふさわしい、豪華な色打掛です。

素材の選び方:

  • 錦 (にしき): 錦は織り成す様々な色糸が織りなす美しい光沢が特徴の高級布地です。結婚式で用いる色打掛に錦を選ぶことで、多彩な色彩と華やかな光沢で花嫁を一層引き立てます。例えば、金糸や銀糸を用いた豪華な松竹梅の錦の色打掛は、非常に高い格式を表します。
  • 綸子 (りんず): 綸子は光沢と滑らかな手触りが特徴の絹織物で、細やかな柄が特徴的です。綸子の色打掛は、上品で落ち着いた光沢があり、繊細な伝統柄をより美しく見せます。鶴亀や花鳥風月の柄が施された綸子の色打掛は、優美で洗練された印象を与えます。
  • 緞子 (どんす): 緞子は綸子に比べて厚手で光沢のある織物で、重厚感と高級感があります。緞子の色打掛は、深みのある色合いと柔らかな光沢で、格式高い雰囲気を演出します。例えば、深紅や紺藍の緞子に金糸で鳳凰を織り込んだ色打掛は、壮麗で厳かな印象を花嫁に与えます。

これらの素材は、結婚式の場にふさわしい荘厳さと美しさを花嫁にもたらし、伝統柄の意味深さをさらに引き立てます。伝統柄と素材の選び方によって、花嫁は自身の個性と結婚式のテーマに合った、唯一無二の装いを実現することができます。

自分の好きな柄を選ぶのが一番

色打掛の柄選びで最も大切なのは、花嫁自身が心から愛する柄を選ぶことです。伝統柄も魅力的ですが、個性を表現する独特の柄を選ぶのも一つの方法です。例えば、好きな花や動物、趣味を象徴するデザインなど、自分だけの特別な意味を持つ柄を選ぶことで、結婚式の思い出がさらに色濃く残ります。また、パートナーとの共通の趣味や思い出を柄に込めることで、二人だけの特別なストーリーを色打掛に刻むことができます。

色打掛の柄を選ぶ際には、伝統的な意味合いや季節感を大切にしつつ、何よりも自分の心がときめく柄を選びましょう。花嫁自身の魅力と個性が最大限に引き立つ柄を選ぶことで、忘れられない結婚式の一日を彩ることができます。

レンタルVS購入:色打掛をどう選ぶ?

結婚式の準備において、色打掛をレンタルするか購入するかは大きな決断です。予算、式のスタイル、個人の価値観など、さまざまな要因を考慮しながら最適な選択をする必要があります。ここでは、レンタルと購入のそれぞれのメリットを解説し、自分に合った選択をするためのポイントを紹介します。

レンタルは費用を抑えたい方や、複数の色打掛を着たい方におすすめ

レンタルの最大の魅力は、比較的低コストで理想の色打掛を着用できることです。特に、複数の衣装を着たい場合や、式後に衣装を保管するスペースがない場合には、レンタルが適しています。また、レンタルショップでは、最新のトレンドを取り入れた色打掛や、さまざまなデザインの中から選べるため、選択肢の幅も広がります。

具体例として、式での写真撮影やパーティーでのお色直し用に、異なるデザインの色打掛をレンタルする花嫁も少なくありません。この場合、レンタルならではの柔軟性が大きな利点です。

ゆめやでは、魅力的なレンタル色打掛を多数取り揃えています。実際に試着をすることもできるため、自分にとってぴったりな色打掛を見つけることができるでしょう。ここでは、レンタル色打掛の一例をご紹介します。

深いグリーンの正絹地に、金・グリーン・赤などのたくさんの色糸で鳳凰と花々がすべて織りで描き出された、30年ほど前の現代物の色打掛です。刺繍のようにも見えますが、糸を幾重にも重ねて織り出されています。裏から袖口のふき、裾のふきは赤い紅絹で仕立てられ、たっぷりと綿が入っています。
※新商品のため裾にカバーをつけた状態で撮影しています。ご了承ください。

購入は特別な思い入れのある一着を持ちたい方におすすめ

色打掛の購入は、一生に一度の特別な日のために、自分だけの衣装を持ちたいという方に適しています。また、購入することで、自分の体形にぴったり合わせたオーダーメイドが可能で、細部にわたってカスタマイズすることもできます。さらに、結婚式後も大切な記念品として手元に残し、将来的には子や孫へ受け継いでいくことも可能です。

例えば、特別なデザインを入れたオーダーメイドの色打掛を選ぶことで、世界に一つだけの衣装を持つ喜びを味わうことができるでしょう。このように、購入には高い費用がかかるものの、その価値は計り知れないものがあります。

レンタルと購入、どちらにもメリットがあり、最終的な選択は個人の状況や価値観によって異なります。結婚式を通じて自分らしさを表現するために、最も適した方法を選びましょう。

神前式で色打掛を着る際の注意点

神前式での色打掛選びは、単に美しさや自分の好みだけでなく、いくつかの重要な注意点があります。特に、神社による色や柄の指定と、季節に応じた対策を事前に考慮する必要があります。これらのポイントを押さえることで、トラブルなく、快適に式を迎えることができるでしょう。

神社によっては、色や柄の指定がある場合があるので事前に確認が必要

神前式は神社で行われることが多いです。多くの神社では、伝統や儀式の重要性を考慮して、式に着用する衣装について特定の規定や指示があります。例えば、神社によっては特定の色や柄が推奨されている場合もあるかもしれません、また別の神社では避けるべき色や柄が定められていることもあります。これらの指定は、神社の歴史やその神社で祀られている神様に対する敬意に基づくものであり、事前にしっかりと確認し、遵守することが大切です。

白無垢を推奨する神社だった場合、色打掛の使用を限定する場合があります。また、神社によっては、華やかすぎる色や派手な柄を避けるよう求めることもあるため、結婚式の場所を決めたら、まずはその神社の規定を確認しましょう。

季節に応じた対策 夏の暑さ・冬の寒さなど温度調節に注意

神前式では、季節に応じた対策も重要です。特に色打掛は素材が厚く、季節によっては着用することが快適ではない場合があります。特に夏場の暑い時期には注意が必要。涼しい素材の裏地が施された色打掛を選ぶなど、暑さ対策を考慮する必要があります。冬場では、色打掛の下に着込むことが可能なので、保温性の高い下着を選ぶとよいでしょう。

さらに、季節に応じた小物選びも大切です。例えば、夏には透明感のある涼しげな小物を、冬には温かみのある素材や色の小物を選ぶことで、季節感を演出することができます。

神前式で色打掛を選ぶ際は、これらの注意点を事前にしっかりと確認し、準備を整えることが、快適で思い出深い結婚式を迎えるための鍵となります。

色打掛の費用とその価値

色打掛は、結婚式において花嫁の美しさと伝統を象徴する重要な衣装です。色打掛は、レンタルと購入から選ぶことができ、それぞれに費用と価値の観点から考慮すべき点があります。ここでは、色打掛をレンタルする場合と購入する場合の費用の目安と、それぞれの価値について解説します。

レンタルする場合の費用の目安

色打掛のレンタルは、予算に応じてさまざまな選択肢があります。ここで、費用とサービス内容の例をいくつか挙げてみましょう。

  • スタンダードプラン: 約10万円から20万円で、色打掛に加え、必要な小物一式(帯、草履、バッグなど)が含まれるプランです。このプランは結婚式当日に必要なアイテムを一括で揃えられるため、便利な選択肢です。
  • プレミアムプラン: 約20万円から数十万円で、色打掛と小物一式に加え、ヘアメイクサービス、前撮り写真撮影、場合によっては式当日のスタイリストの同行サポートが含まれる豪華なプランもあります。全体のコーディネートをプロに任せたい、または特別な記念撮影を希望する花嫁におすすめです。

これらの特徴からも分かるように、色打掛のレンタルでは予算とニーズに合わせたさまざまな選択肢が用意されています。自分の理想に最も近いサービスを選んで、忘れられない結婚式を実現しましょう。

購入する場合の価格の目安

色打掛の購入を検討する際、その価格は素材の種類、デザインの複雑さ、そして職人の技術によって大きく異なります。ここでは、価格の目安としてよく見られる範囲と、価格が高くなる要因を詳しく解説します。

価格範囲:

  • スタンダードな色打掛: 一般的な色打掛であれば、数十万円からスタートします。これらは、伝統的なデザインを採用し、良質ながらも比較的手に入りやすい素材を使用しています。また、中古品を選ぶとより安価に入手できる場合もあります。
  • 高級素材やオーダーメイド: 特別なオーダーメイドや高級素材(金糸や正絹など)を使用した色打掛は、数百万円にも及ぶことがあります。これらは、細部にわたる繊細な手仕事や独自のデザインが反映されています。

価格が高くなる要因:

  • 素材: 高級な正絹や金糸、銀糸を多用した色打掛は、素材費が高くなります。
  • デザインと製作技術: 細かい模様や特殊な染色技法、手刺繍など、職人の高度な技術を要するデザインは価格が上がる傾向にあります。特に、伝統的な技法を駆使した一点物の色打掛は、その価値が高く評価されます。
  • オーダーメイド: 完全オーダーメイドの色打掛は、花嫁の体型や好みに合わせて一から製作されるため、価格が高くなりがちです。しかし、まさに自分だけの特別な衣装を手に入れることができます。

価値の観点:
色打掛を購入する最大のメリットは、特別な日のためだけでなく、後世に受け継ぐ家宝としても価値があることです。結婚式の記念として大切に保存したり、家族の次世代に受け継いだりすることができます。また、自分の個性やパートナーとの共有した思い出を形に残すという意味合いも含め、大きな意義を持ちます。

色打掛の購入は、一見すると高価な投資に見えますが、その後の保管方法や、衣装への愛着思い出の価値を考慮すると、多くの花嫁にとって計り知れない価値があると言えるでしょう。

まとめ

結婚式での色打掛選びは、花嫁の個性を象徴します。レンタルと購入の選択肢は、予算、式のスタイル、衣装への思い入れに基づいて決めましょう。また、色や柄の選び方季節や神社の規定に注意を払うことで、特別な日をさらに美しく彩ることができます。神前式で色打掛を選ぶ際は、これらのポイントを念頭に置き、最適な一着を見つけましょう。

〈参考記事〉
https://www.the-kimonoshop.jp/blogs/contents/shiromuku-dress-change
https://wakon-style.jp/iroha/6404/
https://shiromukuya.com/columns/select_point/

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

七五三イメージ

【初心者も安心】七五三出張撮影と着付けレンタルのおススメガイド完全版

はじめに 七五三は、お子さまの健やかな成長を家族で祝うお祝いの日。神社参りと一緒に、家族そろっての記念写真撮影も定番になりつつあります。中でも人気なのが、出張撮影と着物のレンタルがセットになったプラン。思い出の場所で、プ […]

ひとつ前の記事

七五三ヘアスタイルイメージ_kzs

【2024年最新】7歳の七五三を彩る!アンティーク着物のレンタルガイド

はじめに 七五三は、子どもの健やかな成長を祝う大切な日本の伝統行事です。特に7歳の女の子にとって、この日は人生で初めて本格的な着物を着る、大きな節目の日となります。 そんな特別な日を彩る衣装として、アンティーク着物はその […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!