七五三イメージ

【保存版】七五三における神社の参拝マナーと、お詣りする際の注意点

はじめに

子どもたちの健やかな成長を感じさせる「七五三」。特別なこの日には、多くのご家族が神社へお詣りをし、神様への感謝とこれからの健康を願います。お子さまの成長を記念して、ご家族での記念撮影も行われることが多いですね。

では、七五三の意味とは何なのでしょうか。また、神社での七五三詣りのマナーを知ることは、とても大切です。本セクションでは、これらのポイントをゆっくりと解説していきます。

七五三の意味とは

「七五三」は、お子さまの成長を祝う日本の伝統的な行事です。具体的には3歳、5歳、7歳の子どもたちの成長をお祝いするための行事として知られています。各年齢にはそれぞれの意味があります。

  • 3歳: お子さまの髪を伸ばし始める「髪置き」の年齢。女の子の場合は、この年齢で初めて髪を結うことが多いです。
  • 5歳: 「袴着」男の子の節目とされ、初めて袴を着る儀式を行います。
  • 7歳: 女の子の大切な節目。「帯解きの儀」と言われ、これまで着物を着る際につけていた紐を取り、帯を初めて締める成長の儀式とされています。

このように、お子さまの成長の各段階を祝う意味が込められています。また、古くから「七五三」は、お子さまの健やかな成長と長寿を祈願する大切な風習として、多くのご家族に受け継がれてきました。

神社での七五三詣りの重要性

「七五三」の際に、多くのご家族が神社でのお詣りを選ぶのはなぜでしょうか。それは、神社は日本の自然や神様を感じる場所であり、その神聖な境内でお子さまの健やかな成長を神様に願うことに特別な意味があるからです。神社での参拝は、お子さま自身も大人も、心を込めてお詣りし、ご家族の絆を深める大切な時間となります。

神社でのお詣りには、基本的なマナーや手順があります。鳥居をくぐる際の清めの方法や、境内での正しい歩き方、拍手の回数などを知っておくと、安心してお詣りができます。また、記念撮影を予定している場合は、神社の境内での撮影が可能かどうかを、事前に確認しておくことも大切です。

また、七五三の日は特定の日程に集中することが多く、神社は多くのご家族で賑わいます。そのため、時間や流れを確認し、早めの予約や準備をすることで、スムーズにお詣りを進めることができます。

七五三は子どもたちの成長を祝う、とても特別な日。心からの感謝と願いを込める七五三の日を、ご家族みんなで迎えることができるよう、しっかりとした準備をして、大切な思い出を作っていきましょう。ここからさらに、七五三にまつわる着物の選び方や、その他の詳細な情報を紹介していきます。

七五三の基本知識

3歳、5歳、7歳それぞれの意味

七五三は、子どもたちの成長を祝う大切な行事として、日本全国で行われています。この行事の名前には、3つの数字が含まれていますね。それぞれ3歳、5歳、7歳を指していますが、それぞれの年齢には、とても意味深い背景があります。

  • 3歳: この年齢の子どもたちは、髪を伸ばし始める「髪置き」という儀式を行います。特に女の子にとって、髪を伸ばして結うことは、女の子の成長の一つの節目を表すものとして、多くのご家族が喜びを感じます。
  • 5歳: この年齢は、男の子の成長の大きな節目とされています。初めて袴を着る年齢となり、お祝いの気持ちを込めて、ご家族で神社へお詣りに行くことが多いです。
  • 7歳: 7歳の女の子は、初めて大人と同じような帯を締めることが許される年齢となります。この年齢を迎えることで、一つの大きなステップを踏み出すこととなり、ご家族みんなでお祝いを行います。

このように、3つの年齢それぞれには、子どもたちの成長を感じられるポイントがあり、それをご家族みんなでお祝いすることが、七五三の大切な意味となっています。

アンティークきものレンタル ゆめや は、大正時代から昭和初期にかけての着物をメインに取り扱うレンタルショップです。七五三のマナーといっしょに、着物も少しだけご紹介させていただきますね。

11月15日の特別な意味

11月15日は七五三の日として多くのご家族が神社へお詣りする特別な日です。では、なぜこの日が選ばれたのでしょうか。旧暦の11月15日は、古法となる27宿では「鬼宿」と呼ばれる日です。鬼が外を出歩くことのない日と言われ、災難が降りかかる心配が無いため、行事や祝い事に最良とされていました。

お祝いとしての七五三の歴史

七五三は、今ではご家族の喜びや感謝の気持ちを込めて行われるお祝いの行事として知られていますが、古くからの風習として、どのような背景があるのでしょうか。

七五三の起源は、平安時代にさかのぼると言われています。その当時は、子どもの多くが幼少期に亡くなることが多かったため、3歳、5歳、7歳という節目の年齢を無事に迎えることが、大きな喜びとなっていました。このような背景から、子どもたちの健康と長寿を祈る行事として、七五三が行われるようになったと言われています。

また、江戸時代になると、七五三は庶民の間でも広く行われるようになりました。特に都市部では、子どもたちが華やかな着物を身にまとい、ご家族で神社へお詣りをする風景が見られるようになりました。このように、時代を経るごとに、七五三は日本の文化や風習として根付いてきたのです。

現代では、ご家族みんなで神社へお詣りをし、お祝いの気持ちを込めて記念撮影を行うことが一般的となっています。七五三は、子どもたちの成長を祝い、ご家族の絆を深める大切な時間として、多くのご家族に受け継がれています。

七五三の参拝マナーとは

七五三は、お子さまの成長を祝い、健やかな成長を願う伝統的な行事です。この大切な日には、神社やお寺での参拝が欠かせません。参拝のマナーを知っておくことは、感謝と敬意を持ちつつ、無事に参拝をするためのポイントとなります。

神社での正しい参拝方法

神社での参拝は、日本古来の風習として大切にされています。以下に、正しい参拝の手順を紹介します。

  1. 鳥居をくぐる前に一礼: 境内に入る前に、入り口の鳥居の前で会釈をします。
  2. 手水舎での手と口の清め方: 柄杓を右手に持ち、左手を先に清め、次に右手、最後に口を清めることで、心身を清浄にします。
  3. 本殿へのアプローチ: 参道を通り本殿まで向かいます。参道の真ん中は神様が通る道とされていますので、中央を避けて通りましょう。
  4. お賽銭の入れ方: なるべく音を立てないように賽銭を入れます。
  5. お祈りの仕方: 二拝二拍手一拝の作法で、家族の健康やお子さまの成長を心から願います。

参拝の際に気を付けたいのは、心の中に感謝の気持ちを忘れず、神様への敬意を持ち続けることです。

神社かお寺か

七五三の際に神社とお寺のどちらに伺うかは、地域やご家庭の風習によるところが大きいです。一般的には、神社での祈願を行う方が多くなっています。特に理由がなければ、お近くの神社やお寺を選ばれると良いでしょう。

準備するものと注意点

七五三の参拝には、いくつかの準備や注意が必要です。

準備するもの

  • 着物や袴: 3歳や7歳の女の子は着物を、5歳の男の子は袴を選びます。レンタルも可能ですが、早めの予約がおすすめです。
  • 初穂料: 神社での祈願の際に必要となるお金です。
  • カメラやスマートフォン: 写真撮影を行う際に必要です。

注意点

  • 参拝のマナー: 先に述べた正しい参拝方法を守りましょう。
  • 服装: お詣りの際は、清潔できちんとした服装を心がけましょう。
  • 写真撮影のマナー: 境内での撮影は、他の参拝者の迷惑とならないよう、マナーを守って行うことが大切です。

七五三はお子さまの成長をご家族で喜ぶ大切な行事です。当日は、お子さまの笑顔や成長を感じながら、心からの感謝と祈りを込めて、参拝を楽しんでください。

七五三の服装と選び方

七五三は、お子さまの成長を祝う日本の伝統的な行事です。3歳、5歳、7歳の子どもたちが、華やかな和装をまとい、神社やお寺でのお祈りや写真撮影を楽しむ姿は、ご家族にとって大切な思い出となります。そんな特別な日のための衣装、特に着物の選び方や男の子と女の子の服装の違い、そしてレンタルのポイントについて解説します。

着物の選び方とサイズについて

お祝いの席に相応しい着物を選ぶ際の基本は、色や模様が華やかであること。ですが、そこに留まらず、お子さまの年齢や好み、さらには神社やお寺の雰囲気との調和も考慮すると良いでしょう。

選び方のポイント

  • : 3歳や7歳の女の子は、赤やピンクといった鮮やかな色に人気があります。5歳の男の子は深緑や紺など、落ち着いた色が選ばれることが多いです。
  • 模様: 子どもらしさを引き立てる、動物や花、玩具などのかわいらしい模様を選ぶと良いでしょう。
  • サイズ: 着物は大人のものとは異なり、お子さまの成長に合わせていくつかのサイズが用意されています。試着をして、体形に合ったものを選びましょう。

七五三に着る着物は、通常のものよりも少し大きめのサイズを選ぶと、動きやすさや長時間の着用にも耐えられると言われています。試着ができるようであれば、少し大きめの着物も着てみましょう。

男の子と女の子の服装のちがい

七五三の服装には、男の子と女の子で大きな違いがあります。それぞれの特徴や伝統的なスタイルを紹介します。

男の子

  • 5歳: 袴(はかま)が主流です。色は深緑や紺、黒などの落ち着いた色合いが多く、最近ではクラシックなカラーなども人気があります。
  • アクセサリー: 特にアクセサリーはつけませんが、七五三では懐剣やお守りを合わせます。

ゆめやの七五三から、「ストライプの着物に五つ紋付黒羽織袴」をご紹介しましょう。五つ紋付の羽織を脱ぐと、黒紋付の着物ではなくストライプの着物です。動きやすいように、着物の裾を短く仕立てました。肩上げ・裾上げ・貼り付け紋のご要望も承っていますので、お気軽にオーダーなさってください。

女の子

  • 3歳: 着物の上に赤やピンクの「被布」と呼ばれる羽織を羽織るお子さまが多いです。頭にはかんざしを挿してかわいらしくしましょう。
  • 7歳: 四つ身と呼ばれる着物が主流です。色とりどりの着物と合わせて、作り付けの帯や、本物の帯を締めるスタイルになります。

ゆめやの3歳女の子用の着物をご紹介しましょう。「桃から黄へのぼかしに絵羽模様の一つ紋付三歳祝着」は、裾のピンクから肩の黄色にかけてぼかしがほどこされ、梅・菊・牡丹・桜の花などが手描き・手刺繍されています。手描き・手刺繍に加え、金泥もほどこされた豪華な祝い着です。ところどころ葉に配色されたブルーが効果的ですね。かなり贅沢なアンティーク祝い着ですので、大店のお嬢さんか、お姫様のために仕立てられたものかもしれません。

7歳女の子も、贅沢な逸品をご紹介しましょう。「深紫色に菊尽くしの紋付き七歳祝着」は、頬ずりしたくなるほどの滑らかな錦紗縮緬に、さまざまな菊の花が絵羽模様で描かれています。アンティーク色振袖から仕立て直しました。五つ紋が入っていますので、相当なお家柄のお嬢さんだったのでしょう。帯・巾着バッグ・髪飾りも、同じ生地でお作りしましたので、コーディネートに統一感が出ますよ。

レンタルのポイントと返却方法

七五三の衣装は、購入すると高額になりがちです。そのため、レンタルを利用するご家族も多いです。レンタルの際の注意点や返却方法について解説します。

レンタルのポイント

  1. 予約: 七五三のシーズンは、特に11月は多くのご家族が利用するため、早めの予約がおすすめです。
  2. 試着: 実際に店舗で試着をして、サイズやデザインを確認しましょう。
  3. 付属品: 着物だけでなく、小物や髪飾りもセットでレンタルすることができます。必要なものを事前に確認しておくと安心です。

返却方法

  1. 期日: レンタルした商品は、指定された期日までに返却する必要があります。
  2. 状態: 汚れや破損がないか確認し、問題がなければそのまま返却します。
  3. 返却場所: 店舗に直接返却する場合や、宅配での返却サービスを利用する場合があります。利用方法に合わせて手続きを行いましょう。

ゆめやのレンタルは、かんざし/髪飾りと被布を除く小物はセットでお届けいたします。小物は東京店・山梨店でのご試着の際に確認していただくこともできますし、バッグと草履はサイトから選んでいただくこともできます。バッグと草履に表示された価格は、小物だけをレンタルなさる場合の料金ですので、どうぞご安心ください。遠方の方は、ご自宅へお送りして試着していただくことが可能です。ご不明点に関しては「よくあるご質問」をご覧いただくか、「お問い合わせ」からお寄せくださいね。

七五三の準備は大変ですが、お子さまの成長を祝う大切な行事です。適切な服装を選び、ご家族みんなで楽しい一日を過ごしましょう。

七五三の撮影について

七五三のお祝いは、お子さまの成長を祝う大切な行事として、多くのご家族が参加します。神社やお寺でのお参りの後に、記念撮影を行うことが多いですね。そんな撮影の際のカメラマン選びのポイントや、撮影のスケジュール、写真の撮り方について紹介していきます。

カメラマン選びのポイント

お子さまの成長を記録する写真撮影は、一生の思い出となるもの。そこで大切なのは、カメラマン選びです。良いカメラマンを選ぶことで、心に残る写真が手に入ります。

カメラマン選びの基本

  1. ポートフォリオの確認: カメラマンの過去の作品やスタイルを確認しましょう。これにより、そのカメラマンの撮影スタイルやセンスが分かります。
  2. 撮影料金: 予算に合わせて、料金が明確に提示されているカメラマンを選びましょう。隠れた費用がないかどうかも確認が必要です。
  3. 対応の良さ: お子さまが緊張しないよう、優しく丁寧なカメラマンを選ぶと安心です。事前に打ち合わせをして、撮影の流れや希望を伝えることが大切です。

記念撮影のスケジュールと準備

七五三の撮影を成功させるためには、しっかりとしたスケジュールと準備が必要です。特に、神社やお寺での撮影は、他のご家族も多く参拝していらっしゃるため、時間の確保が大切です。

撮影の流れのイメージ:

時間内容
10:00着物の着付け
11:00神社やお寺へ移動
11:30お参りと祈願
12:00記念撮影開始
13:00撮影終了

撮影の準備

  • 事前予約: 撮影の場所や時間を事前に予約することで、スムーズに進行します。
  • 服装: 着物や袴の準備は、前日までに確認しましょう。小物やヘアセットの準備も忘れずに。
  • 持ち物: 初穂料や、撮影の際の小道具など、必要なものをリストアップして準備します。

写真の撮り方とフォトプランの選び方

七五三の写真撮影では、その場の雰囲気やお子さまの自然な笑顔を大切にしたいもの。どのように撮影するか、また、どのようなフォトプランを選ぶかについてのポイントを紹介します。

写真の撮り方のポイント

  • 自然な姿を: お子さまの自然な笑顔や仕草を大切にしましょう。無理にポーズを取らせず、その場の雰囲気を楽しむことが大切です。
  • 背景の選び方: 神社やお寺の鳥居や境内を背景にすると、七五三の雰囲気がより出ます。

フォトプランの選び方

  • 枚数と種類: 必要な写真の枚数や、アルバムの種類を確認しましょう。また、データの提供があるかどうかも重要です。
  • 料金: どのようなプランがあり、その料金はどの程度かを確認することが大切です。予算に合わせて選びましょう。

七五三の撮影は、一生の思い出となる大切な時間。きちんとした準備と、良いカメラマンの選び方で、心に残る写真を手に入れてくださいね。

七五三の費用と予算の組み方

七五三は、お子さまの成長をお祝いする大切な行事です。七五三の準備を進める中で、どのように予算を組むべきか迷ってしまう方も少なくないでしょう。今回は、七五三の参拝や撮影、着物など、さまざまなポイントをもとに、予算の組み方をご紹介します。

参拝料金とその相場

七五三のお参りを行う際には、神社やお寺での祈祷料が必要となります。これは、お子さまの健やかな成長を神様やご先祖様に祈願するための料金です。

項目一般的な料金説明
3歳のお参り約5,000円〜10,000円3歳の男の子、女の子のお参り
5歳のお参り約10,000円〜15,000円5歳の男の子のお参り
7歳のお参り約15,000円〜20,000円7歳の女の子のお参り

相場についての解説

  • 3歳のお参り: 3歳の男の子、女の子ともに神社やお寺でのお参りを行います。一般的には5,000円〜10,000円程度が相場とされています。
  • 5歳のお参り: 5歳は男の子のみのお参りとなります。料金は10,000円〜15,000円程度となっています。
  • 7歳のお参り: 7歳のお参りは女の子が行います。15,000円〜20,000円程度が相場です。

神社やお寺によっては、お祝いの品や記念品代が別途必要となる場合もあります。事前に確認して、必要な料金を予約の際に確認しておくと安心です。

着付けや撮影の予算の基本

お子さまの成長を記念する写真撮影や、着物の準備も大切です。

項目一般的な料金説明
着物レンタル約10,000円〜80,000円子ども用の和装
髪型のセット約5,000円〜10,000円美容院でのセット
写真撮影約20,000円〜100,000円スタジオやロケーション撮影

予算の基本についての解説

  • 着物レンタル: 七五三の着物はレンタルが一般的です。価格は、素材やデザインによりますが、一般的には10,000円から80,000円程度です。
  • 髪型のセット: 七五三の日は特別な日。美容院での髪のセットを考えるご家族も多いです。一般的には5,000円〜10,000円程度となっています。
  • 写真撮影: 七五三の写真撮影は、家族写真としても大切なもの。スタジオやロケーション撮影など、撮影の方法によりますが、20,000円〜100,000円程度となっています。

撮影や着付けの際は、事前の予約や確認が必要となります。準備を進める上で、確認を怠らないようにしましょう。

お金のかかるポイントと節約のコツ

七五三のお祝いは、お子さまの成長を感謝する大切な行事。ですが、費用がかさむことも。そこで、お金のかかるポイントと節約のコツを紹介します。

お金のかかるポイント

  • 和装のレンタル: 一流のブランドや特別なデザインのものは、料金が高くなることがあります。
  • プロのカメラマンによる撮影: 専門のカメラマンに撮影を依頼すると、高額になることが考えられます。
  • 神社やお寺の選び方: 有名な神社やお寺は、祈祷料が高めに設定されていることがあります。

節約のコツ

  • 和装の選び方: シンプルなデザインや、一般的なブランドのものを選ぶことで、料金を抑えることができます。
  • 自家用車の利用: 神社やお寺までの移動に公共交通機関を利用するよりも、自家用車を利用することで、交通費を節約することができます。
  • 写真撮影の工夫: 自分たちのカメラでの撮影や、知人に頼むことで、撮影料を節約することができます。

七五三のお祝いは、ご家族全員での大切な時間。適切な予算の組み方で、心に残る一日を過ごしましょう。

まとめ

お子さまの健やかな成長を願い、神様に感謝の気持ちを伝える「七五三」。この日本古来の行事は、ご家族が一堂に会してお子さまの成長をお祝いする大切な時間となっています。

七五三参りの流れと必要な準備

七五三のお祝いでは、3歳、5歳、7歳のお子さまが神社やお寺でお参りをします。この年齢は、昔から子どもたちが無事に大人に成長するための大切な時期とされていて、その感謝と願いを込めて、七五三参りが行われます。

流れの基本

  1. 神社の鳥居をくぐる前に、手と口を清める作法があります。
  2. 神社の本殿でお詣りする際は二拝二拍手一拝の作法で参拝します。
  3. 神社の受付で初穂料を納め、祈祷を予約します。
  4. 指定された時間に、神職による祈祷を受けます。
  5. お詣りが終わった後は、ご家族全員で境内での写真撮影を楽しむことができます。

ご家族の統一感のためにも、写真映えのためにも、ご家族揃って和装でお出掛けなさってはいかがでしょうか。ゆめやでは、七五三のご家族用のセットプランをご用意しています。どうぞご検討くださいね。

必要な準備

  • 着物: 七五三では、特別な衣装を着てお参りをします。3歳の女の子は被布を選ぶことが多く、5歳の男の子は袴、7歳の女の子は四つ身の着物を選びます。レンタルの際は、事前の予約が必要です。
  • 髪型: お祝いの日には、お子さまの髪型も気を付けたいところ。可愛らしい髪型で、お参りを迎えることができます。
  • 小物: 着物の帯や小物、さらには着付けの際に必要なアイテムを準備することが大切です。
  • 時間の確認: 神社やお寺によっては、お参りの時間が固定されている場合があります。事前に確認し、当日は予約時間に遅れないように心掛けることが大切です。

七五三での最も大切なポイント

七五三のお祝いでは、ご家族全員がお子さまの成長をお祝いするとともに、神様への感謝の気持ちを伝えます。この日の最も大切なポイントを以下に紹介します。

  • 感謝の心を忘れずに: お子さまの健康な成長を神様に感謝する心持ちは、この行事の中心です。ご家族で一緒に、その思いを持ってお詣りをすることが大切です。
  • マナーを守ること: お詣りの際のマナー、神社の境内での振る舞いなど、基本的なマナーを守りましょう。特に、写真撮影の際には、他の参拝者の迷惑にならないように気を付けることが大切です。
  • 家族との時間を大切に: 七五三は、ご家族全員での記念の日。ご家族と一緒に過ごす時間を大切にし、一生の思い出を作ることができます。

家族と共に楽しむ七五三の祈願

七五三の祈願は、お子さまの成長と健康を願う行事として多くのご家族が行います。その際のポイントとして、以下のことを心掛けることで、一層楽しい時間となるでしょう。

  • 家族写真を撮影しましょう: 神社やお寺の境内は、自然に囲まれていて、写真撮影に最適な場所が多いです。ご家族全員で写真を撮影することで、その日の思い出を残すことができます。
  • 祖父母さまと一緒に: 七五三は、お子さまだけでなく、祖父母さまにとっても大切な日。祖父母さまと一緒にお参りをし、ご家族の絆を深めることができます。
  • 家族での会食を楽しむ: お参りの後は、ご家族での会食を楽しむことができます。この日のために、特別な料理を準備し、ご家族との時間を楽しむことができます。

ご家族全員での七五三のお祝いは、お子さまの成長を祝う大切な時間。この日を心から楽しみ、ご家族との絆を深めることができるでしょう。

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

ベージュと茶色のまだら模様のショール【swl018】

【プロ監修】成人式で輝く!ファーのショールレンタル完全ガイド

はじめに 成人式は、若者が大人の仲間入りを祝う日本の伝統的な節目です。この日には、多くの若い女性が華やかな振袖を着用し、その美しさを引き立てるためにさまざまなアクセサリーが使われます。中でもファーショールは、その豊かな見 […]

ひとつ前の記事

ピンクの梅と菊のつまみ細工かんざし(こども用)【kzs024】

【着物のプロが監修】​七五三での日本髪 | 基本と魅力、アレンジ

はじめに きらきらとした瞳で、和装に身を包んだお子さまが、家族と共に神社へと足を運ぶ風景。それは七五三のお祝いの一コマです。この特別な日には、お子さまは髪もきれいに整えていることが多いですね。日本髪にしている女の子もいま […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!