白松に花薬玉と鼓の黒振袖【fuk37】

アンティーク振袖の中古市場の穴場!信頼できる着物選びのコツとは?

アンティーク振袖とは、数十年から数百年前の時代に作られた古い振袖のことを指します。これらの振袖は、その独特の風合いやデザイン、刺繍や染めの技術によって、現代の振袖とは一線を画す美しさを持っています。

アンティーク振袖の歴史は、日本の文化史に深く根ざしています。これらの着物は、時代ごとに異なる柄や色使い、素材を用いて作られ、それぞれの時代の文化や美意識を反映しています。例えば、大正時代の振袖は、洋風の要素を取り入れた大胆なデザインが特徴的で、現代においても高い人気を誇ります。

アンティークきものレンタル ゆめや は、大正時代から昭和初期にかけての着物をメインに取り扱うレンタルショップで、上質な絹糸100%の正絹に、職人が手掛けた絵付けや手刺繍が光る逸品ばかりを取り揃えています。ゆめやでは、大正時代から昭和初期にかけての着物をアンティークと呼び、昭和中期以降の着物は現代物と分類しています。

商品説明に現代物と記載のある着物でも、昭和中期の作品でしたら60年ほどの時を経ていることになります。手刺繍にも箔にも手作業で補修の手を尽くし、着物を蘇らせて、皆さまのもとにお届けすることを生きがいとしている店舗です。品質には絶対の自信を持っておりますので、どの着物をお選びいただいても、ご満足いただけることと思いますよ。

この記事では、アンティーク振袖の魅力について、その歴史や特徴、選び方まで詳しく解説していきます。

アンティーク振袖の特徴

アンティーク振袖は、その独特の風合いが最大の魅力です。時間を経た生地は、独特の柔らかさと深みを持ち、新品の振袖にはない趣があります。また、手作業で丁寧に施された刺繍や、複雑な染め技術による柄は、現代の技術では再現が難しい繊細さを持っています。

【特徴1】古典的な柄とデザインの美

アンティーク振袖の最も魅力的な特徴の一つは、その独特で古典的な柄とデザインにあります。これらの振袖は、時代の流れを経ても色褪せない美しさを保持しています。以下に、その柄とデザインの特徴を詳しく解説します。

  • 古典柄の豊富さ: アンティーク振袖には、桜や菊、梅などの伝統的な花柄から、扇子や七宝、波などの幾何学的な柄まで、多種多様なデザインが見られます。これらの柄は、古くからの日本の伝統美を感じさせます。
  • 色の使用: 赤や紫、黒などの深みのある色合いが多く用いられ、それぞれの色が持つ象徴的な意味も大切にされています。例えば、赤は幸福や華やかさを、紫は高貴や優雅さを象徴しています。
  • 刺繍の技術: 経年変化による色の変化や、細かな刺繍技術による柄の表現は、アンティーク振袖ならではの魅力です。金糸や銀糸を使用した豪華な刺繍は、特に目を引きます。

大正時代の着物は五つ紋を入れたものが多いです。振袖も生家の五つ紋を入れて仕立てられていました。「白松に花薬玉と鼓の黒振袖」は、100年前の着物とは思えないほど、しっとりとした鮮やかさに満ちています。手刺繍によって、とても立体感のある絵柄になっています。菊の花・鼓・鼓の紐と房・扇。あらゆるるところに細かく手刺繍が施され、二重、三重、四重の金駒刺繍も施されています。衿にもさりげなく刺繍がありますね。贅沢この上ない着物です。これほど豪華な着物はもう作れません。中古市場にもなかなか出てこない高レベルの着物ですよ。

これらの古典的な柄とデザインは、アンティーク振袖の大きな魅力となっていて、現代のファッションにも影響を与え続けています。

【特徴2】正絹や綸子などの素材の豊富さ

アンティーク振袖のもう一つの大きな特徴は、使用されている素材の豊富さです。正絹や綸子(りんず)など、高級な素材が多く用いられており、その品質の高さが際立っています。

  • 正絹の質感: 正絹は、その光沢と滑らかな肌触りで知られています。アンティーク振袖の多くは、この正絹を使用しており、長い年月を経てもその美しさを保っています。
  • 綸子の繊細さ: 綸子は、光沢のある絹糸で織られた生地で、その繊細な光沢が特徴です。アンティーク振袖に使われる綸子は、特に高級感があり、柔らかな印象を与えます。
  • 縮緬の風合い: 縮緬は、しわが特徴的な絹織物です。アンティーク振袖における縮緬の使用は、その風合いを活かした個性的なデザインを生み出しています。

これらの素材は、アンティーク振袖が持つ独特の美しさと高級感を形作る重要な要素であり、それぞれの素材が持つ特徴を理解することで、アンティーク振袖の価値をより深く感じられます。

綸子の着物をご覧いただきましょう。「撫子色の綸子に手刺繍の一つ紋付き訪問着」は、立涌が織り出された、ピンクのグラデーションが美しい綸子の生地に、花々が手描き・手刺繍で施されたアンティーク訪問着です。落としきれないシミがありますが、綸子の輝きで帳消しにしていただけるでしょう。ご試着の際にご確認いただければ幸いです。

アンティーク振袖のサイズ選び

アンティーク振袖のサイズや仕立てには特に注意が必要です。昔の女性は現代の女性よりも小柄でしたし、20歳や21歳でお嫁入りしていたため振袖を着るのは10代の頃でした。現代の女性には小さい可能性がありますので、裄や身丈などのサイズを確認することが大切です。

【身丈と裄】サイズの重要性と測り方

アンティーク振袖を選ぶ際に、サイズの適合はたいへん重要です。特に、身丈(着物の長さ)と裄(肩から手首までの長さ)は、振袖が美しく見えるかどうかを左右する要素です。以下に、これらのサイズを測る方法とその重要性を説明します。

  • 身丈の測り方: 身丈は、首の付け根から足首までの長さを測ります。アンティーク振袖は、現代のものよりも短いことが多いので、特に注意が必要です。
  • 裄の測り方: 裄は、背中心から肩を通り、腕を下ろした状態の手首までの長さを測ります。裄が合っていないと、着姿が不自然に見えることがあります。

これらのサイズを正しく測定することで、アンティーク振袖が自分の体にぴったり合うかどうかを確かめられます。また、少しサイズが合わない場合でも、裾上げや袖の長さの調整などの方法で対応可能なこともあります。

【範囲別】150cm~170cmの選び方

身長が150cmから170cmの方がアンティーク振袖を選ぶ際のポイントを紹介します。

  • 150cm前後の方: 身長が150cm前後の方は、身丈がやや短めの振袖を選ぶとよいでしょう。この身長の方には、古典的な短めの振袖が特に似合います。
  • 160cm以上の方: 身長が160cm以上の方は、身丈や裄が長めの振袖を選ぶことが重要です。現代の振袖よりもアンティーク振袖の方が長さが足りないことが多いので、特に注意が必要です。
  • 170cm近くの方: 身長が170cm近くの方は、アンティーク振袖選びが特に難しいかもしれません。この場合は、裄を調整するか、オーダーメイドで仕立て直すという選択肢も考えられます。

これらのポイントを参考に、自分の身長に合ったアンティーク振袖を選ぶことで、着姿がより美しく映るでしょう。

着物を仕立てる際に、大きすぎるからと反物を切って捨ててしまうことはほとんど無く、縫い代としてあらゆる部分に生地が隠されています。ゆめやでは、着物を解いて、縫い代を目いっぱいに出し、現代の女性に来ていただけるように補正をしてから、皆さまにご紹介しています。

振袖の色彩と柄の意味

アンティーク振袖と現代の振袖との最大の違いは、その「物語性」にあります。アンティーク振袖には、それを着た人々の物語や時代背景が息づいており、単なるファッションアイテム以上の価値を持っています。また、素材や柄、色使いにおいても、時代ごとの特徴が色濃く反映されています

【色の世界】赤、紫、青など色の意味

振袖の色彩は、単なるビジュアル的な魅力だけでなく、深い意味を持っています。特にアンティーク振袖に使われる色は、その時代の文化や価値観を映し出しています。

  • 赤の意味: 赤は、アンティーク振袖において最もポピュラーな色の一つです。この色は、幸福や繁栄、活力を象徴し、特に祝福されるべき機会にふさわしい色とされています。
  • 紫の象徴: 紫は、高貴さや優雅さを表します。古くは貴族のみが着用を許された色であり、今日でも格式の高いイベントに適した色とされています。
  • 青の意味合い: 青は、清潔感や落ち着きを表す色です。特に深い紺色は、落ち着いた成熟の象徴として古くから愛されています。

これらの色は、アンティーク振袖を選ぶ際にどのような印象を与えたいかを考える上で重要なポイントとなります。

【柄の解釈】花柄、動物柄、伝統柄の読み解き

振袖の柄にも、それぞれに意味が込められています。特にアンティーク振袖に見られる伝統的な柄は、深い文化的背景を持っています。

  • 花柄の象徴: 振袖に多用される花柄は、季節や自然の美しさを表現します。例えば、桜は春の訪れと若さの象徴であり、菊は秋の豊かさを表します。
  • 動物柄の意味: 鶴や亀などの動物柄は、長寿や幸運を意味しています。また、鳳凰や龍などの幻想的な生き物は、神秘性や力強さを象徴しています。
  • 伝統柄の深さ: 波や扇、七宝などの伝統的な柄は、日本の歴史や芸術の深さを表しています。これらの柄は、アンティーク振袖に格調高い美しさを与えます。

動物の中でも、振袖に多く登場する鶴に注目してみましょう。「金糸入りの黒地に群れ飛ぶ鶴の五つ紋付黒振袖」は、大正末期から昭和初期頃のアンティーク黒振袖です。金糸が織り込まれた正絹地が黒く染められ、手描きに相良刺繍で鶴が描き出されています。花嫁衣裳のコーディネートでは、帯や筥迫も鶴で統一しました。

アンティーク振袖の色や柄を理解することは、その着物の背景や意味を深く知ることにつながります。アンティーク振袖を選ぶ際には、これらの色彩や柄の意味を考慮に入れると、より一層その価値を感じられるでしょう。

成人式と振袖

成人式は日本の伝統的な成人を祝う行事で、この日に振袖を着ることは多くの女性にとって特別な意味を持ちます。振袖選びは成人式の準備の中でも特に重要な部分です。ここでは、成人式に着るアンティーク振袖を選ぶ際のポイントを紹介します。

【成人式の衣装】振袖選びの重要性

成人式は一生に一度の記念すべき式典です。アンティーク振袖を選ぶ際は、以下のポイントを参考にしてください。

  • スタイルと色選び: 成人式に着るアンティーク振袖は、華やかで目を引くものが好まれます。赤や紫などの明るい色や、派手な柄が特徴的です。自分の肌の色や好みに合った色を選ぶことが大切です。
  • サイズと仕立て: 振袖は正しいサイズと仕立てが重要です。身丈や裄、袖の長さが自分の体に合っているかどうかを確認し、必要に応じて調整を行います。
  • アクセサリーの選び方: アンティーク振袖に合う帯や帯締め、帯揚げ、草履、バッグなどの小物も成人式の装いを引き立てる重要な要素です。全体のコーディネートを考慮しながら選ぶとよいでしょう。

成人式の振袖は、一生に一度の特別な記念となります。そのため、自分にとって最も美しく、心に残る一着を選ぶことが大切です。

【スタイル】フォーマルな振袖の着こなし方

成人式でアンティーク振袖を着る際は、フォーマルな装いが求められます。以下に、アンティーク振袖を美しく着こなすためのポイントを説明します。

  • 着付けの技術: アンティーク振袖を着る際は、適切な着付けが重要です。プロの着付け師に依頼するか、事前に着付けの練習をしておくとよいでしょう。
  • ヘアスタイルとメイク: ヘアスタイルはアンティーク振袖に合わせて華やかにアレンジします。また、成人式のアンティーク振袖には派手めのメイクが似合います。アイシャドウやリップの色を振袖の色に合わせると、より統一感のある装いになります。
  • 小物の使い方: 帯や帯揚げ、帯締めを振袖に合わせて選びます。また、バッグや草履も全体の印象に合わせて選ぶことが大切です。ショールや羽織を加えると、寒い日でも暖かく、また一層フォーマルな印象になります。

成人式でのアンティーク振袖スタイルは、フォーマルな装いの中にも個性を表現するのがおすすめです。自分の好みやパーソナリティを反映させながら、伝統的な美しさを追求しましょう。

振袖のアクセサリーと小物

成人式にアンティーク振袖を着用する際は、アクセサリーや小物とのコーディネートを考えることも重要です。このセクションでは、アンティーク振袖に合うアクセサリーや小物の選び方を紹介します。

【必需品】帯や扇子、小物の選び方

アンティーク振袖を完璧に見せるためには、適切なアクセサリーや小物の選び方が不可欠です。以下に、それぞれのアイテムの選び方と重要性を説明します。

  • 帯の選び方: 振袖に合わせる帯は、全体の印象を決定づける重要なアイテムです。振袖が華やかな場合は、シンプルな帯を選ぶとバランスが取れます。また、帯の色や柄は、アンティーク振袖の色や柄と調和するものを選びましょう。
  • 扇子の重要性: 扇子は、アンティーク振袖のアクセントとして重要です。色や柄は振袖や帯に合わせて選び、上品な装いを演出します。
  • 小物の選び方: 長襦袢、帯締め、帯揚げ、半衿などの小物も、アンティーク振袖に合わせて慎重に選ぶ必要があります。これらの小物は、色や素材が振袖と調和していることが重要です。

これらのアイテムを選ぶ際は、全体のコーディネートを考えながら、アンティーク振袖の美しさを最大限に引き出すアイテムを選びましょう。

【コーディネート】振袖に合うアクセサリー選び

アンティーク振袖を着る際には、アクセサリー選びも重要です。以下に、アンティーク振袖に合うアクセサリーの選び方を紹介します。

  • ヘアアクセサリー: 振袖には、髪飾りとして花やかんざしを用いることが多いです。これらのヘアアクセサリーは、アンティーク振袖の色や柄と調和するものを選びます。
  • バッグと草履: バッグと草履は、重要なアクセサリーです。色やデザインが振袖と調和し、かつ機能的なものを選ぶことが大切です。
  • ジュエリーの選び方: イヤリングなどのジュエリーは、アンティーク振袖のスタイルに合わせて控えめなものを選ぶとよいでしょう。過度な装飾は避け、アンティーク振袖の美しさを引き立てるアイテムを選びます。

ブルーのぼかしに花々が総絞りで描かれた色振袖」をシックにまとめたいときは、重い色合いの帯と「牡丹や菊が組紐でつながったビラビラかんざし」で。下の画像のように、帯を白地に変えるだけで、若々しく軽やかな印象になりますね。

アンティーク振袖とアクセサリーのコーディネートは、トータルのバランスを考慮しながら行うことが大切です。自分のスタイルに合ったアクセサリーを選び、アンティーク振袖の魅力を最大限に引き出しましょう。

アンティーク振袖の保管と手入れ

アンティーク振袖は、適切な保管と手入れを行うと、きれいな状態を保てます。このセクションでは、アンティーク振袖の保管方法と手入れのポイントを紹介します。

【保管方法】振袖を長持ちさせるコツ

アンティーク振袖は、その美しさと価値を長く保つために、適切な保管方法が必要です。以下に、振袖を長持ちさせるための保管のコツを紹介します。

  • 適切な保管場所の選択: アンティーク振袖振袖は直射日光や湿気を避けた、風通しの良い場所に保管することが重要です。湿気が多い場所での保管は、カビや生地の劣化の原因となります。
  • 畳み方に注意: アンティーク振袖は、生地を傷めないように丁寧に畳む必要があります。特に、刺繍や繊細な装飾が施されている部分は、折り目が付かないように注意して畳みます。

これらの保管方法を守ることで、アンティーク振袖の美しさを長期間保てます。

ゆめやでも、直射日光や湿気を避け、補修を繰り返しながら、皆さまのもとへお届けしています。ご自分での保管に不安がある方は、レンタルもご検討くださいね。

【手入れの基本】しつけ糸の扱いと清潔保持

アンティーク振袖の手入れは、その美しさを保つ上でたいへん重要です。以下に、基本的な手入れ方法を説明します。

  • しつけ糸の扱い: アンティーク振袖にしつけ糸が付いている場合に、これを取り扱う際には非常に慎重に行う必要があります。生地を傷めないように、ゆっくりと丁寧に取り除きます。
  • 清潔保持の方法: アンティーク振袖は汚れやすいものですので、着用後は必ず清潔に保つことが大切です。特に衿元や袖口は汚れやすいので、着用時には注意が必要です。
  • 専門のクリーニング: 汚れが付いた場合や長期間保管する前には、アンティーク振袖専門のクリーニングサービスを利用することをおすすめします。適切な方法でクリーニングすることで、生地を傷めることなく、アンティーク振袖を長持ちさせられます。

これらの手入れ方法を守ることで、アンティーク振袖を美しい状態で長く楽しむことができます。

アンティーク振袖の購入と選び方

実際にアンティーク振袖を購入する際は、チェックすべきポイントがあります。ここでは、アンティーク振袖を購入する際のポイントを解説します。

【購入のポイント】アンティーク市場での選び方

アンティーク振袖を購入する際は、その美しさと品質を見極めることが重要です。アンティーク市場での振袖選びにおけるポイントを以下に紹介します。

  • 状態の確認: アンティーク振袖の状態を確認することはたいへん重要です。生地の劣化、汚れ、破れがないか丁寧にチェックします。特に衿元や袖、裾の部分は摩耗しやすいので、細かく確認することが大切です。
  • 色や柄の確認: アンティーク振袖の色や柄が鮮明であることを確認します。色褪せや柄のにじみをチェックし、時間を経てもその美しさが保たれているかどうかを見極めます。
  • 適切な価格の判断: アンティーク振袖は、その年代や状態によって価格が大きく異なります。市場価格をあらかじめ調査し、適正価格であるかどうかを判断することが重要です。

アンティーク振袖を選ぶ際は、これらのポイントを考慮し、自分に合った一着を見つけることが大切です。

【品質の見極め】素材と仕立てのチェックポイント

アンティーク振袖の品質を見極めるためには、素材と仕立てのチェックが不可欠です。以下に、そのポイントを説明します。

  • 素材の品質: アンティーク振袖の多くは正絹で作られていますが、その質感や光沢には大きな差があります。生地の厚みや絹糸の細さを確認し、高品質な素材であるかどうかを見極めます。
  • 仕立ての精度: 仕立ての良し悪しは、振袖の耐久性に直結します。縫い目が均一かつ丁寧であるか、裏地や縁取りの状態をチェックします。
  • 裄と身丈の測定: アンティーク振袖のサイズは現代のものと異なることが多いため、裄と身丈を正確に測定し、自分のサイズに合うかどうかを確認します。

これらのチェックポイントを押さえることで、アンティーク振袖の本当の価値を見極め、長く愛用できる一着を選ぶことができます。

左「大胆な松に鶴が羽ばたく五つ紋付黒振袖」 右「落ち着いたピンク地に花唐草が描かれた色振袖

まとめ

アンティーク振袖には、単なる衣服を超えた魅力があります。その歴史的背景や独特の風合い、美しい柄や色使いは、着る人を時代を超えた美の世界へと導きます。アンティーク振袖を選ぶ際は、上述したポイントを参考にして、自分だけの特別な一枚を見つけてください。

この記事で紹介した要点を総括してみましょう。

  • 歴史的価値の理解: アンティーク振袖は、単なる衣服ではなく、日本の伝統と文化が反映された芸術品です。その時代背景や柄の意味を理解することで、振袖に込められた物語を感じ取れます。
  • 素材と仕立てのチェック: アンティーク振袖の品質を見極めるためには、素材の質感や仕立ての精度をチェックすることが重要です。正絹や綸子などの高級素材が使われているか、縫製が丁寧であるかを確認しましょう。
  • 適切なサイズの選択: アンティーク振袖は現代のものとサイズ感が異なる場合が多いため、裄や身丈を正確に測定し、自分の体に合うサイズを選ぶことが大切です。
  • 状態の確認: アンティーク振袖の状態、特に生地の痛みや色褪せ、汚れの有無を確認し、長く愛用できる一枚を選びましょう。
  • アクセサリーとのコーディネート: アンティーク振袖と一緒に、帯や帯締め、帯揚げ、草履、バッグなどのアクセサリーも合わせて選ぶことで、より一層アンティーク振袖の美しさを引き立てることができます。
  • 適切な保管と手入れ: アンティーク振袖は適切な保管と手入れが必要です。湿気を避けた風通しの良い場所での保管、定期的な風通しやクリーニングで、その美しさを長く保ちましょう。

アンティーク振袖選びは、日本の美しい伝統を自身のスタイルに取り入れる素晴らしい体験です。これらのポイントを押さえつつ、自分にとって特別な一枚を見つける旅を楽しんでください。

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

松井青々作、花車の手描き友禅訪問着【hou146】

【着物のプロが監修】訪問着を宅配レンタルで!選び方の完全ガイド

はじめに 訪問着のレンタルを利用すれば、特別な日に適した美しい装いを簡単に整えることができます。 この記事では、訪問着の選び方からレンタルの利点、さらには宅配までの一連の流れをわかりやすくご説明します。 初めての方も、ど […]

ひとつ前の記事

濃いピンク色にグレーの縦ストライプの袴 (L)【hal014】

【着物のプロが監修】卒業式にぴったりの振袖と袴レンタル選びのコツ!

はじめに 振袖と袴は、日本の伝統的な衣装であり、特に成人式や卒業式などの節目に着用されます。これらの衣装は、豊かな色彩や繊細な柄で、特別な日を一層華やかに彩ります。本記事では、振袖と袴についての基礎知識から、卒業式やその […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!