卒業式イメージ

【卒業式・七五三】美しい和服を引き立てる袴セットの選び方完全ガイド

はじめに:袴セットの基本情報

袴セットとは何か?

袴セットとは、伝統的な日本の衣装である袴とそれに合わせる着物、さらに必要な小物を一式そろえたものです。主に卒業式や成人式、七五三などの節目の行事で着用されます。このセットには通常、着物、袴、襦袢(じゅばん)、帯、そして卒業式や成人式などのフォーマルな場にふさわしい小物が含まれています。男性用と女性用があり、女性用の場合は小振袖(二尺袖)が含まれることが多く、男性用では羽織と袴の組み合わせが一般的です。

女性が袴を着用するのは卒業式が主なシーンですが、先生として着用する場合は入学式でも着用されます。また男性が袴を着用するシーンは多いですが、成人式や結婚式、七五三が主なものになります。

袴セットの構成要素

袴セットの一般的な構成要素は、以下の通りです。

  • 着物: 袴に合わせる着物は、女性の場合は色鮮やかな振袖や訪問着が、男性の場合は無地やシンプルな柄の羽織や着物が選ばれます。
  • : 袴は、広がったスカートのような形状で、裾にかけて広がるデザインが特徴です。男性用は直線的なシルエットが多いです。
  • 襦袢(じゅばん): 着物の下に着る下着。肌に直接触れるため、素材や着心地にこだわったものが選ばれます。
  • : 女性が袴を着用するときは、袴下帯という幅の狭い帯を用います。1〜2cmほど袴の上に出し、その色合いをアクセントとして用いる場合が多いです。男性用では角帯を用いるのが一般的です。
  • 小物: 女性用の袴セットには、足袋、草履(ぞうり)、帯締め、帯揚げ、半衿(はんえり)など、着姿を整えるための小物が含まれます。これらは全体のコーディネートを完成させる重要な要素です。

これらの構成要素を組み合わせることで、伝統と現代の美が融合した袴スタイルが完成します。特にアンティーク袴セットは、古典的な柄やデザインが特徴で、着用することで日本の伝統美を現代に伝えることができます。価格やサイズ、色や柄には幅広い選択肢があり、自分のスタイルやイベントの性質に合わせて選ぶことが重要です。

袴セットの選び方

袴セットを選ぶ際には、その用途や着用する人の体型、好みのスタイルなどを考慮する必要があります。特に卒業式や七五三など、一生に一度の特別な日に着用する衣装は、慎重に選ぶことが重要です。ここでは、卒業式用と七五三用の袴セット選びのポイントを解説します。

卒業式用袴セットの選び方

  • スタイルの選定: 卒業式用の袴セットを選ぶ際には、式典の格式や学校のドレスコードを確認しましょう。一般的には、振袖や袴には華やかな柄が選ばれますが、あまりに派手すぎると場にそぐわないこともありますので、バランスを考えることが大切です。
  • サイズ感の確認: 特に袴の丈は重要で、長すぎると歩きにくく、短すぎると見栄えが悪くなります。足のサイズに合わせた草履を選ぶことも忘れずに。
  • 小物のコーディネート: 袴セットには帯や半衿、足袋などの小物が含まれていますが、これらの色や柄を着物や袴と合わせて選ぶことで、より統一感のある装いになります。

卒業式にぴったりの絵柄の小振袖を「ゆめや」がご用意しました。桔梗色の正絹に、扇型の地紙紋が全面に手描きされた昭和初期頃のアンティーク小振袖です。地紙紋の中には、艶やかに菊、竹、蘭、梅の四君子が描かれています。同じく地紙紋が描かれた帯を文庫風に結んでみました。

七五三用袴セットの特徴

  • 年齢に合わせた選択: 七五三用の袴セットは、子供たちの年齢に合わせて選ぶことが大切です。例えば、3歳や5歳の男の子用には簡単に着られるように工夫されたセットがあり、7歳の女の子用には小振袖と袴のセットが一般的です。
  • 動きやすさを優先: 子供たちは動きが活発なので、着崩れしにくく動きやすい袴セットを選ぶことが大切です。また、肌触りの良い素材を選ぶことで、一日中快適に過ごせます。
  • デザインと色: 七五三は華やかな祝いの行事ですので、鮮やかな色やかわいらしい柄の袴セットが好まれます。特に女の子用では、花や鞠などの伝統的なモチーフがあしらわれたデザインが人気です。

ここまでは、卒業式用と七五三用の袴セットの選び方について解説しました。次は、袴セットの種類やスタイルについて詳しく解説します。

袴セットの種類とスタイル

袴は、日本の伝統的な衣装で、特に卒業式や七五三などの節目の行事で着用されます。袴セットには様々な種類があり、年齢や性別、そして着用するシーンによって選ぶスタイルが異なります。ここでは、女性用と男の子用の袴セットのスタイルについて解説します。

女性用袴セットのスタイル

女性用の袴セットは、主に卒業式などで着用されることが多く華やかな振袖や袴が一般的です。振袖と袴の組み合わせは、若々しさと華やかさを演出し、卒業という新たな門出を祝うのにふさわしい装いです。

  • 振袖と袴の組み合わせ: 振袖は、袖が長いことが特徴で、豪華な柄や鮮やかな色彩が特徴です。振袖に合わせる袴は、振袖の柄を生かすシンプルな無地や、振袖に合わせた色柄のものが選ばれます。
  • 長襦袢との調和: 袴セットには長襦袢が含まれており、振袖の下に着用します。長襦袢は振袖の色や柄に合わせて選び、全体の配色やバランスを考えることが大切です。
  • 小物の選び方: 袴セットを華やかに彩る小物には、帯や半衿、草履、バッグなどがあります。これらの小物は袴と調和する色や柄を選び、統一感のある装いを目指します。

男の子用袴セットの特徴

男の子用の袴セットは、七五三や小学校の卒業式などで着用されます。男の子用の袴はシンプルでありながらも、格式を感じさせる装いが特徴です。

  • 羽織と袴の組み合わせ: 男の子用の袴セットでは、羽織と袴がセットになっていることが多いです。羽織はフォーマルな印象を与え、袴との組み合わせで伝統的な日本の美を表現します。
  • 色と柄の選び方: 男の子用の袴セットは、黒や紺など落ち着いた色が一般的ですが、七五三などでは鮮やかな色を選ぶこともあります。柄はシンプルなものから、勇壮な龍や鷹などのモチーフがあしらわれたものまで幅広く、行事や年齢に合わせて選ぶことができます。
  • 小物の活用: 男の子用の袴セットには、腰紐や羽織紐などの小物が含まれることがあります。これらの小物を上手に活用することで、より粋な装いを演出することができます。

袴セットを選ぶ際には、これらのポイントを踏まえつつ、着用者の個性や好み、そして祝うべき行事の意義に合ったセットを選ぶことが重要です。そして、選んだ袴セットがその日の思い出をよりいっそう美しく彩ることができるよう、細部にまでこだわって選びましょう

袴と和服の関係

袴は、和装の一種として着用されますが、特に女性の場合、着物や振袖との組み合わせが一般的です。ここでは、袴と着物の組み合わせ方や、袴セットに含まれる和装小物について掘り下げていきます。

袴と和服の組み合わせ方

袴と和服を組み合わせる際には、いくつかのポイントがあります。和服、特に着物や振袖は、色や柄、素材などによって多様なスタイルを楽しむことができ、袴はそれらを引き立てる役割を果たします。

  • 色と柄の調和: 袴を選ぶ際には、着物や振袖の色や柄との調和を考えることが重要です。例えば、華やかな振袖にはシンプルな無地の袴が合うことが多く、逆にシンプルな着物には柄入りの袴でアクセントを加えることもあります。
  • 素材の選択: 袴の素材は、着用するシーンの格式に合わせる必要があります。礼装として着用する場合は、正絹の袴が適しています。
  • 長さとサイズ: 袴の長さやサイズは、着用する人の身長や体型に合わせますが、女性と男性では寸法の測り方が違うので注意が必要です。また女性の場合、草履をはくかブーツにするかでも違ってきます。フィットするサイズを選ぶことで、美しいシルエットを作り出すことができます。

袴セットに含まれる和装小物

袴セットには、袴と和服を美しく着こなすためのさまざまな和装小物が含まれています。これらの小物は、着姿を整え、細部までこだわった装いを完成させるために不可欠です。

  • 襦袢: 着物や振袖の下に着用する内衣で、見えない部分にも気を配ることで、全体の装いを引き締めます。
  • : 女性が袴を着用する際は、袴下帯という幅の狭い帯が用いられます。袴下帯は、振袖を引き立てる色のものを選びます。
  • 半衿: 着物や振袖の首元に付ける装飾的な衿で、顔周りを華やかに見せる効果があります。
  • 小物類: 袴セットには、草履やバッグ、髪飾りなどの小物も含まれることがあります。これらの小物は全体の印象を左右するため、慎重に選ぶことが大切です。

袴と和服の組み合わせは、日本の伝統的な美意識を現代に伝える素晴らしい装いです。適切な色や柄、素材を選び、和装小物で装いを整えることで、特別な日をよりいっそう美しく彩ることができます。

袴セットの着付け

袴セットの着付けは、特別な日の装いを完璧に仕上げるための重要なステップです。簡単な着付け方法とポイント、そして着付けに必要な小物とその役割について解説します。着物や袴の着付けは初めての方でも理解しやすいよう、基本から丁寧に紹介します。

簡単な着付け方法とポイント

袴セットの着付けは、以下のステップで進めます。着付けの際には、着物や袴がしわにならないように丁寧に扱い、正しい順序で着用していくことが大切です。

  1. 襦袢の着用: 襦袢を体に合わせて着用し、前合わせがきれいになるように調整します。襦袢の裾は膝下にくるようにし、胸元を整えます。
  2. 着物の着用: 着物を羽織り、左前を右前よりもやや高く持ってくるようにして前合わせを整えます。帯を締めることで着物がずれないように固定します。
  3. 袴下帯の結び方: 袴下帯は着物の上から帯板を入れて巻き、しっかり締めます。帯の結び方にはさまざまなバリエーションがありますが、袴下帯の場合は文庫結びが好まれます。
  4. 袴の着用: 袴の前後を確認して体を入れ、袴を引き上げます。袴の紐を胸下でしっかりと結び、袴の丈が適切か確認します。袴の丈は、足首が見えるくらいが理想的です。

着付けに必要な小物とその役割

袴セットの着付けには、以下のような和装小物が必要となります。これらの小物は、袴セットを美しく着こなすために欠かせないアイテムです。

  • 腰紐: 着物の着付けを固定するために使用します。着物の裾を整えた後、腰紐でしっかりと固定することで、着崩れを防ぎます。
  • 前板: 着物の前身頃に挿入し、帯結びの下に見える部分を平らに見せるために使用します。前板があることで、帯結びがきれいに仕上がります。
  • 伊達締め: 着物の前合わせを整えたり、おはしょりを安定させるために使います。着崩れを防ぐ効果があります。

袴セットの着付けには、これらの和装小物が不可欠です。各小物の正しい使用方法を覚えることで、袴セットをより美しく、そして快適に着こなすことができます。

「ゆめや」が提供する、灰色の無地の袴です。大学・短大の卒業式のほか、小学校の卒業式にもはいていただけます。学校の先生にもおすすめの袴です。
袴丈:約95cm、身長158~162cmの方向け袴 (L)

袴セットのレンタル情報

袴セットのレンタルは、特別な日を華やかに彩るための便利で経済的な選択肢です。卒業式や七五三など、和装を必要とするイベントにおいて、袴セットのレンタルサービスは大変人気があります。ここでは、袴セットのレンタルサービスと、レンタル時の注意点及びコツについて詳しく紹介します。

袴セットのレンタルサービス

袴セットをレンタルする際には、まずは信頼できるレンタルサービスを選ぶことが重要です。多くのレンタルショップでは、女性用、男性用、子供用と幅広いサイズとデザインの袴セットを取りそろえており、卒業式用から七五三用まで、様々なニーズに対応しています。レンタルサービスを利用するメリットは以下の通りです。

  • 多彩な選択肢: 豊富な種類の中から好みやイベントに合った袴セットを選べます。
  • 経済性: 購入するよりも低コストで、高品質な袴セットを着用できます。
  • 便利さ: 着付けやクリーニングサービスがセットになっている場合も多く、手間を省けます。

レンタル時の注意点とコツ

袴セットをレンタルする際には、以下の点に注意しましょう。

  • 早めの予約: 人気のシーズンには予約が集中するため、早めに予約することが大切です。
  • サイズの確認: 自分に合ったサイズの袴セットを選ぶため、試着の機会を設けてもらいましょう。特に、袴の長さは歩きやすさに直結するため、重要です。
  • レンタル内容の確認: 袴セットに含まれるアイテム(袴、着物、帯、小物など)を確認し、必要に応じて追加アイテムが必要かどうかを確認しましょう。
  • キャンセルポリシーの確認: 万が一の事態に備え、キャンセルポリシーを確認しておきましょう。

また着用後は汚れや破損がないか確認し、約束した期日までに返却することが肝心です。これらのポイントを押さえることで、レンタルサービスをスムーズに、そして最大限に利用することができます。

袴セットのレンタルは、特別な一日を美しく演出するための素晴らしい選択肢です。上記のポイントに注意しながら、最適なサービスを見つけ、思い出に残る一日をお過ごしください。

袴セットの購入ガイド

袴セットを購入する際は、多くの要素を考慮する必要があります。特に卒業式や七五三など、人生の大切な節目に着用する和装は、見た目の美しさだけでなく、着心地や品質も重要です。ここでは、袴セットを購入する際のポイントと、オンラインで購入するメリットについて解説します。

袴セットを購入する際のポイント

袴セットを購入する際には、以下のポイントを考慮することが重要です。

  • 用途に合わせた選択: 卒業式や七五三など、イベントによって適切な袴セットを選びましょう。女性の場合は振袖と組み合わせた華やかなスタイルが人気ですが、男の子や男性の場合はよりシンプルなデザインが一般的です。
  • サイズの確認: 袴セットは見た目の美しさだけでなく、着心地も重要です。サイズが合わないと動きにくさや不快感を感じるため、正確なサイズを選ぶことが大切です。
  • 品質と素材: 高品質な素材を選ぶことで、見た目の美しさだけでなく、長持ちする袴セットを手に入れることができます。特に、刺繍や柄の細部にまでこだわった高級感のあるものを選ぶと、よりいっそう特別な一日を演出できます。

オンラインで袴セットを購入するメリット

オンラインでの袴セット購入には、以下のようなメリットがあります。

  • 豊富な選択肢: オンラインショップでは、店舗よりも多くの種類から選ぶことができます。特に地方に住んでいる方や、忙しくて店舗に足を運べない方にとっては、理想的な選択肢となります。
  • 比較しやすさ: オンラインでは、価格やデザイン、サイズなどを簡単に比較できます。また、レビューや評価を参考にすることで、購入前に商品の質をある程度確認することが可能です。
  • 時間と労力の節約: 店舗に足を運ぶ必要がないため、時間と労力を節約できます。また、オンラインで購入した場合、自宅や指定の場所に直接届けてもらえるため、非常に便利です。

袴セットの購入は、特別な日を迎えるための準備の一環です。用途や好み、予算に合わせて最適な袴セットを選び、大切な一日をより特別なものにしましょう。オンラインでの購入を検討する際には、上記のメリットを生かしつつ、信頼できるショップを選ぶことが重要です。

まとめ:袴セットで特別な日を彩る

袴セットは、卒業式や七五三など、人生の大切な節目を彩るための重要なアイテムです。ここまでは、袴セットの選び方から着付け、レンタルや購入に至るまで、さまざまな情報をお伝えしてきました。最後に、袴セットを選ぶ際の最終チェックリストと、袴セットで叶える理想の式典スタイルについてまとめます。

袴セットを選ぶ際の最終チェックリスト

袴セットを選ぶ前に、以下の点を最終確認しましょう。

  • イベントに適したスタイル: 卒業式や七五三など、イベントに合ったスタイルを選びます。女性用は振袖との組み合わせ、男性用はよりシンプルなスタイルが一般的です。
  • サイズとフィット感: 着心地が良く、体にぴったり合うサイズを選ぶことが重要です。サイズが合わないと、見た目にも影響します。
  • 素材と品質: 高品質な素材を選ぶことで、見た目の美しさと長持ちする袴セットを手にすることができます。特に、刺繍や柄の細部にまでこだわって検討することをおすすめします。
  • 必要な小物の確認: 着付けに必要な小物が全てそろっているか、また、スタイルに合った小物を選んでいるかを確認します。

袴セットで叶える理想の装い

卒業式や七五三などの伝統行事において袴セットを着用することで、日本の伝統的な美を体現するとともに、上品で格式ある装いが実現できます。女性の場合は華やかな振袖と合わせて、男性はシンプルながらも格式高いスタイルを目指しましょう。
袴セットを選ぶことは、特別な日をさらに際立たせるための一歩です。このガイドが、あなたの袴選びの参考になれば幸いです。最適な袴セットを選び、大切な一日をより特別なものにしてください。

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

黒留袖イメージ

【初心者でも安心】結婚式の両親用|黒留袖レンタルガイド

はじめに 結婚式は、新郎新婦はもちろんのこと、ご両親にとっても非常に特別な日です。この日の装いとして、母親の方は、伝統的で格式高い留袖を着用することが一般的です。最近では、留袖を購入する代わりにレンタルする方が増えていま […]

ひとつ前の記事

花井幸子作、緑の地に桜・紅葉・御所車の色打掛一式【utk11】

【和装の基礎知識】打掛と振袖の違いは?結婚式で着る振袖もあるの?

はじめに 和装は日本の伝統的な美を象徴するものの一つ。結婚式や成人式といった格式高い式典においては、和装が主役である花嫁や成人の姿を美しく飾ってくれます。その中でも特に「打掛」や「振袖」は、それぞれ独自の魅力と歴史を持つ […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!