手描き友禅桜や桐、花の本の蜂蜜色の訪問着【hou08】

【2024年最新】ママのための七五三の着物選びガイド:ヘア&メイクも

はじめに

七五三は子どもの成長の節目を祝う大切な行事で、この日に母親が選ぶ着物は、特別な意味を持ちます。

着物の色や柄、素材の選び方から小物の合わせ方に至るまで、選択肢は多岐にわたり、特に和装に不慣れなママにとっては、準備は困難をきわめるかもしれません。

そこで本記事では、七五三での着物選びから着付け、写真撮影のアドバイスまで、初心者ママが安心して七五三の準備に臨めるような情報をお届けしたいと思います。

七五三でママも輝く着物選び:レンタルのすすめ

七五三は、お子さまの健やかな成長を祝う日本の伝統的な行事です。この日、家族全員が晴れ着を身に纏い、神社への参拝を通じて子どもの成長に感謝の気持ちをささげ、さらなる成長を祈ります。

中でも、ママの着物は、家族の中心として特別な役割を果たします。しかし、着物を着る機会の少ない現代の多くのママにとって、着物選びや着付けは不安を感じる要素であることも事実です。

そこで、この章では、七五三における着物の利用法としてレンタルと購入どちらがいいのか、そして七五三にふさわしい着物の色彩とスタイルの選び方について、分かりやすく解説していきます。

七五三のための着物「レンタルvs購入」:最適な選択は?

着物を選ぶ際には、レンタルするか購入するかを選ぶ必要があります。どちらの選択もメリットとデメリットがあります。

【レンタルのメリット】

  • コストが低く抑えられる。
  • 一度きりの使用になる場合、経済的
  • さまざまな種類から選ぶことができ、流行のデザインも楽しめる。

【レンタルのデメリット】

  • 人気のシーズンでは、好みのデザインが予約できない場合がある。
  • 当日まで実際に着る着物を確認できないことも。

【購入のメリット】

  • 完全に自分の好みに合わせたオーダーメイドが可能。
  • 大切な記念品として保管できる。
  • 将来的に他の機会での使用や子どもへの受け継ぎも考えられる。

【購入のデメリット】

  • 高額な初期投資が必要。場合によっては100万円以上になることも。
  • 保管や手入れに手間とコストがかかる。

ママのための七五三着物:色彩とスタイルの選び方

七五三でママが選ぶ着物は、華やかさと品格を兼ね備えたものが望ましいです。

訪問着や色無地、付け下げなどが一般的ですが、どのスタイルにも共通するのは、「お子さまが主役」という点を忘れず、自分を引き立てつつも控えめな美しさを目指すことです。

【色選びのポイント】

  • 季節や神社の雰囲気に合わせた色を選ぶ。
  • 明るく清楚な色合いは、お祝いの席にふさわしい。
  • 家族の着物や小物とのバランスも考慮する。

【スタイル選びのポイント】

  • 体型や好みに合わせて、伝統的なものからモダンなデザインまで幅広く選択肢の中から自分の好みやイベントの特性を考慮して選ぶ。
  • アクセサリーや帯結びで個性を表現。
  • 着物の着付けは、YouTubeや着付けの教科書などを見て練習する。完璧な着姿を目指すなら、プロに依頼することも検討する。

七五三の写真撮影では、着物の色やデザインが大きく影響します。そのため、写真映えする着物選びも念頭に置くと良いでしょう。

例えば、自然光の下でより鮮やかに見える色や、背景と調和する柄選びなど、細部にまで気を配ることが大切です。

また、着物だけでなく、ヘアスタイルやアクセサリー選びも、トータルのコーディネートとして考えることが、より美しい記念写真を残すコツとなります。

ここで、ゆめやで取り扱っているお着物のレンタルセットから、洗練され落ち着いた色合いが七五三のママ着物としてもおすすめの、「手描き友禅桜や桐、花の本の蜂蜜色の訪問着」をご紹介します。

こちらは、現代スタイルのお母さまにも、着物を楽しんでいただきたいと思い仕立てた、長身用のゆめやオリジナル着物です。濃いベージュ色に、桜、桐、千代紙などが、手描き友禅で施されています。帯は、竹や桜などが織り出された、西陣織の袋帯を結びました。帯締め、重ね衿も、ゆめやオリジナルです。

ママ必見!七五三準備完全リスト

七五三は、お子さまの成長を祝う特別な日です。この日は、ママとしてもお子さまを主役にした美しいスタイルで参加したいものです。

しかし、和装に慣れていない初心者ママさんにとって、着物やアクセサリーの選び方は難しい課題となるかもしれません。

そこで、七五三に向けた準備のポイントをリストとしてまとめました。これから紹介するリストを参考に、準備を進めてみてください。

七五三着物セットアップ:必須アイテムとは?

七五三では、母親の着物選びもお子さまの衣装と同じように重要な役割を果たします。適切なセットアップを整えることで、この特別な日の記念写真や家族の想い出に深みを加えることができます。

以下では、七五三でのママのための完璧な着物セットアップに必要なアイテムを、より具体的に紹介します。

  • 着物訪問着は正式な場にふさわしい着物として最適で、落ち着いた色合いから華やかなデザインまで幅広く選べます。色無地はシンプルで上品な印象を与え、付け下げは少しカジュアルながらも格式を感じさせる選択肢です。
  • 着物とのバランスを考え、装いに合わせて選ぶことが大切です。たとえば、シンプルな色無地の着物には、華やかな柄の帯を合わせると良いアクセントになります。反対に、着物が華やかな場合は、控えめな帯を選ぶことで全体のバランスを取ることができます。
  • 長襦袢(ながじゅばん):着物と直接肌に触れるため、素材や肌触りにこだわりを持つことが重要です。また、長襦袢の衿元から少し見える部分は、着物の印象を豊かにするアクセントとなります。季節感を反映させた色や柄を選ぶと、より一層のおしゃれを楽しむことができます。
  • 足袋(たび):白い足袋は、和装の基本ですが、着物や帯の色に合わせて、色足袋を選ぶことも可能です。特に、小さなお子さまがいる場合、動きやすさを考慮した足袋を選ぶと良いでしょう。
  • 草履(ぞうり):草履は着物のスタイルを完成させるために重要なアイテムです。着物や帯の色と調和する色を選ぶことで、足元から統一感のある装いを目指しましょう。また、長時間歩くことを考慮して、履き心地の良いものを選ぶことが大切です。

七五三用のアクセサリー選び:草履や帯で差をつける

アクセサリー選びは、七五三での着物スタイルをより魅力的に見せるポイントです。

  • 草履:草履は着物のスタイルを完成させる重要なアイテム。お子さまの着物との色合わせや、季節感を考慮して選びましょう。
  • :帯は着物の中でも特に目立つ部分です。シンプルな着物には華やかな帯を、着物が華やかな場合はシンプルな帯を選ぶとバランスが取れます。
  • 帯締め・帯揚げ:これらの小物を変えるだけで、全体の印象が大きく変わります。色や素材で遊び心を加えてみてください。

着物を着用する際には、全体のバランスを考えながら、自分らしさを表現することが大切です。

また、準備をする過程でわからないことがあれば、専門店やプロに相談しながら進めていくと安心です。

七五三は家族にとって大切な思い出となる日です。準備を楽しみながら、最高の一日を迎えましょう。

七五三におけるママの着物マナー

七五三は、子どもたちの健康と成長を祝う重要な節目です。この日、母親が身に纏う着物は、ただの衣装ではなく、家族の誇りと喜びを象徴するもの。

正しい着物マナーを守ることで、母親自身がこの特別な日の一層の輝きを放ちます。ここでは、伝統的な装いからモダンなスタイリングまで、七五三における着物の着こなし方をご紹介します。

正統派からモダンまで:七五三での着物マナー

七五三でのママの着物選びは、伝統的な美しさと現代のセンスが融合したものが求められます。訪問着や色無地、付け下げなどのフォーマルな着物は、古典的な魅力を放ちます。

これらは、控えめながらも華やかさを忘れないものを選ぶことが理想的です。一方で、近年の傾向としては、洋服のようなデザインやビビッドな色使いの着物も人気を集めています。

【伝統的なスタイルのコツ】

  • 深みのある色合いと繊細な柄が、落ち着いたフォーマルさを演出します。
  • 季節や行事にちなんだ吉祥柄を選ぶことで、お祝いの席にふさわしい装いに。
  • 着物全体のバランスを大切にし、帯や小物との調和を意識して選びましょう。

【モダンなスタイルのコツ】

  • 明るい色や個性的なデザインで、自分らしさを表現するのが現代流。
  • 既製品の着物も多く、気軽に着用できるスタイルが人気です。
  • アクセサリーや小物で遊び心を加え、現代的なセンスを取り入れましょう。

ママのための訪問着選び:七五三にぴったりの着物を

訪問着は、七五三における母親の装いとして最適な選択肢です。ここでは、七五三にふさわしい訪問着選びのポイントをご紹介します。

  • 色選びお子さまの衣装と調和し、季節感を反映した色を選ぶことで、家族全体の統一感が生まれます。例えば、秋には紅葉を思わせる暖色系、春には桜の花びらをイメージした淡い色がおすすめです。
  • 柄の選び方:控えめながらも、吉祥柄や季節の花をあしらった柄は、お祝いの席に最適です。柄の大きさや配置も、全体のバランスを考えて選びましょう。
  • 素材とアクセサリー:季節に応じた素材を選び、帯締めや帯揚げ、草履やバッグなどのアクセサリーで全体のコーディネートを完成させます。季節を感じさせる素材や色を選ぶことで、装いに深みを加えることができます。例えば、春夏には涼しげな素材を、秋冬には暖かみのある素材を選び、季節感を大切にしましょう。

アクセサリーの選び方においては、着物や帯の色と調和するように心がけると同時に、少しのアクセントを加えることで個性を表現することが可能です。

帯締めや帯揚げは、着物の印象をソフトにもしくは強くする効果があり、選ぶ色や素材によってさまざまな表情を楽しむことができます。

草履やバッグは、フォーマルな場では統一感を持たせつつ、カジュアルな場では少し遊び心のあるものを選んでみるのも良いでしょう。

七五三向けママヘア&メイク完全ガイド

七五三は、子どもの成長を祝う大切な日ですが、母親であるママもまた、この特別な日に美しく輝きたいものです。和装に合わせたヘアスタイルとメイクは、着物の魅力をさらに引き立て、写真映えする重要な要素となります。

この章では、七五三におけるママ向けのヘアスタイルとメイクアップのアイデアをご紹介します。和装に映えるヘアスタイルと、記念撮影に最適なメイクテクニックで、ママがこの特別な日に最高の自分を表現できるようサポートします。

和装に映えるヘアスタイル:ママ向けアイデア集

和装に合わせたヘアスタイルは、シンプルながらもエレガントさが求められます。伝統的な「お団子ヘア」はもちろん、現代的なアレンジを取り入れたスタイルも人気です。ここでは、着物に映えるママ向けのヘアスタイルをいくつか紹介します。

  • クラシックなお団子ヘア:お団子ヘアは和装の定番スタイルです。耳の上あたりでまとめたお団子は、顔回りをすっきり見せ、着物の美しさを引き立てます。装飾用の簪(かんざし)を加えることで、さらに華やかな印象に。
  • モダンアレンジお団子ヘア:クラシックなお団子ヘアに現代的なアレンジを加えることで、トレンディーな雰囲気を演出できます。たとえば、サイドの髪をねじってお団子に加えることで、より洗練されたスタイルに。
  • ハーフアップスタイル:全ての髪をアップにするのではなく、前髪やサイドの髪を残して半分だけアップにするハーフアップスタイルは、よりナチュラルで柔らかい印象を与えます。緩やかなカールを加えることで、フェミニンな雰囲気に。

写真映えするメイクアップ:七五三のためのテクニック

七五三の記念撮影には、写真映えするメイクアップが欠かせません。和装に合わせたメイクは、自然体でありながらも華やかさを忘れないことがポイントです。

  • ベースメイク透明感のある肌を作ることが大切です。光を反射するタイプの下地を使用し、ファンデーションは肌になじむ色を選びます。パウダーで仕上げることで、マットな肌に。
  • アイメイク目元は控えめにしつつ、アイラインで目を大きく見せるアクセントを加えます。アイシャドウは、ピンクやブラウンのナチュラルな色合いを選ぶと、和装の雰囲気にマッチします。また、まつげにはカールをしっかりつけ、マスカラでボリュームを出すことで、より一層目元を際立たせましょう。
  • チークとリップチークは自然な血色感を演出するために、ピンクやコーラル系の色を頬の高い位置に軽くのせます。リップは、和装に合わせた落ち着いた色味のものを選び、ふっくらとした唇を演出するために、グロスを重ねるのがおすすめです。和装の場合、派手すぎる色よりも、自然な美しさを引き立てるナチュラルな色合いが鍵となります。

和装に合わせるヘアスタイルとメイクアップは、シンプルでありながらも、その日の主役であるお子さまを引き立てるために重要な役割を担います。控えめながらも、品のある美しさを大切にしながら、この特別な日のための準備を楽しみましょう。

家族写真を特別に:七五三写真撮影ガイド

七五三は、子どもの健やかな成長を祝い、家族の絆を深める貴重な瞬間です。この記念すべき日に撮影する家族写真は、後々まで語り継がれる宝物となるでしょう。

特に母親としては、お子さまと一緒に、着物を美しく着こなし、最高の笑顔で写真に収まりたいものですよね。

そこで、ここでは、着物に映える母子のベストショットの撮り方と、記念撮影に適したロケーションやテーマの選び方に焦点を当て、具体的なアドバイスをお届けします。

母子で撮るベストショット:着物でのポージングテクニック

着物姿での写真撮影では、自然体でありつつも、着物の魅力を最大限に引き出すポーズが求められます。ここでは、家族写真に最適なポージングのアイデアをいくつか紹介します。

  • 寄り添うポーズ:お子さまを抱き寄せたり、肩を寄せ合ったりするポーズは、家族の温かみと親子の密接な絆を表現します。微笑みを交わしながら、カメラを見つめると、愛情あふれる一枚になります。
  • 手をつなぐポーズ:手をつなぎながら、カメラに向かって歩くショットは、動きと生命感を写真に加えます。自然な笑顔や会話を交わしながら撮影すると、リラックスした雰囲気の中で、すてきな写真が撮れます。
  • 見つめ合うポーズ:母と子がお互いの目を見つめ合う瞬間は、写真を通じても伝わる強い愛情を表現します。優しくお子さまの頬に手を添えると、より感動的なシーンが生まれます。

記念撮影に最適なロケーション&テーマの選び方

七五三の写真撮影において、撮影場所とテーマの選定は、写真の雰囲気を左右します。季節感や着物の色との調和を考えながら、最適なロケーションを選びましょう。

  • 自然光が豊かな場所:公園や庭園、神社など、自然の中での撮影は、和装の美しさを際立たせます。特に、朝早くや夕方の柔らかい光のもとでの撮影は、肌や着物の色を美しく見せてくれます。
  • 季節の風景を生かす:桜の下で春の七五三を、紅葉を背景に秋の七五三を撮影するなど、季節感あふれる風景は、写真に深みを与え、見る人にも美しい印象を残します。
  • テーマを設定する:「家族の絆」「新しい一歩」など、撮影に具体的なテーマを設けると、より物語性のある写真に仕上がります。テーマに沿った小道具を使用することで、撮影が楽しくなるだけでなく、写真に一貫性と個性が生まれます。たとえば、「和の美」をテーマにした場合は、伝統的な日本のおもちゃや飾り物を小道具として取り入れると良いでしょう。

七五三の撮影では、ロケーション選びからポージング、テーマの設定まで、細部にわたる準備が求められます。

しかし、この準備プロセス自体が家族での大切な思い出作りとなり、撮影当日の楽しみを一層増すことでしょう。

美しい着物を身にまとい、家族全員が最高の状態で写真に収まるために、これらのテクニックやアイデアを活用してください。

七五三を賢く楽しむ:レンタル選びとアンティーク着物のすすめ

七五三は、子どもの成長を祝う重要な節目です。この特別な日には、伝統的な着物で家族全員が華やかに装うことが一般的です。

しかし、着物の準備には、コストという大きな問題が立ちはだかります。

そこで、ここでは、コストを抑えるためのレンタルサービス選びのポイントに加えて、特別な日にぜひ着ていただきたいアンティーク着物選びのポイントを合わせてご紹介したいと思います。

コストを抑えるレンタルサービスの選び方

レンタルは、特に一度限りの使用を予定している場合や、特定の式典やイベントのためだけの着用を考えている家族に適した選択肢です。

レンタルの最大の利点は、コストを大幅に抑えられる点にあります。さらに、多くのレンタルサービスでは、着物、帯、小物一式がセットになっており、準備が非常に簡単です。

コストを抑えるレンタルサービス選びのポイントは以下の通りです。

  • 品揃え:お子さまの好みや年齢、家族の服装とのバランスを考慮して、豊富なバリエーションから選択できるような品揃えのレンタルサービスを選びましょう。
  • 全体コスト:レンタル料金に加え、送料やクリーニング料金が含まれているか確認し、総コストを把握します。レンタル料金の内訳が明瞭であるかも要確認です。
  • サイズ展開:正確なサイズを選べるかどうかも重要です。お子さまの成長に合わせたサイズが利用できるサービスを選びましょう。
  • 利用者の評判:事前に利用者のレビューや評価を確認し、サービスの質や信頼性をチェックします。

アンティーク着物でかなえる、特別な七五三

アンティーク着物とは、一般的に大正時代から昭和初期にかけて作られた着物のことを指します。

これらの着物は、現代のように大量生産される着物と異なり、職人によって一つ一つ丁寧に作られた芸術品とも呼べる着物です。

アンティーク着物は、この一点ものの魅力に加え、着物の最高級素材である正絹(絹100%)によってもたらされる最高の光沢と肌ざわりも魅力となっています。

現代では再現が難しいと言われる技法なども駆使され、その希少価値も注目に値します。

このようなアンティーク着物は七五三を含めた特別な日を、さらに特別なものにする選択肢として人気があります。

しかし、アンティーク着物はその希少性と素材の高級さから、購入するとなると、場合によっては100万円以上することもあります。

その点、レンタルであれば憧れのアンティーク着物をはるかに低い価格で利用することができます。

七五三という、めでたい日を迎えるママさん達に、ぜひアンティーク着物でさらなる彩を加えていただければと思います。

ここで、アンティーク着物を選ぶ際のポイントを以下にご紹介します。

  • 状態のチェック:アンティーク着物は古いものでは100年近くの時を経たものもあります。着物の状態を詳しく確認し、シミや傷がないか、保管状態が良いかを見極めます。
  • デザインの選定:お子さまが喜ぶデザインや、家族の服装と調和するスタイルを選びましょう。時代背景を反映したユニークなデザインの中から選べるのも、アンティーク着物の魅力の一つです。

ここで、ゆめやで取り扱っている七五三用の親子レンタルセットプランから、当店自慢のアンティーク着物からも選んでいただける、「七五三・親子プランお子さま1人とお母様のセット(計2点)」をご紹介します。

こちらは、七五三のお子さま1人とお母さま、合計2着のセットプランです。七五三のどの年齢でも、男の子でも女の子でもお選びいただけます。ゆめやのアンティーク着物はたいへん軽くてやわらかく、仕立てにも工夫を凝らしていますので、お子さまが疲れることはありません。お母さまは訪問着フルセットの1着となります。着物はご自由にお選びいただけますし、草履・バッグ等の小物もセットになっていますので、安心してご依頼ください。ぜひ母子揃って和装で七五三のお参りにお出かけください。

まとめ

この記事を通じて、忙しいママに向けた七五三の準備に関わるあらゆるポイントをご紹介しました。

着物のレンタルと購入の比較から始まり、適切なスタイルと色の選択、必要なアクセサリー、着物のマナー、ヘアスタイルとメイクアップのアイデア、さらには家族写真の撮影テクニックまで、七五三を迎えるママと家族に役立つ豊富な情報を提供しました。

これらの情報によって、皆さんがこの特別な日を心から楽しみ、美しい思い出を残すのに役立つことを願っています。

七五三は、家族の絆を深め、お子さまの成長を祝う絶好の機会です。準備を楽しみながら、この大切な節目を最大限にお祝いしましょう。

〈参考記事〉
https://kimono-rentalier.jp/column/shichigosan/shichigosan-mama-kimono/
https://www.studio-mario.jp/event/753/article/050/
https://photobook.ikuji-park.com/how-to-take-pohoto-753.html

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

七宝紋様に花丸紋と牡丹の黒振袖【fuk03】

【着物のプロ監修】七宝(しっぽう)柄の着物で上品に!文様の意味と選び方のコツ

はじめに 七宝柄の着物は、その上品で格調高いデザインから、多くの人に愛されています。 さまざまなシーンで着用できる七宝柄の着物を着てみたいという方も多いのではないかと思います。 しかし、次のような疑問や悩みを抱えている方 […]

ひとつ前の記事

花菱立涌紋様に鳳凰孔雀の黒引き振袖【fuh01】

【披露宴】花嫁衣装に振袖はおかしい?引き振袖はOK?演出と考え方

はじめに 振袖は未婚女性の第一礼装で、文字通り振るように長い袖が特徴的な着物です。江戸時代から受け継がれた伝統的な衣装で、現代では成人式において20歳を迎えた女性が着る衣装として定着しています。 一方、結婚式の花嫁衣装と […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!