婚礼イメージ

【結婚式】花嫁衣装の黒振袖、その意味と魅力 | 注意点と選び方も

はじめに

「黒振袖」ってどんなもの?

振袖は、文字通り「袖を振る」ことを意味する和装です。長い袖が特徴で、特に成人式や結婚式などのフォーマルな場面でよく着られる衣装として人気があります。では、黒振袖とは何か。黒振袖は、振袖の中でも基本の色として「黒」を基調としたものを指します。和装の中で黒は格式が高いとされ、特別な場にふさわしい色とされています。地色は黒ですが、色とりどりの柄や飾りが散りばめられていることが多く、その華やかさは一見の価値ありです。

黒振袖の特徴としては、一般的に以下の点が挙げられます。

  • 地色が黒、振袖の中で比較的格式の高いものとされる
  • 柄や飾りが鮮やかで華やか
  • 他の色の振袖に比べ、どんな場面にも合わせやすい

黒振袖は、成人式ではもちろん、結婚式や披露宴などのさまざまなシーンで選ばれることが多いです。特に結婚式では、白無垢や打掛といった他の衣装との組み合わせが考えられる中で、お色直しに黒振袖を選ぶ花嫁も増えています。おはしょりを作らず、裾をひきずって歩く黒振袖は花嫁の特権ですね。モダンでありながらも伝統的なイメージを持つ黒振袖は、多くの人にとって特別な一日を彩る絶妙な選択となっています。

結婚式における和装の役割

和装とは、日本独自の伝統的な衣装を指し、その中でも振袖、訪問着、白無垢、打掛などさまざまな種類があります。結婚式において和装はどのような役割を果たしているのでしょうか。

結婚式は、人生の中で最も華やかで特別な時の一つです。そのため、多くの花嫁は、この大切な日をより一層特別にするために、格式の高い和装を選びます。特に日本の結婚式では、伝統的な式次第やマナーに基づき、和装が中心となることが多いのです。

アンティークきものレンタルゆめやでは100年以上の歴史がある、白無垢・色打掛・引振袖などさまざまな婚礼衣装をご用意しています。高度な染色技術や繊細な手刺繍など、今では再現できない職人技の粋を極めたアンティークの婚礼衣装は全て貴重な一点ものです。正絹の着物ならではの柔らかさ軽やかさに身を包み、一生に一度の花嫁姿を心ゆくまでお楽しみください。

和装が結婚式で選ばれる理由

  • 伝統的な日本の美を表現できる
  • より格式の高い雰囲気を出せる
  • 着物のデザインや柄には、幸福や永遠の愛を願う意味が込められている

和装を選んだ花嫁からは何よりも「自分に似合うから!」といった明るい答えも聞かれました。日本に生まれた人、日本を愛する人には、やはり和装婚が似合います。洋装、ドレスにはない特別感を、着物に求める女性も少なくありません。

そんな和装の中でも、特に結婚式で人気なのは、白無垢色打掛です。白無垢は純白の着物で、花嫁の純粋さや清らかさを象徴しています。一方、色打掛は、華やかな色と多様な柄が特徴で、結婚式の披露宴などで多くの目を引く衣装として着用されます。

和装の結婚式では白無垢や色打掛の他に、黒振袖を着る場合もあります。振袖の中でも、特に格式が高く、どんな場面でも映える「黒振袖」は、多くの花嫁から注目を集めています。

以上をまとめると、和装は結婚式において重要な役割を持ち、その中でも黒振袖は特別な日をより一層華やかに彩る選択肢として多くの花嫁に愛されています。

左から白無垢・色打掛・黒振袖です。ゆめやでは、時代を超えて愛され続ける婚礼衣装を厳選して取り揃えています。アンティークの婚礼衣装はそのままでは袖を通すことができない状態のものも多く、ゆめや熟練の和裁士が手間暇をかけてお直しています。傷みやほつれを丁寧に補修したり、サイズを仕立て直したり…。大切に受け継がれてきた着物を今の時代に合う形に蘇らせて、お客様にお届けします。

黒振袖の歴史と魅力

振袖の起源と時代背景

振袖は、その名の通り、振る袖、くるぶしまで届く長い袖が特徴的な着物です。では、この美しい衣装はどのような背景を持って生まれたのでしょうか。

振袖の起源は、江戸時代にさかのぼると言われています。当時の武家の令嬢が着用していたものが、現代の振袖の原型です。振袖は、未婚女性の礼装、婚礼衣装として武家から町人に広まりました。その後、富裕層の間で、婚礼衣装の振袖を「白」「赤」「黒」で重ねる「三つ重ね」が流行します。戦時中、日本が苦しい時代に入ると、振袖は結婚後に袖を切り、留袖として活用されるようになりました。黒留袖は既婚女性の第一礼装ですから、袖を短くして長く着られる黒振袖に人気が集まったようです。

ゆめやのアンティーク黒振袖「袂と裾に扇模様の五つ紋付黒引き振袖」(左)は、結婚後は留袖(右)に仕立て直せるように袂と裾にだけ絵柄が施されています。その時代の事情を反映したデザインを楽しめるのも、アンティーク着物ならではの楽しみです。婚礼衣装といえど華美すぎない、上品な装いがお好みの方におすすめの黒振袖です。

現代では成人式などの節目の日に、色とりどりの振袖を身に纏い、大人としての第一歩を踏み出す姿が多く見られます。

振袖の特徴として以下の点が挙げられます。

  • 袖が長く、風になびく美しさ
  • 華やかな柄や色使い
  • 成人した未婚の女性が礼装として着る

江戸時代以降、振袖は日本の女性の美と格式を象徴する衣装として、多くの人々に親しまれてきました。時代とともに、柄やデザインも進化してきましたが、その基本的な形や美しさは変わることなく、今も多くの女性たちに愛されています。

黒の振袖とその特別な意味

黒振袖と聞くと、一見シンプルな印象を受けるかもしれませんが、実際はその背後に深い意味や歴史があります。黒という色は、和装の中で格式が高いとされてきました。また、黒は他のどんな色とも相性が良いため、さまざまな柄やデザインが映えるのです。

黒振袖の魅力

  • 格式の高さを感じさせる色
  • 華やかな柄や飾りが際立つ
  • どんなシーンにも合わせやすい汎用性

そして、黒振袖には特別な意味も込められています。黒は「あなた以外の色には染まりません」という女性側の意思表示です。そのため、結婚式の花嫁の衣装として、白無垢、色打掛と同様に選ばれるようになりました。

結婚式における黒振袖の際立つ魅力

結婚式は、二人の新しい生活の始まりを祝う特別な日。その中で、黒振袖はどのような魅力を放っているのでしょうか。

まず、結婚式は多くのゲストが集まる場所。その中で、黒振袖は他のドレスや白無垢とは異なる、独特の存在感を放ちます。ゲストにも黒振袖を着て出席する人がいますが、花嫁の黒振袖は、裾を引きずって歩く独特のスタイルなので、他とは一線を画した衣装といえるでしょう。

また、黒は華やかな柄や小物との相性が良いため、自分らしいスタイルを表現しやすいのも魅力です。特に、黒い髪と黒い瞳を持つ人には、黒振袖は安定したフィット感をもたらします。

黒振袖の結婚式での魅力

  • 他の衣装とは一線を画す独自の存在感
  • さまざまな柄や小物との組み合わせが楽しめる
  • 和装の中でも格式の高さを感じられる

結婚式の場では、花嫁は中心となる存在。そのため、どんな衣装を選ぶかは非常に重要です。黒振袖は、伝統的な美しさとモダンなデザインが融合した衣装として、多くの花嫁から選ばれる理由があります。

ゆめやの黒振袖から婚礼衣装にふさわしい、華やかな絵柄をご紹介します。「梅と菊の花に檜扇の黒引き振袖」おはしょりから上は満開の八重梅、裾には菊や檜扇を描いた艶やかな黒振袖です。紅白を基調としたおめでたい色柄で、花嫁の初々しさを引き立てます。

御所車と帳幕の上を鳳凰が舞う黒引き振袖」前身頃に御所車、背中に鳳凰を大胆に描いた艶やかな一枚です。手刺繍で埋め尽くされた豪華絢爛な黒振袖は、めったにお目にかかれない逸品です。

右端「鳳凰に松竹梅と菊の花の五つ紋付黒引き振袖」黒地が見えないほど華やかな絵柄で埋め尽くされた、格調高い黒振袖です。鳳凰や松竹梅といった吉祥紋様を色とりどりに描き、ゴージャスな着姿をお楽しみいただけます。

黒振袖には、長い歴史と深い意味があり、結婚式という特別な日に、その魅力を最大限に発揮します。次の章では、結婚式での黒振袖の着用ポイントについて詳しく解説します。

結婚式での黒振袖、基本的な着用ポイント

振袖はその美しいデザインや色彩で目を引く衣装ですが、正しく着こなすためにはいくつかのポイントがあります。特に結婚式という大切な場面での着用には、注意が必要です。

  • 帯の選び方: 打掛と違い、お引きずりの振袖は、帯の美しさを表現できる婚礼衣装です。黒振袖に合わせる帯は、色鮮やかなものや金銀の糸を使用したものがおすすめです。格式を保ちつつ、全体のバランスを取るよう心掛けましょう。
  • 着付けの確認: 黒振袖の美しさを最大限に引き出すには、正しい着付けが不可欠です。振りの部分は柄がきれいに見えるように、整えましょう。
  • 小物の選び方: 婚礼衣装には独自の小物を用意します。末広、懐剣、はこせこなどの和装小物を忘れずに準備しましょう。ゆめやの婚礼衣装レンタルでは、これらの小物が全てセットになっているので、取り残しの心配がありません。
  • ヘアスタイルの工夫: 着物に合わせたヘアスタイルも重要。特に振袖の場合、髪を日本髪にしたり、アップにしたりすると、首元の美しさや振袖のデザインが際立ちます。黒振袖は華やかなデザインが多いので、洋髪にも無理なく合わせられるでしょう。

結婚式における黒振袖の基本的な着用ポイントについての説明でした。振袖を美しく着こなすためには、着用の基本や小物の組み合わせ、そしてマナーを知ることが大切です。次の章では、黒振袖の魅力を最大限に引き出すスタイリングのコツについて詳しく紹介します。参考にしてください。

結婚式のさまざまなシーンでの黒振袖

神前式や仏前式での振袖の役割

結婚式は人生の一大イベントですね。特に日本の結婚式は、神前式仏前式における挙式で黒振袖が大きな役割を果たします。

神前式や仏前式では、和装が中心となります。この際、黒振袖は花嫁の格式を象徴する衣装として、一際目立つ存在です。神前式の場合、厳かな雰囲気の中で行う結婚の誓いは、黒振袖の重厚さと相まって、とても印象的な瞬間となります。

このような場面での黒振袖の役割とは、主に以下のようなものです。

  • 格式の象徴: 黒振袖は、その深い色合いと豪華な柄で、格式の高さを感じさせる衣装として選ばれます。
  • 神聖な雰囲気の演出: 神前式では、神聖な雰囲気が求められる中、黒振袖はその雰囲気をより一層高める役割があります。
  • 伝統的な美しさの表現: 黒振袖は歴史的な背景もあり、日本の伝統的な美しさを持った衣装として、神前式や仏前式にふさわしい存在です。

披露宴での着用時のポイント

披露宴は、新郎新婦がゲストと交流する場となります。黒振袖を纏った花嫁の美しさに、ゲストは目を見張り、二人の幸福な未来を思い描くでしょう。以下に、披露宴での黒振袖の着用ポイントをまとめました。

  • 華やかなアクセサリー: 披露宴では、少し華やかなアクセサリーを取り入れて、黒振袖の美しさを引き立て、お祝いの場を盛り上げましょう。
  • 帯や帯締めの工夫: 花嫁の帯は立て矢結びが基本です。上羽根は天に、下羽根は地に向けた、立体感のある帯結びとなります。帯の下に巻く抱え帯も花嫁独自のもの。帯の下に巻くと、帯柄が引き立ちますよ。帯締めは丸ぐけ(太めで綿などを入れた帯締め)で、永遠にほどけない幸せを祈りましょう。
  • ヘアスタイルの変化: 披露宴では、ヘアスタイルを少し変えると、挙式時とは違った雰囲気の花嫁を演出することができます。

ゆめやの黒振袖コーディネートをご覧ください。「花菱立涌紋様に鳳凰孔雀の黒引き振袖」は、NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」でも使用された重厚なアンティーク黒振袖です。オフホワイトの地に亀甲や花菱、花丸紋様を織り出した丸帯を合わせて古典的な輝きを引き立てるように。帯締め・帯揚げ・比翼・抱え帯・筥迫などの小物は赤でまとめて、晴れの日にふさわしい格調高い装いとしました。

家族、特に父母とのコーディネート

結婚式では、新郎新婦だけでなく、家族も注目の的となります。特に花嫁の父母とのコーディネートは、全体の雰囲気を左右する大切な要素となるでしょう。

黒振袖を選ぶ際、以下のようなポイントで父母とのコーディネートを心掛けると、統一感のある美しい結婚式になります。

  • 色合いの調和: 花嫁が黒振袖を選ぶ際、父は黒紋付、母は黒留袖と、衣装の色合いを合わせることで、全体の調和を保てるでしょう。
  • 柄やデザインの統一: 父母の衣装の柄やデザインを意識して、花嫁の振袖を選ぶことで、一体感のあるコーディネートが実現します。

結婚式のさまざまなシーンでの黒振袖についてお話ししました。振袖を選ぶ際は、これらのポイントを意識しながら、最も自分らしい選択をしてくださいね。次の章では、黒振袖をより美しく着こなすためのさまざまなテクニックについて詳しく紹介します。

黒振袖の選び方と相場

良い振袖を選ぶ基準とは?

振袖を選ぶ際、何を基準にすれば良いのか迷うことも多いですよね。黒振袖は格式の高い衣装として婚礼衣装に選ばれることが多いので、選び方のポイントも非常に重要です。

  • 素材の質感: 黒振袖の素材には、絹や合成繊維などさまざまなものがあります。自分の肌に合った素材を選ぶと、一日中快適に過ごせます。着心地はやはり正絹がベストです。
  • 柄のデザイン: 振袖の柄はその人の個性や好みを表現する大事な要素です。一生の思い出となる結婚式なので、色合いや柄の意味を考え、自分らしい柄を選んでください。
  • サイズ感: 振袖は打掛よりも歩きやすいですが、洋服ほどストレスフリーとはいきません。できれば、自分の体に合ったサイズが望ましいのですが、レンタルなどでサイズ感に差異が生じる場合は、着付けでしっかりとカバーしてください。

これらの基準を参考に、自分にぴったりの黒振袖を選びましょう。

柄や格、色の違いの影響

黒振袖を選ぶ際、柄や格、色の違いがどのように影響するのかを知ることは、選び方の大事なポイントとなります。

  • 柄の違い: 振袖には花柄や抽象柄、幾何学柄などさまざまなデザインがあります。選ぶ柄によって、全体の印象や雰囲気が大きく変わります。
  • 格の影響: 黒振袖の格は、その衣装の格式や立場を示す重要な要素です。高い格式を持つ振袖は、より格式のある場面での着用が望ましいとされています。
  • 色の違い: 黒振袖にも、濃い黒からやや薄めの黒まで、微妙な色の違いがあります。自分の肌の色や好みに合わせて、最適な色を選びましょう。

これらの違いを理解し、自分に合った黒振袖を選んでください。

梅の花に檜扇、御所車の黒引き振袖」NHK連続テレビ小説「花子とアン」で使用された、五つ紋付きの格式高いアンティーク黒振袖です。錦紗縮緬の深い黒地に紅梅が咲き誇り、檜扇や御所車が華やかに描かれた晴れ晴れとしたデザイン。柄ゆきに優しさと品格を備え、花嫁の美しさを引き立てます。

一般的な料金や相場の動き

黒振袖の価格は、その素材やデザイン、ブランドによって大きく異なります。一般的な料金や相場の動きを知ると、自分の予算に合わせた選び方ができるでしょう。

  • レンタルの場合: 黒振袖のレンタルは、多くの場合一式でのレンタル料金が設定されています。この料金は、振袖や帯、小物などが含まれたお値段です。一般的には、10万円から30万円程度が相場となっています。
  • 購入の場合: 黒振袖を購入する場合、その価格はさらに幅広くなります。素材やブランド、デザインによって、数十万円から数百万円以上のものまでさまざまです。
  • 時期による相場の変動: 着物の相場は、その時期や需要によって変動します。成人式の前後や、結婚式シーズンには、需要が高まるため、相場も上昇する傾向にあるでしょう。

予算や目的に合わせて、最適な黒振袖を選んでくださいね。

「黒振袖の選び方と相場」に関する説明でした。黒振袖選びの参考にしていただければ幸いです。次の章では、さらに詳しく黒振袖に関する知識や情報をお届けします。

コロナ時代の和装スタイル変化

ウィズコロナでの結婚式の変わるスタンダード

新しい時代が到来し、私たちは「ウィズコロナ」という言葉を日常的に耳にするようになりました。その影響は結婚式や和装のスタイルにも大きく表れています。

  • シンプルで少人数の結婚式: かつての大々的な結婚式が少なくなり、親しい人だけを招いた小さな結婚式が主流となっています。その結果、華やかさよりもシンプルで上品な和装婚が増えてきました。
  • 自宅での結婚式: ウィズコロナの影響で、自宅やレンタルスペースでの結婚式が増えています。そうした中、着物や振袖を身に纏い、少人数ながらも格式のある式を挙げるカップルが急増中です。
  • オンラインでの結婚式: 一部では、遠方の親族や友人とオンラインで繋がりながらの結婚式も行われています。このような場合、振袖の上半分のデザインや髪飾りに特にこだわる傾向が見られます。

このように、ウィズコロナの時代の結婚式は、従来のものとは異なるスタンダードが確立されつつあります。

黒振袖選びの新たなポイントと気を付けるべきこと

コロナ時代の中、黒振袖を選ぶ際のポイントも変わりつつあります。

  • 着心地の良さ: 小さな式場や自宅での結婚式が増えたことから、長時間着ることを前提とした快適な振袖が求められています。
  • デザインのシンプルさ: 華やか過ぎない、シンプルでありながらも格式のあるデザインが人気です。
  • オンラインの利用増加: 店舗に足を運ぶことなく、オンラインで振袖を選ぶカップルが増えています。そのため、詳細な写真や説明を元に選べるお店が評価されているようです。

ただ、オンラインで選ぶ際には、色合いなどが実物と異なる印象を受ける場合があるため、注意が必要です。また、試着の機会が減るため、サイズ感や着心地をしっかりと確認しなくてはなりません。

安心して過ごすための新たな和装の動き

コロナ時代には、安心して結婚式やイベントを楽しむための新たな和装の動きも見られます。

  • マスクとのコーディネート: 和装に合わせたオリジナルのマスクが登場しています。振袖の柄や色と合わせたマスクを選ぶと、スタイルを一貫させることができます。
  • 抗菌・抗ウイルス加工: 抗菌・抗ウイルス加工された振袖や小物も増えてきました。これにより、より安心して結婚式を楽しめます。
  • 清潔感を重視したスタイル: 手を触れることが少ない、簡単に着られるスタイルや、清潔感を保つためのアイテムが増えています。

コロナ時代を迎え、私たちは多くの変化を経験していますが、和装の中にも新しい動きが見られます。これからの時代に合わせ、自分らしい和装スタイルを楽しんでくださいね。

まとめ

黒振袖を結婚式で着用する際の要点

結婚式での振袖の選び方や着用マナーは、多くの人にとって特別な経験となります。ここまでの記事を通して、結婚式での黒振袖の魅力や選び方、そして着用時のマナーについて触れてきましたので、要点を再確認しましょう。

  • 格式高く、万能な色: 黒振袖は格式が高く、どんな場面でも失礼にならない色です。特に婚礼衣装としての黒振袖は、多くの花嫁に選ばれています。
  • 柄やデザインの選び方: 黒振袖の柄は、華やかな花柄からシンプルなものまでさまざま。時代やトレンドに合わせて、自分好みのデザインを選びましょう。
  • 着用マナーの理解: 和装のマナーは深く、正しく着用することで、花嫁の評価が高まります。帯や小物は、一つひとつに意味があり、いずれも花嫁の幸福を祈るものなので、欠かさず身につけてください。
  • コロナ時代の和装スタイル: コロナの影響で結婚式のスタイルや振袖の選び方にも変化が見られました。オンラインでの選び方や、新たなマナーを学ぶことも大切です。

最後に、素敵な結婚式を過ごすための提言

結婚式は人生の中で数少ない、特別な日となるでしょう。その中で、黒振袖を選択すると、格式を保ちつつも、自分らしさを表現できます。黒振袖はただ選ぶだけでなく、適切なマナーやコーディネートを理解してください。和装の理解を深めると、さらに素敵な一日が約束されます。

和装には、日本の伝統や文化が込められています。それを身に纏うことで、自分自身もその伝統や文化を実感できるでしょう。また、ゲストとして結婚式に参加する場合、主役である花嫁や花婿を思いやる心を忘れてはいけません。そのため、適切な振袖や和装のマナーを学び、思いやりの心を形ににしてください。

結婚式において、自分自身を最も美しく見せるため、そして主役や他のゲストに感謝の気持ちを伝えるため、しっかりと準備をして、その特別な日を迎えてくださいね。そして、何よりも、自分らしいスタイルを大切にし、心から楽しむことが何よりもの大切です。結婚式は一生の思い出となるでしょう。心に残る、素敵な一日をお過ごしください。

お色直しは黒振袖に決めた!という方は、以下のサイトも参考にして最高の1日を迎えてくださいね。

〈参考記事〉
https://www.yumeyakimono.jp/
https://www.bridal-esthe.com/hanayome-note/901

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

白地にオシドリと青い鳥の訪問着【hou01】

【着物のプロ監修】レンタル着物の選び方&コーディネートのポイント紹介

はじめに 着物という選択は、人生の特別な場面を一層華やかにします。全ての方が新品の着物一式を準備するには高額な投資が必要ですが、レンタルなら手軽に、経済的に美しい着物を楽しむことができます。 この記事では、成人式や結婚式 […]

ひとつ前の記事

白無垢イメージ

【結婚式】白無垢の役割と角隠しが持つ意味 | 和装婚の準備ガイド

はじめに 日本の伝統的な結婚式、それは多くの女性が一度は憧れる「和婚」です。和婚には、色鮮やかな振袖や打掛、そして純白の白無垢など、さまざまな衣装や小物が用意されています。今回は、和婚で特に注目を集める「白無垢」とその伝 […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!