
ゆめやの訪問着:入学式・卒業式にふさわしい和装ってなに?どんな訪問着を選べばいいの?

現代物の手描き友禅で、淡いピンクベージュの地色に、淡い色使いで花々がそっと描かれています。花が描かれた面積は広いのですが、このくらい淡い色合いでしたら、付き添いでも大丈夫でしょう。

久保田一竹作、辻が花の訪問着です。たいへん細かな地文様に、グラデーションと小さな花だけで、これだけの高貴な雰囲気を作り出すのですから、さすがは久保田一竹とうなってしまいます。寒色ですので、卒業式や少し年配のお母さまにおすすめです。

ぼかしの入った正絹地に、花丸紋様が相良刺繍で描き出されています。ポコポコと浮かび上がった刺繍が熟練の技を思わせる作品です。珍しい色ですので、きっと人目を惹くことでしょう。入学式にも卒業式にも着ていただける色合いです。
付下げ、一つ紋付きの色無地も着用可能です。訪問着のような派手さはありませんが、入学式や卒業式では脇役ですので、むしろ付下げや色無地を着るべきだという考え方もあります。
入学式や卒業式の付き添いにお召しいただけそうな、紋付きの付下げと色無地をご紹介いたします。

白地の色打掛って? 打掛の基礎知識と他の色にない「白打掛」の魅力
はじめに 背景: 色打掛とは? 「色打掛」。この美しい和装は、結婚式の場において、多くの女性たちが憧れる衣装の一つとして知られています。和装と聞けば、すぐに振袖や袴、紋付などが思い浮かぶ方も多いでしょう。しかし、色打掛は […]

ゆめやの卒業式:卒業式袴にはどんな小物をあわせるといいの?
3月後半になると桜も開花し、卒業式という人生の一大イベントをいっしょにお祝いしてくれているかのようです。 大学・短大・専門学校の卒業生は袴というのが定番になっています。小学校・中学校・高校でもクラス担任の先生は袴をお召し […]