アップルグリーンに羽子板、花手鞠の三歳祝着【kod50】

七五三や子どもの行事を着物で! 男の子・女の子のレンタル和装ガイド

はじめに

お子さまの成長は、あっという間ですよね。あれよあれよという間に、その小さかった手足も大きくなり、すぐにパパやママとお揃いの着物を着る日がやってきます。そんなお子さまの特別な七五三を、もっと特別に彩る「着物」の魅力についてお伝えします。選び方のポイントも紹介しているので、お子さまの七五三で着る着物を選ばれる際は参考になさってください。

お子さまの特別な日のための着物レンタル

七五三は、3歳、5歳、7歳のお子さまの健やかな成長を神社で祝い、祈願する伝統的な行事です。この日のために、色とりどりの着物を選んで、その晴れやかな瞬間を迎えるのは、親御さんとしても一大イベントではないでしょうか。ですが、毎回新しい着物を購入するのは、やはりお財布にも負担ですよね。

そこで、最近では「着物レンタル」という選択肢が人気を集めています。レンタルにより、一流の着物や袴、振袖をリーズナブルな価格で楽しめます。

しかも、お子さまのレンタル着物は、サイズやデザインのバリエーションが豊富です。流行のデザインや人気の柄、色などを取り揃えた店舗も多いため、最新のファッションを取り入れたり、自分の好みに合わせて選ぶ楽しみも増えます。

七五三や祝い事での着物の役割

日本の伝統文化の中でも、お子さまの成長を祝う行事として特に有名なのが七五三です。この節目の日に、お子さまを美しく、そして華やかに彩る着物は、家族をはじめ、多くの人々の目を楽しませます。

七五三とは? 3歳、5歳、7歳の意味

「七五三」とは、3歳、5歳、7歳の節目の成長と健康を祝う伝統的な行事です。各年齢には、それぞれ意味があります。

  • 3歳: 髪を伸ばし始める「髪置き」
  • 5歳: 男の子が初めて袴を着る「袴着」
  • 7歳: 女の子が大人と同じような帯を締める「帯解き」

各年齢での行事は平安時代からはじまり、今もお子さまの成長を感じる祝いの日として定着しています。特に女の子は3歳で可愛らしい被布や、7歳で大人っぽい振袖を着ることが多く、その晴れやかな姿は、家族の心を温かくします。

日本各地の多くの神社や寺で、この七五三が行われています。家族揃って参拝する姿は、まさに日本の風物詩とも言えるでしょう。

和装でのお参りや記念撮影の伝統

七五三のお参りだけでなく、和装での記念撮影も欠かせない行事となっています。この日のための特別な着物を選ぶのは、お子さま自身だけでなく、ご家族にとっても楽しみの一つですよね。特に、鮮やかな色合いや繊細な柄、金や銀の糸で織りなされた美しい着物は、写真映えすること間違いなしです。

和装でのお参りや記念撮影は、日本の伝統を感じることができるだけでなく、家族の絆を深める大切な時間です。お子さまの成長を感じ、家族としての一体感を得られるのは、このような伝統的な行事だからこそといえるでしょう。

男の子と女の子、どんな着物がある?

七五三で着るお子さま用の着物は、華やかで、見る者の心を打つものが多いです。男の子と女の子、それぞれに合わせた着物の選び方や、その特徴について知っておくと、レンタル時にも安心して選べます。

男の子の代表的な和装: 羽織や袴の特徴

5歳の男の子が、七五三という特別な日に選ぶ代表的な和装と言えば、「羽織」「袴」ですね。この組み合わせは、格式のある行事や、お祝い事での出番が多いです。

  • 羽織: 上着のようなもので、その織りや色、柄によってさまざまなタイプがあります。代表的なものは、黒や紺の無地に、家紋を入れたものが一般的です。
  • : ふくらはぎまでの長さのズボンのような衣装。ストライプや無地、また柄物など、さまざまなデザインが用意されています。5歳の男の子が七五三で着る袴は、存在感があり、力強さを感じられます。

男の子の和装は、シンプルながらも、その格式や伝統を感じられるデザインが多いのが特徴です。七五三を迎える男の子の姿を、より一層引き立ててくれるでしょう。

アンティークきものレンタル ゆめや は、大正時代から昭和初期にかけての着物をメインに取り扱うレンタルショップです。ゆめやでご用意している5歳祝着から、正装の「五つ紋付黒羽織袴」をご紹介しましょう。正絹ですので、軽くて柔らかいのが自慢です。「五つ紋付黒羽織袴」は男子の正装ですので、サイズを6段階お作りしています。お子さまの体形に応じて肩上げ・裾上げをさせていただきますので、ご安心ください。また、貼り付け紋のご要望も承っています。

女の子のポピュラーな着物: 振袖、被布の選び方

女の子のための七五三の着物は、そのバリエーションの豊かさが魅力です。特に、着物の華やかさと繊細さが際立ちます。

  • 振袖: 7歳になる女の子の衣装として一般的なのが振袖です。長い袖が特徴的で、その袖にはさまざまなデザインや柄が施されています。伝統的なものから、現代的なデザインまで、幅広く用意されています。
  • 被布: 七五三の3歳の女の子が主に着るもの。白地に赤やピンクの模様が入ったものが多く、その清楚さが特徴です。

女の子のための着物や被布は、その選び方一つで、その日の雰囲気や印象が大きく変わります。色や柄、デザインをしっかりと選び、その子らしさを最大限に引き出してあげることが大切です。

ゆめやの3歳女の子用の着物をご紹介しましょう。「桃から黄へのぼかしに絵羽模様の一つ紋付三歳祝着」は、裾のピンクから肩の黄色にかけてぼかしがほどこされ、梅・菊・牡丹・桜の花などが手描き・手刺繍されています。手描き・手刺繍に加え、金泥もほどこされた豪華な祝い着です。ところどころ葉に配色されたブルーが効果的ですね。

3歳女の子用の被布は、兵児帯や紐を隠すためや、防寒のために着るものですので、上の画像のように、兵児帯をかわいらしく結び、肌着やスパッツで防寒なされば、必ずしも被布を着る必要はありません。ただ、神社では多く見かけます。この年齢ならではの和服ですので、ご必要な場合は、どうぞ追加でお申し込みください。

左端「赤い正絹地に梅の手絞りの3才用被布」、中央「クリーム色の本紋に梅の手絞りや桜や手毬の手刺繍の3才用被布」、右端「ピンク色の本紋に梅や桜の3才用被布」です。いずれも、地紋様が織り出された正絹地に、手絞りや手刺繍で絵柄が施されています。表地と裏地の間にうっすらと真綿が入っていますので、ふんわりと暖かくお過ごしいただけますよ。

3才祝着の上に被布を着ていただくと、はじけるような可愛らしさになりますね。「アップルグリーンに羽子板、花手鞠の三歳祝着」と「赤い正絹地に大きな菱と菊の花の3才用被布」のコーディネートです。着物には、菊・梅・羽子板・毬などが手描きされています。被布は、菱紋様と菊の花が大きく織り出されています。どちらも気品がありますね。グリーンの着物は3才用ではなかなか見かけませんので、神社でも目立つことでしょう。

7歳女の子は、ぐっと大人っぽい着物になります。「漆黒の夜に花々の間を舞う蝶の七歳祝着」は、正絹の錦紗縮緬に手描き友禅のアンティーク小紋を、7歳祝着に仕立て直しました。初めて大人と同じような着物を着て帯を結ぶ日ですから、ちょっと背伸びしたいですよね。赤やピンクの祝着が多い中で、この黒はきっと目立ちますよ。

着物レンタルの選び方と注意点

着物レンタルは、着物を持っていない方や、特別な日のためだけの使用を考えている方にとって、たいへん便利な選択肢となっています。ですが、レンタルの際には、どんなプランやサービスがあるのか、また、選ぶポイントは何なのかを知っておくことが大切です。

人気のレンタルプランとその内容

近年、さまざまな着物レンタル店が登場していますが、各店舗で提供されているプランやサービス内容はさまざまです。以下に、一般的に人気のレンタルプランの内容と特徴を紹介します。

  • 基本プラン: 着物と小物の基本セットが含まれているプランです。プラン内で、好きなデザインや色の着物を選べます。
  • フォト撮影付きプラン: フォト撮影付きプランには、着物のレンタルとあわせて、専門のカメラマンによる記念撮影が含まれています。特別な日の思い出をしっかりと残したい方におすすめです。
  • フルセットプラン: フルセットプランには、着物だけでなく、足袋や帯、帽子などの小物も全てセットになっているプランです。手間をかけずに、一式をまとめてレンタルしたい方向けの内容となっています。
  • 七五三・親子プラン: 七五三・親子プランは、七五三を迎えるお子さまの着物とお母さまの訪問着の2枚セットのプランです。草履やバッグなどの小物類も含まれているので、七五三に親子で着物を楽しめます。
  • 七五三・兄弟姉妹プラン: 七五三・兄弟姉妹プランは、お子さま2人分の着物のセットプランです。七五三を迎えるお子さまはもちろん、七五三の付き添いをするご兄弟やご姉妹の着物としても利用できます。
  • 七五三・家族プラン(お子さま2人とお母さまのセット): 七五三・家族プラン(お子さま2人とお母さまのセット)は、お子さま2人分の着物とお母さまの訪問着、草履やバッグなどの小物類が含まれます。七五三にご兄弟、ご姉妹だけでなく、お母さまも着物を着ることで、より華やかな記念日として、すてきな思い出を作れるでしょう。
  • 七五三・家族プラン(お子さま2人とご両親のセット): 七五三・家族プラン(お子さま2人とご両親のセット)は、お子さま2人分とお母さまの訪問着、お父さまの着物がセットになっています。七五三のお参りや記念撮影に、家族揃って着物を着たいという方におすすめです。

選ぶ際のポイントは、自分が何を求めているのかを明確にすることです。例えば、撮影を重視するのであれば、フォト撮影付きのプランを選ぶと良いでしょう。

ゆめやでも、お子さまお一人の着物だけでなく、ご兄弟姉妹さまや、お父さま、お母さまとのセットプランをご用意しています。ぜひ、ご家族揃って和装で参拝にお出かけください。

サイズや色、デザインで選ぶポイント

着物を選ぶ際の大きなポイントとして、サイズや色、デザインの選び方が挙げられます。まず、サイズ選びでは、お子さまの体型に合ったものを選ぶことが重要です。特に七五三を迎える年頃のお子さまは、成長が早いため、前もってサイズを確認しておくと安心です。

また、七五三の着物をレンタルする際に最も大切なのは、気に入ったものを選ぶことです。心から気に入った着物であれば、その日一日をより楽しく過ごせることでしょう。

和装のセット内容: 足袋、帯、長襦袢など

和装を完璧に着こなすためには、小物も欠かせません。以下は、基本的な和装のセット内容と、その特徴になります。

  • 足袋: 着物を着る際の靴下。白地のシンプルなものが多いですが、金や銀の糸で模様が施されているものもレンタルされています。
  • : 着物のウエスト部分に巻くベルトのようなものです。色やデザイン、結び方によって、全体の雰囲気が大きく変わります。3歳の女の子は兵児帯、5歳の男の子は角帯、7歳の女の子は袋帯を使用するのが一般的です。
  • 長襦袢: 着物を着る前に肌着の上から着るブラウスのような役割をもつものです。着物のすべりを良くし、着崩れを防ぎます。

その他にも、髪飾りや扇子など、和装をより一層引き立てるアクセサリーもありますので、全体のコーディネートを楽しめます。

ゆめやでは、かんざし/髪飾りと被布を除いた小物を全てセットでお届けしています。コーディネートはゆめやスタッフにおまかせいただくこともできますし、東京店・山梨店でのご試着の際に、小物を確認していただくこともできます。遠方の方は、着物だけとはなりますがご自宅へお送りして試着していただくことが可能です。詳しいレンタルの流れは「ご利用の流れ」でご確認ください。ご不明点に関しては「よくあるご質問」をご覧いただくか、「お問い合わせ」からお寄せくださいね。

着物の着付けと準備

親御さんがお子さまの着物を着付ける際は、事前の準備が欠かせません。着付けを行いながらその都度必要な物を出しているようでは、なかなかきれいに着物を着せてあげることができません。着物を着付ける際には、下記の物をまとめて準備したうえで取りかかるのがおすすめです。

年齢必要な物の一例
3歳着物、長襦袢、被布、肌襦袢(インナー)、腰紐、兵児帯、足袋、草履、巾着、髪飾り
5歳着物、羽織、袴、長襦袢、肌襦袢(インナー)、角帯、腰紐、半衿、羽織紐、足袋、草履、お守り、懐剣、扇子
7歳着物、肌襦袢(インナー)、長襦袢、半衿、帯、伊達締め、腰紐、帯揚げ、帯締め、しごき、コーリンベルト、薄手のタオル、足袋、草履、はこせこ、かんざし、扇子、バッグ、髪飾り

着物の着付け方法は、動画サイトなどをみると分かりやすく解説しているため、事前にチェックしておくのがおすすめです。親御さんが着物の着付けをできない場合は、美容室で着付けをしてもらえることがあるので、確認してみましょう。

まとめ

お子さまたちの成長はあっという間です。そんな彼らの大切な節目を、伝統的な和装で祝うことは、その時の感動や喜びを一層深くしてくれます。

和装を選ぶ際には、購入するだけでなく、レンタルという選択肢もあります。特別な日のためだけの衣装を購入するのは大変ですが、レンタルならば手軽に美しい和装を選べます。

お子さまの好みや、似合う色、デザインの衣装を選び、華やかに成長を祝ってあげましょう。

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

振袖イメージ

【2024年最新版】成人式振袖を格上げ!単品ショールレンタルガイド

はじめに 着物の中でも特に華やかな振袖は、日本の伝統的な美を現すもので、成人式などの特別な日に着用されます。その特別な日に美しい着姿を披露するには、振袖だけでなく、それに合わせる小物も大切です。特に、寒い季節の成人式では […]

ひとつ前の記事

明るい水色に花丸紋様の小振袖【hak84】

【2024年向け最新版】茶色の袴の魅力:卒業式での魅せ方と注意点

はじめに 茶色の袴の魅力とは? 春が近づくと、街のあちこちで卒業式に出席する人々が目に入ってきます。これまでの努力を讃え、新たな門出を祝う日、多くの女性が選ぶのが袴です。袴といえば、赤や黒、紺や白など、さまざまな色が思い […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!