
ゆめやの婚礼:お寺で和婚。やって良かった?準備するものは?
アンティークの着物の良さというのは、一番華やかだったといわれる大正時代から昭和時代までの着物を仕立て直せば私たちも着られるというところがすてきなんです。特に、ゆめやさんは全国各地から生地を集めていらっしゃるそうで、すごいなと思いました。

また、私たちはコロナ禍で挙式をすること自体も迷っていましたが、こうして気に入った着物を着て式を挙げられ無事に終えることができたのもゆめやさんの細やかな心遣いのおかげだったと感じます。今後も機会があったら、ぜひ利用させていただけたらなと思っています。
――最後に、婚礼衣装を探している「プレ花嫁さん」に対してひと言お願いします。
私はアンティークの着物が好きでしたから、ゆめやさんを利用させていただきました。これから式を挙げる方の中には、結婚式のお色直しや写真撮影のときだけでも着物を着たいなという人も多いかと思います。ゆめやさんはアンティークを中心にたくさんの着物を揃えていらっしゃいますので、選択肢の1つとしてご見学に行かれることをおすすめします。ぜひ一度、問い合わせていただいて足を運んでいただいて、実際にご自身の目でご覧になってください。

目次
ご試着申し込み
ゆめや東京店・山梨店では無料でご試着いただけます。完全予約制のため、下記ページよりご予約をおねがいいたします。
お電話でのお申し込みはゆめや東京店 03-5422-8422 まで。
ご試着のお申し込み方法
この動画ではゆめや東京・山梨店での試着WEB予約の方法をご紹介します。

白地の色打掛って? 打掛の基礎知識と他の色にない「白打掛」の魅力
はじめに 背景: 色打掛とは? 「色打掛」。この美しい和装は、結婚式の場において、多くの女性たちが憧れる衣装の一つとして知られています。和装と聞けば、すぐに振袖や袴、紋付などが思い浮かぶ方も多いでしょう。しかし、色打掛は […]

成人式の小物:第3話〜どんなショールと髪飾りをを選べばいいの?
成人式の小物たち、第3話です。 第2話までで、草履・バッグ・帯揚げ・帯締め・重ね衿・半衿と揃いました。 今日は仕上げの、ショールと髪飾りのお話しです。 成人式は冬に開催されることが多いですね。そこで必要になるのがショール […]