
ゆめやの婚礼:仏前式・いろはの「は」〜黒引き振袖は着られるの?



現代ものではありますが、鶴だけが描かれた見事な振袖です。家紋がありませんのでアンティークではないと思われますが、雰囲気はアンティークですね、アンティークの丸帯を結び、帯や半衿も鶴で合わせ、鶴尽くしのコーディネートになりました。

白地の色打掛って? 打掛の基礎知識と他の色にない「白打掛」の魅力
はじめに 背景: 色打掛とは? 「色打掛」。この美しい和装は、結婚式の場において、多くの女性たちが憧れる衣装の一つとして知られています。和装と聞けば、すぐに振袖や袴、紋付などが思い浮かぶ方も多いでしょう。しかし、色打掛は […]

ゆめやの婚礼:仏前式・いろはの「ろ」〜白無垢や色打掛は着られるの?
派手にならずにしっとりと結婚式を挙げられると評判の仏前結婚式。 前回は、仏前式で和婚 いろはの「い」として、仏前結婚式の基本的なお話しをいたしました。 懐かしい自然の趣そのままの日本庭園と、時代を重ねた風格を見せる本堂、 […]