婚礼前撮りイメージ

ゆめやの婚礼:仏前式・いろはの「は」〜黒引き振袖は着られるの?

もうひとつ黒振袖を見てみましょう。お引きすりに着付けるとこうなります。

松と波間に鶴が舞う引振袖

荒々しい波間から優雅に飛び立つ鶴が描かれた、昭和時代の五つ紋付アンティーク黒振袖です。黄・緑・赤の三色の松が斬新な色使いで映える中に、太鼓橋と御所車が手描きされています。波に浮かんでいるのは花々が描かれた毬でしょうか。花々が織り出された真っ赤な正絹を裏地に使い、袖口、衿、裾回しから鮮やかな赤がのぞくおめでたい一品です。

松竹梅に舞鶴遊亀紋様刺繍の打掛一式【utk01】_婚礼ロケーション撮影プラン

白地の色打掛って? 打掛の基礎知識と他の色にない「白打掛」の魅力

はじめに 背景: 色打掛とは? 「色打掛」。この美しい和装は、結婚式の場において、多くの女性たちが憧れる衣装の一つとして知られています。和装と聞けば、すぐに振袖や袴、紋付などが思い浮かぶ方も多いでしょう。しかし、色打掛は […]
仏前式で和婚 いろはの「ろ」

ゆめやの婚礼:仏前式・いろはの「ろ」〜白無垢や色打掛は着られるの?

派手にならずにしっとりと結婚式を挙げられると評判の仏前結婚式。 前回は、仏前式で和婚 いろはの「い」として、仏前結婚式の基本的なお話しをいたしました。 懐かしい自然の趣そのままの日本庭園と、時代を重ねた風格を見せる本堂、 […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!